忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.09 (Sun) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミミズ

2009.07.21 (Tue) Category : 都市伝説・定番

夏になるとどこからか聞こえてくる、
「ジィ――――ッ」
という高周波な音。

アレはケラ(おケラ)の鳴き声だ、いやミミズの音だ、と情報が錯綜しているようである。

結果から言うとあれはケラ。
ミミズには発声器官がないため、鳴く事はできない。

あの音がする場所をほじくるとミミズが出てくることからこのように言われているが、実際のところミミズは逃げ遅れているだけで、その周囲にはモグラやケラがいたのである。

 








拍手[1回]

PR

EDWIN

2009.06.24 (Wed) Category : 都市伝説・定番

ジーンズメーカーEDWINの社名についての都市伝説2つ。

・当時アメリカと戦争をしていた日本に対し、日本の首都(東京→江戸、EDO)に勝つ(WIN)、という意味でつけた、とする説

・EDWINの旧社名が江戸勝商店だったから


【真相】
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/3902/


 








拍手[3回]

雛人形と婚期

2009.06.02 (Tue) Category : 都市伝説・定番

『雛人形を早くしまわないと婚期が遅れる』

これは現在でもよく聞く言い伝えである。
実際のところ、ただの迷信のようであるが、これには「雛祭り」が今のような形になる以前の「流し雛」が主流だった頃のものであるようだ。

元々ひな祭りは厄払いの行事だった。
紙や藁などで作った人形(ひとがた)に災厄をうつして川などに流していた行事に人形遊びが融合し、ひな祭りと言われるようになった。

この「厄払いのために厄を流す」ことのかわりに「しまう」という作業がとってかわり、今の形になったようだ。

また、飾りつけも片付けも一仕事な雛飾りであるため、こういった片付けも満足にできないようではいいお嫁さん、奥さんになれないという躾の意味合いもあったようだ。

なので、親が飾って片付けるのは本末転倒なのだが…。


 








拍手[1回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ