都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
2012年地球滅亡(3)
2009.11.23 (Mon) | Category : プロジェクト・奇憚
さて、今回はポールシフトについて。
まず、ひとつ書いておかねばならないのは、
「ポールシフトは実際にある」
ということである。
ポールシフトには2種類ある、ということを理解していれば、の話であるが。
ポールシフトには「地磁気の移動」と「地軸(回転軸)の移動」の2種類があり、一般に自然科学で言われているのは前者の「地磁気の移動」であり、オカルトで言われるのが後者の「地軸の移動」である。
どちらも同じ「ポールシフト」という呼称であるため、(むしろ意図的に)混乱がおきるのであろう。
最初に、自然科学でいわれる「ポールシフト」について述べたい。
これは「地磁気の移動」と訳されるように、地磁気…S極とN極が反転(移動)する現象である。
地磁気の磁極は、頻繁に変化していることが観測されている。
また、海洋プレートに記録された古地磁気の研究によって、数万年~数十万年の頻度でN極とS極が反転していることも知られている。
地表で観測される磁場は、その大部分が、地球のコアに流れる電流に起因する。
その他の原因としては、地殻が磁化していること、電離層に流れる電流、地殻やマントル、海水などに流れる電流、などがあげられるが、これらの寄与は一般には小さい。
地磁気は、常に一定ではなく、絶え間なく変化している。
磁気嵐や、激しいオーロラが発生したときには、数秒から数日のスケールで激しく変化する。
磁気嵐やオーロラがない場合でも、一日周期で数 10 nT 程度の変化が見られる。このような一日周期の変化を「日変化」と呼ぶ。
以上は、地球外部の要因による変化であるが、地球の発生する磁場そのものがさまざまな時間スケールで変化していることも知られている。このうちもっとも劇的な変動は地磁気の逆転であろう。
これは地磁気極の N 極と S 極が反転する現象で、古い火山岩などがもつ磁化を測定することで、過去の地磁気の様子を推定するという古地磁気学によって明らかにされた。
地磁気は平均すると 100 万年に 1.5 回の割合で逆転を繰り返しているが、その割合はかなり不規則である。たとえば白亜紀には1千万年以上にわたり逆転のない期間があったと推定されている。
逆転よりももう少し変動の振幅が小さい、数年から数千年程度の時間スケールの磁場変動のことを「永年変化」と呼ぶ。地磁気は年々弱くなっており、ここ 100 年では約 6% 弱くなった。これはあと 1,000 年足らずで地磁気が消滅してしまうほどの減少率であるが、この程度の磁場変動は過去においてもそれほど珍しいものではない。
このように、地磁気の変化や磁場消滅に関してはすでにほぼ解明されており、仮に今後100年間で磁場が消滅した場合に起こると想定されること(磁石、コンパスなどが使えなくなることやヴァン・アレン帯の消滅による太陽風や宇宙線の直撃)も多々あるものの、今回言われる2012年に一気に消滅する、などということは起こりえない(地球の磁気が一瞬で消滅すれば別であるが)ので、今回はコレに関しては考えない。
次回では「地軸の移動」によるポールシフトについて述べたい。
実際小惑星の激突などによる地軸移動もあるにはあるので、こちらも絡めて話を進めていこうと思う。
PR
まず、ひとつ書いておかねばならないのは、
「ポールシフトは実際にある」
ということである。
ポールシフトには2種類ある、ということを理解していれば、の話であるが。
ポールシフトには「地磁気の移動」と「地軸(回転軸)の移動」の2種類があり、一般に自然科学で言われているのは前者の「地磁気の移動」であり、オカルトで言われるのが後者の「地軸の移動」である。
どちらも同じ「ポールシフト」という呼称であるため、(むしろ意図的に)混乱がおきるのであろう。
最初に、自然科学でいわれる「ポールシフト」について述べたい。
これは「地磁気の移動」と訳されるように、地磁気…S極とN極が反転(移動)する現象である。
地磁気の磁極は、頻繁に変化していることが観測されている。
また、海洋プレートに記録された古地磁気の研究によって、数万年~数十万年の頻度でN極とS極が反転していることも知られている。
地表で観測される磁場は、その大部分が、地球のコアに流れる電流に起因する。
その他の原因としては、地殻が磁化していること、電離層に流れる電流、地殻やマントル、海水などに流れる電流、などがあげられるが、これらの寄与は一般には小さい。
地磁気は、常に一定ではなく、絶え間なく変化している。
磁気嵐や、激しいオーロラが発生したときには、数秒から数日のスケールで激しく変化する。
磁気嵐やオーロラがない場合でも、一日周期で数 10 nT 程度の変化が見られる。このような一日周期の変化を「日変化」と呼ぶ。
以上は、地球外部の要因による変化であるが、地球の発生する磁場そのものがさまざまな時間スケールで変化していることも知られている。このうちもっとも劇的な変動は地磁気の逆転であろう。
これは地磁気極の N 極と S 極が反転する現象で、古い火山岩などがもつ磁化を測定することで、過去の地磁気の様子を推定するという古地磁気学によって明らかにされた。
地磁気は平均すると 100 万年に 1.5 回の割合で逆転を繰り返しているが、その割合はかなり不規則である。たとえば白亜紀には1千万年以上にわたり逆転のない期間があったと推定されている。
逆転よりももう少し変動の振幅が小さい、数年から数千年程度の時間スケールの磁場変動のことを「永年変化」と呼ぶ。地磁気は年々弱くなっており、ここ 100 年では約 6% 弱くなった。これはあと 1,000 年足らずで地磁気が消滅してしまうほどの減少率であるが、この程度の磁場変動は過去においてもそれほど珍しいものではない。
このように、地磁気の変化や磁場消滅に関してはすでにほぼ解明されており、仮に今後100年間で磁場が消滅した場合に起こると想定されること(磁石、コンパスなどが使えなくなることやヴァン・アレン帯の消滅による太陽風や宇宙線の直撃)も多々あるものの、今回言われる2012年に一気に消滅する、などということは起こりえない(地球の磁気が一瞬で消滅すれば別であるが)ので、今回はコレに関しては考えない。
次回では「地軸の移動」によるポールシフトについて述べたい。
実際小惑星の激突などによる地軸移動もあるにはあるので、こちらも絡めて話を進めていこうと思う。
2012年地球滅亡(2)
2009.11.11 (Wed) | Category : プロジェクト・奇憚
さて。
この話を語る上で避けては通れない話題の一つに、「アセンション(次元上昇または次元昇華)」がある。
「アセンション」は地球滅亡、人類滅亡と対極的な「人類昇華」「惑星昇華」説である。
「地球が3次元/4次元から5次元半に次元上昇(アセンション)する」
というような使われ方をする単語である。
これだけでは何のことやらさっぱりわからないので、いくつかのサイトを調べてみた。
だが、調べれば調べるほど意味がわからない。
大雑把に要約すれば、
アセンションとは
・地球が3次元から5次元(一部には4次元説、5次元半説あり)へ次元上昇すること
・地球が今の地球からまったく違う地球へ生まれ変わる
・地球のアセンションは宇宙が望んだことで、神々、高位宇宙人も応援している
・人類も5次元(4次元、5次元半)に対応する肉体へ変化する
・人類のアセンションは悟り、とも同義。カルマを浄化しておく必要がある
ということらしい。
スピリチュアルの世界ではもう10年以上前から(ノストラダムスの時にも)言われていたような内容らしい。
これらが、ポールシフトだとかフォトンベルト突入だとかいった現象とともに発生する、らしい。
らしい、らしいで申し訳ないのだが、ワタシにはさっぱりわからないのだ。
そもそも次元とは何か、という話はとりあえずおいとくとして、これらの話を字義通り素直に解釈するならば宇宙は神が創造して、その神と宇宙が不詳の息子(娘?)である地球が成長するための儀式としてアセンションを行う、といったことになるだろうか。
どうしてこういった精神世界とか擬似科学とかエセ宗教とかは科学を否定するのに中途半端な科学用語をちりばめるのかいつも不思議に思う。
ということで、地球は滅亡しない、というスピリチュアルな一派はこういったアセンション説をぶち上げている。
もちろん、科学的な根拠は皆無であるが。
次回はポールシフトについて述べたい。
一応参考までに簡単な次元についての解説を付記としてつけておく。
暇がある方は参照されたい。
もちろん、科学的な「次元」の方である。
参考サイト
アセンションの基礎知識
アセンションとは何かの説明
アセンションとは
今回の地球のアセンションとは
気づきの科学:アセンションとは
この話を語る上で避けては通れない話題の一つに、「アセンション(次元上昇または次元昇華)」がある。
「アセンション」は地球滅亡、人類滅亡と対極的な「人類昇華」「惑星昇華」説である。
「地球が3次元/4次元から5次元半に次元上昇(アセンション)する」
というような使われ方をする単語である。
これだけでは何のことやらさっぱりわからないので、いくつかのサイトを調べてみた。
だが、調べれば調べるほど意味がわからない。
大雑把に要約すれば、
アセンションとは
・地球が3次元から5次元(一部には4次元説、5次元半説あり)へ次元上昇すること
・地球が今の地球からまったく違う地球へ生まれ変わる
・地球のアセンションは宇宙が望んだことで、神々、高位宇宙人も応援している
・人類も5次元(4次元、5次元半)に対応する肉体へ変化する
・人類のアセンションは悟り、とも同義。カルマを浄化しておく必要がある
ということらしい。
スピリチュアルの世界ではもう10年以上前から(ノストラダムスの時にも)言われていたような内容らしい。
これらが、ポールシフトだとかフォトンベルト突入だとかいった現象とともに発生する、らしい。
らしい、らしいで申し訳ないのだが、ワタシにはさっぱりわからないのだ。
そもそも次元とは何か、という話はとりあえずおいとくとして、これらの話を字義通り素直に解釈するならば宇宙は神が創造して、その神と宇宙が不詳の息子(娘?)である地球が成長するための儀式としてアセンションを行う、といったことになるだろうか。
どうしてこういった精神世界とか擬似科学とかエセ宗教とかは科学を否定するのに中途半端な科学用語をちりばめるのかいつも不思議に思う。
ということで、地球は滅亡しない、というスピリチュアルな一派はこういったアセンション説をぶち上げている。
もちろん、科学的な根拠は皆無であるが。
次回はポールシフトについて述べたい。
一応参考までに簡単な次元についての解説を付記としてつけておく。
暇がある方は参照されたい。
もちろん、科学的な「次元」の方である。
参考サイト
アセンションの基礎知識
アセンションとは何かの説明
アセンションとは
今回の地球のアセンションとは
気づきの科学:アセンションとは
2012年地球滅亡(1)
2009.11.08 (Sun) | Category : プロジェクト・奇憚
2012年に地球が滅亡する。
そんな噂が経ち始めて2年ほどたつ。
もし本当であればあと3年しかないわけだ。
スピリチュアルなのか陰謀論なのか知らないが、だいたい
「2012年に地球が滅亡することはすでに予言されている」
と騒いでいる連中が以前1998年あたりに
「1999年に地球が滅亡することはノストラダムスによって予言されている」
と言っていた連中とまったく一緒なのはどうしたことだ。
本当にこういった予言厨の開き直りというか、変わり身の早さは賞賛に値すると思う。
いやマジで。
今回は「プロジェクト奇憚」として、この「2012年地球滅亡説」にスポットを当てていきたいと思う。
そもそもこの「2012年地球滅亡説」はマヤ文明に由来する。
マヤ文明は「時間の文明」という意味で、今でも多くの謎に包まれている。
インド人が発見したゼロの概念を独自に見つけており、高度な20進法を用いていたことがわかっている。
そのマヤ文明には2種類の暦があり、ひとつはハアブ暦、もうひとつはツォルキン暦と呼ばれていた。
ハアブ暦は1年を365.2420日と定めている。これは太陽年、つまり、太陽が黄道上の分点(春分・秋分)と至点(夏至・冬至)から出て再び各点に戻ってくるまでの周期365.2424日とほぼ同じである。
ツォルキン暦は、260日を1周期とする。ハアブ暦の1年(365日)とツォルキン暦の1周期(260日)は、52年でその組み合わせが一巡する。
この52年の周期をカレンダーラウンドという。
暦の他にも様々な高度な建築技術、文字体系、芸術などを身につけたマヤ文明にとって、「マヤカレンダー」はそれらの集大成、最高傑作であった。
マヤカレンダーにはロングカウントと呼ばれる長期暦がある。
「キン」を1日とし、20キンで「ウィナル」、18ウィナルで「トゥン」、20トゥンで「カトゥン」、20カトゥンで「バクトゥン」(=14万4000キン)である。
カレンダーは紀元前3114年からスタートしている。
だが、13バクトゥンが終わると、その先、すなわち2012年12月21日の金曜日以降は存在していない。
ここから、
「なぜそれ以降のカレンダーが存在しないのか」
という疑問が出てきたらしい。
そして必殺の論理の飛躍、
「地球滅亡」「人類滅亡」
となったわけだ。
たまたま13バクトゥンまで作っただけ、とは考えないらしい。
なにはともあれ、2012年12月21日で人類が滅亡するのであれば、その滅亡する原因がなければいけない。
次回から、その「原因」を見ていこうと思う。
そんな噂が経ち始めて2年ほどたつ。
もし本当であればあと3年しかないわけだ。
スピリチュアルなのか陰謀論なのか知らないが、だいたい
「2012年に地球が滅亡することはすでに予言されている」
と騒いでいる連中が以前1998年あたりに
「1999年に地球が滅亡することはノストラダムスによって予言されている」
と言っていた連中とまったく一緒なのはどうしたことだ。
本当にこういった予言厨の開き直りというか、変わり身の早さは賞賛に値すると思う。
いやマジで。
今回は「プロジェクト奇憚」として、この「2012年地球滅亡説」にスポットを当てていきたいと思う。
そもそもこの「2012年地球滅亡説」はマヤ文明に由来する。
マヤ文明は「時間の文明」という意味で、今でも多くの謎に包まれている。
インド人が発見したゼロの概念を独自に見つけており、高度な20進法を用いていたことがわかっている。
そのマヤ文明には2種類の暦があり、ひとつはハアブ暦、もうひとつはツォルキン暦と呼ばれていた。
ハアブ暦は1年を365.2420日と定めている。これは太陽年、つまり、太陽が黄道上の分点(春分・秋分)と至点(夏至・冬至)から出て再び各点に戻ってくるまでの周期365.2424日とほぼ同じである。
ツォルキン暦は、260日を1周期とする。ハアブ暦の1年(365日)とツォルキン暦の1周期(260日)は、52年でその組み合わせが一巡する。
この52年の周期をカレンダーラウンドという。
暦の他にも様々な高度な建築技術、文字体系、芸術などを身につけたマヤ文明にとって、「マヤカレンダー」はそれらの集大成、最高傑作であった。
マヤカレンダーにはロングカウントと呼ばれる長期暦がある。
「キン」を1日とし、20キンで「ウィナル」、18ウィナルで「トゥン」、20トゥンで「カトゥン」、20カトゥンで「バクトゥン」(=14万4000キン)である。
カレンダーは紀元前3114年からスタートしている。
だが、13バクトゥンが終わると、その先、すなわち2012年12月21日の金曜日以降は存在していない。
ここから、
「なぜそれ以降のカレンダーが存在しないのか」
という疑問が出てきたらしい。
そして必殺の論理の飛躍、
「地球滅亡」「人類滅亡」
となったわけだ。
たまたま13バクトゥンまで作っただけ、とは考えないらしい。
なにはともあれ、2012年12月21日で人類が滅亡するのであれば、その滅亡する原因がなければいけない。
次回から、その「原因」を見ていこうと思う。
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター