忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2024.11.28 (Thu) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

交通ルールは守りましょう

2020.08.23 (Sun) Category : ミステリー・不思議な話

93:本当にあった怖い名無し:2007/05/23(水)16:47:09ID:WdqUJs7k0
コピペですが

友達の家の近くに大きい道路があり私は友達は家から学校まで自転車で行っていますが、家の前の坂と学校の前の坂がきつく『行きは良い良い帰りは辛い辛い』となっています。
そこで入学祝金からそれなりにいい自転車を買う事になってなんとか辛さが半減とまではいかないものの楽になったそうです。

さて、この通学路になっている道路はいわゆる自転車好きにはたまらない道路らしく(道路がまっすぐで平ら・道が広い・信号が少ないとの理由だと思います)ピストと呼ばれるロードレース用の自転車の方がよくいます。
この方達の中にはマナーが悪く赤信号でも突っ込み、事故がないのか不思議なぐらいの事をしている方もいました。
ですが、『早い』のでよく風除けとして後ろにくっついています。
友達は本気で抜かそうとしているらしいです。

当然と言えば当然ですがくっついていると振り切ろうとする人が多くこちらの体力が切れたり、途中で道を変える方がいます。(こちらが悪いのですが)

ここからは友達の話ですがある日友達が、ピストの人について抜かそうとすると信号が変わるかどうかの所で
「シティー(一般の自転車)で(時速)33Kmか…シティーでも十分早かったんだな」
と言い放ち「ガッ」と言う音がするとそのままツッゥーと滑りそのまま道路に突っ込んでしまいトラックに轢かれてしまった…はずなのですが血の一滴も落ちていません。
(友人はギリギリの所で止まれたそうです)

後にニュ-スで知ったのですが、『ピスト自転車の中には手で握るタイプのブレーキがなく足を止めると自動的に車輪も止まるタイプがあり、タイヤが滑る上に熟練者でしかブレーキがかけれないため急ブレーキに向いていない』そうです。
そして、昨年もブレーキが効かずにトラックに突っ込んでしまった方がいたそうです。
ワタシタチハソノヒトダッタンジャナイノカトオモッテイマス
さて、今日も私もその友達もピストの人にくっついて通学しています。

きっちり信号を守って…ね




引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?166
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1179548777/83





.








拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Title : 無題

>>ピストと呼ばれるロードレース用の自転車

違います。ピストは後ろギヤがホイールに固定されていて、ギヤといっしょに足が回ってしまう。変速機なし。レースはオーバルサーキットでする。道路でしない。オンロード車は固定ギヤという意味でフィキシーといい、レース車のピストでないものも含む。
現行ロードレースは多段ギヤ搭載車でないと勝てないから、ピストはロードレース用ではない。

ドロップハンドル下握りのピストは脚止めすると前輪荷重になって後輪荷重が減って、路面グリップがなくなり後輪スキッドしやすい。舗装道路を25km/h以上で走ると後輪スキッドして思うように止まれなくて、この話のように事故起こしやすい。変速機つき通勤自転車よりも安全運転のフィキシーは巡航速度が遅い。

コースターブレーキ。ギヤ逆転で効くドラムブレーキ。脚を止めても惰性前進するフツーの自転車と同じだけど、ペダル逆転で後ろ脚に体重掛けると、後輪ロックできる。後ろ荷重で後輪スキッドするので、速度があると自転車のくせにスピンしやすい。ダートではスキッドターンできて面白いけど。舗装道路で高速巡航はイヤなことになる。

砕天 2020.08.24 (Mon) 05:21 編集

Re:無題

カタカナいっぱいでよくわかんないけど、数年前に問題になったよね確か。
法律も変わったんだっけか?

2020.08.25 11:49

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[10/25 ukvartiraFum]
[10/04 NONAME]
[09/30 NONAME]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ