忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2024.05.18 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロザリア・ロンバルド

2009.03.23 (Mon) Category : トピックス

純粋にいえばオカルトでもホラーでもないのだけれど、こういうブログを運営する上で避けては通れない(と個人的に勝手に思ってる)ので、あえて掲載させていただく。

ロザリア・ロンバルド(Rosalia Lombardo, 1918年 - 1920年12月6日)
は、イタリアのパレルモにあるカプチン・フランシスコ修道会の地下納骨堂に遺体が安置されている少女。死後80年以上経過しているにも関わらず、その遺体は死蝋化のためまったく腐敗していない。

将軍の娘で1920年に2歳で亡くなったロザリアは、カプチン会独特の死体埋葬方法であるミイラ保存をされることになる。

アルフレッド・サラフィアという死体防腐処理師の手によってミイラにされたロザリアは、長い間製法不明とされてきたが、2009年イタリアの生物人類学者であるDario Piombino-Mascaliや親族らの調査によって、「ホルマリン」「亜鉛塩」「アルコール」「サリチル酸」「グリセリン」を使用してつくられたものであると解明された。特筆すべきは亜鉛塩の使用で、アメリカではすでに使用されなくなっているが、亜鉛塩がロザリアの体を「石化」させ、腐敗から守ったのだという。(2009年1月26日「ナショナルジオグラフィックLost "Sleeping Beauty" Mummy Formula Found」)

ロザリアは、納骨堂に安置されている約8000の遺体のほとんどが白骨化してしまっているなか、あたかも眠っているかのような状態で生前の姿をとどめ続けている。

死蝋
死蝋(しろう、「屍蝋」の表記もある)とは永久死体の一形態で、死体が何らかの理由で腐敗菌が繁殖しない条件の下に置かれ、かつ外気と長期間遮断された結果、腐敗を免れ、死体内部の脂肪が変性し死体全体が蝋状・チーズ状になったものである。

ミイラとは異なって乾燥した環境ではなく、湿潤かつ低温の環境において生成される。

イタリアのシチリア島にあるカプチン修道会の地下納骨堂に安置されているロザリア・ロンバルドのミイラは世界一美しいミイラ(永久死体)として有名な死蝋である。また、福沢諭吉の遺体も、昭和52年(1977年)改葬のため発掘した所、完全に死蝋化していたといわれる(その後遺族の希望で火葬された)。

魔術に用いられる用具のひとつに、ハンズ・オブ・グローリー(栄光の手)と呼ばれるものがある。これは死刑になった罪人の腕を切り落として死蝋化させた物で、儀式における蝋燭代わりや、様々な加護をもたらす護符として使用された。また泥棒が盗みに入る家の門前でこれに火をつけ、うまく火がつけば盗みは成功するが、うまくつかなかった時は失敗するので退散したほうがよい、とされる。

以上、wikiより。


 








拍手[9回]

自己責任でご覧いただきたい。














PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Title : 無題

この画像、見た事あります。
今にも目を覚まして起き上がりそうですね。

遺体の死蝋化は、自然界で稀に起きる事だと思っていたのですが、人工的に加工されていたとは驚きです!

きな 2009.03.24 (Tue) 00:50 編集

Re:無題

記事にもあるように、福沢諭吉の遺体は自然に死蝋化したようです。
不謹慎ですが写真がみたかったです。

2009.03.24 18:15

Title : 無題

凄い…彼女はもう目を覚まさないなんて、まるで信じられない…

追記;先日、滝不動へ行きましたが、未だに健康ですw

挽き肉 2009.03.24 (Tue) 07:11 編集

Re:無題

あっ、滝不動行かれたんですね!
前回は仕事でいけなかったんで、次こそ行きたいと思います。

本当に遺体とは思えません。
寝息すら聞こえてきそうです。

2009.03.24 18:17

この記事へのトラックバック

 : 
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[05/02 Richardben]
[05/02 RobertGot]
[05/02 Richardben]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ