都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
流石に色々と無頓着すぎる
2019.01.12 (Sat) | Category : ミステリー・不思議な話
207:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)16:12:34ID:YViiSGhXO
近々、引っ越しをする知り合いの家に遊びに行った時、知り合いの親がつかっていた部屋に入り、たくさんある掛け軸をチェックしていた時に、私の目は掛け軸を見ているけれど同時に自分の後ろの部屋の様子も見えた。
後ろの押し入れの戸が少し開いていて、その隙間からギョロ目のお婆さんがジーっと私を見ている。
振り向くとそんな婆さんもいない。でも気配もする。
知り合いにその話をしたら気になったらしく、私が帰った後に押し入れを見たらお婆さんの位牌があったんだって。
それを出したら、それまで毎晩2時~3時位に人魂が家の中を飛んでいたのがピタリと止んだ。
位牌に婆さんの霊がついていたのかな?
位牌ってただの飾りにすぎないと思っていたけど、粗末に扱うとマズイものなのかな。
211:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)17:06:21ID:Umn0VZ8OO
>>207
私の先祖も、墓が汚くなってることを祖母に夢で知らせたことあるよ。
母もその頃妙にお腹が痛くなったらしい。
その位牌の婆さん、淋しがりやなんじゃね?
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part44
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/occult/1209827401/207-211
.
近々、引っ越しをする知り合いの家に遊びに行った時、知り合いの親がつかっていた部屋に入り、たくさんある掛け軸をチェックしていた時に、私の目は掛け軸を見ているけれど同時に自分の後ろの部屋の様子も見えた。
後ろの押し入れの戸が少し開いていて、その隙間からギョロ目のお婆さんがジーっと私を見ている。
振り向くとそんな婆さんもいない。でも気配もする。
知り合いにその話をしたら気になったらしく、私が帰った後に押し入れを見たらお婆さんの位牌があったんだって。
それを出したら、それまで毎晩2時~3時位に人魂が家の中を飛んでいたのがピタリと止んだ。
位牌に婆さんの霊がついていたのかな?
位牌ってただの飾りにすぎないと思っていたけど、粗末に扱うとマズイものなのかな。
211:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)17:06:21ID:Umn0VZ8OO
>>207
私の先祖も、墓が汚くなってることを祖母に夢で知らせたことあるよ。
母もその頃妙にお腹が痛くなったらしい。
その位牌の婆さん、淋しがりやなんじゃね?
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part44
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/occult/1209827401/207-211
.
PR
昔よく遊んでもらったお姉さんの話
2019.01.11 (Fri) | Category : ミステリー・不思議な話
1:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:15:17.278ID:7xUR9fAA0.net
オカ板に立てようか迷ったけどオカルトってほどでもないからこっちにした
3:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:16:45.986ID:7xUR9fAA0.net
実家の近所に俺が保育園の頃から小3くらいまでよく遊んでもらってたお姉さんがいたんだけど、最近駅で見かけるようになったんだ
4:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:16:51.089ID:cVYTTKjGF.net
オカルト…?ただ単におねショタ的体験をしたわけじゃなくて
6:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:18:57.640ID:7xUR9fAA0.net
>>4
いや、エロはない
画家志望の専門学生で、ちょっと変わった人だったように思う
そのお姉さんを最近駅で見かけるようになったんだわ
俺は当時と違う県に住んでるのに
5:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:18:56.349ID:ZdXVA5++0.net
不思議な話か?
8:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:20:48.955ID:7xUR9fAA0.net
>>5
すまん、もしかしたら人違いかもしれんのだわ
ただ遊んでもらってたのは10年以上前なのに見た目が全然変わってないように見えたのと、当時住んでた県と違う県なのに見かけるようになったのがなんかちょっとアレな気がして
7:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:20:35.746ID:9QOI/zyYr.net
どんなはなしさね
9:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:21:53.864ID:2OXF6TVe0.net
はよ
10:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:23:06.257ID:7xUR9fAA0.net
えっと、今21で当時が保育園入ったあたりだから15~16年前になる
保育園入るときにアパートからばあちゃんちに引っ越したんだわ
お姉さんと知り合ったのは年中組のときだな
11:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:24:35.255ID:6cXGsrN40.net
>>10
じゃあそのお姉さんの娘じゃないの
13:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:25:41.244ID:7xUR9fAA0.net
家の近くに公園があったからよくそこで友達と遊んでた
みんな親が見にきたら連れられて帰ったけど、俺は家が目と鼻の先だからみんな帰った後も一人で遊んでた
17:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:30:16.611ID:7xUR9fAA0.net
そうやって結構一人で遊んでたら、ある日お姉さんが話しかけてきた
俺が砂場で遊んでるのを絵に描いてもいい?って聞かれたから、いいよって返した
19:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:32:22.766ID:7xUR9fAA0.net
書き溜めとくべきだったわ
その日から公園で遊んでるとたまに声をかけられるようになった
決まってみんなが帰って一人で遊んでるときで、遊んでる姿を描かせてほしいって頼まれた
21:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:37:22.858ID:7xUR9fAA0.net
ある日一人で雪だるまを作ってたらまたお姉さんが声をかけてきた
と言ってもいつも通り好きなことしてるだけでいいから特に何も思わなかったんだが、その日は結構話しかけられた気がする
気がついたらだいぶ暗くなってて、お姉さんが親御さん迎えに来たよって言ったら母親が心配した様子で迎えに来た
22:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:39:34.606ID:7xUR9fAA0.net
サッといくわ
その日はいつも帰ってくる時間になっても俺が帰ってこないから心配した母親が探しにきたんだと
俺はお姉さんと話しながら雪だるま作ってたけど全然時間が経ってるかんじがなかった
その頃からお姉さんの話を親にするようになったけど、親は一回もお姉さんに会えてないんだ
23:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:41:22.942ID:7xUR9fAA0.net
なんだかんだあって小学校のときにお姉さんの部屋に行ったことがある
絵の具塗りたくったかんじの絵がいっぱい並んでたんだけど、印象に残ってる絵が二つあった
26:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:41:53.946ID:ZdXVA5++0.net
親御さん迎えに来たよって言ってるのに見えてないのか
進めてくれ
29:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:46:24.446ID:7xUR9fAA0.net
>>26
親は見えてなかったっぽい
27:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:44:08.345ID:zIeMT0hV0.net
当時のお姉さんていくつくらいだったんだ
29:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:46:24.446ID:7xUR9fAA0.net
>>27
絵を描く学校って言ってたから専門学生だとして20か21くらいかな
28:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:44:26.536ID:7xUR9fAA0.net
一つはお姉さんの自画像
いつも火傷の跡を前髪で顔少し隠してるんだけど、自画像は顔が全部見えている状態で、火傷の跡は描かれてない
もう一つは人型が燃えている絵で、自画像とこの絵だけ技法?っていうのかわからないけど描き方が違った
30:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:46:27.448ID:6sYCQZJw0.net
なんというか不思議な絵だな
32:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:48:48.162ID:7xUR9fAA0.net
まあ別にその2つの絵にまつわる壮絶なエピソードとかあるわけでもないからなんだって話なんだけど、インパクトのある2枚だったんだわ
3年の夏休みに旅行に行ったから、お土産を渡そうとお姉さんの部屋に行ったらいなくなってた
33:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:50:40.928ID:7xUR9fAA0.net
俺としては親しくしてたつもりだったのに、急に引っ越しして行ったのがすごくショックだった
結局記憶も薄れてったところで先週あたりから駅で見かけるようになったんだわ
34:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:52:24.196ID:7xUR9fAA0.net
日によって学校行く時間まちまちなんだけどよく見かける
対岸のホームを降りてく瞬間だったり、人混み通ってる時だったり
35:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:53:39.842ID:7xUR9fAA0.net
お姉さんのことは正直忘れかけてたけど昔のことを一気に思いだして、別人だろうけど不思議だなあって思った
36:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:54:57.270ID:6sYCQZJw0.net
そのお姉さんは実在していたのか?
39:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:58:02.911ID:7xUR9fAA0.net
>>36
何回か部屋にあがったことあるし声も覚えてる
お姉さんが引っ越したときに親連れてお姉さんの部屋の大家さん訪ねた記憶あるし
37:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:55:31.365ID:7xUR9fAA0.net
お姉さん黒髪で肩下くらいの長さで右目と頬を前髪で隠してるかんじ
俺の背はだいぶ伸びたけど、お姉さんはあんまり変わってない気がする
38:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:56:20.417ID:qJ5aVBtB0.net
声かけてみ
41:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:58:44.305ID:7xUR9fAA0.net
>>38
絶妙にすぐに声かけられる距離じゃないんだわ
線路挟んでたり結果距離あったりで
40:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:58:36.257ID:ZdXVA5++0.net
火傷の話が気になるな
その痕が同じだったら同一人物だろうけど見えないのかな
42:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:59:53.774ID:7xUR9fAA0.net
>>40
もし声かけれたら確かめられるだろうけど、遠くからじゃ難しい
そもそもあっちは覚えてんのかもわからん
43:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:02:08.097ID:7xUR9fAA0.net
最近退屈だから無理にでもオカルトというか不思議話につなげたいけど現実はそんなに面白くないっていうね
44:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:02:55.859ID:ZdXVA5++0.net
追いかけることも叶わないのか?
48:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:07:24.366ID:7xUR9fAA0.net
>>44
言うほどなんとしても再会したいわけじゃなかったし
でも次見たらできるだけ接近してみる
49:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:08:39.095ID:7xUR9fAA0.net
たぶん今36あたりだと思うけど、そのまんまの外見に見える
髪型とかも
遠目なせいもあるけど
50:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:11:28.068ID:ZdXVA5++0.net
俺の脳内ではそのお姉さんがこのキャラで再生される
こんな髪長くないだろうけど
51:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:13:11.819ID:7xUR9fAA0.net
>>50
あーでもイメージはそんなかんじでいいかもしれん
肩下までの髪で右頬までかかる前髪だし
52:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:13:34.171ID:7xUR9fAA0.net
次見たら意地でも追跡してみます
53:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:15:46.081ID:ZdXVA5++0.net
話と関係ないからアニメの名前は避けるけど
このキャラもずっと同じ姿なんだよね
成長しない
>>52
くれぐれも気を付けろよ
54:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:22:43.623ID:7xUR9fAA0.net
>>53
ほう!
いっそ人外の何かだったほうがテンション上がるw
55:過去ログ★[]
■このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
引用元:昔よく遊んでもらったお姉さんの話
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1546931717/
.
オカ板に立てようか迷ったけどオカルトってほどでもないからこっちにした
3:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:16:45.986ID:7xUR9fAA0.net
実家の近所に俺が保育園の頃から小3くらいまでよく遊んでもらってたお姉さんがいたんだけど、最近駅で見かけるようになったんだ
4:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:16:51.089ID:cVYTTKjGF.net
オカルト…?ただ単におねショタ的体験をしたわけじゃなくて
6:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:18:57.640ID:7xUR9fAA0.net
>>4
いや、エロはない
画家志望の専門学生で、ちょっと変わった人だったように思う
そのお姉さんを最近駅で見かけるようになったんだわ
俺は当時と違う県に住んでるのに
5:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:18:56.349ID:ZdXVA5++0.net
不思議な話か?
8:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:20:48.955ID:7xUR9fAA0.net
>>5
すまん、もしかしたら人違いかもしれんのだわ
ただ遊んでもらってたのは10年以上前なのに見た目が全然変わってないように見えたのと、当時住んでた県と違う県なのに見かけるようになったのがなんかちょっとアレな気がして
7:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:20:35.746ID:9QOI/zyYr.net
どんなはなしさね
9:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:21:53.864ID:2OXF6TVe0.net
はよ
10:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:23:06.257ID:7xUR9fAA0.net
えっと、今21で当時が保育園入ったあたりだから15~16年前になる
保育園入るときにアパートからばあちゃんちに引っ越したんだわ
お姉さんと知り合ったのは年中組のときだな
11:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:24:35.255ID:6cXGsrN40.net
>>10
じゃあそのお姉さんの娘じゃないの
13:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:25:41.244ID:7xUR9fAA0.net
家の近くに公園があったからよくそこで友達と遊んでた
みんな親が見にきたら連れられて帰ったけど、俺は家が目と鼻の先だからみんな帰った後も一人で遊んでた
17:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:30:16.611ID:7xUR9fAA0.net
そうやって結構一人で遊んでたら、ある日お姉さんが話しかけてきた
俺が砂場で遊んでるのを絵に描いてもいい?って聞かれたから、いいよって返した
19:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:32:22.766ID:7xUR9fAA0.net
書き溜めとくべきだったわ
その日から公園で遊んでるとたまに声をかけられるようになった
決まってみんなが帰って一人で遊んでるときで、遊んでる姿を描かせてほしいって頼まれた
21:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:37:22.858ID:7xUR9fAA0.net
ある日一人で雪だるまを作ってたらまたお姉さんが声をかけてきた
と言ってもいつも通り好きなことしてるだけでいいから特に何も思わなかったんだが、その日は結構話しかけられた気がする
気がついたらだいぶ暗くなってて、お姉さんが親御さん迎えに来たよって言ったら母親が心配した様子で迎えに来た
22:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:39:34.606ID:7xUR9fAA0.net
サッといくわ
その日はいつも帰ってくる時間になっても俺が帰ってこないから心配した母親が探しにきたんだと
俺はお姉さんと話しながら雪だるま作ってたけど全然時間が経ってるかんじがなかった
その頃からお姉さんの話を親にするようになったけど、親は一回もお姉さんに会えてないんだ
23:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:41:22.942ID:7xUR9fAA0.net
なんだかんだあって小学校のときにお姉さんの部屋に行ったことがある
絵の具塗りたくったかんじの絵がいっぱい並んでたんだけど、印象に残ってる絵が二つあった
26:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:41:53.946ID:ZdXVA5++0.net
親御さん迎えに来たよって言ってるのに見えてないのか
進めてくれ
29:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:46:24.446ID:7xUR9fAA0.net
>>26
親は見えてなかったっぽい
27:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:44:08.345ID:zIeMT0hV0.net
当時のお姉さんていくつくらいだったんだ
29:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:46:24.446ID:7xUR9fAA0.net
>>27
絵を描く学校って言ってたから専門学生だとして20か21くらいかな
28:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:44:26.536ID:7xUR9fAA0.net
一つはお姉さんの自画像
いつも火傷の跡を前髪で顔少し隠してるんだけど、自画像は顔が全部見えている状態で、火傷の跡は描かれてない
もう一つは人型が燃えている絵で、自画像とこの絵だけ技法?っていうのかわからないけど描き方が違った
30:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:46:27.448ID:6sYCQZJw0.net
なんというか不思議な絵だな
32:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:48:48.162ID:7xUR9fAA0.net
まあ別にその2つの絵にまつわる壮絶なエピソードとかあるわけでもないからなんだって話なんだけど、インパクトのある2枚だったんだわ
3年の夏休みに旅行に行ったから、お土産を渡そうとお姉さんの部屋に行ったらいなくなってた
33:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:50:40.928ID:7xUR9fAA0.net
俺としては親しくしてたつもりだったのに、急に引っ越しして行ったのがすごくショックだった
結局記憶も薄れてったところで先週あたりから駅で見かけるようになったんだわ
34:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:52:24.196ID:7xUR9fAA0.net
日によって学校行く時間まちまちなんだけどよく見かける
対岸のホームを降りてく瞬間だったり、人混み通ってる時だったり
35:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:53:39.842ID:7xUR9fAA0.net
お姉さんのことは正直忘れかけてたけど昔のことを一気に思いだして、別人だろうけど不思議だなあって思った
36:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:54:57.270ID:6sYCQZJw0.net
そのお姉さんは実在していたのか?
39:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:58:02.911ID:7xUR9fAA0.net
>>36
何回か部屋にあがったことあるし声も覚えてる
お姉さんが引っ越したときに親連れてお姉さんの部屋の大家さん訪ねた記憶あるし
37:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:55:31.365ID:7xUR9fAA0.net
お姉さん黒髪で肩下くらいの長さで右目と頬を前髪で隠してるかんじ
俺の背はだいぶ伸びたけど、お姉さんはあんまり変わってない気がする
38:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:56:20.417ID:qJ5aVBtB0.net
声かけてみ
41:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:58:44.305ID:7xUR9fAA0.net
>>38
絶妙にすぐに声かけられる距離じゃないんだわ
線路挟んでたり結果距離あったりで
40:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:58:36.257ID:ZdXVA5++0.net
火傷の話が気になるな
その痕が同じだったら同一人物だろうけど見えないのかな
42:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)16:59:53.774ID:7xUR9fAA0.net
>>40
もし声かけれたら確かめられるだろうけど、遠くからじゃ難しい
そもそもあっちは覚えてんのかもわからん
43:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:02:08.097ID:7xUR9fAA0.net
最近退屈だから無理にでもオカルトというか不思議話につなげたいけど現実はそんなに面白くないっていうね
44:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:02:55.859ID:ZdXVA5++0.net
追いかけることも叶わないのか?
48:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:07:24.366ID:7xUR9fAA0.net
>>44
言うほどなんとしても再会したいわけじゃなかったし
でも次見たらできるだけ接近してみる
49:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:08:39.095ID:7xUR9fAA0.net
たぶん今36あたりだと思うけど、そのまんまの外見に見える
髪型とかも
遠目なせいもあるけど
50:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:11:28.068ID:ZdXVA5++0.net
俺の脳内ではそのお姉さんがこのキャラで再生される
こんな髪長くないだろうけど
51:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:13:11.819ID:7xUR9fAA0.net
>>50
あーでもイメージはそんなかんじでいいかもしれん
肩下までの髪で右頬までかかる前髪だし
52:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:13:34.171ID:7xUR9fAA0.net
次見たら意地でも追跡してみます
53:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:15:46.081ID:ZdXVA5++0.net
話と関係ないからアニメの名前は避けるけど
このキャラもずっと同じ姿なんだよね
成長しない
>>52
くれぐれも気を付けろよ
54:VIPがお送りします[]2019/01/08(火)17:22:43.623ID:7xUR9fAA0.net
>>53
ほう!
いっそ人外の何かだったほうがテンション上がるw
55:過去ログ★[]
■このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
引用元:昔よく遊んでもらったお姉さんの話
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1546931717/
.
人生を2回繰り返した
2019.01.11 (Fri) | Category : ミステリー・不思議な話
182:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:11:52ID:1ZXNwGAP0
俺の中で0歳~16歳まではまったく同じ人生を2回繰り返したよ。
2回目は1回目の記憶を持った上で、大半は一回目と同じ失敗をしつつ、予知能力と天才少年になりつつ、という感じ。
で、1回目の16歳以降の記憶はまったくなかったから、2回目(本当)の人生を歩むとき16歳になるのが怖かった。
183:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:17:19ID:ueH4llWhO
なんで一回目の記憶がありながら、二回目でも同じ
失敗をしてしまったんだい?
184:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:20:27ID:1ZXNwGAP0
失敗するときは失敗するんだよ。
でも大きいことでは失敗しなかった。
例えば小さい頃から1995年1月17日6時過ぎに大地震が起こることも分かってて、親には警告してた。
(実際には6時前におきたけどね)
185:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:28:53ID:ueH4llWhO
なるほど…
ちなみに今は何歳ですか?
あと、人生を繰り返すことになってしまったきっかけは、16歳の時になにか特別な事故とか出来事とかがあったのですか?
それとも、気がついたらまた幼い頃に戻っていたのですか?
186:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:34:30ID:1ZXNwGAP0
今27歳です。
人生を繰り返すというよりは、16歳までの記憶を小さい頃から持っていたという感じ。
で、その記憶は1997年某日19時過ぎでぶちっと途切れていた。
何か事件や事故に見舞われたわけじゃないよ。
で、実際の人生(ある意味二度目の人生)で、1990年に入るまでは何でも分かってたから怖いものなしだったけど、1997年が近づくにつれて、特に1995年の自分がありえないと一蹴していた地震とテロがあったあとは怖かった。
1997年元旦には耐え切れなくなって親になきついたよ。
「俺は今年死ぬのかもしれない」
って。
1997年某日は16歳にもなって親の部屋で寝たよ。怖くて。
187:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:54:28ID:wmNqaPUa0
>>186
>>特に1995年の自分がありえないと一蹴していた地震とテロがあったあとは怖かった。
ん?テロと地震が起こることはわかってたんでしょ??
188:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)04:18:17ID:3wi9P6/P0
わかってても実際起こって怖かった…ってことなのかな?
自分自身に直接関係無い記憶も持ってたの?新聞やニュースを見た記憶?
まさかテロと地震両方の直接な被害者ではないよね
189:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)04:47:59ID:RJ0EuYKZO
記憶を持ってたけど、2回目の人生なんてあるわけないし、今持ってる記憶はただの勘違いだと思ってたのに、実際記憶通りに地震とテロがあって、本当なんだと分かったから16歳で自分が死ぬと思って怖かったんじゃない?
なんとも信じ難い話だけど。
190:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)04:50:46ID:XwaHZ7tB0
どうして今まで、それをネットに書かなかったの?
191:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)06:24:09ID:4atqcKAW0
テロを知ってたら凄いね、弁護士事件や松本サリンと繋がってくる訳だしこの人が『松本サリン怪文書』の執筆してたらオカルトスレ的にも神なんだが当時中学生では無理があるか…
192:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)07:22:21ID:8trzWTX0O
>>191
松本サリン怪文書って?
194:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)08:08:08ID:dRGuds2/0
>>192
マスコミや警察のせいでK野さんが容疑者扱いされてた頃に事件はオウムのせいだよって書かれた怪文書がマスコミや警察関係に出回った
詳しくは自力で調べてちょ
195:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)08:25:42ID:Fd8T8DXFO
誰もつっこまないので亀だが……。
震災の時、北海道はともかく、東京では普通に小さく揺れたんだがな。
197:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)09:08:10ID:WGA6PTsq0
後からなら何とでも言えるわなぁ。
198:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:04:03ID:/iRuRMVL0
>>197
それ言っちゃうと、このスレ成り立たないような・・・・
結局は、どれも
「こんな体験したよ~」
って話にすぎないわけだから。
もし仮に、幻覚、錯覚、夢、勘違い、たまたま偶然のどれかだとしてもとりあえず本人にとっては、「不可思議な体験」なのだろうし。
199:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:29:46ID:s5xwnUEe0
後出しの予知ほど微妙なモンはないね。
201:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:40:32ID:OsZHSn7I0
記憶の混乱は、精神科領域だと珍しい症例じゃないよな。
224:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:23:41ID:1ZXNwGAP0
>>201
確かに精神科医になろうと思ったこともあったよ。
202:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:50:23ID:Bl4E57Mz0
面白いね。予知能力になるのかな。
16歳で終わってるってのが新鮮だなあ。
今はまったくそういう事は無いの?
完全に16歳で終わってるんだ?
224:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:23:41ID:1ZXNwGAP0
>>202
今は人生を見通せるほどの予知はまったくないね。
ただ5分後のことは分かる微妙な能力だけは今でもある。
203:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)11:13:00ID:eMcL1jMr0
272:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)02:18:40ID:1ZXNwGAP0
>>268-269
予知能力を自慢したわけじゃなくて、俺の経験怖くない?と聞いてるんだけど。
小さい頃から1997年まで起こることはすべて分かっていて、1997年某日から突然記憶(予知夢)が途切れることも小さい頃から分かっていたこと。
魂の記憶?とか?なんなのか分からんけど。
このためか分からないけど俺は小さい頃天才少年でしたよ。ええ。
4歳の頃には微分・積分含め高校数学は何でも解けたし。
外国の学校からも勧誘されましたよ。
あの頃は単純に自分が天才だからと思って予知能力と結びつけなかったけど、1997年って年齢的に俺が微分・積分を習う年だなぁ。
274:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)02:24:50ID:1ZXNwGAP0
ちょっと書き方かえるね。
俺の中で0歳~16歳までのまったく同じ人生を2回繰り返した感じかな。
2回目は1回目の記憶を持った上で、大半は一回目と同じ失敗をしつつ、天才少年になりつつ、という感じ。
で、1回目の16歳以降の記憶はまったくなかったから、2回目(本当)の人生を歩むとき16歳になるのが怖かった。
最初のレスだと自分の能力に気付いてない感じなのに
次のレスだと自分の能力を利用している感じがするね
224:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:23:41ID:1ZXNwGAP0
>>203
自分の予知能力は当然物心ついたときから気づいてたよ。
226:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:42:54ID:1ZXNwGAP0
といっても1981年から1997年までの森羅万象を何でも知ってるわけじゃなくて、実は社会情勢のことはあまり知らなかった。
もともと知ってたのは昭和が終わって年号が平成に変わること、ドイツ再統一、ソ連崩壊、阪神大震災、地下鉄サリン事件くらいかな。
他はあとでそういえばそうだったね、とデジャブを感じるくらいだったかな。
先生がいついつ出張する、とか誰と誰が付き合うとか、どんなドラマ、アニメがはやるとかそんな感じ。
227:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:54:44ID:dg977O3F0
>>224
先の5分~5分と永遠に予知できないの?
230:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:00:50ID:1ZXNwGAP0
>>227
どういうこと?
232:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:05:56ID:dg977O3F0
>>230
たとえば0:00に予知した場合0:05の間の事が分かる
0:05から永遠に予知し続けるのは不可能なの?
233:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:15:03ID:dg977O3F0
>>230
5分後、そのまた5分後と繋げて行けないのかと言う
つまらん質問だった。忘れてください。
231:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:00:51ID:GybfKlwk0
最初の記憶を利用して天才になったのなら二度目の実人生?は多少なりとも最初の記憶とは違いが生じてこない?
235:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:19:07ID:1ZXNwGAP0
>>231
最初の記憶を利用して天才になったわけじゃないと思う。
天才と言うと語弊があるが。
241:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)05:57:39ID:tQ5BgmF0O
>>231
微分積分を知っているかどうかで変わる程度の違いなんじゃね?
バタフライ効果でサリン事件が起きずにすむ、とかさすがに無いだろ
242:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)08:02:43ID:3DyIIWBW0
>>241
そうだね。サリンはともかく、一度目の記憶との違いとかズレとかに興味ある
一度目の人生から微分積分が出来て外国の学校から云々~て訳ではないと思うんだけどでも記憶力のおかげではないって言ってるし…彼、都合いいなぁw
16までの記憶を持って生まれたんじゃなくて「予知能力がある」で済む話だし
243:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)11:43:17ID:UkvVZnPrO
つか5分後のことを予知できるってつい最近の映画と同じ設定じゃんw
ちょっと…急に胡散臭ぇw
244:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)11:49:49ID:rPdt9wYY0
・・・
実際のところは「5分前に予知してた」気になってるだけで、認識が前後不覚になってるだけのいわゆる病気ですな。
250:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)16:14:46ID:k9XRcpmI0
>>244 糖質の人とかに出る症状らしいね
245:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)12:15:47ID:52EcVNfv0
デジャビュの酷い奴?
246:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)12:27:58ID:+4o4M+ywO
つかこれからなんらかのニュースがある五分前に予言してもらえばほんとか分かるじゃん!
247:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)12:59:28ID:zHybJm5d0
今の予知能力は皆が知りえるような出来事には発動しないんじゃないw
248:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)13:06:43ID:62vm/D1d0
>>247
世界的に大きなニュース(911テロみたいな)でも5分後みんなでテレビ見てる、とかな
249:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)15:53:12ID:AkfTX/6TO
>>186
一度目の人生が本当にいま歩んでる人生で、二度目というのはおまいの願望で作り上げた捏造の記憶じゃないのか?
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part44
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/occult/1209827401/182-249
.
俺の中で0歳~16歳まではまったく同じ人生を2回繰り返したよ。
2回目は1回目の記憶を持った上で、大半は一回目と同じ失敗をしつつ、予知能力と天才少年になりつつ、という感じ。
で、1回目の16歳以降の記憶はまったくなかったから、2回目(本当)の人生を歩むとき16歳になるのが怖かった。
183:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:17:19ID:ueH4llWhO
なんで一回目の記憶がありながら、二回目でも同じ
失敗をしてしまったんだい?
184:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:20:27ID:1ZXNwGAP0
失敗するときは失敗するんだよ。
でも大きいことでは失敗しなかった。
例えば小さい頃から1995年1月17日6時過ぎに大地震が起こることも分かってて、親には警告してた。
(実際には6時前におきたけどね)
185:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:28:53ID:ueH4llWhO
なるほど…
ちなみに今は何歳ですか?
あと、人生を繰り返すことになってしまったきっかけは、16歳の時になにか特別な事故とか出来事とかがあったのですか?
それとも、気がついたらまた幼い頃に戻っていたのですか?
186:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:34:30ID:1ZXNwGAP0
今27歳です。
人生を繰り返すというよりは、16歳までの記憶を小さい頃から持っていたという感じ。
で、その記憶は1997年某日19時過ぎでぶちっと途切れていた。
何か事件や事故に見舞われたわけじゃないよ。
で、実際の人生(ある意味二度目の人生)で、1990年に入るまでは何でも分かってたから怖いものなしだったけど、1997年が近づくにつれて、特に1995年の自分がありえないと一蹴していた地震とテロがあったあとは怖かった。
1997年元旦には耐え切れなくなって親になきついたよ。
「俺は今年死ぬのかもしれない」
って。
1997年某日は16歳にもなって親の部屋で寝たよ。怖くて。
187:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)03:54:28ID:wmNqaPUa0
>>186
>>特に1995年の自分がありえないと一蹴していた地震とテロがあったあとは怖かった。
ん?テロと地震が起こることはわかってたんでしょ??
188:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)04:18:17ID:3wi9P6/P0
わかってても実際起こって怖かった…ってことなのかな?
自分自身に直接関係無い記憶も持ってたの?新聞やニュースを見た記憶?
まさかテロと地震両方の直接な被害者ではないよね
189:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)04:47:59ID:RJ0EuYKZO
記憶を持ってたけど、2回目の人生なんてあるわけないし、今持ってる記憶はただの勘違いだと思ってたのに、実際記憶通りに地震とテロがあって、本当なんだと分かったから16歳で自分が死ぬと思って怖かったんじゃない?
なんとも信じ難い話だけど。
190:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)04:50:46ID:XwaHZ7tB0
どうして今まで、それをネットに書かなかったの?
191:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)06:24:09ID:4atqcKAW0
テロを知ってたら凄いね、弁護士事件や松本サリンと繋がってくる訳だしこの人が『松本サリン怪文書』の執筆してたらオカルトスレ的にも神なんだが当時中学生では無理があるか…
192:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)07:22:21ID:8trzWTX0O
>>191
松本サリン怪文書って?
194:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)08:08:08ID:dRGuds2/0
>>192
マスコミや警察のせいでK野さんが容疑者扱いされてた頃に事件はオウムのせいだよって書かれた怪文書がマスコミや警察関係に出回った
詳しくは自力で調べてちょ
195:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)08:25:42ID:Fd8T8DXFO
誰もつっこまないので亀だが……。
震災の時、北海道はともかく、東京では普通に小さく揺れたんだがな。
197:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)09:08:10ID:WGA6PTsq0
後からなら何とでも言えるわなぁ。
198:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:04:03ID:/iRuRMVL0
>>197
それ言っちゃうと、このスレ成り立たないような・・・・
結局は、どれも
「こんな体験したよ~」
って話にすぎないわけだから。
もし仮に、幻覚、錯覚、夢、勘違い、たまたま偶然のどれかだとしてもとりあえず本人にとっては、「不可思議な体験」なのだろうし。
199:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:29:46ID:s5xwnUEe0
後出しの予知ほど微妙なモンはないね。
201:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:40:32ID:OsZHSn7I0
記憶の混乱は、精神科領域だと珍しい症例じゃないよな。
224:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:23:41ID:1ZXNwGAP0
>>201
確かに精神科医になろうと思ったこともあったよ。
202:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)10:50:23ID:Bl4E57Mz0
面白いね。予知能力になるのかな。
16歳で終わってるってのが新鮮だなあ。
今はまったくそういう事は無いの?
完全に16歳で終わってるんだ?
224:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:23:41ID:1ZXNwGAP0
>>202
今は人生を見通せるほどの予知はまったくないね。
ただ5分後のことは分かる微妙な能力だけは今でもある。
203:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)11:13:00ID:eMcL1jMr0
272:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)02:18:40ID:1ZXNwGAP0
>>268-269
予知能力を自慢したわけじゃなくて、俺の経験怖くない?と聞いてるんだけど。
小さい頃から1997年まで起こることはすべて分かっていて、1997年某日から突然記憶(予知夢)が途切れることも小さい頃から分かっていたこと。
魂の記憶?とか?なんなのか分からんけど。
このためか分からないけど俺は小さい頃天才少年でしたよ。ええ。
4歳の頃には微分・積分含め高校数学は何でも解けたし。
外国の学校からも勧誘されましたよ。
あの頃は単純に自分が天才だからと思って予知能力と結びつけなかったけど、1997年って年齢的に俺が微分・積分を習う年だなぁ。
274:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)02:24:50ID:1ZXNwGAP0
ちょっと書き方かえるね。
俺の中で0歳~16歳までのまったく同じ人生を2回繰り返した感じかな。
2回目は1回目の記憶を持った上で、大半は一回目と同じ失敗をしつつ、天才少年になりつつ、という感じ。
で、1回目の16歳以降の記憶はまったくなかったから、2回目(本当)の人生を歩むとき16歳になるのが怖かった。
最初のレスだと自分の能力に気付いてない感じなのに
次のレスだと自分の能力を利用している感じがするね
224:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:23:41ID:1ZXNwGAP0
>>203
自分の予知能力は当然物心ついたときから気づいてたよ。
226:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:42:54ID:1ZXNwGAP0
といっても1981年から1997年までの森羅万象を何でも知ってるわけじゃなくて、実は社会情勢のことはあまり知らなかった。
もともと知ってたのは昭和が終わって年号が平成に変わること、ドイツ再統一、ソ連崩壊、阪神大震災、地下鉄サリン事件くらいかな。
他はあとでそういえばそうだったね、とデジャブを感じるくらいだったかな。
先生がいついつ出張する、とか誰と誰が付き合うとか、どんなドラマ、アニメがはやるとかそんな感じ。
227:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)22:54:44ID:dg977O3F0
>>224
先の5分~5分と永遠に予知できないの?
230:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:00:50ID:1ZXNwGAP0
>>227
どういうこと?
232:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:05:56ID:dg977O3F0
>>230
たとえば0:00に予知した場合0:05の間の事が分かる
0:05から永遠に予知し続けるのは不可能なの?
233:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:15:03ID:dg977O3F0
>>230
5分後、そのまた5分後と繋げて行けないのかと言う
つまらん質問だった。忘れてください。
231:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:00:51ID:GybfKlwk0
最初の記憶を利用して天才になったのなら二度目の実人生?は多少なりとも最初の記憶とは違いが生じてこない?
235:本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月)23:19:07ID:1ZXNwGAP0
>>231
最初の記憶を利用して天才になったわけじゃないと思う。
天才と言うと語弊があるが。
241:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)05:57:39ID:tQ5BgmF0O
>>231
微分積分を知っているかどうかで変わる程度の違いなんじゃね?
バタフライ効果でサリン事件が起きずにすむ、とかさすがに無いだろ
242:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)08:02:43ID:3DyIIWBW0
>>241
そうだね。サリンはともかく、一度目の記憶との違いとかズレとかに興味ある
一度目の人生から微分積分が出来て外国の学校から云々~て訳ではないと思うんだけどでも記憶力のおかげではないって言ってるし…彼、都合いいなぁw
16までの記憶を持って生まれたんじゃなくて「予知能力がある」で済む話だし
243:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)11:43:17ID:UkvVZnPrO
つか5分後のことを予知できるってつい最近の映画と同じ設定じゃんw
ちょっと…急に胡散臭ぇw
244:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)11:49:49ID:rPdt9wYY0
・・・
実際のところは「5分前に予知してた」気になってるだけで、認識が前後不覚になってるだけのいわゆる病気ですな。
250:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)16:14:46ID:k9XRcpmI0
>>244 糖質の人とかに出る症状らしいね
245:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)12:15:47ID:52EcVNfv0
デジャビュの酷い奴?
246:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)12:27:58ID:+4o4M+ywO
つかこれからなんらかのニュースがある五分前に予言してもらえばほんとか分かるじゃん!
247:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)12:59:28ID:zHybJm5d0
今の予知能力は皆が知りえるような出来事には発動しないんじゃないw
248:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)13:06:43ID:62vm/D1d0
>>247
世界的に大きなニュース(911テロみたいな)でも5分後みんなでテレビ見てる、とかな
249:本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火)15:53:12ID:AkfTX/6TO
>>186
一度目の人生が本当にいま歩んでる人生で、二度目というのはおまいの願望で作り上げた捏造の記憶じゃないのか?
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part44
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/occult/1209827401/182-249
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター