忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.22 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつもなら手を合わせるお地蔵さん

2020.08.29 (Sat) Category : ミステリー・不思議な話

706:名無し三平:2020/08/03(月)22:29:38ID:aYETEtTR.net
15年近く前に墓とか民家とか近くにない山道を渓流釣りする為に朝方の3時位に登ってら線香の匂いがしてきた時の話しするわ

とりあえず3時頃車で行ける限界の所に車止めてそこから山道登ってたんだけどさ、しばらく歩いてると茂みからガサガサ!って音すんのよ
なんだ狐かたぬきか?なんて思ってたんだけど熊とかも居るような所だし、まさかとは思いつつも怖くなって普段より早足で山道登ってたんだよ

んでいつも沢へ降りる道の少し手前にお地蔵さんがあるんだけどさ、毎回手を合わせてから先に進んでんの
でもその日は物音が怖かったのもあってお地蔵さんに手を合わせないで早足で先進んだんだ



707:名無し三平:2020/08/03(月)22:30:00ID:aYETEtTR.net
んでお地蔵さんから少し進んだらなんか線香の匂いがうっすらしてきた
んんーなんだ?誰か焚き火でもしてんのか?
でもなんで線香?

て思ってたら先に行くたびにその線香の匂いが濃くなってきたのよ
なんか無性に怖くなってきたんだけど、ここまで来てるしまあ平気だろ、と思って進もうとしたらふとさっきのお地蔵さんに手を合わせてないのが無性に気になってきてさ、毎回してる事だしなんか線香の匂いして怖いし面倒だけど引き返してお地蔵さんに手を合わせに戻ったのよ



708:名無し三平:2020/08/03(月)22:30:25ID:aYETEtTR.net
んで引き返してお地蔵さんに手を合わせて
「なんか今日は怖いので守ってください」
なんて考えながらお参りして、んじゃ行くかあってなった時にどおおおおおおおおおおおお!!!!!ってすげえ音が鳴ったの

なんだなんだと思って音がした方に向かったら結構規模がデカい崖崩れが起きてた
驚いたのがお地蔵さんから進んだ先の俺がいつも沢へ降りる場所で丁度起きてた

危ないから釣り諦めて早足ですぐ引き返したんだけどさ、引き返してる途中で線香の匂いがした事とお地蔵さんの事思い出したの
もし線香の匂いがしなかったら俺はお地蔵さんの所まで引き返してなかった
丁度崖崩れに巻き込まれてたんじゃないかって

それ考えたら身震いしてきてそれと同時にお地蔵さんに守られたのかなあなんて真剣に思った
毎回拝むからお地蔵さんが危機を教えてくれたのかなあって
その日は車で滞在してたキャンプ場まで戻って崖崩れの事報告した
その後にお供え物と掃除道具一色持ってお地蔵さんを掃除しに言ったよ

あれは本当に不思議な体験だった
九死に一生を得たよ



709:名無し三平:2020/08/03(月)22:30:56ID:aYETEtTR.net
ちなみに埼玉奥秩父の大滝村のもっともっと奥の所だよ
入川渓谷の結構上流の方なんだけど、昔炭鉱かなんかあったのかトロッコの道がまだ残ってるような所

その時に立てたお地蔵さんなのかもっと昔にあったのかは分からないけど、それ以降信心深くなったのは事実
いざ体験しちゃうと偶然かも勘違いかもしれないけどそういう礼儀を大事にするよね



710:名無し三平:2020/08/03(月)22:56:15.10ID:yoBUONXX.net
偶然なのかもしれないけど、守ってくれた、教えてくれたと思ったほうが楽しいよね



711:名無し三平:2020/08/03(月)23:00:08.51ID:OtkO1N+s.net
>>706を崖崩れに巻き込んで殺そうとした知り合いが線香で導火線に火をつけた可能性が微レ存!?



712:名無し三平:2020/08/04(火)02:34:39.59ID:1Tb5f15/.net
おれもお地蔵さん見かけたらなるべく手を合わすようにしよう



713:名無し三平:2020/08/04(火)04:08:03ID:eHxMW/Vz.net
これはとてもいい話
確かにどこでも見掛けるお地蔵様はつい存在を忘れがち
だけど忘れてなかった>>709がこんな形で命拾いしたのは納得できる
俺も見掛けたら頭くらいは下げる癖をつけるよ



714:名無し三平:2020/08/04(火)09:47:53ID:V7CC+V7W.net
>>709
>昔炭鉱かなんかあったのかトロッコの道がまだ残ってるような所

これにも興味を惹き付けられたんだけど調べたら入川森林鉄道の廃線跡らしいっすね



715:名無し三平:2020/08/04(火)10:17:03ID:QK/3ajM+.net
古き良きオカ板の空気を感じた



716:名無し三平:2020/08/04(火)12:58:44ID:mSwuDM2w.net
良い話を聞かせていただきました(^人^)



717:名無し三平:2020/08/04(火)13:05:19ID:TxFmTw7M.net
線香の臭いってのは、地割れ前の土の臭いをそう感じたんだろうね
気を付けようっと




引用元:釣りで経験した怖い話 第2話
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1536580472/706-717





.








拍手[1回]

PR

山中くんと地蔵様

2020.08.28 (Fri) Category : 創作作品

55:全日本老人生活短歌連盟:2020/08/14(金)23:00:36.86ID:nFyibxWp0.net
すげえ長文の創作でもいいか



63:本当にあった怖い名無し:2020/08/15(土)00:55:07.69ID:9WuvRWi90.net
>>55
いいよ創作でも!!大歓迎よ!!



65:本当にあった怖い名無し:2020/08/15(土)01:17:43.67ID:y3BXYe+r0.net
じゃあこの時間帯ならいいか
言っとくがすげえ長えからな



66:1/12:2020/08/15(土)01:18:52.34ID:y3BXYe+r0.net
これ、俺が小学校4年のときの話。今から15年前のことだよ。
当時、山中って子とよく遊んでたんだ。その頃も、子どもの遊びっていったらゲームだったんだけど、その山中ってやつは、親が許してくれないってんでゲーム機持ってなくて、そのかわり、外で遊ぶことをいろいろ知ってたんだ。

例えば、拾った木の棒でノックするみたいにして石を打って、小川の向こうまで10回のうち何回飛ばせるかとか、そういうやつ。

山中とは、4年生の新しいクラスで知り合ったんだけど、俺はずっとゲームっ子だったから、そういうのが新鮮で面白かったんだよな。
あと、山中は遊ぶ場所もいろいろ知ってた。例えば、河口に下水が流れ出す出口とか。
3m以上高さのある土管なんだよ。そこに、水が流れてない時間に行って中を探検する。
あと、小山の裾にある配電の鉄塔の下とか。今から考えれば、どっちも学校に知れたら怒られる場所だったろうけど、そういうのにじつに詳しかったんだ。



67:2/12:2020/08/15(土)01:19:54.26ID:y3BXYe+r0.net
だから放課後、2人で自転車で走り回って、町の中のいろんなところに行ったもんだよ。
思い出すと懐かしいな。山中はそれなりにいいやつだった。

人の嫌がるようなことは絶対に言わなかったし、子どもなりにではあったが、俺にいろいろ気を遣ってくれた。
今になって、そういことがわかるんだよ。
ただ、小遣いはいつも持ってなかったから、アイスや飲み物なんかをおごるのが俺の役目になってたな。

ああ、本題に入るよ。そんときは夏休み中で、俺らの小学校の学区からかなり外れた場所にある神社に行ったんだ。

小さなとこだったよ。神主とかはいなかったんだと思う。社殿の扉も閉まってたし。
なんでそこに行ったかというと、山中が社殿の下の砂地にアリジゴクがいるって言ったからだ。
ほら、神社は高床になってるだろ。その下に潜り込むと、下が目の細かい褐色の砂になってて、そこにぽつぽつとへこみがあった。
それに手を突っ込んで中央の砂をつかみ、持ち上げると手のひらの中にアリジゴクが入ってる。



68:3/12:2020/08/15(土)01:20:57.02ID:y3BXYe+r0.net
いや、殺したりはしなかったよ。ただ観察しただけ。殺したのはアリのほうだな。
それも俺らが殺したんじゃなくて、生きたやつをアリジゴクの穴に入れてやっただけだ。
アリがもがいて逃げようとしてもサラサラ砂が崩れて、どんどん中に落ち込んでいく。
そして真ん中まで落ちると、中からハサミが出てきてガジッとつかまえるんだ。

それをずっと見てた。けど、1時間もするとさすがに飽きてきて、2人で神社の裏手に回ったんだよ。

そこはけっこう深い雑木林になってて、強い日のあたった境内とは反対に、じめじめした感じで暗かったんだ。
で、どういうわけか社殿の柱に立てかけるようにして、大きさの違う板が何十枚も重ねられてあったんだよ。
うーん、もしかしたら、神社の何かを作ったときの廃材だったのかもしれない。
俺が見たかぎりじゃ、あんまり面白そうなことはなかったんだが、山中が板の一枚を手にとって、



69:4/12:2020/08/15(土)01:22:04.73ID:y3BXYe+r0.net
「なあ、神社を作らないか」
って言ったんだ。これも、今考えると摂社ってやつのことを言ってたんだと思う。
ほら、大きな神社の参道沿いには、小さなお社がいくつも並んだりしてるだろ。あれのことだよ。で、俺もそのとき、面白そうだなってすぐ思った。

それで、2人で板を組み上げていったんだよ。もちろん、釘とか持ってたわけじゃないし、セロテープなんかもないから、たんに板の下のほうを土に埋めて、その上に屋根になる板を乗せただけだ。

山中は三角の神社の屋根の形にしたかったようだったが、それは上手くいかなかったな。
で、俺らの背丈より頭一つくらい小さい社殿ができると、山中は鳥居を立てるって言い出した。それは無理だろうと思ったが、意外と簡単だった。

林の中から、できるだけ真っ直ぐな木の枝を拾ってきて2本立て、横木はつるになった植物で結んだんだ。
でな、鳥居ができると、本物の神社みたいな雰囲気になって、俺らはけっこう満足した。



70:5/12:2020/08/15(土)01:23:06.58ID:y3BXYe+r0.net
そしたら山中は
「これだけじやダメだ。ご本尊をいれなくちゃなんない」
って言い出した。

うーん、これも今考えれば言葉が間違ってるよな。ほんとうは御神体だったろう。
それはともかく、2人でご神体になりそうなものを探したが、そんなのが落ちてるわけはないよな。林の中をうろうろしてたら、林から田んぼに出るあたりの場所に、小さなお地蔵様があるのを見つけたんだよ。

頭巾もよだれかけも雨ざらしでボロボロになり、長い年月で顔の造作もわからなくなった地蔵様。
それを見て山中が
「これにしようぜ」
って言い、俺もすぐ賛成した。

そんときは、地蔵様を動かすのが悪いとか思わなかったんだ。でも、それからが大変だった。
だって小さいとはいえ、石の地蔵様なんだから、かなりの重みがある。
俺と山中で頭と足のほうを抱えて、ふうふういいながら俺らの作った神社まで運んだ。
中に立てたら、すごく様になってる気がしたんだよ。



71:6/12:2020/08/15(土)01:24:11.77ID:y3BXYe+r0.net
で、さっそく俺が拝もうとしたら、山中は
「お供えがなくちゃいかんだろ」
って言った。

俺が
「んじゃ、パンかなんか買ってくるか」
と答えると、
「いや、そんなんじゃ喜んでくれん、お供えも作ろう」
神社の境内のほうに戻ってたんだ。手水場で柄杓に水をくみ、それを持って社殿の下に潜り込み、砂を水でこねて団子をつくり出したんだよ。
さっそく俺も真似をした。砂なんですぐに崩れてしまって不格好なものになったが、

2人で5、6個の泥団子ができると、山中は
「仕上げだ」
と言って、その中に、掘り出したアリジゴクを埋め込んだんだ。
それを抱えて社殿の裏に戻り、俺らの神社の、鳥居と地蔵様の中間あたりに積み上げた。

そして手をパンパンと叩いてお祈りをしたんだよ。
え?何を願ったかとかもう覚えてないが、おおかたテストの点を上げてくれとかそんなことだったろうよ。
でな、それが終わると、俺も山中も、ひと仕事終えたような充実感があったんだよ。



72:7/12:2020/08/15(土)01:25:22.77ID:y3BXYe+r0.net
山中は、
「これなあ、できれば鈴つけたいよな」
って言い出し、
「小さいのなら家にあったと思う」
俺が答えて、翌日もそこに来ることにしたんだ。

その日はもう2時間くらい別のとこで遊んで、山中とはわかれた。
で、次の日、また山中としめし合わせてその神社に行った。
前の日に作った団子を見たら、積み上げたのが崩れて、団子の一つ一つに小指を突っ込んだような穴が開いてたんだ。
「これ、地蔵様がほじり出して中身を食ったんかな」

山中はそう言ったが、俺はアリジゴクが自力で逃げ出したんじゃないかと思ってた。
で、小さな鈴と簡単なヒモをくっつけたら、ますます神社らしくなったんだ。
ヒモを引いてリンリンとならしたとき、
「た・り・な・い」
って声が聞こえた。

「え?」
と思ってまわりを見ると、山中が
「今、何か言ったか?」
って俺に聞いてきた。
「いや、なんも」
「足りないって声が聞こえたと思ったんだが」
「俺も」
うーん、どんな声だったかって言われてもなあ。・・・男の声だとは思った。



73:8/12:2020/08/15(土)01:27:20.05ID:y3BXYe+r0.net
あと、年寄りの声とかじゃなかった気がする。むしろ子どもの声みたいな。
「んじゃあ、地蔵様が言ったんだろ」
山中がそう言ったんで、ちょっとびっくりした。
石の地蔵様がしゃべるはずはないだろ。でも、山中は変だとは感じてないように見えた。

「カエルでも捕まえてきて団子に入れるか?」
俺はさすがにそれは嫌だったんで、
「やっぱ菓子とかにしようぜ」
それで2人で神社を出て、自転車で駄菓子屋まで行って、安い菓子の袋を買ってきて供えたんだよ。
これは俺が金を出したんだが、山中はなんだか面白くなさそうな顔をしてたな。

で、その日は網と虫かごを持ってきてたんで、林の中でずっと虫とりをして遊んだ。
その後、山中と別れて家に戻るとき、ちょうど畑から帰ってきた婆ちゃんと家の前で会った。

婆ちゃんは、俺の姿を見るなり、ちょっと怖い顔になって、
「お前、どこぞで悪い遊びしてこなんだか。肩に黒いもんがのっとる」
って言ったんだ。
「いや、なんも。虫とり」



74:本当にあった怖い名無し:2020/08/15(土)01:28:34.18ID:tNhPPBez0.net
みてるぞ



75:9/12:2020/08/15(土)01:28:41.62ID:y3BXYe+r0.net
俺はそう言って虫かごを見せたら、婆ちゃんは
「そうかい。じゃが、そのまんまではいけん」
そう言って、俺の襟首をつまんで無理やり家に入れ、仏壇の前に座らせたんだよ。

で、1時間近く婆ちゃんといっしょに仏壇を拝ませられたんだ。
いや、もちろん嫌だったし、わけもわからなかったけど、やるしかなかった。
婆ちゃんといってもまだ60歳を過ぎたばかりで、毎日畑仕事をしてるから、子どもの俺よりずっと力が強かったんだよ。

それが終わると、
「変な遊びせんで宿題やれ」
そう言われて小遣いをもらったんだよ。
次の日もまた山中と神社に行った。
山中はにやにやしながら先にたって裏手に回ったが、俺らの神社の前に子猫の死骸があったんだよ。
「うわ」
と思った。

子猫の体中、ぼつんぼつんと鉛筆を刺したような穴が開いてたんだよ。
「これ、お前がやったんか?」
山中に聞くと、驚いたような顔をして、



76:10/12:2020/08/15(土)01:29:42.81ID:y3BXYe+r0.net
「いんや、猫の死骸を拾ってきてお供えしたのは俺だが、こんな穴は開けてないぞ」

ちょっとかすれ気味の声で言ったんだ。それから、猫の死骸を足でひっくり返し、
「ほら、お前が買った菓子の袋はそのまんまだろ。たぶん猫は神様が気に入って食ったんだ」
そんなことを言ったが、俺は気持ち悪くて、神社への興味がサーッと引いていったんだ。

「なあ、これからプール行かないか」
と山中を誘ったら、
「ああ、たまにいいか」
山中も乗り気で、お参りしないでその場を離れようとした。

そのとき、また、
「た・り・な・い」
って声が聞こえたんだよ。前と同じ声だと思った。俺と山中は同時にあたりを見回したが、人の姿はなかった。
俺は自転車まで走っていき、山中も後に続いた。

で、俺らの家の近くまで全速で自転車を漕いで、お互いプール道具を取ってきてもう一度集合することにした。
けども、それが俺が山中を見た最後になったんだな。



77:11/12:2020/08/15(土)01:30:46.20ID:y3BXYe+r0.net
プール道具を載せて自転車で集合場所にしてたバス停に向かうと、サイレンの音がしてて、たくさん車が停まってた。
パトカーと救急車もいた。ちょうど担架にのせられた人が救急車の後部に運び込まれていくとこで、足だけが見えたが、それが山中のボロっちいズックだと思ったんだよ。

俺はどうすることもできず、プールには行かずに家に帰ったんだ。
一人でテレビ見てると、パートに出てた母親が帰ってきて、
「なんか、子どもが事故にあったみたい。近所の人が噂してたけどあんた知ってる?」

って聞いてきたから、俺はプルプルと首を振ったんだ。後でわかったんだが、事故にあったのはやはり山中で、トラックの後ろを自転車で走ってたら、積んでた鉄筋が何本も落ちてきて頭に刺さったってことだった。即死だったんだ。

それから夕飯前に婆ちゃんが戻ってきて、俺の顔を見るなり、
「あれほどいけんと言うたやろ」
そう言ってまた、仏壇の前に2時間正座させられたんだよ。



78:おわり/12:2020/08/15(土)01:32:00.33ID:y3BXYe+r0.net
ま、これでだいたいの話は終わり。
それからしばらくの間、婆ちゃんは畑に行かず、ずっと俺を監視するようにそばについて宿題をやらされた。
おかげで宿題が新学期までにできたのは、あの夏休みだけだったよ。

あと、学校で山中と一番親しかったのは俺なんだが、葬式には呼ばれなかった。
山中の家は新興宗教に入っていて、その人たちだけで葬式を出したみたいなんだ。

もちろん俺は、婆ちゃんをふくめ神社での話は誰にもしゃべってない。ここで今話したのが初めてなんだよ。
ああ、あの神社なあ。夏休みが終わって少ししてから、怖かったけど気になって一人で見に行った。
裏手に回ってみると、俺らが作った鳥居や、板の社殿はなくなってたが、地蔵様だけはそこに残されてあった。

でな、最初、すり減って表情もわからなかった地蔵様の顔が、なんだか微笑んでるように見えたんだ。それで俺は
「ああ、足りたんだな」
って思ったんだよ。



79:本当にあった怖い名無し:2020/08/15(土)01:33:02.65ID:tNhPPBez0.net
>>78
おつ
おもしろいな



引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?360
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1597272376/55-79




.








拍手[0回]

神経わからん人たち

2020.08.28 (Fri) Category : 人を信じすぎる人へ

57:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)09:50:48.11ID:DW2bXZNq.net
同じマンションの、ある奥さんが何かで救急車を呼んで運ばれるところに出くわしたんだが、ヨチヨチ歩きの小さいお子さんと旦那さんが救急車の前にいた。
旦那は
「何時に(奥さんを)戻せます?」
と隊員に聞いていて、隊員は
「いやもうこれ即入院ですよ」
と答えてた。

そしたら旦那が車内の奥さんに向かって
「おい!入院なんてされても困るよ!子供どーすんだ!5時までには帰れよ!」
とか怒鳴り散らしてた。私は思わず
「えっ!」
て思っより大きい声を出してしまって、旦那さんは怒鳴ってた勢いのままこっちぐるっと振り向いて
「なんだよ!!」

ビビった私は
「えっだってすごい(何が)から!すごくないですか!」
とかわけわからんことを大声で返してた。
集まってたマンション住人たちが微妙な顔をして
「まぁ…」
「すごいっちゃすごいよ」
「ウン」
みたいに囁きあって、旦那さんさらにヒートアップ。

救急隊員に
「もういいからお子さんこっちにください」
と子供を奥さんと同乗させて
「奥さん、ご実家近い?家族連絡取れる?ああハイ」
とかなんとか言って扉閉めて出発した。

残された旦那さんが私に向かって突進してきそうな勢いの所で住人の自治会やってるオジさん数人とおばさん数人が旦那さんを取り囲んで説教してるうちに私は
「部屋バレないように」
と言われて帰されたけど、あの旦那が素足でタンスの角に小指ぶつければいいのにと祈ってる。



58:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)09:52:21.62ID:UbwMZqcP.net
そのくらいでいいのかw



59:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)10:12:54.05ID:T7Zd29dY.net
その奥さんが退院しても家に戻らない事を願うばかりだな。



60:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)10:23:27.89ID:BWEeksgk.net
>>57
家のこと全くやらないバカは平気で言うよ子供の面倒なんて少しもやらないバカ離婚だよどうせ近いうちに



61:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)10:24:18.16ID:7QLywvwh.net
>>57
もういいからww救急隊員素敵www
アレコレ毟られてヨボヨボになると良いなそのクズ

逆恨みされると思うから今後の遭遇にご注意



62:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)10:46:25.84ID:My2K5w6U.net
救急隊員慣れてる感じだな



63:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)10:50:03.20ID:DW2bXZNq.net
>>57だけど、1週間くらい前の出来事なんだけど、今のところ遭遇してないし、ピンポン来られてもないから引き続き警戒。
自治会のおばさんが後日ゴミ捨て場で会った時に色々と心配してくれて、部屋番号や携帯番号も教えてくれた。ありがたい。

救急車前で騒いでた時も、多分2歳なったばかりどうかくらいの子供を、抱っこもせず手も繋がず横に立たせてるだけだったから、隊員さんが連れてってくれてホッとしたよ。
旦那さんが深夜に乗ったエレベーターに髪の長い幽霊がそっと現れて、そのまま故障しますように。



65:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)10:59:31.97ID:H4q6dDEp.net
>>57
これは、そういう奴を旦那に選んだ嫁の落ち度でもある
旦那だけが悪いんじゃないよ



66:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)11:00:29.90ID:RjrzJ8Iu.net
入院されて困るよ、って、家族がやるべき後を追って手続きや洗面器とか
保証人のハンコとか必要なものを揃える気なんか全くないんだな 



67:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)11:05:03.22ID:H4q6dDEp.net
俺はこのような男を旦那に選んだ女の神経こそ分からんわ



70:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)12:13:24.27ID:QBVA02+p.net
>>67←こいつの神経がわからん



69:おさかなくわえた名無しさん:2018/04/25(水)11:20:41.88ID:cwgWeXYz.net
>>57
>>63
これさ、もしかしたら旦那じゃないんじゃない?
嫁がバツイチ子持ちで彼氏とか?
だから子供と手も繋がず
「子供どーすんだよ」
なんじゃない?
違ったらごめん。



引用元:その神経が分からん!part421
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1524432853/57-69




.








拍手[1回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ