忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.02 (Sun) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネット通販で¥1680←実は中国の“元”で「20倍も高く請求された」国民生活センターが注意喚起 [329591784]

2023.04.21 (Fri) Category : トピックス

1:キビチー:2023/04/19(水)21:50:27.87ID:T8ePEWLH0
“円”と表示された価格が、実は中国の“元”で「20倍も高く請求された」。
そんなネット通販の落とし穴が問題となっている。

4月19日、国民生活センターが問題を指摘したインターネット通販サイト。

寄せられた相談にはこんな声が含まれていたという。

「20倍の価格で購入したことになっている」

問題の通販サイトで売られていたのは、文字を美しく見せる“カリグラフィー”と呼ばれる技法のガイドブック。

その価格は、1680円かと思いきや、表示価格は円ではなく中国の通貨“元”だったのだ。

現在のレートで換算すると、ガイドブックの価格は約20倍の3万3000円に跳ね上がる。

円マークは、日本の円(YEN)を表す通貨記号だが、中国の通貨「元」は、英語で「YUAN」と表示する。

頭の文字がYであることから、日本と中国で同じ通貨記号となるのだ。

一般的な感覚では、日本円としか思えない表示価格。街の人にも見てもらうと、ほとんどの人が「1680円」と、やはり元ではなく円と勘違いした。

さらに、本当の価格が20倍になるということを伝えると、その価格に驚き「何の疑いもなく1680円だと思って買います」と話していた。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a714fd1b1c9f5a314aef5297efdf8be5896724



3:御堂筋ちゃん:2023/04/19(水)21:51:55.30ID:SXBIL1Hz0
そんな通販サイトないし、あっても利用しないだろw
嘘松おつ



37:サリーちゃん:2023/04/19(水)22:14:26.47ID:CFY13Q2z0
>>3
シッタカしてまで付いてこなくても



6:アリ子:2023/04/19(水)21:53:30.73ID:6/Q9AtgC0
¥の記号は支那に譲れ
落ち目のジャップは別の記号を作ってこういう混乱が起こらないようにしろ
経済力の違いを思い知れ



19:エビオ:2023/04/19(水)21:58:26.19ID:XBHP13xb0
もともと¥って円だったんじゃないの?
中国が新しいの作ればいんじゃねえの



21:おばあちゃん:2023/04/19(水)21:59:52.34ID:jypCUJ1v0
>>19
違うよ



22:アリ子:2023/04/19(水)22:00:44.19ID:6/Q9AtgC0
>>19
元々yenがyuan
ジャップが新しい記号作るのが筋



32:プイ:2023/04/19(水)22:08:53.69ID:F5sOZTtw0
>>22
中国が圓に揃えたんだからジャップのほうが先やで



8:パピラ:2023/04/19(水)21:54:37.55ID:BnEKeoSS0
いや確認つかちゃんと読んで注文しろよ



9:こんせんくん:2023/04/19(水)21:55:00.07ID:6SN4DdKj0
もうAmazonの直売かヨドバシしか信用できんな



10:石ちゃん:2023/04/19(水)21:55:24.94ID:1bPlrRDK0
「円」←これでいいやん
なんでわざわざ別の記号使わないかんの?



12:藤堂とらまる:2023/04/19(水)21:55:36.81ID:m9E/IMV/0
法律違反ではあるけど弁護士でもお手上げ案件なのか
しかも今後増える見込みか



13:ちゅーピー:2023/04/19(水)21:56:42.48ID:N7yRrlBv0
元もウォンも、起源は同じ「円」だからな



14:ヒッキー:2023/04/19(水)21:56:43.25ID:U84OLT5x0
ほんとゴミだな



16:しんた:2023/04/19(水)21:56:51.87ID:f732HZsx0
中国系のサイトとか使うべきじゃないな



18:サン太郎:2023/04/19(水)21:58:11.92ID:QpU8eK/z0
どこのネット通販だよ



20:ドコモダケ:2023/04/19(水)21:58:31.81ID:Vz85EY8K0
これだから嫌われても仕方ないよね中韓は
差別などと言うなよ



23:フジ丸:2023/04/19(水)22:01:33.30ID:Xthl68za0
胡散臭いサイトは使わないのと、明らかに安すぎるのが避けるに限る



24:フクタン:2023/04/19(水)22:01:35.83ID:qKbGiTlc0
ウォンかもしれない



25:リボンちゃん:2023/04/19(水)22:02:26.05ID:hS+AoSbn0
よくわからん通販サイトなんか使うからそうなる



27:お前はVIPで死ねやゴミ:2023/04/19(水)22:04:03.02ID:0uWCtJO30
paypal使えないマイナー通販サイトは近づいてはならん。
アリも直接クレジット使っちゃいかん。
paypal払いだとちゃんと円で合計額が表示される。
これ定説。

PayPayベイペイと間違わないようにな。



28:星ベソくん:2023/04/19(水)22:04:22.20ID:mQNrAaZL0
日本人チョロいアル



29:ちくまる:2023/04/19(水)22:04:44.25ID:BrROtf0W0
海外のサイトでは円はJPYだろうが



39:イプー:2023/04/19(水)22:18:24.75ID:1TWLTutr0
>>29
これは国内のサイトだろ?ソース読んだ?



42:イプー:2023/04/19(水)22:19:48.06ID:1TWLTutr0
あーすまん、日本語表記サイトだった
しかし違法だろ



30:むっぴー:2023/04/19(水)22:05:03.22ID:F0weLj/g0
これは知らないと騙されるわ
久々にいい情報だった



35:マカプゥ:2023/04/19(水)22:12:15.86ID:m1rXZNCJ0
これアメリカから適当に買って被害受けてからアメリカの弁護士事務所に頼んだら
該当ECサイト相手に百万ドルに届く位の賠償金取れそうなケースだからそのうち痛い目見るんじゃね。
それを見越してすぐに消えるサイトぐるみ詐欺の可能性もあるけど。



62:はまりん:2023/04/19(水)22:49:58.67ID:IWYRD7No0
>>35
たぶんすぐ消える



41:フジ丸:2023/04/19(水)22:19:17.60ID:sZnK4EBh0
東京が誇るマッカに鞍替えだな
記号もかっこいいし♄



53:フクタン:2023/04/19(水)22:31:07.61ID:qKbGiTlc0
>>41
……モットダ!
1680マッカ イタダコウ



44:アッピー:2023/04/19(水)22:20:06.19ID:LSlxO6m80
やっぱ広告で入ってくる商品買っちゃダメだな
通販も大手使った方がいいね



56:おれゴリラ:2023/04/19(水)22:31:42.75ID:HzfRQo5i0
>>44
知名度ない店使う時はちゃんと実店舗構えてるかどうかだな
それこそイオンやヨーカドーや各百貨店やアトレなどなどの有名所に店舗あれば基本的にはちゃんと商売してる店なのは間違いない

ネットオンリーのとこは大半はしっかりしてても詐欺行為ギリギリみたいなとこなんて日本の店でも普通にある
例を挙げるならゲームなどの買取やってるネットだけのとことかマジでやばいから絶対に売っちゃ駄目



45:リスモ:2023/04/19(水)22:22:58.93ID:dOqT8sDj0
尼でも中華発送はクソやぞ



47:吉ブー:2023/04/19(水)22:26:04.90ID:ZHfFAZYs0
>>45
あまりに到着が遅すぎるからキャンセルしたらガン無視で後日発送
初期不良を返品したらありもしない付属品が不足してるとか言う理由で受け付けない
中華発送ほんとクソだわ日本製だと考えられん



48:ちーぴっと:2023/04/19(水)22:26:40.42ID:bAAv/vm40
>>45
ChinaPostマジ届かない
ヘルメット買ったのに予定日から2週間過ぎてなんの連絡もないし
返金手続きも取れない



54:ミスターJ:2023/04/19(水)22:31:10.20ID:/B0UpTLn0
jpyで確認しないと



57:赤太郎:2023/04/19(水)22:32:48.54ID:fDQOzF/80
どの通販サイトか書けよ



58:大吉:2023/04/19(水)22:38:45.20ID:/PNIuGK/0
楽天で買えば購入時にしっかり表示されるから安心だな



59:デラボン:2023/04/19(水)22:39:00.70ID:JsSxIR890
今は繋がらないとさ



61:星ベソパパ:2023/04/19(水)22:44:02.74ID:N9h/hnSK0
インスタの広告で流れてたみたいで引っかかったやつ多そう



66:ウリボー:2023/04/19(水)23:06:07.35ID:4FnnhdbA0
楽天とかAmazonみたいなでっけーとこでしか通販できねーよ



103:ぴぴっとかちまい:2023/04/20(木)06:36:28.01ID:ZyWd4qGG0
>>66
楽天もAmazonもいろんな店のポータルサイトだから信用できない。

山田やビッグ、ヨドバシが安心



67:にゅーすけ:2023/04/19(水)23:10:49.98ID:TxCGvZjt0
注意喚起したいならどこのサイトか教えろよ



68:陸上選手:2023/04/19(水)23:13:04.08ID:sTpi/KEp0
どこのサイトだよ
得体の知れんサイトで物買わないだろ?



86:ゆうちゃん:2023/04/19(水)23:51:27.45ID:iPrEwDNO0
>>68
calli-calli.com

.cnではないし日本語なので中国とは気づかない。

WaybackMachineのアーカイブにページが残っている。FAQページには「通貨は何ですか?」
「中国人民元円です。」と一応書かれているが、商品ページには明記がない。



87:総理大臣ナゾーラ:2023/04/19(水)23:57:45.07ID:+d0Lhxc60
>>86
>>中国人民元円

なんだよそれはw



107:アヒ:2023/04/20(木)07:01:57.80ID:1Z799jhU0
>>86
そんなサイト使うのはもうコリゴリだろな。



80:とびっこ:2023/04/19(水)23:36:11.67ID:fKqQivFvO
これって商品紹介から最終的な購入処理まですべて
日本語案内でやっているのですよね
で…肝心な価格だけが元¥って明らかな詐欺だよ



98:コアラのワルツちゃん:2023/04/20(木)01:39:40.68ID:jX+Ev2fh0
つい先日、価格が安すぎるXiaomi13Ultra正式発表!って記事見て、クソ安いじゃん!って思ったけど、正しくコレだったわ



101:にゅーすけ:2023/04/20(木)02:23:34.60ID:EIy6U8fh0
元も円もウォンも圓だって学校で教えとけよ
なんで通貨の元を日本語でも元って書くんだよ
最初から中国円なら混乱しないだろうに



112:さくらとっとちゃん:2023/04/20(木)07:10:07.47ID:T53WvlUx0
>>1
世界平和統一家庭連合肝入りの商品サイトだったのにもう消されたのか。



引用元:ネット通販で¥1680←実は中国の“元”で「20倍も高く請求された」国民生活センターが注意喚起 [329591784]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681908627/






.







拍手[0回]

PR

【悲報】皮下を幼虫がはう「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」青森県で130人

2023.03.24 (Fri) Category : トピックス

(※2022年11月28日のニュースです)


1:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:43:02.78ID:6QAH3sUEM
青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、傷みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウオを過熱せず食べていました。

青森県によりますと、顎口虫症の患者は、9月下旬から11月29日までに上十三保健所管内と八戸市内の医療機関で約130人確認されていて、その多くがシラウオを加熱せずに食べていたということです。

顎口虫は線虫の一種の寄生虫で、幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を過熱せずに食べた場合、幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされています。

治療は、一般的に虫を駆除する薬が用いられますが外科的に虫を摘出する場合もあるということです。青森県は、9月以降に淡水魚を食べて、皮膚にかゆみや傷みがある人は速やかに医療機関で受診するよう呼びかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f8ef498fb0010ac771cc1a0c4a82e79f73ba05f



5:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:44:18.22ID:YnjCUXkL0
Xファイルでよくあるやつ



6:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:44:40.27ID:TmaInaYZ0
山梨の風土病で似たのなかったか



104:それでも動く名無し:2022/11/29(火)19:12:53.09ID:JQPF9UESa
>>6
あれは食べなくても皮膚噛みちぎって侵入してくるし腹に水溜まりまくって人殺しまくってるからもっと凶悪やったはず



7:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:45:06.42ID:jza5TSsR0
生で食うなっての



8:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:45:16.40ID:BJAbB2EZa
気持ち悪い



10:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:45:31.60ID:hUJNQfxI0
ハムナプトラ



11:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:45:57.34ID:HPMKZRA10
怖すぎる



12:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:46:29.93ID:7loFUuFZd
めちゃくちゃ痛いぞ



13:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:46:32.68ID:aZuAEyqDM
どこ通って移動すんねん



14:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:46:45.84ID:RW1cPBnN0
薬物の幻覚でも怖いのにマジのガチで皮下を這ってくるのはより怖い



23:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:48:32.00ID:XYrycAcHa
>>14




25:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:48:57.42ID:lGZQ3YlOd
ほんとは怖い家庭の医学かなんかであったよな



26:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:49:26.09ID:iKk4zHOWa
ヒエッ



32:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:50:17.96ID:I7R89Q3v0
淡水魚を生で食うな
ゲテモノユーチューバーにでも影響されたんか?



65:それでも動く名無し:2022/11/29(火)19:02:16.78ID:l1nC9hYR0
>>32
むしろゲテモノYouTuberほど淡水魚の生食の危険性訴えてるイメージなんやが



116:それでも動く名無し:2022/11/29(火)19:18:15.32ID:fcywVyY5p
>>65
おろちんゆーとかいう川の魚を刺身でいく奴おるで



56:それでも動く名無し:2022/11/29(火)18:59:08.74ID:Fmph/4Hc0
なんで淡水魚って海に比べて寄生虫多いの?



86:それでも動く名無し:2022/11/29(火)19:07:22.71ID:Y4gSPD8s0
>>56
海水魚も寄生虫おるで
ただ生活環が陸上生物の人間と被ってないから人間に害を及ぼしにくいんや



66:それでも動く名無し:2022/11/29(火)19:02:35.25ID:/c/hC/6C0
生しらすも危ないの?



83:それでも動く名無し:2022/11/29(火)19:06:41.85ID:l1nC9hYR0
>>66
しらすは海やから今回のケースは大丈夫やけど絶対に食中毒が起きない訳ではないから体調悪い時は下痢ったりするかもしれん




引用元:【悲報】皮下を幼虫がはう「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」青森県で130人
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669714982






.







拍手[0回]

【朗報】東京新聞記者「カラスの刺身を食えば世界が平和になる」

2023.03.23 (Thu) Category : トピックス

1:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:01:12.22ID:bbqEH9xop
カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」 ―Yahoo!ニュース

茨城県ひたちなか市内の住民の家に集まってカラスの肉を生で食べ、その体験を一部地域の食文化だとして紹介した東京新聞の記者コラムに対し、「危険な行為を助長しかねない」などと医師らからツイッター上で批判が相次いでいる。

(中略)

この記事が配信されると、ツイッター上では、医師や科学ジャーナリストらから疑問や批判の声が相次いだ。ジビエの生食は死ぬリスクがあるため止めてほしい、マネする人が出かねない、といったものだ。県内で鳥インフルエンザが発生して鶏が殺処分されたと報じられているにもかかわらず、ジビエの生食を紹介するのは理解できないとの声もあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7198f9633c056dadcbae5d4f59608a302bfb9804



2:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:01:31.19ID:bbqEH9xop
記者は、一部地域の食文化であるカラスの刺し身を食べに来ないかと取材先から誘われ、生食であることに悩んだ末、好奇心から2月中ごろに食事会に参加した。

地元の住民ら十数人が集まり、狩猟したとみられるカラス13羽について、調理して食べた。その中には、醤油漬けにした胸肉の刺し身があり、レバーのような赤身だと写真を載せた。食べてみると、臭みはなくさっぱりした味だったという。特産の干しいも作りで捨てた皮をカラスが食べている影響もあると説明を受けたという。記者は、お腹の様子が心配になったが、食べた翌日も何ともなかったとした。



3:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:01:41.82ID:bbqEH9xop
茨城県の生活衛生課に後で取材すると、禁止ではないものの、食中毒のリスクが高いので控えてほしいと言われたとも書いた。カラス料理研究家の本でも、生食は絶対に止めてとの記述を確認したが、記者は、貴重な食文化が先細りになるのは惜しいと指摘した。食事会の常連からは、食べ物への偏見は差別につながり、それをなくすのが世界平和だと言われ、「膝を打った」と締め括っている。



4:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:01:48.87ID:Nnu8kRKh0
生は怖すぎる



6:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:02:25.38ID:npPs8E/N0
ガイジすぎる


8:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:03:29.91ID:a3Oih0Qd0
日本産コロナ作りたくて必死やん



11:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:03:57.56ID:wxPxyLu0p
食事会の常連からは、食べ物への偏見は差別につながり、それをなくすのが世界平和だと言われ、「膝を打った」と締め括っている。

美味しんぼでありそうなネタ



12:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:04:20.18ID:HKC+2ZQY0
食べ物への偏見からつながった差別なんて差別全体から見れば微々たるもんやろ…



13:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:04:43.35ID:9DnKRIs20
消えてしまえこんな食文化



14:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:04:46.98ID:IrHx7agOr
カラス法律で守られてると思ったけど取ってええの?



15:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:05:28.70ID:rakTsv0I0
なんの集団やねん



18:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:06:13.57ID:h62B9ku30
マジで紀元前の人間より知能低い奴何万人おるねん21世紀



19:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:06:38.00ID:jQFHW3p00
中国かと思ったら日本やった



20:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:07:05.95ID:qpfrPaFCH
カラス生とかハメようとしてない?



21:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:07:13.77ID:77M5aiprH
生食は聞いたこと無いがカラスを食べる文化自体は日本にも点在してる



32:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:10:31.21ID:vWXFv3ryM
>>21
生じゃなければまだわかる
カラス云々ではなく野生を生が問題



22:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:07:33.27ID:aqWIkIUO0
ジビエの生食は怖すぎるわ
鶏ですら怖いのに



23:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:07:45.27ID:f9cT8cqc0
火は通せよ

24:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:07:57.26ID:bWnv6xdLM
実際カラスは美味しいらしいな



25:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:08:21.54ID:4ON4sQN60
鯨と同じでそれが食文化なら勝手に続ければええねん
世界平和とか言い出すから胡散臭くなんねん



82:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:30:34.89ID:ZfVXUVdJa
>>25食べに来ないかと誘われ

自作自演ちゃうよな
なんやカラス食べに来いって



29:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:09:29.16ID:F4AOlh2Y0
猫はたまに雀食べてる



30:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:09:32.80ID:DUswbgtXd
ワンモアコロナ



35:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:11:05.95ID:9DnKRIs20
鳥インフルで全羽処分とかやってる養鶏家の人が可哀想やわ



38:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:11:49.90ID:OstolAEK0
嫌儲でも見たことないのにレベル高いな



39:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:11:56.79ID:F4AOlh2Y0
そういやケンモメン、水路で大量の魚捕まえて食べてたな



43:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:13:07.05ID:eqL6SKePp
野鳥を生で食うとか死んでも文句言えんやろ



45:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:15:07.84ID:EmYQoaaM0
自分から勧めたら否定されることだって許容せなあかんやろ



56:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:18:50.86ID:nmrax2Bi0
反日嘘つき新聞



58:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:20:17.80ID:g1ud4g+H0
危険だって併記してあるんだったらエエんちゃう?



65:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:22:17.12ID:4rq0Xni90
>>58
そういう逃げなんか許されるはずないやろ



70:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:23:10.45ID:g1ud4g+H0
>>65
どして?



94:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:34:05.87ID:4rq0Xni90
>>70
危険やしやめてほしいと言いつつ
感染症等のリスクあるものを紹介し「食への偏見」を捨てようという記事やぞ
本旨は後段なのは明らかやろ?食への偏見を捨てようというなら安全で美味しいものを紹介したらいいやんなのにそれをせんということはモラルがないんよ



97:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:34:40.78ID:xE8VUaPIr
>>94
自分は福島には偏見塗れなのにな



106:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:38:13.57ID:4rq0Xni90
>>97
なんやそれ



108:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:39:45.00ID:xE8VUaPIr
>>106
これ書いた記者は原発事故担当で
放射能の危険を煽ってきた



114:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:40:53.03ID:4rq0Xni90
>>108




164:それでも動く名無し:2023/03/10(金)09:15:21.35ID:umN9XWOc0
>>108

マジかよ



59:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:20:51.18ID:kzH6q14I0
ジビエが危険なのは常識で考えたら当たり前やろ
この記事でもジビエが危険ってのは触れとるやん



61:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:21:28.17ID:MR+WpzBua
うちの猟友会は生食禁止令出とると言うのに



62:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:21:37.34ID:6ufSi63cd
農水省「鳥インフルエンザ拡散予防のため発生した養鶏場の鳥皆殺しにします」
茨城県民「んほぉ~この野生のカラスの刺し身うんめ~」



66:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:22:24.72ID:Rh3yAPYl0
山のカラスならすくなくとも生ゴミ食ってないからまだマシやな



67:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:22:30.34ID:oGf6gxoap
完全自己責任ならいいんだけどこいつら腹壊したら病院に助け求めるんやろ



69:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:23:10.41ID:4rq0Xni90
>>67
感染症リスクに完全自己責任なんかないんやわ
中毒ならまだしも



73:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:24:03.79ID:q8UfcetZ0
東京新聞相変わらずだなー



75:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:24:08.98ID:Kc7ma+620
なあに、かえって免疫力がつく



78:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:25:10.62ID:9y75aeOi0
何故頑なに生で食おうとするのか



79:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:25:40.49ID:YU6o7XmN0
東京新聞なんて読んでる奴存在するの?



80:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:28:25.80ID:xE8VUaPIr
しかもこれ書いた記者原発事故担当らしいやん

福島の食べ物はデータで問題なしと示されても安心出来ないとか難癖つけるのに
どう考えてもヤバい生鳥は偏見で片付けるんか



81:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:30:17.31ID:cA0Av3If0
アニサキス急増で魚の刺身も控えたいのに日本人の生食耐性の無さはほんまキモい



86:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:31:47.45ID:94iU10t90
カラスの生肝食って
みんなで感染病つくってみんな死のう!という平和思想か?



93:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:33:37.71ID:xE8VUaPIr
バカ「新鮮だから生でも大丈夫だよ!」

新鮮だからこそ生きてる時に飼ってた寄生虫や菌が危険なんやぞ



95:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:34:26.37ID:xeuJI01H0
元記事読んだらちょっとカルトっぽくて怖かった



96:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:34:34.70ID:Z0LhPEgy0
生食信者って既に寄生虫に脳みそやられてるだろ
ハリガネムシがカマキリ自殺に追い込むようなもん



98:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:35:02.13ID:CugDr/rO0
記者が病気になったら面白いのに



99:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:35:15.73ID:XWAWkdGZ0
食文化ではないやろ



100:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:35:29.56ID:H5Stg76p0
徹底管理された鶏でも生は危険やってのにカラスを生で行くとか自殺志願か?



103:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:36:17.54ID:ZesaG+vD0
これで汚染水ガーとか騒いでるのマジ?



105:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:37:52.16ID:0X37VRTAK
東京新聞「しっかりアナウンスをしない茨城県が悪い」



109:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:40:12.10ID:H5Stg76p0
コロナの起源がコウモリ食って説もあるってのに
変な病気作って新たなパンデミック起こすのはやめてくれよ
逝くなら自分だけで逝ってくれ



110:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:40:23.87ID:Axeq0fxZd
めちゃくちゃ感染症やばそう




118:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:43:59.07ID:fapygoeQ0
寄生虫キムチも野生動物の生食もオススメするのに安全範囲の放射能で発狂する新聞は草生える



129:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:47:44.67ID:c7AMaJKC0
>>118
寄生虫もウィルスも自然由来やからええんや
放射性物質は化学物質だからアカン



139:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:50:43.35ID:xc0PV/Fp0
>>129
放射性物質も天然原子炉ってものがあるからな
条件さえ揃えば自然由来にもなるんやで
つまり安心安全のはずや



140:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:52:26.37ID:c7AMaJKC0
>>139
ラドン温泉の放射線はいい放射線

白砂糖や味の素は化学生成されてるから危険!
テトロドトキシンは自然由来やから安全!



122:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:45:55.46ID:ylBgd+370
そんな食文化が茨城にあるのか?茨城最低だな



126:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:46:32.19ID:MSSD1OI9p
食事会の常連からは、食べ物への偏見は差別につながり、それをなくすのが世界平和だと言われ、「膝を打った」と締め括っている。

この持って行き方がまさに東京新聞って感じやね



171:それでも動く名無し:2023/03/10(金)09:19:47.19ID:c7AMaJKC0
>>126
三大サヨ仕草

軍靴の音を聞く
膝を打つ
背筋の凍る思いをする

あとなんや?



134:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:49:10.07ID:5PEmTDlp0
百歩譲ってカラスを食うまでは分かるけどなんで刺し身やねん



152:それでも動く名無し:2023/03/10(金)09:01:26.08ID:V3yR7uQN0
>>134
焼くならまだ分かるけど生はなあ



148:それでも動く名無し:2023/03/10(金)08:59:01.50ID:cuvZyHzua
イソ子飼ってるし東京新聞って割とブンカタブーみたいみたいなメディアやな



188:それでも動く名無し:2023/03/10(金)09:24:38.35ID:BoLSwDU/a
この記者身体を寄生虫に乗っ取られてほしい



引用元:【朗報】東京新聞記者「カラスの刺身を食えば世界が平和になる」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678402872/





.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ