都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
子機からの内線電話
2020.11.24 (Tue) | Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象
940:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)00:03:35ID:K1UInnQ1i
初書きです。中3の秋頃引越しました。
その家での出来事なんだけど、一階に母と妹と自分がいて、丁度夕飯時でした。
二階の子機から内線がなりました。
それだけでもみんなびっくりして出ようとはしませんでした。(二階には誰もいない)
母が仕方なしに受話器をとりましたが、相手は男性で、かなりの大声で、出て行けと怒鳴っていました。
三人とも真っ青になり、どうしよと慌てふためきました。
仕方無しに自分が二階にあがり、確認しましたが、誰もいません。
それ以降も、ドアのノックや階段のミシミシ音があり、お寺さんにお祓いをお願いしておさまりましたが、ほんとに怖い体験でした。
942:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)00:42:41ID:XLwpnHJm0
>>940
>かなりの大声で、出て行け
電話でしかも聞き取りやすい声で抗議する霊?って珍しい気がする。
943:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)00:47:28ID:o5IgxuVP0
>>940
な~んか、携帯とかもそうだけど、電話を使う霊が多いよね。
電話がなかったころは、わざわざ「化けて出ていた」んだろうなあ。
出て行くのはそっちだ、ここにいるなら家賃払えって言ってやればよかったんだ。
944:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)01:14:29ID:r/SXa3E10
>>943
平安時代頃源何某が買った屋敷が化物屋敷と評判な所で、彼が一晩過ごしたところ、様々な怪異があった。
結局、
「持ち主が居るのに家賃も払わず居住するのか!」
と一喝したところ、怪異は現れなくなった。
と云う話を思い出しました。
948:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)02:25:07ID:5KeacG+x0
>>940
こえーよw
949:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)02:39:01ID:5KeacG+x0
>>940
もそうだけど自分以外にも体験者がいて今でも覚えてる話って異常に怖く感じるのは何故なんだ?
950:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)02:53:31ID:7Me6IVgx0
そりゃ自分だけなら夢だ幻覚だで片付けることも可能だけどね
951:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)03:01:57ID:n2Th1Cin0
まぁどっかおっさんが内線引いて嫌がらせしてたんでしょ
952:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)03:04:53ID:5KeacG+x0
>>950
聞き手にとっては信憑性が上るってことなんかね。
一人で怖い体験しましたって話より複数で体験して恐怖を共有してる話の方が俺は格段に怖いな。
何人いても起こってしまうっていう無力感がまた怖いし、集団パニックの予兆も付加されるからね。
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part54
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/occult/1244957518/940-952
.
初書きです。中3の秋頃引越しました。
その家での出来事なんだけど、一階に母と妹と自分がいて、丁度夕飯時でした。
二階の子機から内線がなりました。
それだけでもみんなびっくりして出ようとはしませんでした。(二階には誰もいない)
母が仕方なしに受話器をとりましたが、相手は男性で、かなりの大声で、出て行けと怒鳴っていました。
三人とも真っ青になり、どうしよと慌てふためきました。
仕方無しに自分が二階にあがり、確認しましたが、誰もいません。
それ以降も、ドアのノックや階段のミシミシ音があり、お寺さんにお祓いをお願いしておさまりましたが、ほんとに怖い体験でした。
942:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)00:42:41ID:XLwpnHJm0
>>940
>かなりの大声で、出て行け
電話でしかも聞き取りやすい声で抗議する霊?って珍しい気がする。
943:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)00:47:28ID:o5IgxuVP0
>>940
な~んか、携帯とかもそうだけど、電話を使う霊が多いよね。
電話がなかったころは、わざわざ「化けて出ていた」んだろうなあ。
出て行くのはそっちだ、ここにいるなら家賃払えって言ってやればよかったんだ。
944:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)01:14:29ID:r/SXa3E10
>>943
平安時代頃源何某が買った屋敷が化物屋敷と評判な所で、彼が一晩過ごしたところ、様々な怪異があった。
結局、
「持ち主が居るのに家賃も払わず居住するのか!」
と一喝したところ、怪異は現れなくなった。
と云う話を思い出しました。
948:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)02:25:07ID:5KeacG+x0
>>940
こえーよw
949:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)02:39:01ID:5KeacG+x0
>>940
もそうだけど自分以外にも体験者がいて今でも覚えてる話って異常に怖く感じるのは何故なんだ?
950:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)02:53:31ID:7Me6IVgx0
そりゃ自分だけなら夢だ幻覚だで片付けることも可能だけどね
951:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)03:01:57ID:n2Th1Cin0
まぁどっかおっさんが内線引いて嫌がらせしてたんでしょ
952:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)03:04:53ID:5KeacG+x0
>>950
聞き手にとっては信憑性が上るってことなんかね。
一人で怖い体験しましたって話より複数で体験して恐怖を共有してる話の方が俺は格段に怖いな。
何人いても起こってしまうっていう無力感がまた怖いし、集団パニックの予兆も付加されるからね。
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part54
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/occult/1244957518/940-952
.
PR
当時は学校の怪談が俺らの周りで流行っていて、それで数人の友人達と学校の怪談シリーズを集めていた。
2020.11.24 (Tue) | Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象
22:本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火)00:47:18ID:4JBMXG+mO
これは俺が小学3年生に体験した話。駄文になるが勘弁してくれ。
当時は学校の怪談が俺らの周りで流行っていて(映画化やいろいろ書籍化されてたから覚えてる人も多いはず)、それで数人の友人達と学校の怪談シリーズを集めていた。
何巻か忘れたが一緒に集めている友人が俺を含めある話を朗読してくれた。
内容はシンプルで
{この話を聞いたら夜に大きな鎌を持った老婆が3日間くらいに渡りあなたの家のドアを激しくノックしてきまが、決して開けてはなりません。もし開けたら殺されてしまいます。}
みたいな感じだった気がする。
俺達はビビりながら3日間過ごし、そして何事もなかったのですぐに忘れてしまった。
423:本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火)00:50:24ID:4JBMXG+mO
そして話を聞いてからだいたい二週間後、俺はいつも通りに8時に風呂へ向かった。
脱衣所で服を脱ぎ始めたら玄関から何か聞こえた
ドン ドン ドンドンドンドンドンドンドンドンドン
俺はもうパニックに陥ってしまい縮こまってノックが早く止むようひたすら祈り続けた。
だいたい1分くらいで叩く音は止み俺は一目散に両親の元へ駆け込んで今のノックはなんだよ?って質問した。
しかし両親にはノックの音は聞こえなかったらしく、笑い飛ばされてしまった。
それから不定期に3回ほどノックの音がしたが、いずれも両親には聞こえなかったらしい。
あのときにドアを開けていたらどうなっていたのだろうか
引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?166
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1179548777/422-423
.
これは俺が小学3年生に体験した話。駄文になるが勘弁してくれ。
当時は学校の怪談が俺らの周りで流行っていて(映画化やいろいろ書籍化されてたから覚えてる人も多いはず)、それで数人の友人達と学校の怪談シリーズを集めていた。
何巻か忘れたが一緒に集めている友人が俺を含めある話を朗読してくれた。
内容はシンプルで
{この話を聞いたら夜に大きな鎌を持った老婆が3日間くらいに渡りあなたの家のドアを激しくノックしてきまが、決して開けてはなりません。もし開けたら殺されてしまいます。}
みたいな感じだった気がする。
俺達はビビりながら3日間過ごし、そして何事もなかったのですぐに忘れてしまった。
423:本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火)00:50:24ID:4JBMXG+mO
そして話を聞いてからだいたい二週間後、俺はいつも通りに8時に風呂へ向かった。
脱衣所で服を脱ぎ始めたら玄関から何か聞こえた
ドン ドン ドンドンドンドンドンドンドンドンドン
俺はもうパニックに陥ってしまい縮こまってノックが早く止むようひたすら祈り続けた。
だいたい1分くらいで叩く音は止み俺は一目散に両親の元へ駆け込んで今のノックはなんだよ?って質問した。
しかし両親にはノックの音は聞こえなかったらしく、笑い飛ばされてしまった。
それから不定期に3回ほどノックの音がしたが、いずれも両親には聞こえなかったらしい。
あのときにドアを開けていたらどうなっていたのだろうか
引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?166
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1179548777/422-423
.
今思い出しても鳥肌が全身にたちます。
2020.11.23 (Mon) | Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象
835:本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月)23:33:02ID:xshfdKk90
誰にも話せない話なんだが…
実は俺、数年前まで3年間ぐらい事務所荒らししてました…
深夜にやっているので、当然ながら霊の存在は全く信用していなかったんです。
ある日ある会社に侵入したのですが、物色してもなかなか金目の物がないので二階に向かいました。
すると二階のドアがスーッと開いたので
「ヤバイ!人がいたか!」
と思い一目散に一回のドアへ。
ドアのノブを握った瞬間にその手を上から別の手で握り締められました。
「うわっ!捕まった!」
と思って振り返ると誰の姿もありませんでした…
そしてドア横のドアがひとりでに開閉を始めて…
それ以来、闇が恐怖の対象となり事務所荒らしもやめて地道に働いています。
今思い出しても鳥肌が全身にたちます。
さすがにこの過去を知人には話せないのでココで吐露させていただきます。
「最新の防犯設備だよ!」
とか言わないでくださいね。
本当に怖かったんです…
836:本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月)23:45:09ID:rPJEeJjw0
>>835
こんなとこで犯罪暴露するお前がこわいよ
837:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:04:06ID:nCgOT4E2O
>>835最低だぞ。
自首しろ。
838:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:08:36ID:kstgX9al0
>>835
ネタじゃないなら是非教えて欲しいんだが所有者や警備員に見つかった際は、どのように対応するの?
839:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:18:54ID:f/qw+abv0
トイレどこですか?
840:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:19:01ID:+WQrJM/U0
殺してでも奪い取る?
841:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:23:01ID:LZJ3M+9Z0
>>836
そうですね、スミマセン…
>>837
自首するくらいなら最初からやってません…
でも今後はしないと誓えます。
>>838
ただひたすら全速力で逃げます。
自分はパトカーが来たこと二回、警備会社が駆け付けた事一回、
中に人がいたことは多数ありました。
隠れるのは絶対にしてはいけない行為ですね。
慣れていない頃は携帯電話を持っていて、パトカーが来たときに慌てて逃げて落していった事もあります。
さすがに覚悟を決めましたが、一応夜に現場に戻ってみると窓の外に落ちたままでした。
842:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:25:49ID:U7j36sfI0
わざわざ上げてまで答えるところを見ると多分ネタだと思われる。
843:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:33:22ID:LZJ3M+9Z0
>>842
スミマセン。sageます…
TVの霊体験などを馬鹿にしてたんですが、自分が体験してしまったからには信じるしかないので…
今まで誰にも話せなかったんですが、ネタっぽいでしょうか?
846:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:47:51ID:UhqUvYnIO
>>843
事務所の金だって、従業員が必死に働いて稼いだ金だ。
もしかしたら、事業所を運営するのに明日にでも必要だった金かもしれない。
小規模の事業所でも、起業した人は寝ずに働いて頑張ってる人もいる。
幽霊に怯えるより、自分の犯した罪を隠し、償いもしない人生を苦しめ。
それが嫌なら、社会的に償いなさい。
847:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:51:42ID:LZJ3M+9Z0
なんか色々とスミマセン…
851:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)05:33:40ID:e47jotpzO
>>835
コソ泥してて、見つかる恐怖心がそうゆう錯覚を引き起こしたんだなきっと。
852:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)05:43:55ID:K0sOgNq10
スレ的には、守護霊が
「もうやめろ」
って警告してきた事にした方が、おさまりはよくね?w
引用元:実話恐怖体験談 七談目
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1178169154/835-852
.
誰にも話せない話なんだが…
実は俺、数年前まで3年間ぐらい事務所荒らししてました…
深夜にやっているので、当然ながら霊の存在は全く信用していなかったんです。
ある日ある会社に侵入したのですが、物色してもなかなか金目の物がないので二階に向かいました。
すると二階のドアがスーッと開いたので
「ヤバイ!人がいたか!」
と思い一目散に一回のドアへ。
ドアのノブを握った瞬間にその手を上から別の手で握り締められました。
「うわっ!捕まった!」
と思って振り返ると誰の姿もありませんでした…
そしてドア横のドアがひとりでに開閉を始めて…
それ以来、闇が恐怖の対象となり事務所荒らしもやめて地道に働いています。
今思い出しても鳥肌が全身にたちます。
さすがにこの過去を知人には話せないのでココで吐露させていただきます。
「最新の防犯設備だよ!」
とか言わないでくださいね。
本当に怖かったんです…
836:本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月)23:45:09ID:rPJEeJjw0
>>835
こんなとこで犯罪暴露するお前がこわいよ
837:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:04:06ID:nCgOT4E2O
>>835最低だぞ。
自首しろ。
838:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:08:36ID:kstgX9al0
>>835
ネタじゃないなら是非教えて欲しいんだが所有者や警備員に見つかった際は、どのように対応するの?
839:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:18:54ID:f/qw+abv0
トイレどこですか?
840:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:19:01ID:+WQrJM/U0
殺してでも奪い取る?
841:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:23:01ID:LZJ3M+9Z0
>>836
そうですね、スミマセン…
>>837
自首するくらいなら最初からやってません…
でも今後はしないと誓えます。
>>838
ただひたすら全速力で逃げます。
自分はパトカーが来たこと二回、警備会社が駆け付けた事一回、
中に人がいたことは多数ありました。
隠れるのは絶対にしてはいけない行為ですね。
慣れていない頃は携帯電話を持っていて、パトカーが来たときに慌てて逃げて落していった事もあります。
さすがに覚悟を決めましたが、一応夜に現場に戻ってみると窓の外に落ちたままでした。
842:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:25:49ID:U7j36sfI0
わざわざ上げてまで答えるところを見ると多分ネタだと思われる。
843:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:33:22ID:LZJ3M+9Z0
>>842
スミマセン。sageます…
TVの霊体験などを馬鹿にしてたんですが、自分が体験してしまったからには信じるしかないので…
今まで誰にも話せなかったんですが、ネタっぽいでしょうか?
846:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:47:51ID:UhqUvYnIO
>>843
事務所の金だって、従業員が必死に働いて稼いだ金だ。
もしかしたら、事業所を運営するのに明日にでも必要だった金かもしれない。
小規模の事業所でも、起業した人は寝ずに働いて頑張ってる人もいる。
幽霊に怯えるより、自分の犯した罪を隠し、償いもしない人生を苦しめ。
それが嫌なら、社会的に償いなさい。
847:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)00:51:42ID:LZJ3M+9Z0
なんか色々とスミマセン…
851:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)05:33:40ID:e47jotpzO
>>835
コソ泥してて、見つかる恐怖心がそうゆう錯覚を引き起こしたんだなきっと。
852:本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火)05:43:55ID:K0sOgNq10
スレ的には、守護霊が
「もうやめろ」
って警告してきた事にした方が、おさまりはよくね?w
引用元:実話恐怖体験談 七談目
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1178169154/835-852
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター