忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.21 (Fri) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ園芸板行けよ

2020.09.02 (Wed) Category : オカルトでも笑いたい人へ

487:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)01:01:12.92ID:nbiFodiB0
この流れなら投下できる…と思う。

294:名前:怖い 投稿日:2011/09/23(金)18:50:39.17ID:WGZhVkHS0
母方の実家は入り婿は若死に、生まれてくる息子は死産か生後間もなく死亡がひいひい婆さんの代から100%続いてた家。
数年前に従姉が身ごもって男の子だとわかった時も、死産かすぐ死ぬのかと親戚中陰鬱になってた。

「そういう家は、竹藪とか林とかで土地の気が悪くなってるって読んだことある。あの家も裏が一面竹林だよね」

とオカルト系同人誌で仕入れた知識を漏らしたら、藁にもすがる気持ちだったのか、翌月に竹林を全部伐採した。
生まれた男の子は元気に小学校入学→婿さんも元気→なぜか私が霊感あることにされ、このお彼岸にご近所さんに拝まれてきた…



489:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)12:41:25.07ID:Cc9Akz3iO
>>487
ちょっとワロタw
でも竹って普通は『すくすく育つ』って事で縁起モノ扱いらしいんだけどなぁ



490:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)16:04:42.42ID:yYwRbMUd0
>>489
元スレでも二通りの反応がレスされてた。方位とか土地とかもいろいろ絡んでるんだろうね。

298:名前:恐い 投稿日:2011/09/23(金)20:29:59.08ID:1PPT9z6d0
うわぁ 知ってる限りずっといいことなしの親戚の家の裏が竹やぶだ



300:名前:pixiv 投稿日:2011/09/23(金)20:48:34.45ID:KCy591Wx0
うちの地方だと竹藪に捨てられた子は逞しく育つと言い伝えがあって近隣の人が今でも捨てに来るw
捨てると言ってもちゃんと何か敷いた上に一瞬置いて〇ちゃーん!どこー!とか言って拾い上げてる



491:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)16:22:08.05ID:VGNkY24z0
>>490
なにその捨て子
微笑ましすぐるw



492:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)17:39:25.75ID:vZoORVVh0
縁起物で捨てて拾って強い子に!でも、家の裏にあれば具合が悪いんじゃないだろうか。



493:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)18:04:00.96ID:VTXcaLxC0
ここ数年我が家が不幸続きなのは家の近所が竹やぶだからなのか…
いや、でもそれまでは普通だったし、その竹やぶは昭和後半までは旧我が家が立ってた場所だし…



494:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)18:15:49.09ID:9LN51hXN0
竹やぶが家の北側か西側にあれば問題ない 
それ以外なら万年竹の鉢植えを家の中に置くといい  
やぶが縁起悪いと言われるのに対して逆に鉢植えの竹は縁起がいいとされるから



497:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)09:19:28.88ID:fW+xc/080
>>494
竹林の手入れが追いつかなくなって、竹やぶになったからじゃないか?



495:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)20:54:36.59ID:ve6JLuGo0
園芸板にもいる俺が 竹林は手入れしなければ容易に巨大化しやすい。
枯れたのや細いの、古いの中心に傘を差して歩けるくらいの本数に減らしてきれいにするのは大切でござる



496:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土)21:00:55.92ID:VGNkY24z0
竹林の手入れって大変そう。
近所に手入れ率の低い竹林あるけど、相当うっそうとしてるから、それだけでなんか怖いw
でも春になるとタケノコいいなーと横目に見てる。



498:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)09:57:47.48ID:s+du4zjQP
ちゃんと手入れして、竹に管理者として認めさせないとね
そうでないと格好のエネルギー源としか見られないだろう



500:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)16:29:57.75ID:lgW9LeRY0
竹やぶは管理して竹林状態にしなきゃいけないのかー
メンドくせぇwwwww

>>497
竹林の手入れが追いつかないというか、元々竹林じゃないのよ
家の周りを竹が囲んでたって場所なのね
家を壊してからは時々父ちゃんが竹を買いにくる業者に売る為に切る程度
もっともそこじゃない竹やぶの竹を切って業者が持って行く事のほうが多いんだけどさー

で、今は竹やぶであり、ナメコ育成場であり、タラの芽育成場でもあるのよ
あ、タケノコも取れるわ
入り口にクルミの木もあるからいろいろ食える物が沢山取れてお得な竹やぶとして扱ってる



501:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)17:45:10.13ID:vBhHiApU0
ちゃんと管理するとタケノコの取れ具合が激増すると聞いたような、あと管理してない竹やぶはむやみと災害に弱いとか・・・
まあもともと竹自体があまり災害に強い植物じゃないらしいが。



503:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)20:40:09.57ID:GbSpX+/v0
>>501
竹の子を収穫目的の竹やぶは竹に数字がかかれているんだよねぇ
竹の子が生えてくる年数が決まっているらしい
竹の子の生えなくなった竹を切り倒して管理しているらしいよ



504:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)20:56:30.22ID:DA8w68xXP
>>490
園芸板の植えてはイケナイスレを思い出した。
竹は爆発物。
すくすく育ちすぎて隣家を侵食すると警告されている。



505:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)22:58:43.96ID:ZQ3EK+Vv0
なにその楽しそうなスレ
ちょっと覗いてくる



506:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)23:06:15.35ID:ZQ3EK+Vv0
見てきた
第一種指定爆発物、Aランク(悪魔の破壊兵器)
呼ばわりされててワロタ



508:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)23:42:04.45ID:vKzcE7xC0
悪魔の破壊兵器www



507:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)23:13:02.89ID:atPLKdUU0
竹やぶの生えてるところは地盤が強いって言うよね

うちの祖父(93歳)が子どもの頃、関東大震災があったんだが当時祖父が住んでた長野でもすごく揺れたらしくて竹やぶの中に逃げ込んだって言ってたぞ



509:本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日)23:46:22.75ID:Wm6TLtOD0
>>507
地面の中に根やら茎やらがものすごく張り巡らされるからねぇ
あれは天然&増殖しすぎる補強材

>>504&>>506
あの成長スピードはギネスに載るほどだぞ
子供んとき、竹やぶで遊んだ事があるが、数日前にはなかった根やら茎やらで転んで怪我した経験がある



516:本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月)21:32:12.93ID:iRUh2RbJP
>>507
だが待ってほしい。
竹藪は地盤が弱いとしてトンネル掘りから嫌われている。
固い地盤にも根を張ってぐずぐずにするからだそうな。

園芸板住人が増えたな。



511:本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月)00:20:14.71ID:iQuKFCi70
豆知識

昔、竹取の翁と…で始まるSF小説が作られた頃、平安時代。
実は当時、日本列島には竹と言う植物は存在していなかった。

竹は、当時中国大陸からの輸入製品(竹細工工芸品)として、上流階級のものしか知らない、異国の珍しい物でしかなかった。
竹の有用性、恐慌時の食料となる事など、数々の優れた特性を持つことから、大陸の工人が根のついた竹を持ちこみ、その素晴らしい植物は瞬く間に日本列島に広まって、多くの飢餓に苦しむ民を救った。

地震の際も、竹林なら地割れができないので安全、という特性も周知の通り。
…ただ、近年のプラスチック製品の波に押され、各地の竹林が無用の長物扱い、寂しきことではある。
竹の子の刺身はうまい。



512:本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月)00:40:31.07ID:VrTAWK4I0
近くの竹林の手入れの後はいつも流しそうめん大会になる 
七夕でも大活躍だし地域によるんじゃね?



513:本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月)00:59:27.41ID:lGhuZApr0
竹なら自宅に植えてるぞ。
爆発するの知ってるからプランターで栽培してるけど、マジ際限なく根を張ろうとするんで性質が悪い。
何度、根を潰したことか…



514:本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月)01:34:29.27ID:ZHihtEqn0
そろそろ園芸板行けよ



引用元:【全米が】なんか笑える霊体験20【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1313988214/487-514




.








拍手[0回]

PR

GW帰省中にあった不可解な電話

2020.09.02 (Wed) Category : ミステリー・不思議な話

137:本当にあった怖い名無し:2007/05/24(木)23:03:01ID:q3SexV+W0
いつもROMってばっかりなんですが、そういえばこんな話があったなと思い出したので書き込みます。
長駄文なうえあんま怖くなくてすみません。暇なら目を通してみてください。

私が大学二年生だった頃、大学で出来た仲の良い友人からこんな話を聞きました。
仮りにそいつをAとしますね。

Aは結構霊感があるらしく、ここにはいないはずの人間に出くわして話をしただとか、明らかに様子が変だなと思った(A以外は違和感は感じなかった)友人が突然亡くなったりとかいう話を聞かされていて、私もまぁ興味半分に聞いたりしたんです。
当時はAの一人暮らしの家で男ばっかでウイイレが日常だったのでたぶんこも話を聞いたのもそんな場面のたわいない会話からだったと思います。(前振り長くてすみません。)

以下Aの話を思い出せる範囲で記述します。

AがGW中に帰省したときの話です。
Aの家で霊感があるのはAとA母だけらしく不思議な事は良く二人でいるときに起きるそうなのですが、その時もたまたまその二人で家にいたときにおきたそうです。

その日の朝、Aが家でくつろいでいると一本の電話がかかってきました。
A母が電話を取り、なにやら話している様子。しかしなにか様子が変だったそうです。
で、ほどなくA母が何かおかしいからとAに電話を変わってくれといってきてAは電話を変わったそうです。

すぐに受話器を受けとったAもすぐに困惑しました。
相手はなにかを必死にこちらに伝えようとしているようなのですが、何が言いたいのか、何の話なのかすら初めは全く把握できなかったそうです。更にこちらの言う事は完全に無視という状況。

困ったAはとりあえず耳を澄まして相手の話を聞いてみることにしたそうです。電波妨害のようなザー、ザーという音の中で
「こちら~~ザー、燃料が・・・・・・うんたらかんたら、機器が・・・なんたらかんたらザー、ザー着陸許可も・・・・・・ザー、ザー」
みたいな事が聞こえたそうです。



138:本当にあった怖い名無し:2007/05/24(木)23:04:43ID:q3SexV+W0
Aも「電話間違えてますよ」
とか、
「うちは○○(Aの名字)ですけど」
とか
「どうされたんですか?」
とか話しかけてみたらしいんですが、そもそもこちらの呼びかけが聞こえているかどうかも怪しい雰囲気。
Aは気持ち悪く感じ、なにかのいたずらかなとも思ったらしく結局そのまま電話は切ったそうです。

で、それからAとA母はそのことについて考えてみたもののなんだか分るはずも無く、おかしなこともあるもんだと思いながらまだみてなかった今朝の新聞を見て、愕然としたそうです。
ここまで書けば分ると思いますが、そうです、落ちてたんです飛行機が。
民間のセスナが自分の市の近郊に。死者2名。
詳しく読むと時間も今頃、Aはパニックになってさっきのあれは電波の混線か??とか思ったらしいです。

でも直ぐ気付きました。今日の新聞に載ってるってことは・・・・・・。

私個人もこの記事は読んで知っていたのでこの話を聞いたときはぞっとして鳥肌が立ちました。
Aの秀逸な作り話なのか、その新聞の記事を見た奴がかたっぱしからイタ電かけてただけなのか、はたまた無線が歪曲した時を経て届いたのか・・・・・・。

もう何年も前の出来事なので記憶に補正かけながら書きました。
あと地名や日時など正確に覚えてますが墜落事故を特定できてしまうので詳細な記載は避けてます。



139:本当にあった怖い名無し:2007/05/24(木)23:18:56ID:YCjYidqkO
>>138
君のIDに俺が泣いた



140:本当にあった怖い名無し:2007/05/24(木)23:44:54ID:+SvUMeEZO
>>138
すげえIDだ
感動した



引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?166
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1179548777/137-140




.








拍手[0回]

今日行った「お地蔵さんがたくさんある不思議な洞窟」の話をしてもいいですか?

2020.09.01 (Tue) Category : オカルト・雑談

1:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:54:20.749ID:70x0sTir0
今日の午前中、隣の町まで行って登山してた



3:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:54:51.836ID:vDjeSI2ga
それ目的で行ったの?
偶然ならロマンある



9:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:55:27.246ID:70x0sTir0
>>3
偶然



5:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:54:58.438ID:c7FYo/rh0
ほほうそれでそれで



6:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:54:58.582ID:70x0sTir0
あんまり行ったことなかった場所だったから、今どこに行ってるか分からなくなって



7:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:55:08.139ID:70x0sTir0
とりあえず森の中を進んで行った



8:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:55:17.035ID:eyuaajVZ0
オカ板でやれ



11:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:56:11.248ID:70x0sTir0
GPSとグーグルマップも使ったんだけど、当然ない
地元民だけが使う細い舗装されていない山道だったからかな



14:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:57:20.250ID:70x0sTir0
歩いて行ったら、洞窟?みたいなのがあって中にいっぱい地蔵があった
-imgur-



16:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)22:58:29.910ID:70x0sTir0
かなり古いものだったけど、バケツとか置いてあって
しばらく人は来ていないものの、つい数年前までは普通に人が来ていた形跡があった



18:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:01:42.486ID:70x0sTir0
せっかく来たんだからってことで、iPhoneでいっぱい写真撮ったんだけどね
洞窟の中でとったんだけど、ブレブレだったりなんかうまく撮れなかったりして



19:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:02:03.222ID:70x0sTir0
ブレたのがこれ
-imgur-
-imgur-


うまく撮れなかったのがこれ
-imgur-



28:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:05:57.790ID:/vpSfQSQ0
>>19
3枚目偉い怖いな



30:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:07:11.074ID:70x0sTir0
>>28
俺もあとで確認して怖くなった
洞窟内では何もなかったのに、写真には写り込んでいる



40:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:38:05.950ID:/vpSfQSQ0
>>30
木枠ブレてないのになんなんだこれ



20:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:02:11.330ID:eOVLSe2w0
ほうほう



21:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:02:27.896ID:70x0sTir0
一番うまく撮れたのがこれ
-imgur-



23:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:03:39.435ID:QrKVAbuzM
面白いね
何県?



24:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:04:02.856ID:70x0sTir0
とりあえずなんかブルッとして
その洞窟を後にしたんだけども



25:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:04:07.264ID:X2+MuTDe0
おもしろいじゃん。



26:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:04:12.299ID:70x0sTir0
20分くらい歩いたら道路に出て、無事に戻れた
(そこからGoogleマップで車までまた10分ほど歩いて)



27:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:05:36.915ID:70x0sTir0
それで、後になって車に戻って気づいた。


写真が一枚も、うまく撮れてなかった



29:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:06:08.245ID:70x0sTir0
調べてみてもそんな場所はなかったんだよね
なんだったんだろう、あれは



32:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:07:44.512ID:5ljea1Ui0
零紅い蝶に出てくる風車と地蔵がある木の中の祠に似てるな



33:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:10:11.653ID:70x0sTir0
中には普通にお地蔵さんがたくさんいてちゃんと手を合わせてきた



34:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:10:28.480ID:7q4qgz7Y0
とりあえずもっと性能いいライト持ってけ危ない



35:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:24:57.593ID:cWwuix3b0
お地蔵さんの写真は1枚もないの



36:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:32:46.514ID:kxL7ZDrFd
何か封印されてそう



37:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:34:06.005ID:7NXqAGVpa
判る範囲で地名言えよ



38:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:35:23.485ID:kBhOzjzB0
今から行ってきて



39:以下、VIPがお送りします 2020/07/28(火)23:36:33.740ID:LiAPhLvs0
手を合わせてしまったのか



引用元:今日行った「お地蔵さんがたくさんある不思議な洞窟」の話をしてもいいですか?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1595944460/




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ