都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
白血病 液体のりで治ってしまう事が判明し医療会騒然
2019.06.01 (Sat) | Category : トピックス
1:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:31:09.32ID:D5Vli4Lf0
7:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:32:05.61ID:D5Vli4Lf0
2:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:31:44.49ID:Z1AFsaxc0
あらびっくりヤマト
333:オケラ◆/VDJdwSbwE2019/05/30(木)14:47:23.43ID:/aT/r89tM
>>2
天才かよ
389:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:49:44.60ID:nlGzSQJEM
>>2
賢そう
559:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:58:34.22ID:F7QLdZ740
>>2
IQ高そう
791:風吹けば名無し2019/05/30(木)15:11:36.93ID:kAlfSwaJ0
>>2
こういうレスしてサッと消える男になりたかった
10:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:32:35.09ID:jwwgP9J/0
なにを思って液体のりを使おうと思ったのか
15:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:33:17.02ID:bbtAhFjTM
>>10
培養液の成分の総当たりをしたらしい
21:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:33:36.41ID:T4p1i38HM
>>15
すごいな
50:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:35:07.63ID:OhAQ2nbc0
>>15
今までそんな基本的なことをやってなかったんか…
95:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:37:16.58ID:bhk0c/OJ0
>>50
総当たりで何か探すのってコストも時間もアホみたいにかかるからな
146:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:38:54.74ID:1yQmTsB40
>>50
死ぬほど時間かかるだろ…
177:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:40:10.05ID:zHh10SHDa
>>50
いやそもそも培養液って色々な成分を組み合わせて「そのバランスが最適解」とされてる前提のものだから普通はわざわざそのバランスを崩して成分総当たりなんてやらんからな
どう考えても意味ないし
野球に例えるとバッティングや走り込みや筋トレとかバランス良くやって初めて上手くなるものだと思ってたのに
「ひたすらベンチプレスだけやってたらホームラン王取れたわ!」
みたいもの
26:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:34:04.12ID:0zm1Luog0
やっぱ何においても
「これはねーな(笑)」
って最初から可能性消してしまうのはやっちゃいかんってことやね
28:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:34:11.61ID:imP9mZFqp
ワイ陰キャ、アラビックヤマトをひっくり返して登ってくる泡と泡を合体させて楽しむ
117:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:37:58.90ID:TqQCNVASx
>>28
ワイは下敷きに塗って透明シート量産するで
279:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:44:35.87ID:rQYPgGcF0
>>28
わかる、あれ遅いからずっと見てられる
51:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:35:09.07ID:5c14YCmRM
STAP細胞感
59:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:35:35.45ID:uVRnMTCRd
また医療業界に潰されるやろ
87:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:36:52.45ID:Bd+/eDsUd
よくわからんけど液体のりを飲めば回復するって事ンゴ?
88:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:36:53.57ID:VOumiR+S0
のりおいしいもんね
123:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:38:13.00ID:fCyboZxE0
134:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:38:44.41ID:0zm1Luog0
>>123
素直に草
168:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:39:51.02ID:xqQIB0jU0
>>123
この方式ならいくらでも便乗できるな
かしこい
402:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:50:30.56ID:HF0Kq3Uf0
>>123
【悲報】おれ液体のり以下だった
引用元:白血病 液体のりで治ってしまう事が判明し医療会騒然
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559194269/
.
白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は
「まさにコロンブスの卵だ」
と驚いている。
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html
7:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:32:05.61ID:D5Vli4Lf0
白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。
このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。
東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。
その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。
PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを確認した。
共著者で理化学研究所で細胞バンクを手がける中村幸夫室長は「結果を疑うほど驚いた。研究者はみんな目からウロコではないか」と話した。
大量培養できれば、臍帯血移植に使う造血幹細胞の不足が解消できたり、骨髄移植のためのドナーの負担を軽くできたりする可能性がある。
別の幹細胞も培養できそうだといい、山崎さんは「再生医療や基礎研究に大きく貢献できるかも知れない」と話す。
論文は30日に英科学誌ネイチャーに掲載される。(合田禄)
2:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:31:44.49ID:Z1AFsaxc0
あらびっくりヤマト
333:オケラ◆/VDJdwSbwE2019/05/30(木)14:47:23.43ID:/aT/r89tM
>>2
天才かよ
389:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:49:44.60ID:nlGzSQJEM
>>2
賢そう
559:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:58:34.22ID:F7QLdZ740
>>2
IQ高そう
791:風吹けば名無し2019/05/30(木)15:11:36.93ID:kAlfSwaJ0
>>2
こういうレスしてサッと消える男になりたかった
10:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:32:35.09ID:jwwgP9J/0
なにを思って液体のりを使おうと思ったのか
15:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:33:17.02ID:bbtAhFjTM
>>10
培養液の成分の総当たりをしたらしい
21:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:33:36.41ID:T4p1i38HM
>>15
すごいな
50:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:35:07.63ID:OhAQ2nbc0
>>15
今までそんな基本的なことをやってなかったんか…
95:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:37:16.58ID:bhk0c/OJ0
>>50
総当たりで何か探すのってコストも時間もアホみたいにかかるからな
146:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:38:54.74ID:1yQmTsB40
>>50
死ぬほど時間かかるだろ…
177:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:40:10.05ID:zHh10SHDa
>>50
いやそもそも培養液って色々な成分を組み合わせて「そのバランスが最適解」とされてる前提のものだから普通はわざわざそのバランスを崩して成分総当たりなんてやらんからな
どう考えても意味ないし
野球に例えるとバッティングや走り込みや筋トレとかバランス良くやって初めて上手くなるものだと思ってたのに
「ひたすらベンチプレスだけやってたらホームラン王取れたわ!」
みたいもの
26:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:34:04.12ID:0zm1Luog0
やっぱ何においても
「これはねーな(笑)」
って最初から可能性消してしまうのはやっちゃいかんってことやね
28:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:34:11.61ID:imP9mZFqp
ワイ陰キャ、アラビックヤマトをひっくり返して登ってくる泡と泡を合体させて楽しむ
117:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:37:58.90ID:TqQCNVASx
>>28
ワイは下敷きに塗って透明シート量産するで
279:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:44:35.87ID:rQYPgGcF0
>>28
わかる、あれ遅いからずっと見てられる
51:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:35:09.07ID:5c14YCmRM
STAP細胞感
59:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:35:35.45ID:uVRnMTCRd
また医療業界に潰されるやろ
87:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:36:52.45ID:Bd+/eDsUd
よくわからんけど液体のりを飲めば回復するって事ンゴ?
88:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:36:53.57ID:VOumiR+S0
のりおいしいもんね
123:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:38:13.00ID:fCyboZxE0
134:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:38:44.41ID:0zm1Luog0
>>123
素直に草
168:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:39:51.02ID:xqQIB0jU0
>>123
この方式ならいくらでも便乗できるな
かしこい
402:風吹けば名無し2019/05/30(木)14:50:30.56ID:HF0Kq3Uf0
>>123
【悲報】おれ液体のり以下だった
引用元:白血病 液体のりで治ってしまう事が判明し医療会騒然
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559194269/
.
PR
【古代文明】巨人族?が残した墳墓群がラオスの山奥で発見される
2019.05.21 (Tue) | Category : トピックス
1猪木いっぱい★2019/05/16(木)23:06:57.18ID:WuVPAXkL9
2:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:07:30.72ID:L8kguWSp0
ティターンズってやつか
3:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:08:01.30ID:yaQQ+zf80
あまいにおいのいきをはいた
12:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:13:22.02ID:XOlX5iNu0
藤岡弘探検隊に調査させてくれ
13:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:13:47.14ID:GwRFfc5T0
なんで画像に巨人骨が混ざってんの?
15:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:15:01.41ID:3aYW0P/E0
どれもこれも、大きさの比較になるものも撮せよ
プレゼンが下手くそだから研究費が集まらないんだろ
16:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:15:26.91ID:kLl33M8H0
ひでえ翻訳だなおい。
17:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:16:12.92ID:rhJN92x70
いや大きさわからんわ
25:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:25:41.07ID:fKFYBabr0
巨人の伝説って何故か世界中にあるよね?日本にもダイダラボッチとか。北欧神話とか。マクロスとか。
29:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:31:28.24ID:DlLsuJqc0
>>25
最後のマクロスって何だよ?w
31:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:40:44.49ID:P4wTMKaj0
イデの無限ちから
39:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:50:09.68ID:arS9nq4X0
駆逐してやる
40:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:51:40.75ID:Mwi+aMEp0
>いわゆる「死者の瓶」
「死者の瓶」
でぐぐっても全然出てこないんだが?
どこが「いわゆる」なんだ?
全然いわゆるじゃないだろ?
「死者の瓶 ラオス」でぐぐっても
でてこないんだからw
41:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:53:41.46ID:Mwi+aMEp0
「死者の壺」
でぐぐっても全くでてこないけど。
「ジャール平原」
でぐぐるとでてくるわ。
48:名無しさん@1周年 2019/05/17(金)00:04:08.79ID:kbqjXEWO0
The SUN....
引用元:【古代文明】巨人族?が残した墳墓群がラオスの山奥で発見される
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558015617/
.
mystery as 137 huge ancient pots made for ‘rotting corpses’ found in remote Asian mountains and locals think they were left by GIANTS
アジアの山岳地帯で発見された「腐った死体」のために作られた137個の巨大な古代の壺としての謎-そして地元の人々は彼らが巨人族によって残されたという
東南アジアでは、千年前に死体を投棄した巨大な古代の瓶の巨大なコレクションが発見されました。
ラオスの森林と平野に散らばって、130以上の鉢が儀式的な埋葬の一部として当時の部族によって使用された可能性があります。
それぞれ数トンの重さにもかかわらず、この巨石は現場まで数キロ運ばれています-巨石の移送方法について専門家はいまだ具体的な方法を見いだせていません。
いわゆる「死者の瓶」は、世界で最も不可解な考古学的な謎の1つです。
1930年代にフランスの植民地化者たちがつまずいて以来、何千という不気味な壷がラオス北部の人里離れた山々に広がっています。
密な砂岩または花崗岩でできていて、驚くべきは高さ3メートルに達するものもあります。大多数は紀元前500年から西暦500年の間の鉄器時代にさかのぼります。
科学者はまだ誰がそれらを作ったのか、正確に彼らが何のために使われたのかを知りません。
オーストラリアの科学者のチームがラオスの15の新しい場所で137の不気味な瓶を発見し、彼らのとらえどころのない起源に新鮮な光を当てています。
彼らは約1000年前-ほとんどの石を何とかして遠く離れた採石場からやがて彼らの埋葬場所へ運びました。
しかし、科学者に最も煩わされているのは、誰も近くに住んでいたという証拠がないということです。
チームメンバーとオーストラリア国立大学の科学者であるDougaldO'Reilly氏は、次のように述べています。
「しかし、なぜこれらの場所が瓶のための最後の休息場所として選ばれたのかはまだ謎です。それに加えて、この地域での生活の証拠はありません。」
彼は、その発見が瓶を含む古代の埋葬習慣が「以前に考えられていたよりも広まった」ことを示していると付け加えた。
これまでに、合計で、JarsoftheDeadを収容する100以上のサイトが発見されています。それらは総称してPlainofJarsと呼ばれています。
google翻訳サイト内動画アリ画像多数アリ
https://www.thesun.co.uk/tech/9086451/jars-dead-corpses-laos/![]()
![]()
![]()
![]()
2:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:07:30.72ID:L8kguWSp0
ティターンズってやつか
3:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:08:01.30ID:yaQQ+zf80
あまいにおいのいきをはいた
12:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:13:22.02ID:XOlX5iNu0
藤岡弘探検隊に調査させてくれ
13:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:13:47.14ID:GwRFfc5T0
なんで画像に巨人骨が混ざってんの?
15:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:15:01.41ID:3aYW0P/E0
どれもこれも、大きさの比較になるものも撮せよ
プレゼンが下手くそだから研究費が集まらないんだろ
16:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:15:26.91ID:kLl33M8H0
ひでえ翻訳だなおい。
17:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:16:12.92ID:rhJN92x70
いや大きさわからんわ
25:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:25:41.07ID:fKFYBabr0
巨人の伝説って何故か世界中にあるよね?日本にもダイダラボッチとか。北欧神話とか。マクロスとか。
29:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:31:28.24ID:DlLsuJqc0
>>25
最後のマクロスって何だよ?w
31:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:40:44.49ID:P4wTMKaj0
イデの無限ちから
39:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:50:09.68ID:arS9nq4X0
駆逐してやる
40:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:51:40.75ID:Mwi+aMEp0
>いわゆる「死者の瓶」
「死者の瓶」
でぐぐっても全然出てこないんだが?
どこが「いわゆる」なんだ?
全然いわゆるじゃないだろ?
「死者の瓶 ラオス」でぐぐっても
でてこないんだからw
41:名無しさん@1周年 2019/05/16(木)23:53:41.46ID:Mwi+aMEp0
「死者の壺」
でぐぐっても全くでてこないけど。
「ジャール平原」
でぐぐるとでてくるわ。
48:名無しさん@1周年 2019/05/17(金)00:04:08.79ID:kbqjXEWO0
The SUN....
引用元:【古代文明】巨人族?が残した墳墓群がラオスの山奥で発見される
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558015617/
.
【画像】岩に刻まれた謎の文字を発見 フランスの村が解読に懸賞金 数世紀前に刻まれたか?
2019.05.14 (Tue) | Category : トピックス
1:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:41:37.13ID:MDLar3Ic0
7:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:44:59.54ID:6t1lcT3V0
なんかアルファベットぽくねガキの遊んだ跡じゃねーの
8:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:45:04.07ID:+q+E3qvK0
KY
9:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:45:37.04ID:Ve6ExQej0
朝日か
10:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:46:46.26ID:BYCd/htJ0
自由帳(岩)
11:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:47:33.61ID:mCzTOKrR0
またヒストリーチャンネルがバイキングだかテンプル騎士団に結び付けるところまで読めた
22:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:54:39.99ID:6fO5YhLU0
1787とかフランス革命前夜くらいか
そんな最近に書かれた文字が分からんのか
23:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:55:21.81ID:dyeXfy0R0
同地域の数百年前の言語が理解できないってすごいな
43:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)08:20:32.78ID:lxY4JOjg0
石の中にいる
60:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)08:59:44.15ID:gz7RWsJB0
>>43
*おおっと*
46:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)08:24:36.18ID:cI6mo3tO0
アレやろ
鏡で反転させるとわかるやつ
99:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)11:14:40.29ID:xKiPsFdk0
エロいアル(`ハ´)
引用元:【画像】岩に刻まれた謎の文字を発見 フランスの村が解読に懸賞金 数世紀前に刻まれたか?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557614497/
.
岩に刻まれた謎の文字、村が解読に懸賞金25万円 フランス
(CNN)フランス北西部ブルターニュ地方の村が、懸賞金2000ユーロ(約24万7000円)を設定して岩に刻まれた謎の文字の解読を呼びかけている。
この岩はプルガステル・ダウラ村の外れにあり、AFP通信によると数世紀前のものと推定されている。
地元の専門家では解読できず、当局は歴史家や言語学者、学生などに解読を呼びかけた。
岩には文字と帆船などを描いた記号が刻まれている。文字はアルファベットだが何語なのかは特定されていない。
ドミニク・カップ村長はAFPに対し、
「バスク語だという人もいれば、古いブルトン語だという人もいる」
と話す。![]()
AFPによると、碑文の一部は
「ROC AR B... DRE ARGRIO SE EVELOH AR VIRIONES BAOAVEL... R I OBBIIE: BRISBVILAR... FROIK...AL.」
と読める。
3~4年前に見つかって以来、地元の学者が調査を進めてきたが、
「まだ文言の解読には成功していない」(カップ市長)
岩には「1786」と「1787」という2つの年号も刻まれている。
解読呼びかけの取り組みを主導する地元当局者、ベロニク・マルタン氏は、これらの年号は近隣の港湾都市ブレストを守るために建てられたコルボー要塞(ようさい)などの砦や砲台の建設年に「だいたい一致する」と指摘した。
解読案の提出完了後、審査員が最もありそうな解釈を選定したうえで賞金を付与する予定。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35136803.html
7:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:44:59.54ID:6t1lcT3V0
なんかアルファベットぽくねガキの遊んだ跡じゃねーの
8:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:45:04.07ID:+q+E3qvK0
KY
9:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:45:37.04ID:Ve6ExQej0
朝日か
10:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:46:46.26ID:BYCd/htJ0
自由帳(岩)
11:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:47:33.61ID:mCzTOKrR0
またヒストリーチャンネルがバイキングだかテンプル騎士団に結び付けるところまで読めた
22:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:54:39.99ID:6fO5YhLU0
1787とかフランス革命前夜くらいか
そんな最近に書かれた文字が分からんのか
23:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)07:55:21.81ID:dyeXfy0R0
同地域の数百年前の言語が理解できないってすごいな
43:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)08:20:32.78ID:lxY4JOjg0
石の中にいる
60:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)08:59:44.15ID:gz7RWsJB0
>>43
*おおっと*
46:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)08:24:36.18ID:cI6mo3tO0
アレやろ
鏡で反転させるとわかるやつ
99:名無しさん@涙目です。[]2019/05/12(日)11:14:40.29ID:xKiPsFdk0
エロいアル(`ハ´)
引用元:【画像】岩に刻まれた謎の文字を発見 フランスの村が解読に懸賞金 数世紀前に刻まれたか?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557614497/
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター