忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.01 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山登りが好きなオカンの話

2020.03.17 (Tue) Category : ミステリー・不思議な話

831:本当にあった怖い名無し:2020/03/06(金)22:27:43ID:6xf0aU4y0.net
山登りが好きなオカンの話。

俺のオカンは霊とか絶対に信じない人種で、逆に霊とか怪談とか好きな俺への口癖が
「オバケなんかより人間が一番怖い」。
その癖、若いときに人魂を見たとか、夜に外で変な動く光を見たとか騒いだりと、信じてない割に霊感あんじゃねえの?ってくらい霊体験してる。

そんなオカンは地元の山岳会に入って夏だろうと冬だろうと結構本格的な登山してて、歳も歳なのに冬山とか平気で行くから家族としては気が気じゃない。

これはもう10年以上前なんだけど、ある時オカンが
「ちょっと見てくれる?」
と言って1枚の写真(プリント)を差し出した。
それは、どこかの山小屋の前で、オカンやその仲間が出発の準備でもしてるような風景を撮影した、何の変哲もない写真。

ところが
「ちょっとおかしいのよこの写真」
と言う。
小屋の背景に顔でもあるのか、はたまた小屋の窓から誰かが覗いているのか…
いや、あまりにリアルで普通に写っていたので俺は気が付かなかったのだが、画面の真ん中辺りに横を向いて仲間と会話してるオカンの姿、その腰に、真っ赤な丸い物体がくっついてるんだ。
いや、見る限り、その色や形、質感もまさに風船でしかない。

だから俺は、オカンが登山に必要でそんなものを付けてたんだと思って気にも留めなかったんだ。
確かに、風船を腰に付けて山を登るなんて聞いたことはないが、俺は登山の専門家でもないのでそういうこともあるのかくらいにしか思わなかったのだが。



832:本当にあった怖い名無し:2020/03/06(金)22:37:57ID:6xf0aU4y0.net
しかしオカンが言うには、もちろんそんなものを付けて山に登るなんてしないし、このときもそんなものを付けた覚えもない、まして誰かが悪戯をするなんて考えられない、と言う。

確かに、命がけとまでは言わないがオカン達が登る山はどれも本格登山で、しかも会の仲間も皆いい歳でそんな子供じみた悪戯をするような人達でないしそんな状況でないことは俺でも解る。
まして、オカンは俺に対して嘘を言ったりふざけたりするような人間でもない。
初めに言ったように霊の存在すら信じていないくらいだから。

とにかく俺は本格的に鑑定wするために、写真をスキャナで画像取り込みし、拡大したり色を変えたり反転したりしてみた。
しかし霊感などない俺にはそれが仮に霊的なものであったとしても何が判るわけでもない。
結論としては、見る限りそこにそういう物体が存在し、それは限りなく風船に近い、ということ。

当時オカンが登山に持ち歩いていたカメラは俺が選んでやった至って普通のフィルム撮影のものだし、ましてオカンがフィルムやPCで加工したりなどあり得ない。

今もその写真は俺の部屋のどこかにあるのだが、全くもって不思議としか言い様のない写真だった。



833:本当にあった怖い名無し:2020/03/06(金)22:39:16ID:6xf0aU4y0.net
この話は何年か前にこのスレか似たスレに書いたので既読感あったら勘弁を。
そのときは確かその写真をうぷした気がするわ。



引用元:ほんのりと怖い話スレ 139
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1577441685/831-833




.








拍手[0回]

PR

小さな頃不思議なことがあったから話したい

2020.03.17 (Tue) Category : ミステリー・不思議な話

1:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:44:19.73ID:+5brYwhwp
初スレだし文才もないけど聞いてくれる人いたら聞いてほしい
いまだによくわからん



2:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:44:40.58ID:5ic72tF80
はよ



7:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:47:19.35ID:Hzyk2R/S0
お茶とお菓子用意してきた
長くなっても大丈夫やで



8:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:47:24.44ID:+5brYwhwp
ありがとう。書き溜めてないから時間かかるけど容赦してほしい。

小学校二年生くらいかな、すごい田舎だったから遊ぶとこなんて公園くらいしかなかったからよく近所の小さい公園で遊んでたのよ。



16:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:50:07.49ID:+5brYwhwp
結構1人遊びとかも好きでよくその公園に1人でもよく行ってたのよね。
やることなんてブランコくらいだったけど。
その日もたまたま1人で遊んでたら、急に俺と同い年くらいの女の子とそのお母さんに声かけられたんよ。



17:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:52:44.71ID:Hzyk2R/S0
ひとりで公園で遊びとかイッチ勇気あるな
ワイは怖かったわ



22:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:54:47.14ID:+5brYwhwp
>>17
お母さんが割とヒステリックだから外で遊ぶことの方が多かったですね、家にいる方が怖かった…



18:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:53:38.89ID:+5brYwhwp
しっかり聞いてくれてて本当に涙出そう。

その時も少し子供ながらに違和感があったんだけどさ、いきなり
「○○君(俺の本名)だよね?」
って話しかけられたんよ。
まじで初めてあった人たちだったし、その女の子もその子のお母さんも当たり前のように名前知ってて、絶対に知り合いじゃないんよ。



19:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:53:39.06ID:Hzyk2R/S0
女の子も小さかったんならお母さんもまだ若そうだな



20:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:54:12.99ID:Hzyk2R/S0
それはこわE



25:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:55:53.14ID:QpL3CA0ua
あくしろ



27:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:56:39.24ID:+5brYwhwp
小学生の頃なんてひっきりなしに先生から知らない人にはついてっちゃだめよ、的なこと言われるもんじゃん?だからなんか死ぬほどビビったんだけど、さすがに親子連れだし誘拐とかじゃないのかなと思って、なんで僕のこと知ってるんですかって聞いてみたのよ。



28:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:57:17.74ID:Hzyk2R/S0
たしかに
親子連れって安心感あるよな



29:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:57:20.25ID:QF/iVnaK0
ふむふむ



32:風吹けば名無し 2020/03/10(火)06:59:31.88ID:+5brYwhwp
出来るだけ早く書きます…すみません。

そしたら
「○○君○○病院で生まれたでしょ!?その時この子(女の子)も同じ日に生まれて、隣のベッドで寝てたのよ!こんなに大きくなって~」
とか言い出すんだ。



34:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:00:22.23ID:Hzyk2R/S0
え…何それは
普通に怖い



35:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:00:49.67ID:QF/iVnaK0
ある程度育ってるだろうになんで一目見てわかるんや…



39:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:03:00.24ID:+5brYwhwp
今思えば、隣のベッドで生まれたくらいで小2の俺の顔見て○○君だ!とかなるはずないし、おかしいんだけどさ、我ながらガキだったからその時は素直に受け止めて、ああ!そうなんだ!ってなってしまった。
その後その子とシーソーとかしてその頃はやってたかいけつゾロリの話で盛り上がってた気する。

正直俺の名前ってかなり珍しいからあてずっぽうなんかで当たる名前じゃないし、本当に知ってて信用できるひとなんかなって思ってしまったんよね。



44:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:04:01.65ID:Hzyk2R/S0
子供はすぐ仲良くなれるからな
疑問に思わなくてもしゃーない



52:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:06:35.52ID:Hzyk2R/S0
こういう子供の頃の何気ない思い出って大人になると不思議に思うことあるよね
わかるわ



55:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:07:17.01ID:+5brYwhwp
>>52
ですよね、さっきたまたま思い出して誰かに聞いてもらいたくて…



53:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:06:45.70ID:+5brYwhwp
まあその日はそのまま解散して家に帰ったんだけど、公園の前にすごい黒い車が2人を迎えに来てたの覚えてる。
それも怖かったんよな。

次の日もなんかその子に会える気して不気味だけど公園に行ったのよ、その時は確かおばあちゃんも連れてったと思う。



58:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:08:28.66ID:Hzyk2R/S0
黒い車で迎えか
怖いけどどんな人なのかって気になるよな



64:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:10:18.23ID:+5brYwhwp
で、やっぱりその子来たんよ。
昨日と同じくお母さんと一緒にその公園に。

おばあちゃんには前の日に同じ病院で生まれた子とあったんだよ!って言ってたからこの子かっていう反応で色々その子のお母さんに聞いてた。
その親子連れのお母さん俺の母親の名前とかも知ってて知り合いなのかなって思ってたんよね。



69:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:11:39.75ID:Hzyk2R/S0
おお、お母さんの名前も知ってるんなら
ちょっと安心するね



70:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:11:49.63ID:c1x3hTNa0
子供の頃の記憶ってあんまあてにならんのよな
思い出す度に気付かず変化していってる



96:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:16:14.96ID:rFZK9Nogr
>>70
これな
あと子どもはストレスかかると変な物見えるからな
ワイは家建て替えるときに一時的に住んでた仮住まいで不思議な物いっぱい見たけど住環境が変わったストレスやと思うわ



73:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:12:17.71ID:+5brYwhwp
そのままおばあちゃんが何か話してたのは覚えてるけどそれからは特に音沙汰もなくその日も解散した、次の日から何回か公園には遊びに行ったけどなかなか会うこともなかったんよね。



81:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:13:44.89ID:+5brYwhwp
で、その子のこともすっかり忘れた頃。
俺の地域は夏祭りで子供会みたいなので地区ごとに踊りを披露する催しがあって、それに参加してたのよ



88:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:15:07.18ID:+5brYwhwp
踊り終わって、もらったお小遣いをどの出店で使おうかなとかワクワクしながら考えてたら。
いきなり肩をトントンで叩かれて振り返ったらその親子がいたのよ。
多分最後に会った時から一年くらい経ってたと思う。



90:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:15:14.30ID:Hzyk2R/S0
地元のイベントにもちゃんと参加する家だったんやな



95:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:15:51.18ID:f9+1HqOZ0
地域行事に参加するのは大事やな



101:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:17:12.45ID:+5brYwhwp
「○○くん久しぶりー!覚えてる?ほらうちの○○よ!今日の踊り○○くんが踊ってたところ娘と見てたよー!かっこよかったね!」
とかいきなりバーって話しかけられてあっはい…とか薄い反応しか出来なかったと思うけど子供ながらになんか普通じゃないなって思ったんよ。



102:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:17:27.91ID:QpL3CA0ua
こわい



104:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:18:17.30ID:Hzyk2R/S0
会ったの1年ぶりでそのテンションで来られたら怖いな



110:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:18:56.24ID:ttIW4HD5M
夏祭りは何歳のときや



137:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:25:07.64ID:+5brYwhwp
>>110
小3くらいです



113:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:19:26.89ID:+5brYwhwp
そのままバーって話終わったと思ったらいきなりまたね!とか言ってどっか行っちゃって、それからその子には会ってないんだよね。
その子のことそれから母親とか父親に聞いてみたりしたんだけど2人とも本当に知らないみたいな反応で全然分からなかった。



121:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:20:47.32ID:Hzyk2R/S0
お母さんはその親子のことを知らなかったのか
そうなるとちょっと怖いな



123:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:21:51.60ID:7S5AGa4r0
隣のベッドには誰もいなかったわよ、みたいな?



125:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:22:07.61ID:QF/iVnaK0
今頃イッチの部屋の押し入れにいたりしてな



126:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:22:25.75ID:+5brYwhwp
まあこれで大筋の話は終わりなんだけど、今だにその子たちが何者かわからない。
正直小学生ながら俺のファンかなとか思ったりもしたけど、その子たちは隣町に住んでて学校も違うし俺の名前と顔知ってるなんて正直今となっては不気味でしかない。
なんかこれ聞いて思い当たる何かがあったら教えてほしい。



129:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:23:18.19ID:7QMsYwvU0
>>126
宗教の勧誘だな



135:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:24:23.53ID:K6HctiAE0
>>126
単にほんまに隣のやつだったんやろ
君が覚えてないだけで5,6歳くらいまでは会ってたんちゃう



143:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:26:50.69ID:+5brYwhwp
>>135
いや、絶対にないです。
最初に会ったのが7歳くらいの頃なので物心付いてる間には確実に会ってないと思います。



150:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:29:55.93ID:K6HctiAE0
>>143
だから5,6歳いうてるやん
物心つく前があるいは4,5歳か知らんけど



154:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:32:54.74ID:+5brYwhwp
>>150
さすがに7歳の頃の自分なら保育園の頃とかに会った人の顔とか忘れなかったと思うんですよね…



157:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:36:08.31ID:K6HctiAE0
>>154
君は相手の顔見てへんのやろ
大人がな、子供が動物みたいに走り回ってるとこを、大人同士であれうちの子なんですよーなんて話し合う様子とか思い浮かばんか
子供は大人を見ないが、大人は子供を見ているもんなんや



128:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:22:33.33ID:7QMsYwvU0
多分イッチの未来の嫁と子供だな



134:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:24:17.71ID:Hzyk2R/S0
>>128
これはロマンあるな



133:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:24:09.83ID:aCY27TZK0
イッチのことが好きなんやで



139:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:26:00.70ID:+5brYwhwp
>>133
そうだとしたら今目の前に現れてくれないかな



136:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:24:40.06ID:+5brYwhwp
今は22の大学生なんだけど、親父は16の時死んでてそれから親父が結構女たらしだったってことを知ったから、正直浮気相手の子供とかも全然ありうる。
だけど、親父と母親は2歳くらいの頃に離婚してたし母親の実家から俺の名前や顔まで分かるものなのか?



138:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:25:22.32ID:KWyag7o+0
本当の親と妹か?



140:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:26:14.54ID:Hzyk2R/S0
お父さんそんな人だったんやな
子供の頃は不思議に思ってたことでも
環境の背景がわかってくるといろいろ勘繰りたくなるよね



147:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:27:58.88ID:+5brYwhwp
>>140
父親の友達から隠し子とかいても全然不思議じゃないから気をつけろよとはいわれてます。



141:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:26:32.07ID:UDINLSfna
お前本当は養子なんじゃねーの?
市役所行って戸籍もらってみ



148:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:28:44.43ID:+5brYwhwp
>>141
いや、生まれた時の写真見せてもらったことあるのでそれはない気がします…



142:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:26:41.09ID:Hzyk2R/S0
面白かった
イッチ乙



144:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:27:22.68ID:f5ibXEuk0
いやいやいや!
インタビューしたばあちゃんの意見どうなっとんねん



149:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:29:16.59ID:+5brYwhwp
>>144
おばあちゃん覚えてるかなあ
次会った時に聞いてみます。



153:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:31:26.75ID:+5brYwhwp
ここまで聞いてくれてありがとうございました。
やっぱり分からないですよね、このままその子と運命的な再会できることを期待してます。



155:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:33:04.37ID:QpL3CA0ua
バッバに聞いてわからんかったらわからんやろな



152:風吹けば名無し 2020/03/10(火)07:31:01.53ID:7QMsYwvU0
というかよく覚えてるな
不思議といっても多分俺だったら忘れてるわ



引用元:小さな頃不思議なことがあったから話したい
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583790259/




.








拍手[0回]

残業中の着信

2020.03.17 (Tue) Category : ミステリー・不思議な話

153:本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土)17:49:02ID:kz3r2f1oO
昔の職場での話。

俺の同僚が深夜まで残業してたんだ。
で、途中で確認したい事があったらしく、俺に電話してきた。
確認事はすぐに解決して、その後暫く普通に話をしてたら、突然
『え?』
という同僚の声。

俺『何?』
同僚『着信…ここから』
俺『は?』
同僚『俺の携帯に、ここ(職場の電話番号)から着信きてる…』
俺『お前以外に残ってる奴いるのか?』
同僚『いや…つーか…電話、今俺が使ってんだけど…』


着信はすぐ切れたらしい。
翌日同僚の携帯見せて貰ったら、確かに職場の番号からの着信履歴があった。
そして俺の携帯にも、ほぼ同じ時間に職場の番号からの着信履歴。
因みに子機は何台かあったけど、どこかが使ってる時はプーッ、プーッていう話し中の音がしてかけられなかった。

怖いっつーか不思議な体験だったなあ。



155:本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日)10:49:54ID:y/lmebUC0
>>153
携帯のバグと思われ。




引用元:実話恐怖体験談 六談目
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1170688437/153-155




.








拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ