都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
ウネウネしてる(くねくね異聞(12))
2015.09.03 (Thu) | Category : 都市伝説・定番
233本当にあった怖い名無し2005/12/17(土)11:57:46ID:7x7oknvEO
秋田に住んでるんだけど、友達の家に遊びに行ったときに外から年寄りの悲鳴が聞こえたんだ。
その時いたのはその家の友達Fともう一人H。
三人で野次馬根性だして外に出た。
そしたら凄い形相でFの家の向かいの家の爺さんが走ってきて家に駆け込んでいく。
ちょっと怖くなったけど、好奇心が勝った俺たちは逃げてきた方に向かって行ってみた。
でもそっちはたんぼだけで見晴らしも良くて何もおかしいのがない。
Hが茶化すように
「熊でも出た?」
と言った。
納得いかない俺とFは周りを見渡す。
すると小山の上にある鳥居の近くで黒い細長い何かが動いてる。
俺は気にしなかったんだけどFが気になったみたいで指をさして
「なんだあのウネウネ」
と言った。
(続きは『続きを読む』をクリック)
秋田に住んでるんだけど、友達の家に遊びに行ったときに外から年寄りの悲鳴が聞こえたんだ。
その時いたのはその家の友達Fともう一人H。
三人で野次馬根性だして外に出た。
そしたら凄い形相でFの家の向かいの家の爺さんが走ってきて家に駆け込んでいく。
ちょっと怖くなったけど、好奇心が勝った俺たちは逃げてきた方に向かって行ってみた。
でもそっちはたんぼだけで見晴らしも良くて何もおかしいのがない。
Hが茶化すように
「熊でも出た?」
と言った。
納得いかない俺とFは周りを見渡す。
すると小山の上にある鳥居の近くで黒い細長い何かが動いてる。
俺は気にしなかったんだけどFが気になったみたいで指をさして
「なんだあのウネウネ」
と言った。
(続きは『続きを読む』をクリック)
PR
【都市伝説】第3回都市伝説を語る会管理人が選ぶ【50選】
2015.08.11 (Tue) | Category : 都市伝説・定番
1:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:05:32ID:uXe(主)
都市伝説を語る会管理人コロンがお気に入りの都市伝説を50話紹介するスレです。
ちょっと前回より間が開いてしまいましたが第3回目です。
ちなみに都市伝説と書いてますが、不思議な話や怖い話、おもしろ雑学入り乱れてます。
ご容赦を。
3:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:07:10ID:uXe(主)
1話目
キーボードQWERTY配列の秘密
パソコンが一家に一台から一人一台の時代になり、ブラインドタッチ(キーボードを見ずに文字入力を行う方法)が当たり前の時代になった昨今、キーの配列に疑問を持った人も多いだろう。
もともとQWERTYと呼ばれる配列は、タイプライターがまだ機械式であった時、故障しにくい配置として開発されたといわれている。もっともらしい理由だ。
ところがこれには本当の理由がある。
当時はまだ珍しかったタイプライターを早く世間に浸透させたかった販売会社は、こんなに早くて便利ですよとアピールするため、営業マンが『typewriter』と素早く入力するためにこの配列が作られたのだ。
お客の前で簡単にカタカタと素早く文字を打ち込むことで、その利便性を武器に販売台数を伸ばしたらしい。
たしかに『typewriter』の文字配列は、打ちやすい上から2段目に集中して配置されている。
そのおかげか今ではこの配列が当たり前の物になっている。
ちなみに、かな打ちの文字配列については1970〜80年代に冷戦構造の中、『せんすいかんでせかいたいせん(潜水艦で世界大戦)』とテスト鍵打されたという話もあるが定かではない。
6:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:08:27ID:uXe(主)
いまはタッチタイピングだったね
7:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:09:13ID:uXe(主)
2話目
地球滅亡シュミレーション
日本には世界に誇るスーパーコンピューターがある。
その名はスーパーコンピューター京。
名前の由来は計算速度が毎秒1京回というところから来ている。(凡人には理解できないのだが)
スーパーコンピューターは各国がこぞって開発をしているのだが、ここでちょっと不思議な現象が起こっている。
スーパーコンピューターは非常に大きなデータを扱えるため、地球規模での気候変動予想にもよく使われるのだが、その不思議な現象は地球温暖化シュミレーションの最中に発生する。
過去50年分の気温や湿度などの数値を入力し、今後数十年でどれほど気温が上がるのかシュミレーションさせたところ、きまってある年にエラーが発生する。
そのエラーとは地球上の平均気温がある年を境に急激に上昇し、およそ摂氏100℃近くになってしまうのだ。
前年度比+75℃という急上昇ぶりだ。もちろん最初はどの学者も
「これはマシンのエラーだろう」
と気にもとめていなかった。
ところが世界中のどのスーパーコンピューターを使ってもある年に気温が急上昇してしまうらしい。
一部の学者は、
「これはスーパーコンピューターを通じた神の予言ではないか」
と真剣に考えている者もいるらしい。
パニックを防ぐため公表はされていないが、それはそう遠くない未来の出来事といわれている。
8:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:10:38ID:uXe(主)
3話目
センサー付きトイレ
女性にはわからないことかもしれないが、男性の小用のトイレは、人が用を足しその場を離れると自動的に水が出て洗浄を始める。
今では当たり前のことだが、出始めの頃は割とセンセーショナルであった。
そんな自動洗浄の小便器であるが、こんな注意書きを見て疑問に思ったことがある人も多いだろう。
「人がいなくても水が流れることがあります」
これは、機械の誤作動を示すものではなく、便器の洗浄のため一定時間たつと自動で出ることを示している。
ところが、この件に関して某有名便器メーカーT○TOの営業が気になることを言っている。
「でも何かに反応して流れているときはあるんですよね。何かはわからないんですけど。」
用を足しているときに突然横の便器で水が流れ出したら、ひょっとすると見えない何かと連れションしているのかもしれない。
9:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:12:06ID:uXe(主)
4話目
山中の少女
1926年、とある県境の山中にて、14歳ぐらいの少女が発見された。
その少女は、誰も触れることが出来ず、自ら動くことも無かった。
まさに狐につままれたような不思議な現象に誰もが驚いた。
結局どうすることも出来ず、少女の救出を諦めた。
しかしその二週間後。
救助にあたった救急隊員が全員怪死を遂げてしまった。
布団にまったく焦げ跡も付けずに、全身黒こげで寝てたまま死んでいたり、のどが渇いたと言って、外に出て行き何時間も帰らないのを心配した家族が見に行くと、口いっぱいに牛糞を詰めたまま窒息死していたりなどだ。
その少女が見つかった山中の近くの部落に、とある伝承がある。
どちらかと言えば掟と呼ばれるものかもしれない。
その伝承とは
「境界線に触れてはならない」
あなたがもしどこかの山中で一人でいる少女にであっても、それには決して触れないほうが賢明だろう。
10:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:13:59ID:uXe(主)
5話目
発明王エジソン
「発明王」として名高いトーマス・エジソンを知らぬ者はいないが、彼の最後の発明を知る者は少ない。
彼は晩年、霊界との交信の研究に明け暮れ、最後の発明は霊界交信機だという。
ただ、この霊界交信機は現存しない。遺族が不名誉だと破棄してしまったからだ。
時代を変えた天才の最後の発明。それが霊界と通信ができたか確かめる術はもうない。
しかし、現在でもその発明を追い求めている者達がいる。
おそらく、エジソンは死後何らかのメッセージを残すためにこの発明を作ったに違いないからだ。
それは、新しい発明のアイデアなのか、莫大な隠し遺産のありかなのか、答えはその装置のみが知っている。
11:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:15:04ID:uXe(主)
6話目
舟幽霊の真実
『舟幽霊』という妖怪がいる。彼らは、通りがかりの舟に、海中から柄杓(ひしゃく)を求める。
そして、言う通りに舟から柄杓が投げ込まれると、水を汲み入れて、舟を沈めてしまうのだという。
彼らは決して、舟を沈めようとして、中に水を汲み入れてくる訳ではない。
溺れたくない一心で、外へ水を汲み出そうとしているだけなのだ。
そして沈められた人間は、永遠に舟幽霊として水をくみ出し続けるというのが真相らしい。
14:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:19:22ID:uXe(主)
7話目
消えた巨大迷路
1980年代、日本中で「巨大迷路」がブームになった。
1982年の7月、新潟のとある遊園地でも巨大迷路がオープンし、それなりの盛況を博した。
しかし、オープンからたった2週間でこの迷路は閉鎖されてしまった。
客が
「迷路の中で自分と同じ後姿を見た」
と訴える事が相次いだためだという。
その噂のせいか、各地にある巨大迷路でも同様の噂が流れ出す。
そのため人が減り、採算のとれなくなった巨大迷路は次第に姿を消していった。
人を惑わす迷路。その規模が大きいほど、別の世界に繋がる道につながりやすくなるのかもしれない。
15:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:23:09ID:uXe(主)
8話目
おかあさんといっしょの都市伝説
幼児向け番組に長い歴史を刻んでいる番組「おかあさんといっしょ」
その中でも花形、うたのおねえさんになるのには非常に高い倍率のオーディションを勝ち抜かなくてはならない。
歌、踊り、楽器の演奏や容姿、教養を兼ね備えていないといけないのはもちろんだが、もっとも重要視されているのは「人柄」というのを知っている人は少ないのではないだろうか。
それを裏付けるかのようにこのような話がある。
現在はタレントととして人気のあるはいだしょうこさん。
彼女はご存じの通り第19代目のうたのおねえさんだ。
それは彼女がうたのおねえさん最終オーディションに残ったときに起こった。
最終選考には彼女を含め6人残っていた。
受験者が控室で次の選考に向けて準備をしている際、ある受験者が突然泣き出した。
最終の歌の課題曲(割と有名な童謡)をその受験者は知らないというのだ。
彼女はその歌の歌い方を他の受験者に聞いて回りだしたが、当然ながら他の受験者は自分の練習を優先させて無視を決め込んでいた。
しかしはいだしょうこさんだけは自分の練習を止めてその受験者の練習を付きっきりで手伝った。
結果として合格したのははいだしょうこさん。
実は泣き出した受験者はNHKが用意した試験官の1人で、それ自体がテストの一つだったのだ。
ちなみに才色兼備、しかも性格までもがいいうたのおねえさんはさぞモテるだろうと思うかもしれないが、実はうたのおねえさん任期中(5年〜7年ほど)はNHKとの契約により恋愛はおろか、男性と二人きりになってもいけないという厳しい決まりがある。
どうしてもうたのおねえさんと付き合いたい人は、引退まで待つほかなさそうである。
ちなみに管理人は20代目うたのおねえさんの三谷たくみさんの大ファンである。
18:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:25:58ID:uXe(主)
9話目
消えたイエロー
誰もが一度は見たことがあるであろう戦隊ヒーローもの。
新人俳優の登竜門的な場ともなっている。
まだ若いメンバーが多いせいか、いろいろとトラブルも多いと聞く。
そんな中一番のトラブルと言われているのが1984年に放送された超電子バイオマンのイエロー失踪事件だろう。
ある撮影の日、予定されていた時間にイエロー役の矢島由紀さんが現れなかった。
事務所もあらゆる場所に連絡を入れたがその所在はつかめない。
仕方なく、10話目で殉職したことにして、新たなイエローをたてシリーズを続けることになった。
そして2013年現在も彼女は見つかっていない。
男と駆け落ちしたとか、実は撮影中の事故で亡くなっているを隠すためにスタッフ全員が嘘をついている等、様々な憶測が今なお流れている。
子ども向け番組の裏には表には出せない秘密が数多くあるのかもしれない。
23:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:29:57ID:uXe(主)
11話目
サザエさん都市伝説の真相
サザエさんの有名な都市伝説といえば「サザエさんの最終回」ではないだろうか。
商店街の福引きでハワイ旅行を当てたサザエさん一家。飛行機に乗って向かったところ事故で海に墜落。
一家は名前にちなんだ魚介類になって、海に帰っていくというものだ。
もちろんこのような話は実在せず、いつ頃からこの噂が広まったのかは不明だ。
しかし、この話の元になったであろう話が連載中の漫画には存在したことが判明した。
それはこんな話だ。
サザエさん一家が乗っていた船が沈没し近くの島に漂流。
そこで原住民に捕まってしまう。彼らは人食い人種であわや食べられてしまうところを、サザエさんが機転を利かせて助かる、というものである。
残念なことに、内容に差別的な部分があり単行本未収録で現在見ることはできないのだが、この話が伝聞により都市伝説になった可能性が高い。
現在放送中のサザエさんにはまだまだ最終回の予定はないので安心してほしい。
ちなみに漫画連載終了時の年齢から算出すると、2015年現在、波平は119歳、サザエさんは92歳となる。
(続きは『続きを読む』をクリック)
都市伝説を語る会管理人コロンがお気に入りの都市伝説を50話紹介するスレです。
ちょっと前回より間が開いてしまいましたが第3回目です。
ちなみに都市伝説と書いてますが、不思議な話や怖い話、おもしろ雑学入り乱れてます。
ご容赦を。
3:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:07:10ID:uXe(主)
1話目
キーボードQWERTY配列の秘密
パソコンが一家に一台から一人一台の時代になり、ブラインドタッチ(キーボードを見ずに文字入力を行う方法)が当たり前の時代になった昨今、キーの配列に疑問を持った人も多いだろう。
もともとQWERTYと呼ばれる配列は、タイプライターがまだ機械式であった時、故障しにくい配置として開発されたといわれている。もっともらしい理由だ。
ところがこれには本当の理由がある。
当時はまだ珍しかったタイプライターを早く世間に浸透させたかった販売会社は、こんなに早くて便利ですよとアピールするため、営業マンが『typewriter』と素早く入力するためにこの配列が作られたのだ。
お客の前で簡単にカタカタと素早く文字を打ち込むことで、その利便性を武器に販売台数を伸ばしたらしい。
たしかに『typewriter』の文字配列は、打ちやすい上から2段目に集中して配置されている。
そのおかげか今ではこの配列が当たり前の物になっている。
ちなみに、かな打ちの文字配列については1970〜80年代に冷戦構造の中、『せんすいかんでせかいたいせん(潜水艦で世界大戦)』とテスト鍵打されたという話もあるが定かではない。
6:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:08:27ID:uXe(主)
いまはタッチタイピングだったね
7:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:09:13ID:uXe(主)
2話目
地球滅亡シュミレーション
日本には世界に誇るスーパーコンピューターがある。
その名はスーパーコンピューター京。
名前の由来は計算速度が毎秒1京回というところから来ている。(凡人には理解できないのだが)
スーパーコンピューターは各国がこぞって開発をしているのだが、ここでちょっと不思議な現象が起こっている。
スーパーコンピューターは非常に大きなデータを扱えるため、地球規模での気候変動予想にもよく使われるのだが、その不思議な現象は地球温暖化シュミレーションの最中に発生する。
過去50年分の気温や湿度などの数値を入力し、今後数十年でどれほど気温が上がるのかシュミレーションさせたところ、きまってある年にエラーが発生する。
そのエラーとは地球上の平均気温がある年を境に急激に上昇し、およそ摂氏100℃近くになってしまうのだ。
前年度比+75℃という急上昇ぶりだ。もちろん最初はどの学者も
「これはマシンのエラーだろう」
と気にもとめていなかった。
ところが世界中のどのスーパーコンピューターを使ってもある年に気温が急上昇してしまうらしい。
一部の学者は、
「これはスーパーコンピューターを通じた神の予言ではないか」
と真剣に考えている者もいるらしい。
パニックを防ぐため公表はされていないが、それはそう遠くない未来の出来事といわれている。
8:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:10:38ID:uXe(主)
3話目
センサー付きトイレ
女性にはわからないことかもしれないが、男性の小用のトイレは、人が用を足しその場を離れると自動的に水が出て洗浄を始める。
今では当たり前のことだが、出始めの頃は割とセンセーショナルであった。
そんな自動洗浄の小便器であるが、こんな注意書きを見て疑問に思ったことがある人も多いだろう。
「人がいなくても水が流れることがあります」
これは、機械の誤作動を示すものではなく、便器の洗浄のため一定時間たつと自動で出ることを示している。
ところが、この件に関して某有名便器メーカーT○TOの営業が気になることを言っている。
「でも何かに反応して流れているときはあるんですよね。何かはわからないんですけど。」
用を足しているときに突然横の便器で水が流れ出したら、ひょっとすると見えない何かと連れションしているのかもしれない。
9:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:12:06ID:uXe(主)
4話目
山中の少女
1926年、とある県境の山中にて、14歳ぐらいの少女が発見された。
その少女は、誰も触れることが出来ず、自ら動くことも無かった。
まさに狐につままれたような不思議な現象に誰もが驚いた。
結局どうすることも出来ず、少女の救出を諦めた。
しかしその二週間後。
救助にあたった救急隊員が全員怪死を遂げてしまった。
布団にまったく焦げ跡も付けずに、全身黒こげで寝てたまま死んでいたり、のどが渇いたと言って、外に出て行き何時間も帰らないのを心配した家族が見に行くと、口いっぱいに牛糞を詰めたまま窒息死していたりなどだ。
その少女が見つかった山中の近くの部落に、とある伝承がある。
どちらかと言えば掟と呼ばれるものかもしれない。
その伝承とは
「境界線に触れてはならない」
あなたがもしどこかの山中で一人でいる少女にであっても、それには決して触れないほうが賢明だろう。
10:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:13:59ID:uXe(主)
5話目
発明王エジソン
「発明王」として名高いトーマス・エジソンを知らぬ者はいないが、彼の最後の発明を知る者は少ない。
彼は晩年、霊界との交信の研究に明け暮れ、最後の発明は霊界交信機だという。
ただ、この霊界交信機は現存しない。遺族が不名誉だと破棄してしまったからだ。
時代を変えた天才の最後の発明。それが霊界と通信ができたか確かめる術はもうない。
しかし、現在でもその発明を追い求めている者達がいる。
おそらく、エジソンは死後何らかのメッセージを残すためにこの発明を作ったに違いないからだ。
それは、新しい発明のアイデアなのか、莫大な隠し遺産のありかなのか、答えはその装置のみが知っている。
11:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:15:04ID:uXe(主)
6話目
舟幽霊の真実
『舟幽霊』という妖怪がいる。彼らは、通りがかりの舟に、海中から柄杓(ひしゃく)を求める。
そして、言う通りに舟から柄杓が投げ込まれると、水を汲み入れて、舟を沈めてしまうのだという。
彼らは決して、舟を沈めようとして、中に水を汲み入れてくる訳ではない。
溺れたくない一心で、外へ水を汲み出そうとしているだけなのだ。
そして沈められた人間は、永遠に舟幽霊として水をくみ出し続けるというのが真相らしい。
14:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:19:22ID:uXe(主)
7話目
消えた巨大迷路
1980年代、日本中で「巨大迷路」がブームになった。
1982年の7月、新潟のとある遊園地でも巨大迷路がオープンし、それなりの盛況を博した。
しかし、オープンからたった2週間でこの迷路は閉鎖されてしまった。
客が
「迷路の中で自分と同じ後姿を見た」
と訴える事が相次いだためだという。
その噂のせいか、各地にある巨大迷路でも同様の噂が流れ出す。
そのため人が減り、採算のとれなくなった巨大迷路は次第に姿を消していった。
人を惑わす迷路。その規模が大きいほど、別の世界に繋がる道につながりやすくなるのかもしれない。
15:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:23:09ID:uXe(主)
8話目
おかあさんといっしょの都市伝説
幼児向け番組に長い歴史を刻んでいる番組「おかあさんといっしょ」
その中でも花形、うたのおねえさんになるのには非常に高い倍率のオーディションを勝ち抜かなくてはならない。
歌、踊り、楽器の演奏や容姿、教養を兼ね備えていないといけないのはもちろんだが、もっとも重要視されているのは「人柄」というのを知っている人は少ないのではないだろうか。
それを裏付けるかのようにこのような話がある。
現在はタレントととして人気のあるはいだしょうこさん。
彼女はご存じの通り第19代目のうたのおねえさんだ。
それは彼女がうたのおねえさん最終オーディションに残ったときに起こった。
最終選考には彼女を含め6人残っていた。
受験者が控室で次の選考に向けて準備をしている際、ある受験者が突然泣き出した。
最終の歌の課題曲(割と有名な童謡)をその受験者は知らないというのだ。
彼女はその歌の歌い方を他の受験者に聞いて回りだしたが、当然ながら他の受験者は自分の練習を優先させて無視を決め込んでいた。
しかしはいだしょうこさんだけは自分の練習を止めてその受験者の練習を付きっきりで手伝った。
結果として合格したのははいだしょうこさん。
実は泣き出した受験者はNHKが用意した試験官の1人で、それ自体がテストの一つだったのだ。
ちなみに才色兼備、しかも性格までもがいいうたのおねえさんはさぞモテるだろうと思うかもしれないが、実はうたのおねえさん任期中(5年〜7年ほど)はNHKとの契約により恋愛はおろか、男性と二人きりになってもいけないという厳しい決まりがある。
どうしてもうたのおねえさんと付き合いたい人は、引退まで待つほかなさそうである。
ちなみに管理人は20代目うたのおねえさんの三谷たくみさんの大ファンである。
18:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:25:58ID:uXe(主)
9話目
消えたイエロー
誰もが一度は見たことがあるであろう戦隊ヒーローもの。
新人俳優の登竜門的な場ともなっている。
まだ若いメンバーが多いせいか、いろいろとトラブルも多いと聞く。
そんな中一番のトラブルと言われているのが1984年に放送された超電子バイオマンのイエロー失踪事件だろう。
ある撮影の日、予定されていた時間にイエロー役の矢島由紀さんが現れなかった。
事務所もあらゆる場所に連絡を入れたがその所在はつかめない。
仕方なく、10話目で殉職したことにして、新たなイエローをたてシリーズを続けることになった。
そして2013年現在も彼女は見つかっていない。
男と駆け落ちしたとか、実は撮影中の事故で亡くなっているを隠すためにスタッフ全員が嘘をついている等、様々な憶測が今なお流れている。
子ども向け番組の裏には表には出せない秘密が数多くあるのかもしれない。
23:コロン◆ENKjnNhmFQ:2015/07/17(金)21:29:57ID:uXe(主)
11話目
サザエさん都市伝説の真相
サザエさんの有名な都市伝説といえば「サザエさんの最終回」ではないだろうか。
商店街の福引きでハワイ旅行を当てたサザエさん一家。飛行機に乗って向かったところ事故で海に墜落。
一家は名前にちなんだ魚介類になって、海に帰っていくというものだ。
もちろんこのような話は実在せず、いつ頃からこの噂が広まったのかは不明だ。
しかし、この話の元になったであろう話が連載中の漫画には存在したことが判明した。
それはこんな話だ。
サザエさん一家が乗っていた船が沈没し近くの島に漂流。
そこで原住民に捕まってしまう。彼らは人食い人種であわや食べられてしまうところを、サザエさんが機転を利かせて助かる、というものである。
残念なことに、内容に差別的な部分があり単行本未収録で現在見ることはできないのだが、この話が伝聞により都市伝説になった可能性が高い。
現在放送中のサザエさんにはまだまだ最終回の予定はないので安心してほしい。
ちなみに漫画連載終了時の年齢から算出すると、2015年現在、波平は119歳、サザエさんは92歳となる。
(続きは『続きを読む』をクリック)
【都市伝説】第2回都市伝説を語る会管理人が選ぶ【50選】
2015.08.04 (Tue) | Category : 都市伝説・定番
1:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:36:31ID:Yca(主)
都市伝説を語る会管理人コロンがお気に入りの都市伝説を50話紹介するスレです。
ちなみに2回目です。
2:名無しさん@おーぷん:2014/12/13(土)23:36:59ID:yFr
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:37:47ID:Yca(主)
1話目
ドラえもんの都市伝説
ドラえもんは歴史も長いだけに都市伝説が数多く存在する。
今回はその一つをご紹介しよう。
謎の放送「さようならドラえもん」
藤子・F・不二雄が亡くなった日の深夜、つまりは1996年9月23日の深夜に、突然『ドラえもん』が放送された、という話がひろまった。
それも一人や二人ではなく、様々な地域でほぼ同時に多くの人が見たと証言している。
その話は「さようならドラえもん」というタイトル。
オープニングが流れた後(オープニングも流れなかったという説もある)、10分ほどただただ歩くのび太の後ろ姿が流される。
歩き続けたのび太がふと立ち止まり、空を見上げる。
そして「行かなきゃ」と言ってそのままフェードアウトしたという内容だったらしい。
あまりに不思議な内容。そしてその時間、藤子・F・不二雄が亡くなったの知らない人が大多数だったので、なぜこの放送が流されたのかわからない人も多かったことだろう。
しかし、不思議なことにどの放送局にもこの放送を流したという記録は残っていない。
多くの人が見たあの放送はいったい何だったのだろう。
4:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:39:17ID:Yca(主)
2話目
つくってあそぼ伝説の回
NHKの子ども向け番組「つくってあそぼ」
工作大好きな丸めがねのワクワクさんと大きな茶色の熊ゴロリが身近なものを使った工作でおもちゃを作り遊ぶという番組だ。
2013年3月をもって最終回となったが別れを惜しむ声も多かったと聞く。
その番組においてただ1話だけ、ワクワクさんとゴロリがマジ喧嘩した伝説の回がある。
その喧嘩は、牛乳パックで戦車を作っていた時に発生した。
ワクワクさんは横にいたゴロリを呼ぶときに思わず間違えて
「ゴリ…あっ間違えた、ゴロリ」とゴロリのことをゴリ呼ばわりしてしまったのだ。
ゴロリは
「ワクワクさんいまゴロリのことゴリって言ったでしょぉ!」
と、ワクワクさんに一言。
普段から空気を読まないことで有名なゴロリの発言に、カチンときたワクワクさんはそれ以降無口に。
結局その後、終始険悪なムードのままその回は終わってしまった。
二十数年続いた番組だけあってそのようなエピソードもあるのだろう。
他にも、ゴロリゴミ発言事件や、ワクワクさん激太り事件等あるがそれらはまたの機会に…
8:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:41:21ID:Yca(主)
3話目
地軸が傾く!
中国に2009年に完成した三峡ダム水力発電所は、2,250万kWの発電が可能な世界最大の水力発電ダムである。
総貯水容量はなんと39,300,000,000m³、東京ドームにして約32,000杯分という超巨大ダムだ。
その巨大さ故、完成から随分たつがいまだに貯水率は30%ほどしかない。
しかし、もしこのダムが100%の貯水率に達したとき、大変なことが起こると予想する学者がいる。
実は、100%に貯水すると膨大な質量が発生、地球の自転に大きな影響を及ぼし、その結果、地軸が今より大きく傾いてしまうというのだ。
地軸が大きく傾くと、永遠に夜の地域や昼の地域が発生し、地球の環境に甚大に影響をもたらすことが予想される。
現実にこのようなことが起こらないことを祈るのみだ。
9:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:43:08ID:Yca(主)
4話目
妖精の輪
みなさんは以下のような現象を目撃したことはあるだろうか。
公園などの芝生の上(日があまり当たらない場所)で、前日まで何もなかったのにキレイな丸い輪を描くようにキノコが群生しているのを。
この現象には実は名前がついていて、妖精の輪(フェアリーサークル)と呼ばれているものである。
名前の由来の通り、前日の夜に妖精がその円の中心でダンスパーティーをした際に生じるものと言われている。
とてもメルヘンでファンタジーな都市伝説である。
しかし、この妖精の輪については、恐ろしい言い伝えが残っている。
それは、ついうっかりこの妖精の輪の中に足を踏み入れると、その円の中で死ぬまで踊り続けてしまう、というものだ。
ハイキングや公園で遊ぶ際はぜひ注意してほしい。
気がつくと円の中に足を踏み入れてしまっているかもしれない。
10:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:44:11ID:Yca(主)
5話目
Twitter(ツイッター)に関する都市伝説
Twitter(ツイッター)は2006年の7月からサービスが開始され、大変人気のあるウェブサービスである。
そんなツイッターにはある一つの都市伝説がある。
それは通称“死者のツイッター”と呼ばれるものだ。
@zzzzzzzzzzzzzzzというそのアカウント名はiPhoneからアクセスすると、強制的にフォローされてしまうという。
中には、アクセスした覚えがないのに勝手にフォローしていた、というユーザーもいる。
このアカウントの持ち主はnatashasingh(ナターシャ・サイン)という実在した女性。
彼女はホテルの屋上から飛び降りて亡くなるという謎の死をとげているそうだ。
残されたツイートは「Whatmustwedonow(今私達は何をしなければならないのか)」という一言のみ。
なぜこのアカウントを作ったのか、なぜあのツイートを残したのか。
それは今もって謎である。
ちなみにこのアカウントは現在も存在している。
12:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:48:12ID:Yca(主)
6話目
天空の城ラピュタのドーラに隠された秘密
宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」
日本では知らない人がいないくらい人気のアニメ映画だ。
過去、テレビで十回以上再放送されていることからもその人気がうかがえよう。
そのラピュタの登場人物にドーラという女海賊が出てくる。
とても人気のあるキャラクターで「40秒で支度しな!」は管理人的には名台詞だと思っている。
そんなドーラは公式資料によれば50歳。
見た目はそれをも上回る老婆のように見えるが、実は18歳の頃は大変美しい女性だった。
公式資料によるとドーラの見た目が激しく変化したのが18〜20歳にかけて。
なぜこんなにも見た目が激しく変わってしまったのか。
そのヒントは子どもの年齢にある。
ドーラには三人の子どもがいて、シャルル、ルイ、アンリという名前だ。劇中にも空中海賊船タイガーモス号の乗組員としてでている。
その長男であるシャルルの年齢は公式資料によると30歳。つまりドーラは子どもの出産を境に顔が激変しているのだ。
その理由。それはこういうことらしい。
ドーラは若い頃から女空中海賊として名を馳せてきた。
しかし、結婚、妊娠を機にあまりに知られたその顔は、出産・子育ての邪魔になると考えた。そこでドーラは別人になることを決意し整形したのだ。
ドーラの醜いともいえるあの顔には、子どもへの愛情がつまっていたのだ。
ただ女心として、美しい自分を一枚だけ肖像画として残している。しかしそれは子どもたちを守るため、誰にも言っていない秘密なのだった。
14:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:51:22ID:Yca(主)
7話目
事故の多い美人
美人の定義は人それぞれ。
しかし、美人度を測る上でひとつ材料になるかもしれないこんな都市伝説がある。
それは、美人が車に乗ると交通事故を起こしやすい、というもの。
なぜなら美人は子どもの頃から日常的にちやほやされて育ってきた。
周囲の人が道を譲ってくれたり、そのほかにもいろいろ気配りしてもらえる。
そうした生活をするうちに、無意識に相手が自然に避けてくれると錯覚するのだそうだ。
実際歩いている時など顔や容姿が見えているときならばそれでもいいのだが、車に乗るとそれがわからない。
だから、何も考えずに突っ込んできたりするらしい。
管理人である私も女性とは一度だけ事故を起こしたことがあるが、なかなかの美人であった。
この都市伝説はまだ検証中なので是非みなさんの意見を伺いたいところだ。
15:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:54:32ID:Yca(主)
8話目
国民保護サイレン
最近何かとお隣の国が物騒である。
噂によるとミサイルの準備はもうすんでおり、日本の5大都市にすでに照準が合わしてあるらしい。
しかし、実際にミサイルが飛んできた場合我々はどうやって知ればよいのだろうか。
もし、どこかの国が日本に向けてミサイルを発射した場合、テレビやラジオなどからとても不快な音が聞こえてくる。
詳しくは
http://youtu.be/NKQ_yxPLYfQ
これは、国民保護サイレンと呼ばれるものでJ-ALERTと呼ばれる全国瞬時警報システムで流される音だ。
通常警報音とは違い、この音は他国による武力侵攻やテロリストの活動、日本を標的としたミサイルの発射に伴い発せられる。
もちろん、異星人による侵略、またはゴジラのような巨大怪獣の上陸時にもなると言われている。
ちなみにこのサイレンはゴジラの音楽を作った人物の親戚が作ったと噂されている。
17:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:55:58ID:Yca(主)
9話目
プラシーボ効果
プラシーボ(偽薬)効果というのをご存じだろうか。
実際には薬効のない錠剤を飲んでも、それを薬と信じていれば、本来の薬と同等の効果を発現したりする、いわゆる思い込みである。
この効果は科学的にも証明されており、宗教的な奇跡と呼ばれる病気治癒はおそらくこの効果によるものであろうと言われている。
しかし、この事実を真っ向否定している業界がある。
それは製薬会社だ。
製薬会社は最初このプラシーボ効果が学会で発表されたとき、インチキを証明しようとある実験を行った。
その実験で、うつ病患者に抗うつ剤と偽り、小麦粉を練ったものを渡し、思い込みではうつ症状を抑えられないことを証明しようとしたのだ。
ところが実験後、衝撃の結果が出た。
偽薬を渡したにもかかわらず、半数を超える患者のうつ症状が改善したのだ。
本来の抗うつ剤には重い副作用があるのだが、偽薬で回復した患者にはまったく副作用は出なかった。
もちろんこの事実は隠蔽された。薬の売り上げが落ちることを心配したのだ。
しかし、一部の善良な医者によりこの事実はリークされることとなった。
ちなみにこの実験で比較された薬は今も現役で多くの患者に支給されている。
重い副作用ととともに。
23:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/14(日)00:01:16ID:toZ
10話目
スイスの主要産業
皆さんはスイスと言われて思い描くイメージはどのようなものだろうか。
自然豊かで、永世中立を堅持する平和の国という印象が強いのではないだろうか。
しかし、実際のところこのような数字がある。
スイスは家庭用シェルターの保有率が世界一位(およそ100%)。
さらに徴兵制度で国民皆兵を国是としている。
他の国に攻め入ることはないが、攻めてくるなら最後の一人まで戦うという教えが徹底されており、実は非常に好戦的な民族なのだ。
それを裏付けるかのように西暦1927年まで、スイスの主要産業は傭兵の輸出であった。
その練度は非常に高く、戦争の勝敗を左右するほど強い傭兵であったようだ。
しかし現在は憲法改正で傭兵は輸出出来ないことになっている。
ところがこれは表向きの話で、実は今現在でも優秀な傭兵として高額で売買されているらしい。
アメリカはその動きを常に監視していて、傭兵売買の動きを察知すると戦争の準備を始めるそうだ。
ちなみに余談ではあるが『アルプスの少女ハイジ』に出ているおじいさんも昔スイスの傭兵だったそうだ。
25:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/14(日)00:02:24ID:toZ
11話目
百匹目の猿現象
1970年代のこと。
宮崎県串間市の幸島に生息する猿の一頭が芋を海水で洗って食べるのが話題となった。
全国ニュースでも取り上げられ、大変な話題となったらしい。
幸島では、その後も一頭、また一頭とまねをして芋を洗う猿が増えていった。
そして芋を洗う猿が100匹を超えたあたりで不思議な現象が発生した。
それは、全国各地で芋を海水で洗う猿が出現し始めたのだ。
その様子を初期の頃から観察していた科学者のライアル・ワトソンは『百匹目の猿現象』と名付け、世界に向け論文を発表した。
そのセンセーショナルな論文は、瞬く間に世界に広まりライアルは一躍時の人となった。
しかし、それからしばらくして『百匹目の猿現象』はでっち上げだと発表された。
ライアル自身もそれを認めたため、この現象は闇に葬られることとなった。
ところが、串間市に住む住民のほとんどはこの現象を目の当たりしていたので、でっち上げということに疑問を抱いていた。
じつはでっち上げの発表の少し前、幸島周辺に見慣れぬ数人の男たちが現れたそうだ。
流暢な日本語を話すが、外人のようにも見えるその男たちは、
「百匹目の猿現象はでっち上げなので、今後一切その話をマスコミにしないでほしい」
と各家庭を回り話をしたそうだ。
中には、金銭を受け取ったり、軽く脅されたりする家庭もあったようだ。
当然、ライアルにもその男たちは訪ねて行ったらしい。そしてその後のでっち上げ報道である。
そこまでして封じ込めたかった理由はわからないが、ひょっとするとこの『百匹目の猿現象』には、世間に知られてはいけないおそろしい秘密が隠されているのかもしれない。
29:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/14(日)00:04:24ID:toZ
12話目
地球温暖化
地球温暖化という言葉がメディアで騒がれ出してだいぶ経つ。
地球温暖化の影響で、地球の平均気温の上昇やそれに伴う海面水位の上昇などがあると言われている。
日本人の間でもしっかり浸透し、エコバッグを持ったり省エネにつとめる人も多いのではないだろうか。
しかし、この地球温暖化、実ははっきりとした根拠はない。
北極の氷の量は増えているし、海面水位の上昇も今のペースで進んだところで東京が冠水するまでには数千年かかるといわれている。
それどころか近年では、地球は氷河期に向かっているという報告も出てきている。
では、なぜのこのような温暖化の危機が騒がれ出したのか。
その一番の理由。
それはお金である。
エコや省エネというものは非常に儲かるのだ。
普通の布のバッグにエコと付けただけで、売り上げは何倍も伸びる。
低燃費をうたい文句にすれば車も売れやすい。
そしてなにより、エコをしている、環境に優しい行いをしていると消費者の自己満足がこの現象に拍車をかけているのだ。
日本は世界でも有数のエコ大国。もう後戻りの出来ないところまできてしまっている。
(続きは『続きを読む』をクリック)
都市伝説を語る会管理人コロンがお気に入りの都市伝説を50話紹介するスレです。
ちなみに2回目です。
2:名無しさん@おーぷん:2014/12/13(土)23:36:59ID:yFr
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:37:47ID:Yca(主)
1話目
ドラえもんの都市伝説
ドラえもんは歴史も長いだけに都市伝説が数多く存在する。
今回はその一つをご紹介しよう。
謎の放送「さようならドラえもん」
藤子・F・不二雄が亡くなった日の深夜、つまりは1996年9月23日の深夜に、突然『ドラえもん』が放送された、という話がひろまった。
それも一人や二人ではなく、様々な地域でほぼ同時に多くの人が見たと証言している。
その話は「さようならドラえもん」というタイトル。
オープニングが流れた後(オープニングも流れなかったという説もある)、10分ほどただただ歩くのび太の後ろ姿が流される。
歩き続けたのび太がふと立ち止まり、空を見上げる。
そして「行かなきゃ」と言ってそのままフェードアウトしたという内容だったらしい。
あまりに不思議な内容。そしてその時間、藤子・F・不二雄が亡くなったの知らない人が大多数だったので、なぜこの放送が流されたのかわからない人も多かったことだろう。
しかし、不思議なことにどの放送局にもこの放送を流したという記録は残っていない。
多くの人が見たあの放送はいったい何だったのだろう。
4:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:39:17ID:Yca(主)
2話目
つくってあそぼ伝説の回
NHKの子ども向け番組「つくってあそぼ」
工作大好きな丸めがねのワクワクさんと大きな茶色の熊ゴロリが身近なものを使った工作でおもちゃを作り遊ぶという番組だ。
2013年3月をもって最終回となったが別れを惜しむ声も多かったと聞く。
その番組においてただ1話だけ、ワクワクさんとゴロリがマジ喧嘩した伝説の回がある。
その喧嘩は、牛乳パックで戦車を作っていた時に発生した。
ワクワクさんは横にいたゴロリを呼ぶときに思わず間違えて
「ゴリ…あっ間違えた、ゴロリ」とゴロリのことをゴリ呼ばわりしてしまったのだ。
ゴロリは
「ワクワクさんいまゴロリのことゴリって言ったでしょぉ!」
と、ワクワクさんに一言。
普段から空気を読まないことで有名なゴロリの発言に、カチンときたワクワクさんはそれ以降無口に。
結局その後、終始険悪なムードのままその回は終わってしまった。
二十数年続いた番組だけあってそのようなエピソードもあるのだろう。
他にも、ゴロリゴミ発言事件や、ワクワクさん激太り事件等あるがそれらはまたの機会に…
8:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:41:21ID:Yca(主)
3話目
地軸が傾く!
中国に2009年に完成した三峡ダム水力発電所は、2,250万kWの発電が可能な世界最大の水力発電ダムである。
総貯水容量はなんと39,300,000,000m³、東京ドームにして約32,000杯分という超巨大ダムだ。
その巨大さ故、完成から随分たつがいまだに貯水率は30%ほどしかない。
しかし、もしこのダムが100%の貯水率に達したとき、大変なことが起こると予想する学者がいる。
実は、100%に貯水すると膨大な質量が発生、地球の自転に大きな影響を及ぼし、その結果、地軸が今より大きく傾いてしまうというのだ。
地軸が大きく傾くと、永遠に夜の地域や昼の地域が発生し、地球の環境に甚大に影響をもたらすことが予想される。
現実にこのようなことが起こらないことを祈るのみだ。
9:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:43:08ID:Yca(主)
4話目
妖精の輪
みなさんは以下のような現象を目撃したことはあるだろうか。
公園などの芝生の上(日があまり当たらない場所)で、前日まで何もなかったのにキレイな丸い輪を描くようにキノコが群生しているのを。
この現象には実は名前がついていて、妖精の輪(フェアリーサークル)と呼ばれているものである。
名前の由来の通り、前日の夜に妖精がその円の中心でダンスパーティーをした際に生じるものと言われている。
とてもメルヘンでファンタジーな都市伝説である。
しかし、この妖精の輪については、恐ろしい言い伝えが残っている。
それは、ついうっかりこの妖精の輪の中に足を踏み入れると、その円の中で死ぬまで踊り続けてしまう、というものだ。
ハイキングや公園で遊ぶ際はぜひ注意してほしい。
気がつくと円の中に足を踏み入れてしまっているかもしれない。
10:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:44:11ID:Yca(主)
5話目
Twitter(ツイッター)に関する都市伝説
Twitter(ツイッター)は2006年の7月からサービスが開始され、大変人気のあるウェブサービスである。
そんなツイッターにはある一つの都市伝説がある。
それは通称“死者のツイッター”と呼ばれるものだ。
@zzzzzzzzzzzzzzzというそのアカウント名はiPhoneからアクセスすると、強制的にフォローされてしまうという。
中には、アクセスした覚えがないのに勝手にフォローしていた、というユーザーもいる。
このアカウントの持ち主はnatashasingh(ナターシャ・サイン)という実在した女性。
彼女はホテルの屋上から飛び降りて亡くなるという謎の死をとげているそうだ。
残されたツイートは「Whatmustwedonow(今私達は何をしなければならないのか)」という一言のみ。
なぜこのアカウントを作ったのか、なぜあのツイートを残したのか。
それは今もって謎である。
ちなみにこのアカウントは現在も存在している。
12:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:48:12ID:Yca(主)
6話目
天空の城ラピュタのドーラに隠された秘密
宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」
日本では知らない人がいないくらい人気のアニメ映画だ。
過去、テレビで十回以上再放送されていることからもその人気がうかがえよう。
そのラピュタの登場人物にドーラという女海賊が出てくる。
とても人気のあるキャラクターで「40秒で支度しな!」は管理人的には名台詞だと思っている。
そんなドーラは公式資料によれば50歳。
見た目はそれをも上回る老婆のように見えるが、実は18歳の頃は大変美しい女性だった。
公式資料によるとドーラの見た目が激しく変化したのが18〜20歳にかけて。
なぜこんなにも見た目が激しく変わってしまったのか。
そのヒントは子どもの年齢にある。
ドーラには三人の子どもがいて、シャルル、ルイ、アンリという名前だ。劇中にも空中海賊船タイガーモス号の乗組員としてでている。
その長男であるシャルルの年齢は公式資料によると30歳。つまりドーラは子どもの出産を境に顔が激変しているのだ。
その理由。それはこういうことらしい。
ドーラは若い頃から女空中海賊として名を馳せてきた。
しかし、結婚、妊娠を機にあまりに知られたその顔は、出産・子育ての邪魔になると考えた。そこでドーラは別人になることを決意し整形したのだ。
ドーラの醜いともいえるあの顔には、子どもへの愛情がつまっていたのだ。
ただ女心として、美しい自分を一枚だけ肖像画として残している。しかしそれは子どもたちを守るため、誰にも言っていない秘密なのだった。
14:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:51:22ID:Yca(主)
7話目
事故の多い美人
美人の定義は人それぞれ。
しかし、美人度を測る上でひとつ材料になるかもしれないこんな都市伝説がある。
それは、美人が車に乗ると交通事故を起こしやすい、というもの。
なぜなら美人は子どもの頃から日常的にちやほやされて育ってきた。
周囲の人が道を譲ってくれたり、そのほかにもいろいろ気配りしてもらえる。
そうした生活をするうちに、無意識に相手が自然に避けてくれると錯覚するのだそうだ。
実際歩いている時など顔や容姿が見えているときならばそれでもいいのだが、車に乗るとそれがわからない。
だから、何も考えずに突っ込んできたりするらしい。
管理人である私も女性とは一度だけ事故を起こしたことがあるが、なかなかの美人であった。
この都市伝説はまだ検証中なので是非みなさんの意見を伺いたいところだ。
15:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:54:32ID:Yca(主)
8話目
国民保護サイレン
最近何かとお隣の国が物騒である。
噂によるとミサイルの準備はもうすんでおり、日本の5大都市にすでに照準が合わしてあるらしい。
しかし、実際にミサイルが飛んできた場合我々はどうやって知ればよいのだろうか。
もし、どこかの国が日本に向けてミサイルを発射した場合、テレビやラジオなどからとても不快な音が聞こえてくる。
詳しくは
http://youtu.be/NKQ_yxPLYfQ
これは、国民保護サイレンと呼ばれるものでJ-ALERTと呼ばれる全国瞬時警報システムで流される音だ。
通常警報音とは違い、この音は他国による武力侵攻やテロリストの活動、日本を標的としたミサイルの発射に伴い発せられる。
もちろん、異星人による侵略、またはゴジラのような巨大怪獣の上陸時にもなると言われている。
ちなみにこのサイレンはゴジラの音楽を作った人物の親戚が作ったと噂されている。
17:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/13(土)23:55:58ID:Yca(主)
9話目
プラシーボ効果
プラシーボ(偽薬)効果というのをご存じだろうか。
実際には薬効のない錠剤を飲んでも、それを薬と信じていれば、本来の薬と同等の効果を発現したりする、いわゆる思い込みである。
この効果は科学的にも証明されており、宗教的な奇跡と呼ばれる病気治癒はおそらくこの効果によるものであろうと言われている。
しかし、この事実を真っ向否定している業界がある。
それは製薬会社だ。
製薬会社は最初このプラシーボ効果が学会で発表されたとき、インチキを証明しようとある実験を行った。
その実験で、うつ病患者に抗うつ剤と偽り、小麦粉を練ったものを渡し、思い込みではうつ症状を抑えられないことを証明しようとしたのだ。
ところが実験後、衝撃の結果が出た。
偽薬を渡したにもかかわらず、半数を超える患者のうつ症状が改善したのだ。
本来の抗うつ剤には重い副作用があるのだが、偽薬で回復した患者にはまったく副作用は出なかった。
もちろんこの事実は隠蔽された。薬の売り上げが落ちることを心配したのだ。
しかし、一部の善良な医者によりこの事実はリークされることとなった。
ちなみにこの実験で比較された薬は今も現役で多くの患者に支給されている。
重い副作用ととともに。
23:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/14(日)00:01:16ID:toZ
10話目
スイスの主要産業
皆さんはスイスと言われて思い描くイメージはどのようなものだろうか。
自然豊かで、永世中立を堅持する平和の国という印象が強いのではないだろうか。
しかし、実際のところこのような数字がある。
スイスは家庭用シェルターの保有率が世界一位(およそ100%)。
さらに徴兵制度で国民皆兵を国是としている。
他の国に攻め入ることはないが、攻めてくるなら最後の一人まで戦うという教えが徹底されており、実は非常に好戦的な民族なのだ。
それを裏付けるかのように西暦1927年まで、スイスの主要産業は傭兵の輸出であった。
その練度は非常に高く、戦争の勝敗を左右するほど強い傭兵であったようだ。
しかし現在は憲法改正で傭兵は輸出出来ないことになっている。
ところがこれは表向きの話で、実は今現在でも優秀な傭兵として高額で売買されているらしい。
アメリカはその動きを常に監視していて、傭兵売買の動きを察知すると戦争の準備を始めるそうだ。
ちなみに余談ではあるが『アルプスの少女ハイジ』に出ているおじいさんも昔スイスの傭兵だったそうだ。
25:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/14(日)00:02:24ID:toZ
11話目
百匹目の猿現象
1970年代のこと。
宮崎県串間市の幸島に生息する猿の一頭が芋を海水で洗って食べるのが話題となった。
全国ニュースでも取り上げられ、大変な話題となったらしい。
幸島では、その後も一頭、また一頭とまねをして芋を洗う猿が増えていった。
そして芋を洗う猿が100匹を超えたあたりで不思議な現象が発生した。
それは、全国各地で芋を海水で洗う猿が出現し始めたのだ。
その様子を初期の頃から観察していた科学者のライアル・ワトソンは『百匹目の猿現象』と名付け、世界に向け論文を発表した。
そのセンセーショナルな論文は、瞬く間に世界に広まりライアルは一躍時の人となった。
しかし、それからしばらくして『百匹目の猿現象』はでっち上げだと発表された。
ライアル自身もそれを認めたため、この現象は闇に葬られることとなった。
ところが、串間市に住む住民のほとんどはこの現象を目の当たりしていたので、でっち上げということに疑問を抱いていた。
じつはでっち上げの発表の少し前、幸島周辺に見慣れぬ数人の男たちが現れたそうだ。
流暢な日本語を話すが、外人のようにも見えるその男たちは、
「百匹目の猿現象はでっち上げなので、今後一切その話をマスコミにしないでほしい」
と各家庭を回り話をしたそうだ。
中には、金銭を受け取ったり、軽く脅されたりする家庭もあったようだ。
当然、ライアルにもその男たちは訪ねて行ったらしい。そしてその後のでっち上げ報道である。
そこまでして封じ込めたかった理由はわからないが、ひょっとするとこの『百匹目の猿現象』には、世間に知られてはいけないおそろしい秘密が隠されているのかもしれない。
29:コロン◆3IAtiToS4.:2014/12/14(日)00:04:24ID:toZ
12話目
地球温暖化
地球温暖化という言葉がメディアで騒がれ出してだいぶ経つ。
地球温暖化の影響で、地球の平均気温の上昇やそれに伴う海面水位の上昇などがあると言われている。
日本人の間でもしっかり浸透し、エコバッグを持ったり省エネにつとめる人も多いのではないだろうか。
しかし、この地球温暖化、実ははっきりとした根拠はない。
北極の氷の量は増えているし、海面水位の上昇も今のペースで進んだところで東京が冠水するまでには数千年かかるといわれている。
それどころか近年では、地球は氷河期に向かっているという報告も出てきている。
では、なぜのこのような温暖化の危機が騒がれ出したのか。
その一番の理由。
それはお金である。
エコや省エネというものは非常に儲かるのだ。
普通の布のバッグにエコと付けただけで、売り上げは何倍も伸びる。
低燃費をうたい文句にすれば車も売れやすい。
そしてなにより、エコをしている、環境に優しい行いをしていると消費者の自己満足がこの現象に拍車をかけているのだ。
日本は世界でも有数のエコ大国。もう後戻りの出来ないところまできてしまっている。
(続きは『続きを読む』をクリック)
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター