都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
子供の頃、定期的にある夢を見ていた
2018.12.04 (Tue) | Category : ミステリー・不思議な話
681本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)14:52:15.55ID:nruYfAqJ0
ほん怖か怖い話か迷ったけど、自分の中では洒落にならないほどの体験だったのでこっちに書く。
子供の頃、定期的にある夢を見ていた。
その夢ってのは、母の実家にいる夢なんだけど真っ暗なの。月明かりで薄っすら部屋の中が見える感じ。
昔の家の作りなのか、玄関入ってすぐ高めの段差を上がりそこが居間だったんだ。
その居間に、母方祖母・祖父、わたしといるんだけど異様に静まってて突然祖父が
「…来るぞ。」
とボソッと呟く。
すると玄関のドアが突然開き、落ち武者みたいなのが入ってくるの。
赤い鎧を着て、顔は般若みたいなお面してる。
ひたすらそれから逃げ回る。
カーテンの後ろに隠れたりお風呂場に隠れたりと、ひたすらその落ち武者に見つからないよう逃げ回っていた。
ひたすら何時間も逃げ回ってる最中に、夜が明け朝日の日差しが入ってくる。
すると落ち武者は居なくなってる。
祖父の
「もう大丈夫だ」
の合図で隠れてた場所から出てくる。
ってとこでいつも目を覚ましてた。
682本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)14:52:59.87ID:nruYfAqJ0
この夢を何度も見てた。
当時は凄く怖かった。
それが、10歳ごろになるとその夢を見なくなってた。
たまーにふと夢の事を思い出すんだけど、気にならない程度。
だけど、13・14歳の頃久しぶりにその夢を見た。
どうせ夢でしょ~的な感じで怖くなく、ひたすら隠れた。
何度も同じ夢を見てたせいか、見つからない穴場を見つけてたんだ。
それはこたつ。
何故かこたつの中は見つからなかったんだ。
その時もこたつの中に隠れて夜が明け祖父の声がかかるまでひたすらこたつの中で待ち続けた。
掘りこたつなので、子供だから余裕で入れた。
683本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)14:54:47.95ID:nruYfAqJ0
で、またしばらく夢を見る事がなかった。
すっかり夢の事なんて忘れかけてた。
19歳の時だったかな。
久しぶりにその夢を見たんだ。
最初は???って感じだったけど、思い出してさ。
祖父の
「来るぞ」
の声で、わたしはすぐこたつに隠れた。
ここにいれば見つからない。そう思ってたよね。
夢の中でも現実と同じサイズだったけど、やけに掘りこたつの中が広くて大人でも入れた。
ずーっとひたすら隠れてたら、急に静かになった。落ち武者の歩き回る音や、祖父母の逃げ隠れしてる音もしない。
(あ~そろそろ夜が明ける頃かな?祖父の合図を待とう)
と思いしばらく待っていた。
だけど幾ら待っても祖父の声がかからない。
え、まだなの???
と思ってたらこたつの暗闇の中から
「みーつけた」
こたつの中の暗闇の中で、落ち武者の顔がポーッと顔が出てきて叫び声をあげた。
夢の中で気絶したのか、そのあと視界が真っ暗になり気付いたら目が覚めた。
あれから10年経ったけど落ち武者は夢に出てこない。
次もし見たらわたしは夢から覚められないんじゃないかと心配になっている。
684本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:12:02.82ID:pMpg3x2h0
なんか久々に洒落怖らしいお話だった。
面白かったありがとう!
685本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:34:19.38ID:OeW9rQzN0
クロックタワーってゲームみたいで怖いわ、これは
686本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:48:18.84ID:nruYfAqJ0
>>684
ありがとう。
最後に見てからは忘れることはなく、たまに頭の中にパッと浮かんで、今日夢に出てこないよね?と思ってるw
687本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:59:51.98ID:nruYfAqJ0
クロックタワーって何と思って調べてみたけど、これは怖そうなゲームだ…
688本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)17:04:43.83ID:pMpg3x2h0
きっとココに書いた事で厄落とし的な感じで、拡散して薄まるから大丈夫だよ!
689本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)17:39:54.24ID:nmxCsyzp0
>>687
久々のらしい話ありがとう
690本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)19:45:13.15ID:4WIsN/Vf0
ただの夢スレ向きの話じゃないのかこれ
いいけどさ
691本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)19:59:42.39ID:bLnvzJdn0
そうか。夢スレ向きでしたか。
夢にしてはだいぶリアリティだったし、だいぶ怖かったんだよね。
すみません。
引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?352
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1537031148/681-691
.
ほん怖か怖い話か迷ったけど、自分の中では洒落にならないほどの体験だったのでこっちに書く。
子供の頃、定期的にある夢を見ていた。
その夢ってのは、母の実家にいる夢なんだけど真っ暗なの。月明かりで薄っすら部屋の中が見える感じ。
昔の家の作りなのか、玄関入ってすぐ高めの段差を上がりそこが居間だったんだ。
その居間に、母方祖母・祖父、わたしといるんだけど異様に静まってて突然祖父が
「…来るぞ。」
とボソッと呟く。
すると玄関のドアが突然開き、落ち武者みたいなのが入ってくるの。
赤い鎧を着て、顔は般若みたいなお面してる。
ひたすらそれから逃げ回る。
カーテンの後ろに隠れたりお風呂場に隠れたりと、ひたすらその落ち武者に見つからないよう逃げ回っていた。
ひたすら何時間も逃げ回ってる最中に、夜が明け朝日の日差しが入ってくる。
すると落ち武者は居なくなってる。
祖父の
「もう大丈夫だ」
の合図で隠れてた場所から出てくる。
ってとこでいつも目を覚ましてた。
682本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)14:52:59.87ID:nruYfAqJ0
この夢を何度も見てた。
当時は凄く怖かった。
それが、10歳ごろになるとその夢を見なくなってた。
たまーにふと夢の事を思い出すんだけど、気にならない程度。
だけど、13・14歳の頃久しぶりにその夢を見た。
どうせ夢でしょ~的な感じで怖くなく、ひたすら隠れた。
何度も同じ夢を見てたせいか、見つからない穴場を見つけてたんだ。
それはこたつ。
何故かこたつの中は見つからなかったんだ。
その時もこたつの中に隠れて夜が明け祖父の声がかかるまでひたすらこたつの中で待ち続けた。
掘りこたつなので、子供だから余裕で入れた。
683本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)14:54:47.95ID:nruYfAqJ0
で、またしばらく夢を見る事がなかった。
すっかり夢の事なんて忘れかけてた。
19歳の時だったかな。
久しぶりにその夢を見たんだ。
最初は???って感じだったけど、思い出してさ。
祖父の
「来るぞ」
の声で、わたしはすぐこたつに隠れた。
ここにいれば見つからない。そう思ってたよね。
夢の中でも現実と同じサイズだったけど、やけに掘りこたつの中が広くて大人でも入れた。
ずーっとひたすら隠れてたら、急に静かになった。落ち武者の歩き回る音や、祖父母の逃げ隠れしてる音もしない。
(あ~そろそろ夜が明ける頃かな?祖父の合図を待とう)
と思いしばらく待っていた。
だけど幾ら待っても祖父の声がかからない。
え、まだなの???
と思ってたらこたつの暗闇の中から
「みーつけた」
こたつの中の暗闇の中で、落ち武者の顔がポーッと顔が出てきて叫び声をあげた。
夢の中で気絶したのか、そのあと視界が真っ暗になり気付いたら目が覚めた。
あれから10年経ったけど落ち武者は夢に出てこない。
次もし見たらわたしは夢から覚められないんじゃないかと心配になっている。
684本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:12:02.82ID:pMpg3x2h0
なんか久々に洒落怖らしいお話だった。
面白かったありがとう!
685本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:34:19.38ID:OeW9rQzN0
クロックタワーってゲームみたいで怖いわ、これは
686本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:48:18.84ID:nruYfAqJ0
>>684
ありがとう。
最後に見てからは忘れることはなく、たまに頭の中にパッと浮かんで、今日夢に出てこないよね?と思ってるw
687本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)15:59:51.98ID:nruYfAqJ0
クロックタワーって何と思って調べてみたけど、これは怖そうなゲームだ…
688本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)17:04:43.83ID:pMpg3x2h0
きっとココに書いた事で厄落とし的な感じで、拡散して薄まるから大丈夫だよ!
689本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)17:39:54.24ID:nmxCsyzp0
>>687
久々のらしい話ありがとう
690本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)19:45:13.15ID:4WIsN/Vf0
ただの夢スレ向きの話じゃないのかこれ
いいけどさ
691本当にあった怖い名無し2018/11/26(月)19:59:42.39ID:bLnvzJdn0
そうか。夢スレ向きでしたか。
夢にしてはだいぶリアリティだったし、だいぶ怖かったんだよね。
すみません。
引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?352
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1537031148/681-691
.
PR
話の流れが本題からズレまくっててワロタ(´・ω・`)
2018.12.04 (Tue) | Category : ミステリー・不思議な話
337:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)00:16:06.75ID:sO9KMbRv0.net
高校時代に不思議な体験をした
自分は家から14㎞ぐらい離れてる高校に毎日自転車通学してた
大体普通に走ってれば45分で高校に到着する
家を出るのが遅くなった時なんかは必死に漕げば10分短縮できて35分ぐらいで到着する
HRの10分前には着くように毎日家を出ていたので最悪20分遅れまでなら朝のHRにはギリギリ間に合う感じだった
これが前提
高校時代は恥ずかしながら母親が朝食を用意して起こしてくれるまで起きない甘えた生活をしてたんだがその日は母親が二度寝してしまい慌てて起こされた時点でいつも家を出る時間を30分近くオーバーしていた
どう考えてももう間に合わない
朝食も食べずマッハで服を着替えて母親に昼飯代に1000円を貰って起きてから5分ぐらいで出発した
この時点で35分の遅れ
必死に自転車を漕ぐけど実はこの時意外と自分は冷静だった
HRにはどうあがいても間に合わないけど1時間目の授業が始まる前に教室に入れば問題無いと考えていた
HRの時間が10分間、その後授業開始までに準備休憩で10分ある
つまり1時間目開始までなら最悪40分遅れまで許容されるという事である
自分の遅れは35分ぐらいだから授業開始前には間に合うはずだ
そんな事を計算しながらも必死で自転車を漕いで学校の最寄り駅に近づいた
あとは坂を登れば学校に到着である
坂を一気に駆け上がろうとした時坂に何人も生徒が歩いてる事に気が付いた
もうすぐ1時間目が始まるのになんでこんなにのんびりみんな歩いてるんだ?と思ったが今は自分の事で精一杯だったので気にせず坂を上がり教室に到着した
なんとか間に合ったと教室の時計を見ると今からHRが始まる時間だった
???
混乱してるとキンコーンカンコーンとチャイムが鳴って1時間目の数学の先生ではなく担任が入ってきてHRが始まった
家の時計が狂っていた?
だけど自分の部屋の時計、リビングの時計、玄関の置時計を確認してから家を出発した
複数の時計が同時に同じような狂い方なんてしないだろうし実際その日帰って時計がおかしくなかった聞いてもなにも触ってないと母親に言われた
338:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)00:35:16.93ID:JlFPNOGn0.net
>>337
純粋に時計の見間違いはあるけどな
起きて時計見てヤベェてなって支度してさあ出るぞ!と思ったら1時間早かった…とかは
339:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)06:58:36.06ID:u0czitcN0.net
>>337
私もワープ?経験あるな、徒歩だけど
目的地にいつもの半分の時間で着けた
歩くペースはいつもと変わらなかったから距離が半分だったんだと思う
どういう作用か解らんけど
340:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)16:51:59.59ID:MrvkYeZa0.net
昼飯代高くていいなあ
341:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)17:25:38.45ID:6dy9BJTj0.net
俺も不思議感より昼食代1000円のほうがめちゃ気になったわ高杉
342:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)17:28:16.12ID:WbVq14Ip0.net
朝昼二食分をまとめ食いするんだろうきっと
343:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)17:52:42.74ID:gcGUPVYu0.net
昼食1000円
>>337藤井聡太説
344:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)18:00:18.89ID:ZocIpVr00.net
高校生で昼飯1000円って
345:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)18:29:37.72ID:pFvy5o/+0.net
1,000円位いくだろw
346:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)19:28:52.70ID:RBuEESMo0.net
別におかしくない
347:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)19:42:42.45ID:6dy9BJTj0.net
サラリーマンの俺でも昼飯で1000円も使わねーし
348:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)19:47:14.35ID:L5c/7OMw0.net
みんな寝坊して慌てて
「ほらっ!」
と千円渡されたとかだろ。
349:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)20:06:14.56ID:2K9TsM/j0.net
よく考えたら高校の売店でそんな使わないよな
大学生だったら店で食うかもしれないからありえるけど
350:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)20:07:03.55ID:2K9TsM/j0.net
まあ小銭渡すより千円渡されるってこともあるか
352:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)21:05:30.95ID:OcTcdnXZ0.net
ワープアのオレの昼飯は家で作ったおにぎり&スーパーで¥100以下のカップ麺だけど、今思えば高校生の頃は弁当持ってかない日は学食で¥400ぐらい使ってたわ。
353:本当にあった怖い名無し:2018/10/21(日)07:26:54.35ID:krvNSjOz0.net
日本にも貧富の差はこれほどにもあるということが分かりましたね。w
学生といえばこの前、あしなが募金とかいって学生が募金活動していたが、発展途上国宛てならまだしも日本ほど恵まれた教育水準の学生にわざわざ募金する価値が見出せなかったなぁ
経済的な理由で勉学出来ず貧乏になっても、日本には職安や生活保護とか救済措置はいくらでもあるしなあ
354:本当にあった怖い名無し:2018/10/21(日)14:12:53.14ID:uFWs+9CN0.net
337ですが昼食代については日頃は弁当作ってもらってました
あの日は母親もパートに出かけるのに慌てて財布から千円札渡してきて
「これでお昼なんとかして!」
って渡してきて自分の支度を始めたので完全にイレギュラーな出来事です
お釣りは返さず臨時収入で嬉しかったです
時間の見間違え説は3箇所の時計を見てるから多分ないと思うんですよね
デジタルとアナログ両方あります
毎日家を出る前に走る速度を決めるためにいつも出る時間からどれぐらい遅れてるか早いからを確認する習慣があるので
355:本当にあった怖い名無し:2018/10/21(日)22:08:03.26ID:uepvcAak0.net
>>337
似たような話を読んだ事がある。
自宅から学校まで自転車でどうしても○分切れなかったがある日とうとうその時間を切って学校に着いた。
しかし、どこをどう通ってきたのか途中の信号や道の様子はどうだったのか全然憶えていないとの事だった。
もしかしたら貴殿も途中の様子を覚えていないのではないか?
351:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)20:26:48.82ID:I/kJSeF00.net
話の流れが本題からズレまくっててワロタ(´・ω・`)
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part107
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1535326910/337-355
.
高校時代に不思議な体験をした
自分は家から14㎞ぐらい離れてる高校に毎日自転車通学してた
大体普通に走ってれば45分で高校に到着する
家を出るのが遅くなった時なんかは必死に漕げば10分短縮できて35分ぐらいで到着する
HRの10分前には着くように毎日家を出ていたので最悪20分遅れまでなら朝のHRにはギリギリ間に合う感じだった
これが前提
高校時代は恥ずかしながら母親が朝食を用意して起こしてくれるまで起きない甘えた生活をしてたんだがその日は母親が二度寝してしまい慌てて起こされた時点でいつも家を出る時間を30分近くオーバーしていた
どう考えてももう間に合わない
朝食も食べずマッハで服を着替えて母親に昼飯代に1000円を貰って起きてから5分ぐらいで出発した
この時点で35分の遅れ
必死に自転車を漕ぐけど実はこの時意外と自分は冷静だった
HRにはどうあがいても間に合わないけど1時間目の授業が始まる前に教室に入れば問題無いと考えていた
HRの時間が10分間、その後授業開始までに準備休憩で10分ある
つまり1時間目開始までなら最悪40分遅れまで許容されるという事である
自分の遅れは35分ぐらいだから授業開始前には間に合うはずだ
そんな事を計算しながらも必死で自転車を漕いで学校の最寄り駅に近づいた
あとは坂を登れば学校に到着である
坂を一気に駆け上がろうとした時坂に何人も生徒が歩いてる事に気が付いた
もうすぐ1時間目が始まるのになんでこんなにのんびりみんな歩いてるんだ?と思ったが今は自分の事で精一杯だったので気にせず坂を上がり教室に到着した
なんとか間に合ったと教室の時計を見ると今からHRが始まる時間だった
???
混乱してるとキンコーンカンコーンとチャイムが鳴って1時間目の数学の先生ではなく担任が入ってきてHRが始まった
家の時計が狂っていた?
だけど自分の部屋の時計、リビングの時計、玄関の置時計を確認してから家を出発した
複数の時計が同時に同じような狂い方なんてしないだろうし実際その日帰って時計がおかしくなかった聞いてもなにも触ってないと母親に言われた
338:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)00:35:16.93ID:JlFPNOGn0.net
>>337
純粋に時計の見間違いはあるけどな
起きて時計見てヤベェてなって支度してさあ出るぞ!と思ったら1時間早かった…とかは
339:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)06:58:36.06ID:u0czitcN0.net
>>337
私もワープ?経験あるな、徒歩だけど
目的地にいつもの半分の時間で着けた
歩くペースはいつもと変わらなかったから距離が半分だったんだと思う
どういう作用か解らんけど
340:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)16:51:59.59ID:MrvkYeZa0.net
昼飯代高くていいなあ
341:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)17:25:38.45ID:6dy9BJTj0.net
俺も不思議感より昼食代1000円のほうがめちゃ気になったわ高杉
342:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)17:28:16.12ID:WbVq14Ip0.net
朝昼二食分をまとめ食いするんだろうきっと
343:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)17:52:42.74ID:gcGUPVYu0.net
昼食1000円
>>337藤井聡太説
344:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)18:00:18.89ID:ZocIpVr00.net
高校生で昼飯1000円って
345:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)18:29:37.72ID:pFvy5o/+0.net
1,000円位いくだろw
346:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)19:28:52.70ID:RBuEESMo0.net
別におかしくない
347:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)19:42:42.45ID:6dy9BJTj0.net
サラリーマンの俺でも昼飯で1000円も使わねーし
348:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)19:47:14.35ID:L5c/7OMw0.net
みんな寝坊して慌てて
「ほらっ!」
と千円渡されたとかだろ。
349:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)20:06:14.56ID:2K9TsM/j0.net
よく考えたら高校の売店でそんな使わないよな
大学生だったら店で食うかもしれないからありえるけど
350:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)20:07:03.55ID:2K9TsM/j0.net
まあ小銭渡すより千円渡されるってこともあるか
352:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)21:05:30.95ID:OcTcdnXZ0.net
ワープアのオレの昼飯は家で作ったおにぎり&スーパーで¥100以下のカップ麺だけど、今思えば高校生の頃は弁当持ってかない日は学食で¥400ぐらい使ってたわ。
353:本当にあった怖い名無し:2018/10/21(日)07:26:54.35ID:krvNSjOz0.net
日本にも貧富の差はこれほどにもあるということが分かりましたね。w
学生といえばこの前、あしなが募金とかいって学生が募金活動していたが、発展途上国宛てならまだしも日本ほど恵まれた教育水準の学生にわざわざ募金する価値が見出せなかったなぁ
経済的な理由で勉学出来ず貧乏になっても、日本には職安や生活保護とか救済措置はいくらでもあるしなあ
354:本当にあった怖い名無し:2018/10/21(日)14:12:53.14ID:uFWs+9CN0.net
337ですが昼食代については日頃は弁当作ってもらってました
あの日は母親もパートに出かけるのに慌てて財布から千円札渡してきて
「これでお昼なんとかして!」
って渡してきて自分の支度を始めたので完全にイレギュラーな出来事です
お釣りは返さず臨時収入で嬉しかったです
時間の見間違え説は3箇所の時計を見てるから多分ないと思うんですよね
デジタルとアナログ両方あります
毎日家を出る前に走る速度を決めるためにいつも出る時間からどれぐらい遅れてるか早いからを確認する習慣があるので
355:本当にあった怖い名無し:2018/10/21(日)22:08:03.26ID:uepvcAak0.net
>>337
似たような話を読んだ事がある。
自宅から学校まで自転車でどうしても○分切れなかったがある日とうとうその時間を切って学校に着いた。
しかし、どこをどう通ってきたのか途中の信号や道の様子はどうだったのか全然憶えていないとの事だった。
もしかしたら貴殿も途中の様子を覚えていないのではないか?
351:本当にあった怖い名無し:2018/10/20(土)20:26:48.82ID:I/kJSeF00.net
話の流れが本題からズレまくっててワロタ(´・ω・`)
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part107
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1535326910/337-355
.
それはキラー・カーン
2018.12.04 (Tue) | Category : ミステリー・不思議な話
883:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)04:00:13ID:fr0IzpduO
信じられないような実話なのだが、私は今までに一回、一日だけ時間を遡ったことがある。
まだ小学校高学年だった頃。
習い事をサボり親が小銭ばかりを貯めていた貯金箱からいくらかの小銭を持ち出した。
当時流行っていたD.Bのカードダスを買いあさり、念願のキラカードを手に入れ午後7時に帰宅。
さも習い事を終えて帰ってきたように振舞ったが、両親にはバレバレだったようで、ひどく叱られた。
キラカードも何故か叱り役だった兄が私の目の前で破り捨ててしまった。
私はその夜、泣きながら布団に入った。
884:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)04:01:10ID:fr0IzpduO
そして日が昇るとおかしなことが起きていた。
テレビの占いでは昨日と同じ4位。
そういえば芸能ニュースも見たことあるような・・?
学校にいたっては授業が昨日とまったく同じ。
結果忘れ物ばかりの一日になったが、ここで私は昨日がまたやってきたことに気づいた。
私はなんとしてもD.Bのキラカードが欲しくて、また習い事をサボり、友達とカードを買いあさった。
当然のように出るキラカード。
わたしは今度は破られまいと友達に
「一日だけだぞ」
とカードを預けて帰宅した。
やっぱり怒られたが、カードは破られずにすみそうだ・・と思ったその時。
885:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)04:02:18ID:fr0IzpduO
カードを預けた友達の親が家に来た。
もうお分かりだろう。
友達はキラカードが手元にあったのが嬉しくて弟たちに見せびらかしていたのだという。
やきもきした弟が母親に告げ口し、結果、今そのカードを返しにわざわざ家まで来てしまった。
と言うわけだ。
友達の母親が帰った後に再び私の目の前で破り捨てられるカード。
私は
「次こそは・・・」
と思い布団に入った。
しかし、もう昨日はやってこなかった。
机の上には破られたカード。
友達が翌日謝ってきた事から二回目の昨日が本物と言うことになっているらしかった。
では一回目の昨日はなんだったのか?単なる夢だったのだろうか?だが夢にしてはリアルすぎだった。
正直今もわからないでいる。
予知夢だったのか?それとも私は本当に時間を遡ったのだろうか?
886:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)04:44:06ID:9QJLbolr0
面白いな
流れを変えようとしたけど変えられなかった辺りが特に面白い
888:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)20:24:31ID:8IrRJBb20
>>885
そんなどーでもいい日をもう一回やるのか。
どうせならもっと重大な日をもう一回やりたいな。
889:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)20:42:23ID:IYGXIT8d0
885が親の小銭を盗らなかったら
なんか人類の歴史が変ってたのかもよ
890:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)20:47:00ID:8IrRJBb20
いや、もしかしたら弟にキラーカードを自慢しないといけなかったのかもしれないな。
たぶん彼はこの出来事によっていいカードが手に入ってもそれを表に出してはいけないってことを学んで伝説のギャンブラーになるんだろう。
それがゼロだ。
891:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)22:20:10ID:E9mkyjIP0
>>890
キラーカードってなんだよなんかこえーよ
892:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)23:00:13ID:5t9TUcwkO
モンゴリアンチョップ繰り出すおっさんだろ
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part42
https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/occult/1194980636/883-892
.
信じられないような実話なのだが、私は今までに一回、一日だけ時間を遡ったことがある。
まだ小学校高学年だった頃。
習い事をサボり親が小銭ばかりを貯めていた貯金箱からいくらかの小銭を持ち出した。
当時流行っていたD.Bのカードダスを買いあさり、念願のキラカードを手に入れ午後7時に帰宅。
さも習い事を終えて帰ってきたように振舞ったが、両親にはバレバレだったようで、ひどく叱られた。
キラカードも何故か叱り役だった兄が私の目の前で破り捨ててしまった。
私はその夜、泣きながら布団に入った。
884:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)04:01:10ID:fr0IzpduO
そして日が昇るとおかしなことが起きていた。
テレビの占いでは昨日と同じ4位。
そういえば芸能ニュースも見たことあるような・・?
学校にいたっては授業が昨日とまったく同じ。
結果忘れ物ばかりの一日になったが、ここで私は昨日がまたやってきたことに気づいた。
私はなんとしてもD.Bのキラカードが欲しくて、また習い事をサボり、友達とカードを買いあさった。
当然のように出るキラカード。
わたしは今度は破られまいと友達に
「一日だけだぞ」
とカードを預けて帰宅した。
やっぱり怒られたが、カードは破られずにすみそうだ・・と思ったその時。
885:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)04:02:18ID:fr0IzpduO
カードを預けた友達の親が家に来た。
もうお分かりだろう。
友達はキラカードが手元にあったのが嬉しくて弟たちに見せびらかしていたのだという。
やきもきした弟が母親に告げ口し、結果、今そのカードを返しにわざわざ家まで来てしまった。
と言うわけだ。
友達の母親が帰った後に再び私の目の前で破り捨てられるカード。
私は
「次こそは・・・」
と思い布団に入った。
しかし、もう昨日はやってこなかった。
机の上には破られたカード。
友達が翌日謝ってきた事から二回目の昨日が本物と言うことになっているらしかった。
では一回目の昨日はなんだったのか?単なる夢だったのだろうか?だが夢にしてはリアルすぎだった。
正直今もわからないでいる。
予知夢だったのか?それとも私は本当に時間を遡ったのだろうか?
886:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)04:44:06ID:9QJLbolr0
面白いな
流れを変えようとしたけど変えられなかった辺りが特に面白い
888:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)20:24:31ID:8IrRJBb20
>>885
そんなどーでもいい日をもう一回やるのか。
どうせならもっと重大な日をもう一回やりたいな。
889:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)20:42:23ID:IYGXIT8d0
885が親の小銭を盗らなかったら
なんか人類の歴史が変ってたのかもよ
890:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)20:47:00ID:8IrRJBb20
いや、もしかしたら弟にキラーカードを自慢しないといけなかったのかもしれないな。
たぶん彼はこの出来事によっていいカードが手に入ってもそれを表に出してはいけないってことを学んで伝説のギャンブラーになるんだろう。
それがゼロだ。
891:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)22:20:10ID:E9mkyjIP0
>>890
キラーカードってなんだよなんかこえーよ
892:本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木)23:00:13ID:5t9TUcwkO
モンゴリアンチョップ繰り出すおっさんだろ
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part42
https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/occult/1194980636/883-892
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター