都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
8周年記念百物語No37:夕張のテケテケ
2013.09.29 (Sun) | Category : 都市伝説・定番
40:本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 21:28:59 ID:yHm1Mr3D0
夕張出身の友人に聞いた夕張版テケテケ
夜、残業で帰りが遅くなったOLが、近道だというので薄暗い公園を早足で横切っていた。
ジャングルジムをふと見ると、真夜中の公園で、子供が肘をついてニヤニヤしている。
「こんな時間に何やってるの?」
と話しかけると、肘をついて、手に顎を乗せたままニヤニヤしている。
「お父さんとお母さんは心配しないの?」
子供は何も答えずまだニヤニヤしたままだ。
OLは気味が悪くなり、その場を立ち去ろうとした。
すると突然、
「お姉さん、遊ぼう!!!」
と言って肘を付いて、もの凄いスピードで肘で走りよって来た子供の下半身は無かった。
夕張出身の友人に聞いた夕張版テケテケ
夜、残業で帰りが遅くなったOLが、近道だというので薄暗い公園を早足で横切っていた。
ジャングルジムをふと見ると、真夜中の公園で、子供が肘をついてニヤニヤしている。
「こんな時間に何やってるの?」
と話しかけると、肘をついて、手に顎を乗せたままニヤニヤしている。
「お父さんとお母さんは心配しないの?」
子供は何も答えずまだニヤニヤしたままだ。
OLは気味が悪くなり、その場を立ち去ろうとした。
すると突然、
「お姉さん、遊ぼう!!!」
と言って肘を付いて、もの凄いスピードで肘で走りよって来た子供の下半身は無かった。
PR
面接(4)
2013.05.25 (Sat) | Category : 都市伝説・定番
127: 本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 17:29:24 ID:pppdN/Cp0
別に怖か無いんだけど、私らが就職活動の時(4年前)ウワサになった話
ヴィトンの就職面接に行った子が、面接官に
「あなたはどんな事が起きても冷静に仕事をこなせますか?」
と、聞かれて、その子が
「はい、臨機応変に対処する事ができます。」
とか何とか言った途端、面接官が一言、
「これでも・・?」
といって、目の前でその子の履歴書をビリビリに破いた。
その子は案の定動揺してしまい面接で落ちた・・という。
ヴィトンはそれでどれだけ根性の座った子かを見るって話。
それを先日妹(現在就活中)が、
「私の友達の知り合いが~」
と言って話していた。。ので、これって都市伝説なのかなぁと。
129: 本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:44:57 ID:ADRdL/Kw0
>>127
就職の面接からみの都市伝説ならサッポロビールが有名だけど、それ初耳。
でも、何でヴィトンなんだろね?
138: 本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 17:23:01 ID:xDoI1W5L0
>>127
それで、お返しに持ってたヴィトンのバッグを面接官の目の前で引き裂いて部屋を出て行った人が受かったって話を聞いた。
ま、ネタだろうけどw
143: 本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 12:13:12 ID:RIBvDuGv0
>>138
あのバッグを引き裂けるなんて凄い力だな
俺ならその力を買って採用する
144: 本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 14:29:54 ID:+1oYKYvi0
>>143
職種間違えてるだろw
別に怖か無いんだけど、私らが就職活動の時(4年前)ウワサになった話
ヴィトンの就職面接に行った子が、面接官に
「あなたはどんな事が起きても冷静に仕事をこなせますか?」
と、聞かれて、その子が
「はい、臨機応変に対処する事ができます。」
とか何とか言った途端、面接官が一言、
「これでも・・?」
といって、目の前でその子の履歴書をビリビリに破いた。
その子は案の定動揺してしまい面接で落ちた・・という。
ヴィトンはそれでどれだけ根性の座った子かを見るって話。
それを先日妹(現在就活中)が、
「私の友達の知り合いが~」
と言って話していた。。ので、これって都市伝説なのかなぁと。
129: 本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:44:57 ID:ADRdL/Kw0
>>127
就職の面接からみの都市伝説ならサッポロビールが有名だけど、それ初耳。
でも、何でヴィトンなんだろね?
138: 本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 17:23:01 ID:xDoI1W5L0
>>127
それで、お返しに持ってたヴィトンのバッグを面接官の目の前で引き裂いて部屋を出て行った人が受かったって話を聞いた。
ま、ネタだろうけどw
143: 本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 12:13:12 ID:RIBvDuGv0
>>138
あのバッグを引き裂けるなんて凄い力だな
俺ならその力を買って採用する
144: 本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 14:29:54 ID:+1oYKYvi0
>>143
職種間違えてるだろw
「親切なアラブ人」という典型的な都市伝説
2013.05.22 (Wed) | Category : 都市伝説・定番
過去に恩返し(1)、(2)として掲載した、いわゆる典型的な都市伝説である『親切なアラブ人』として知られる話。
話の大筋はこうだ。
・町で何か困っているアラブ人がいる。
(道が分からない、物をなくした、など様々)
↓
・通りかかった人(女性であることが多い)が親切心から対応する。
↓
・事態が解決したことに感謝したアラブ人がお礼に、ということで
「○月○日には○○へ近づかない方がいい」
というようなことを告げて去る。
ここで終わる話も多いが、この後
「該当日に事故が起こった」
「該当日にテロが起こった」
「不審に思った上記女性が警察に相談するとテロリストの写真を見せられ、その中に…」
と続く話もある。
この都市伝説は2001年に発生したアメリカ同時多発テロ直後に生まれたとされる、一連の同時多発テロ関連の話である。
さて、2005年に2ちゃんねるの都市伝説考察スレにこんなレスがあった。
スレ内で指摘があったが、2005年12月25日といえば、JR羽越本線脱線事故が発生している。
ただし、事故は山形県で発生したもので札幌ではないし、事故内容は豪雪によるものでテロではない(もしテロだとしたらアラブ人のテロ組織は気象兵器を完成させていて、天候を操れることになってしまう)。
ただの偶然の一致以上の何者でもないのは明白であるが、これらが結び付けられることによって新たな「都市伝説」が生まれるのもまた事実なのだろう。
話の大筋はこうだ。
・町で何か困っているアラブ人がいる。
(道が分からない、物をなくした、など様々)
↓
・通りかかった人(女性であることが多い)が親切心から対応する。
↓
・事態が解決したことに感謝したアラブ人がお礼に、ということで
「○月○日には○○へ近づかない方がいい」
というようなことを告げて去る。
ここで終わる話も多いが、この後
「該当日に事故が起こった」
「該当日にテロが起こった」
「不審に思った上記女性が警察に相談するとテロリストの写真を見せられ、その中に…」
と続く話もある。
この都市伝説は2001年に発生したアメリカ同時多発テロ直後に生まれたとされる、一連の同時多発テロ関連の話である。
さて、2005年に2ちゃんねるの都市伝説考察スレにこんなレスがあった。
46: 本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 18:49:00 ID:CfewNIhgO
今弟から聞いた話。
弟の友達の友達の友達のt(ryの兄さんがこの前、たまたま通りかかったアラブ人に道を聞かれたらしい。
丁寧に教えてやった後、そのアラブ人はいたく感謝して、貴方は親切な人だからいいことを教えてあげよう、今月の25日は電車に乗らない方がいいですよ、と言い残していったって。
クリスマスにテロ予告か…とも思ったがあまりに話が出来すぎてるし友達の友達の友達の…という辺りが既に都市伝説と思ってもいいんですよね?
47: 本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 18:54:54 ID:yUQrjnO10
>>46
既にもなにも、典型的な都市伝説。
62: 本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 12:59:27 ID:LNaSd/KkO
ガイシュツでしたらすいません。
最近こういう話聞いたことある?
先週、兄貴の会社の人が苫小牧からヒッチハイクの外人を札幌まで乗せた所、その外人が『お前はいい奴だから教えてやる。X'masには大通り駅から札幌駅には行くな』と言われ、気になって警察に行ったところ、外国人テロリストの重要注意人物の写真一覧を見せられたらヒッチハイクの外人の写真があったんだって。
親戚の自衛隊に聞いたら実際に大通り駅付近から札幌駅付近には厳戒体制の準備が内密に出てたんだって。
板汚しでしたらすいません。出先の携帯からなもので。
スレ内で指摘があったが、2005年12月25日といえば、JR羽越本線脱線事故が発生している。
ただし、事故は山形県で発生したもので札幌ではないし、事故内容は豪雪によるものでテロではない(もしテロだとしたらアラブ人のテロ組織は気象兵器を完成させていて、天候を操れることになってしまう)。
ただの偶然の一致以上の何者でもないのは明白であるが、これらが結び付けられることによって新たな「都市伝説」が生まれるのもまた事実なのだろう。
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター