忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.13 (Thu) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ミステリー】「自転車」は2000年前から使われていた? 古代インド寺院で「自転車に乗る男性」の絵が見つかる

2019.04.16 (Tue) Category : トピックス

1:僕らなら★2019/04/08(月)10:03:22.47ID:keq1aMSV9
2000年前の「自転車に乗る男性」


インド南部タミル・ナードゥ州のティルチラーパッリ県に、パンチャヴァルナスワミーという名の寺院がある。それほど規模が大きいわけではなく、特筆すべき由緒もない寺院だが、2018年の7月ごろから、国内外から多くの人々が訪れるようになった。

その理由は、寺院内のレリーフにある。内部には陽の当たらない一角があり、そこの壁にあるレリーフに、どう見ても“自転車に乗っている男性”の姿としか思えない絵が描かれているのだ。

自転車が発明されたのは1800年代のヨーロッパだ。わずか200年ほど前の出来事でしかない。しかしパンチャヴァルナスワミー寺院が建立されたのは今から2000年前だ。時系列を考えればオーパーツ的な遺物ということになるのだろうが、レリーフに彫られているのは本当に自転車なのだろうか。

絵をよく見てみよう。レリーフの人物は、ショールと装束から、口ひげを蓄えたインド人男性と思われる。男性はハンドル状のバーの両端を握り、サドルのような箇所に座っている。一方の足はペダルと思しきものの上に乗っている。さらに、ペダル状のものがもうひとつあるのがわかる。車輪もふたつだ。描かれているものは、現代人の目で見れば、自転車であることは疑いようもない。

自転車には車輪と、そしてチェーンなどの動力装置が必要で、乗り手は倒れないように自力でバランスを保たなければならない。車輪が発明されたのは6500年ほど前の青銅器時代だ。インドでは、3800年前に作られたと考えられる二輪馬車が見つかっている。つまり、馬に引かせることでスピードを出す二輪馬車のメカニズムならば3800年前のインドで確立されていたことになる。

世界レベルで歴史を見れば、車輪は6500年前に発明されていたにもかかわらず、自転車が生れたのはそれから6000年も後だった。なぜこれほどの時間がかかったのだろうか。筆者は反対に不思議に思える。

だが、パンチャヴァルナスワミー寺院の自転車レリーフは、少なくともインドにおいて2000年前から自転車が使われていた可能性を示すものにほかならない。二輪馬車によって動力系統のメカニズムがわかっていれば、車輪の並びと動力源を変えるのはそれほど困難なプロセスではなかったかもしれない。

パンチャヴァルナスワミー寺院は、7世紀に古代タミール語で書かれた『テバラム』という古文書にも記録が残されているため、それなりの歴史がある寺院と考えるべきだろう。その一部にひっそりと残されたレリーフに自転車が描かれていたことにだれも気づかなかったことには驚きである。それゆえ、レリーフに対する疑念をあらわにする人も少なくないようだ。

人類全体の発展に寄与するのは、現代科学の大きな役割のひとつだろう。ただ、歴史に埋没している情報をつまびらかにしていく姿勢も、現代科学の存在意義だと思うのだ。今後の調査研究によって新しい事実が発見されることを心待ちにしているのは、筆者だけではないはずだ。

(ムー2019年4月号より抜粋)

パンチャヴァルナスワミー寺院の外観。内部に件のレリーフがある。

http://gakkenmu.jp/archive/18681/



2:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:05:19.42ID:DWGptjWj0
現代人のガキが神殿に飲み込まれたんだろ



19:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:09:31.84ID:o8oDijyX0
>>2
発想がおもろい



31:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:14:36.04ID:U0thMv2T0
>>2
ドラえもんの道具で何とかしてよ



45:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:19:19.09ID:lJSK2Xxy0
>>2
メトロポリタン美術館かよ



190:名無しさん@1周年2019/04/08(月)12:09:40.90ID:hy1/eEcF0
>>45
ワロタ



211:名無しさん@1周年2019/04/08(月)12:38:27.48ID:6K3uF0qL0
>>2
ど根性ガエル方式だな



5:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:06:02.22ID:3oVdDSmj0
つい最近作ったやつだろw



7:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:06:05.79ID:jMWLDwSL0
完全に自転車だわな



8:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:06:25.17ID:0lS7z05X0
ボンヤリそう見えるのかと思ったらハッキリしすぎ



9:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:07:13.77ID:COg58WUy0
レリーフに今まで誰も気づかなかったのでは無くて単に最近彫られたものではないの?
そう疑いたくなるくらい自転車なんだけど。まあソースがムーだしね。



50:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:20:25.52ID:it5qKJFb0
>>9
>単に最近彫られたものではないの?

終わらすなw



237:名無しさん@1周年2019/04/08(月)13:42:27.71ID:WveUidpz0
>>9
そんなユメもチボーもないことを言わないでくれたまい



10:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:07:59.74ID:jMWLDwSL0
と思ったら、

>(ムー2019年4月号より抜粋)

ソースがウソつき雑誌だった

解散



213:名無しさん@1周年2019/04/08(月)12:43:18.46ID:acle4KIA0
>>10
全てのムー定期講読者にあやまれ



220:名無しさん@1周年2019/04/08(月)12:52:38.45ID:E3XlOZ2H0
>>10
天下の学研だぞ!



292:名無しさん@1周年2019/04/08(月)19:39:17.44ID:BMPggvn90
>>10
ウソつき違う!夢を売ってるんだ!



11:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:08:04.74ID:t99klZZx0
どうして今になって発見されたの?
今まで何故見つからなかったの?



443:名無しさん@1周年2019/04/13(土)08:41:27.81ID:PksnVVET0
>>11
答えは簡単
最近作ったから



23:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:11:22.11ID:npC/Fotq0
まさかの、ソースはムー



38:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:17:19.13ID:Oz7WjRai0
トカナじゃないのかw



73:名無しさん@1周年2019/04/08(月)10:28:46.49ID:Z6qKsjUD0
民明書房とム―には今後とも頑張ってもらいたい



160:名無しさん@1周年2019/04/08(月)11:23:11.81ID:K6TiObAb0
三つ目がとおるのネタになりそう



361:名無しさん@1周年2019/04/09(火)13:36:57.76ID:XFnzP2EF0
オカルト板でやれ



432:名無しさん@1周年2019/04/13(土)07:21:47.33ID:qAKlCnir0
現代的、完成された自転車過ぎる。
自転車の歴史を見てもこんなにバランスのとれたフレームの自転車は近代だぞ?
それにこの形状だと溶接したアルミフレームとかでないと簡単にフレームが砕けるだろ。



438:名無しさん@1周年2019/04/13(土)08:15:02.08ID:4QnPHxwe0
ムーの編集者は自分とこの記事信じてない
キバヤシみたいな社員はおらず淡々と仕事してるだけ



446:名無しさん@1周年2019/04/13(土)09:01:47.78ID:Ew7RTC6K0
>>438
そうじゃなきゃ長くやれないわなw



441:名無しさん@1周年2019/04/13(土)08:38:14.47ID:joO9BLvl0
そういや最近、オーパーツ界隈で人気があった始皇帝のクロムメッキ剣も真相が判明したぞ。
やっぱりと思ったやつらは多いだろうな。

中国とイタリアの共同研究で剣を最新の分析にかけたらクロムが検出された部分はラッカーがかかっていた部分だったそうな。
昔の発掘では発掘品を簡易的に保存するためラッカーをかけてたらしいんだが、その残りが成分分析に引っ掛かっただけだとよ。
ラッカーにはクロムが含まれている。

剣の保存状態については、土壌が粘土質土壌で地下の密閉性が高く酸欠状態になってたんで錆びなかっただけらしい。
オーパーツなんてしょせんそんなもの。



445:あすにゃああああん2019/04/13(土)09:01:01.73ID:LS7zbfl4O
「葛飾北斎の東京スカイツリー」みたいなもんだねw



447:名無しさん@1周年2019/04/13(土)09:04:35.96ID:lYuKcQln0
>>445
あれって何なんだろうね
マジで

(※管理人注:葛飾北斎ではなく、【歌川国芳の「東都三ツ股の図」にスカイツリー】のことだと思われます)



引用元:【ミステリー】「自転車」は2000年前から使われていた? 古代インド寺院で「自転車に乗る男性」の絵が見つかる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554685402/




.







拍手[0回]

PR

【90日間で人を死に至らしめるカビ】世界に拡散 NYタイムズ紙報道 [スプートニク]

2019.04.13 (Sat) Category : トピックス

1:みつを★:2019/04/09(火)22:56:40.38ID:zeqo5p+99.net
https://jp.sputniknews.com/science/201904096113596/
90日間で人を死に至らしめるカビ、世界に拡散 NYタイムズ紙報道
テック&サイエンス
2019年04月09日12:00

「カンジダ・アウリス(カンジダ・オーリス)」と呼ばれる致死性の真菌(カビ)の感染が、世界各地の病院に広がっている。ニューヨーク・タイムズ紙が6日に報じた。カンジダ・アウリスは、現存する全ての抗真菌薬に対して耐性を獲得している。この真菌に感染した患者のうち約半数は通常、90日以内に死亡するという。
スプートニク日本

カンジダ・アウリスについて、初めて世界的に知られるようになったのは2009年。最初は、高齢の日本人女性の耳から発見された。当時は病原性が低いと考えられ、この女性患者の生命も比較的容易に救うことができた。しかし、この真菌に感染して昨年5月に米ニューヨークの病院に入院した高齢の米国人男性については、医師らが命を救うことはできなかった。集中治療が行われたにもかかわらず、男性は90日後に亡くなった。だが、患者の死去とともにカンジダ・アウリスが病室内から消滅することはなかった。この頑強な微生物を除去するため、男性が滞在していた病室内の床と天井のタイルの一部を取り除くということさえ必要になった。

最近の5年間で、カンジダ・アウリスの感染はベネズエラ、スペイン、英国、パキスタン、インド、南アフリカ共和国などでそれぞれ複数例が記録されている。その中で最も大きな被害を受けているのは米国で、同国では587件の感染例が記録されている。

英政府による資金助成を受けたある研究によると、カンジダ・アウリスのような耐性菌に対する有効な医薬品が間もなく発見されなければ、2050年にはそのような耐性菌による感染症全体で、世界で1千万人が死亡する可能性があるという。この数字は、同じく2050年にがんで死亡すると予測されている人数よりも200万人多い。



3:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)22:57:44.49ID:Pn6t7Tux0.net
カビ「お前はもう死んでいる」



5:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)22:58:34.91ID:FkhKMq1e0.net
よくわからんが水虫の上位互換的な?



10:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:00:40.49ID:tPBzEm/30.net
死んだ人が蘇って生きた人に齧り付いてカビを広めるんですね?



12:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:01:19.12ID:pQkxh8Cv0.net
真っ先に思い浮かべるのはジョジョ?バイオ?



13:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:01:55.01ID:5bt3bruB0.net[1/3]
ソースから漂うオカルト臭



14:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:02:21.69ID:YHiJL4KH0.net
バイオ7のエヴリンじゃねーかw



21:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:06:03.84ID:3MbQW/QR0.net
日本人は発酵食品で鍛えてるからだいじょうぶ?



23:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:07:08.99ID:NBbW4Blj0.net
世界粛清の始まり・・・。
カビキラー隊の結成



25:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:08:46.35ID:QS78LJTG0.net
ここももうじき腐海に沈む・・・



26:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:08:48.58ID:iUhXbpMe0.net
巨神兵の勝ち



28:名無しさん@1周年:2019/04/09(火)23:09:58.17ID:HlqvoCaY0.net
スプートニクとかどうせネタでしょって思ったらマジだった
パンデミックを生じているカンジダ・アウリス(パンデミック型)感染症の特徴(注2)
・院内感染として概ね2013年以降全世界的規模の流行(パンデミック)を引き起こしている。
・多くは薬剤耐性(AMR)であり、多剤耐性の菌も少なくない(一部の菌にはいかなる薬剤も効かない)。
・感染症状は敗血症や髄膜炎などを含む全身感染だが、外傷や皮膚などの感染もあり(米国では400名程度)、また皮膚や粘膜に無症状のまま住み着いていることもある(米国では700名程度)。
・全身感染の致命率は高い(30-60%)。
流行地は、米国、欧州、南米、南アフリカ、およびインド等をはじめ全世界。
・カンジダ・アウリスは、患者または健康な人が流行地から他の国に拡散している。
・中国のアウトブレーク(パンデミック型による院内感染)が今年報告された。

https://www.amed.go.jp/news/release_20181029.html




引用元:【90日間で人を死に至らしめるカビ】世界に拡散 NYタイムズ紙報道 [スプートニク]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554818200




.







拍手[0回]

【お詫び】「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏(89)が謝罪「子供たちには謝りたい。子供が読むとは思っていなかった」

2019.04.10 (Wed) Category : トピックス

1僕らなら★2019/04/07(日)22:51:07.51ID:Nzw5Pbf99
「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏(89)が7日、フジテレビ系「Mr.・サンデー」(日曜、後9・00)の取材に応じ、「予言」がはずれたことについて
「子供たちに謝りたい」
などと語った。また、著書に込めた真意についても述べた。

同書は1973年に出版。1999年7月に人類が滅亡するという衝撃の内容で、宮根誠司アナウンサーは
「子供の私は100%信じていました」
と振り返った。
「結局、何も起こりませんでした」
「この本の著者が語ってくださいました」
と述べた。

同書には「ノストラダムスの予言」として、「1999年7の月 空から恐怖の大王が降ってくるだろう」などと記されている。第1巻の売り上げは210万部。シリーズで600万部を売り上げたという。人類の滅亡を思わせる記述に、20世紀末に大きなブームとなった。

五島氏はテレビ取材は一切断ってきたそうで、音声だけという条件で同番組の取材に応じた。
「子供たちには謝りたい。子供が読むとは思っていなかった。真面目な子供たちは考えてご飯も食べられなくなったり。悩んだり。それは謝りたいと思う」
と述べた。

一方で大人に対しては五島氏は
「ちょっと書き方を間違えて。初めに1999年って出てるでしょ。そっちのほうしか読まない。そこだけでみんな驚いちゃってね。最後は『残された望みとは?』という章をひとつとって書いてある。最後に救いもあるんだとそこに書いておいたのに、そっちは読まない、誰も」
と無念そうに述べた。

最後の章の一部を番組は紹介。
「いま、私たちひとりひとりが大気や水やそのほか一切の環境をよごすのをやめ、エゴや戦争への衝動や、それへの傍観を克服できれば、少なくとも人為的な破滅だけは避けることができる」
などと五島氏が明確なメッセージも残していたことを伝えた。

五島氏は
「世界がだんだん酷い状態になっている。そうするとそれに対抗する人間の知恵っていうものがね、それと同じくらい膨らんでいくわけですよ。希望があるとすればそれだと」
と意図を述べた。

http://news.livedoor.com/article/detail/16281567/



2:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:52:18.96ID:e5VMt7jR0
マジで30手前で死ぬと思って散財したわ
金返せ



4:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:53:07.74ID:KDQgHRHh0
会社辞めたやつとかいたらしいね



5:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:53:29.65ID:WEk0mKrj0
予言を信じて処分したエロビデオの賠償しろよ(怒)



6:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:53:31.68ID:UwxqAWYK0
お詫びに脱げ



8:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:53:53.77ID:5IKMLQ/q0
面白かったけどなあ



9:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:54:01.24ID:7iRIKKd40
こんなん信じてたやつおるん?



10:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:54:05.47ID:wTZdqiEL0
世紀末エンターテイメントだった。恐怖感はあったものの、恐いもの見たさ、聞きたさで夢中になった。



14:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:54:43.65ID:Nzw5Pbf90
オウム事件とかにも影響与えてるし



16:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:55:02.96ID:55LuQVE+0
けどまあ。
あの時期滅亡思想流布した奴多かったしな



17:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:55:12.10ID:5IKMLQ/q0
三冊目くらいからだっけ
途中から明らかにこれネタですからみたいな書き方になってたよね



18:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:55:24.79ID:lP7UaRvo0
ちびまる子も被害者のひとり。



19:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:55:31.90ID:l0eB9Rbd0
その割には、続編たくさん出してたよな。



22:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:55:46.41ID:XX/Cx85r0
北斗の拳ですら信じてたからな



25:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:11.47ID:vPg/H4NP0
ただこの設定でどれだけアニメや映画、漫画など創作が広がったか
ロマンがあったということだけは確かかな



28:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:17.49ID:IT0CHpan0
キリスト教の信者だっていまだに最後の審判が本当に来ると信じてるだろうな



30:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:18.34ID:uTSrurK70
ムーとかマヤとかこの話ばっかりだったな



31:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:19.02ID:+DOnWTyh0
俺はMMRの方が罪だと思う。あっちの方が恐怖を煽ってる。



33:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:22.77ID:QjGJi4Vs0
いやもうほんと、子供だったからこそ信じちゃってたよ
大人になってから読んだとしたら、単なるトンデモ本として笑えたと思うけどさ
マジで1999年が来るのが怖かったもんね



34:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:24.28ID:OBySv0dj0
信じてる人なんて周りに居なかったけど



36:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:51.38ID:I64H/O0m0
あんだけ楽しませて貰えたのに



37:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:56:55.51ID:Yh/e86sw0
でも、なんだかんだで
ネットも無くて良い時代だったわ



41:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:57:08.89ID:1xCC1ed80
小学生の頃だったからマジ怖かったわ



46:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:57:29.94ID:is+84bgt0
子供の頃に夢中で読んでドキドキした覚えあるから、読ませるだけの文才はあると思うわ
今、読んだらどう思うかを検証する気はないが……



54:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:58:06.58ID:js1UJqX80
>>1
1999年7月直前に、深夜テレビの取材で
「私たちはドーすれば良いのでしょうか?」
って聞かれ、シレッと
「いやぁ~、何も起こらないでしょ~…」
って答えてたw。
散々儲けたハズだから、
「私は明後日ロケットで地球を脱出します」
くらい言って欲しかったwww。



69:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:59:35.64ID:RyGse7ZU0
この人のカルマの何とかっていう本も罪深いだろ



70:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:59:36.86ID:B9XUr+lZ0
この人は「ヒトラーの預言」のほうが当たってるんだよネ
五島勉の預言と言っても良いくらいだね



74:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)22:59:57.95ID:J9DGg14V0
いまとなっては楽しい思い出話だしな
ネタを提供してくれて有難いくらいだろう



75:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)23:00:05.19ID:WOyZ1bRc0
石油が枯渇するっていう話も多かったよな。
今じゃ、シェール革命なんておきてさ。
サウジアラビアが商業国家に変わろうとしてるぐらいw



92:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)23:01:27.38ID:ZH+kzRL60
ノストラダムスの大予言 -迫りくる1999年7の月、人類滅亡の日
ノストラダムスの大予言2 -1999年の破局を不可避にする大十字
ノストラダムスの大予言3 -1999年の破滅を決定する「最後の秘詩」
ノストラダムスの大予言4 -1999年、日本に課された"第四の選択"
ノストラダムスの大予言5 -ついに解けた1999年、人類滅亡の謎
ノストラダムスの大予言 スペシャル日本編-人類の滅亡を救うのは「日の国」だ
ノストラダムスの大予言 中東編-中東(フセイン)危機は人類破局への序曲
ノストラダムスの大予言 残された希望編-世界破滅を防ぐ日本の使命
ノストラダムスの大予言 地獄編-1999年未知の超エルニーニョが地球を襲う
ノストラダムスの大予言 最終解答編-1999年、"恐怖の大王"の正体と最後の活路



96:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)23:01:54.15ID:DYg3o0H80
ノストラダムスの詩を英訳したものを
ダジャレで解釈した奴とかの本までバカ売れしてた



99:名無しさん@1周年 2019/04/07(日)23:02:05.83ID:2Tqsb76Y0
オカルトが流行ったからなあ
そんな世相だった




引用元:【お詫び】「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏(89)が謝罪「子供たちには謝りたい。子供が読むとは思っていなかった」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554645067/




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ