忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.13 (Thu) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【人間の体が突然燃える】「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する

2020.11.07 (Sat) Category : 都市伝説の元

1:朝一から閉店までφ★:2020/11/04(水)18:29:21.69ID:SDVVFges9
2020年11月03日
人体自然発火現象の謎/iStock
外的な熱源がないのに人体が勝手に発火し、燃え上がることなどあるのだろうか。この不可解な現象は長いこと議論されてきた謎のひとつだ。
だが、過去300年の間に、200件以上の報告例があるのも事実だ。この現象は、「人体自然発火現象(SHC)」と呼ばれていて、いきなり人体の中から発火して死をもたらすという。
数百件にものぼる報告記録は、似たようなパターンで起こっていることを示している。


人体自然発火現象の事例
犠牲者はひとり暮らしの高齢者が多く、たいてい自分の家の中で死んでいる。だが、不思議なことに手や足先など体の先端部分は燃えずに残ることが多い。
頭部や上半身は、本人と見分けがつかないくらい黒焦げになってしまうのに、内臓はまるで無傷という珍しいケースもある。
犠牲者が亡くなっていた部屋は、家具や壁に脂の残滓が付着していた以外、ほとんど燃えていないことが多い。さらに、いぶしたような甘いにおいが残っていることもあるという。


人体自然発火現象の歴史
人体自然発火現象は、すでに中世の文献に登場するほど古くからある。聖書の中にも、この現象を示しているくだりがいくつかあると信じる者さえいる。
1641年、デンマークの医師トーマス・バルソリン(1616~1680)が、奇妙な医学現象を集めた自著『Historiarum Anatomicarum Rariorum』の中で、ポロヌス・ヴォルスティウスの死について書いている。

ヴォルスティウスはイタリアの騎士だが、1470年にイタリア、ミラノにある自宅で強いワインを飲んだ後で、突然、口から炎を吐き出し始め、全身が炎に包まれたという。これが、人体自然発火が報告された史上初の記録だと考えられている。

=====後略=====
全文は下記URLで

http://karapaia.com/archives/52296117.html



474:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)01:36:53.46ID:z1/zjYPU0
>>1
モルダー、あなた板を間違えているのよ



13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)18:33:23.84ID:SC4Q4tqp0
>>1
オカ板でやれ(´・д・`)バーカ



105:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)18:51:30.48ID:P/cWDttc0
>>1
老人に多いってことは
老人になると人間の体の水分が少なくなることと関係があるんだろうな
たぶん静電気+体水分の減少+部屋の乾燥
で発火、ってあり得るかなあ?



412:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)22:17:50.96ID:0PG4TQKw0
>>1
20世紀以降で、まともな医学論文があるんなら出せよ。
ないなら無視。



476:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)01:59:06.70ID:vV+nZyYO0
>>1
1470年が初ってことは火薬絡みかなあ
ちょうど先込め式の銃・火縄銃が大量に作られるようになって来た頃だ



526:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)14:23:44.46ID:puapFNNU0
目撃者がいないかいても>>1のように飲酒時というのがヒント
火種のそばで燃えやすい液体などを誤って(意図的に?)被ったか吐き出したかってだけ
原因を人間の生理的特性に求めるには事例が少なすぎるから珍しい事故か犯罪だよ



545:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)21:18:23.97ID:5h6b7hqW0
>>515
>>1にもあるが、発火する瞬間に目撃者がいた例や燃えている現場をメイドが目撃した例がいくつか報告されてはいるが、証拠がないため真偽不明
今そういうことが起こったら、周囲が必ず動画を撮るだろうから真偽がはっきりするかもしれないな



7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)18:31:19.97ID:3r046gGe0
プラズマだろ



496:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)04:00:55.86ID:wd53zSkL0
>>7
そうです、プラズマです
色んな条件が重なり合って、電子レンジでチンされた状態



26:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)18:36:09.73ID:581l5Hyx0
ん?究明リサーチ200Xで結論出ただろ



432:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)23:17:52.13ID:hAtAOPoz0
>>26
これこれ、すげー覚えてる

色々な条件がハマると発生するんだったな
密室とか



49:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)18:40:22.56ID:yt8wCUP/0
銀狼怪奇ファイルで解決済みだろ



130:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)18:55:48.99ID:rTBuvYOq0
人体は水分も多いのでローソク説も物理的に無理



155:ぬるぬるSeventeen:2020/11/04(水)19:02:15.02ID:22UGHrna0
>>130
脂かも。一旦火がつくと良く燃えるよ



278:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:52:07.00ID:rTBuvYOq0
>>155
脂は燃えるけど、水分が多く熱容量の大きい人体で発火温度まで上げるのは、火葬場のバーナーとかじゃないと無理



289:ぬるぬるSeventeen2020/11/04(水)19:58:00.88ID:22UGHrna0
>>278
あかんか(´・ω・)犬の子はよう燃えたが



303:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)20:03:25.72ID:rTBuvYOq0
>>289
水に濡れた木や紙を燃やすと考えたら分かりやすいと思う
強力なバーナーで熱を加え続けると燃えるが、そう簡単に燃えるものではない
分離して水に浮いてる油なら比較的燃えやすいが、固形の脂と水分が混じってるものに火を点けるのは大変だわな



332:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)20:25:26.36ID:O2Q6hDf20
>>303
基本的に現場見たんじゃ無くて遺体から推測な話。

普通に特殊な状況で遺体燃えただけかも。



148:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:00:41.31ID:sS7frre00
緩衝材のプチプチ作ってる工場で商品を運んでたら火を使ってないのにイキナリ発火して火達磨になった事件は有ったな



158:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:03:41.03ID:OA5Dc+ty0
>>148
うわあ
怖い



236:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:31:01.05ID:sS7frre00
>>158
結局原因は冷却が完全でない商品を運んでて
閉鎖空間で気化していた油分が溜まってて
作業中に静電気が発生し発火そのままプチプチロールにに引火
みたいなプロセスだった



173:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:07:20.11ID:S5J3Scel0
日本ではないのは湿度の違いだな
欧米ほど乾燥してるとアル中デブが寝そべってるところに壁を透過してきた球雷で着火して発火する



176:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:10:24.41ID:P/cWDttc0
>>173
ああ、プラズマか?
プラスマって壁もすり抜けてくるんだっけ?



181:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:11:09.71ID:+w+wUyvT0
>>173
燃えた人がジッとしてるんだよねえ。燃え尽きるまで。
いすに座った状態とかで。
多少はジタバタするだろうに、この一点でも不可思議、というかおかしいだろう。



196:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:14:53.92ID:c52llwml0
>>181
燃える前に死んでるって事だな



194:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:14:39.29ID:4yNbq0J+0
これもう解決してるだろ
密閉された状態で火事になり、低酸素状態のために燃え広がらず
窒息死した人体が、端から蝋燭のように少しずつ燃え落ちる
それが後日発見されると、人体だけが突然燃え尽きたように見えるだけ



195:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:14:51.86ID:+w+wUyvT0
発火しても燃え尽きない。
体内の水分を全部蒸発させるほどのカロリーを生めるとでも思ってんのかYO



202:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:17:55.24ID:+bwiNR5w0
炎の錬金術師。

マジレスすると、人工繊維が出来た頃は簡単に燃えたと言う。
表面フラッシュどころではなく繊維そのものが可燃物で
それで焼死した女性も多かったと言うね。その後、難燃性の繊維が使われ、焼死が減つたという。



210:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:20:48.81ID:aQwt9+lH0
高齢者は目が悪くて炎が見えづらいからろうそくや暖炉の火が燃え移っても気づかないからな。
今でもコンロの火が燃え移ったという事故は多い。



252:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/04(水)19:36:22.74ID:fh90VNVB0
>>210
毛糸もの着てると危ない
一瞬で燃え上がるので
セーターなんかでコンロの前にいるのは危険



引用元:【人間の体が突然燃える】「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604482161/




.







拍手[0回]

PR

【消防隊員困惑】不在の家から「無言119番」相次ぐ 「ザー」「ガサガサ」

2020.11.07 (Sat) Category : トピックス

1:豆次郎★:2020/11/05(木)22:27:58.85ID:Frtb9y5U9
不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査
毎日新聞 2020年11月5日22時13分(最終更新11月5日22時13分)


住人の身に覚えがないのに住宅の固定電話から119番が誤発信され、消防隊が出動する事案が秋田市内で相次いでおり、隊員らに困惑が広がっている。
市消防本部は9月、この事案を受けての質問状をNTT東日本に対し提出。同社では原因究明に向け調査を進めている。【高野裕士】


市消防本部によると、今年度に入り4日現在で計9件発生。これまで類似事案の発生は年間1~2件程度だったが、5月以降に急増している。
受信の時間帯は未明から夕方までと幅広く、受信した際に相手側の応答がなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴だ。

市消防本部では119番を受信した際に問いかけをしても相手側に応答がない場合、一度電話を切って発信先の電話に本部側からかけ直している。
それでも「話し中」となるなど電話がつながらなければ、「無音119番」として扱い、何かが発生したという前提で消防隊を出動させている。

https://mainichi.jp/articles/20201105/k00/00m/040/287000c.amp



86:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:52:11.58ID:DigGE3BQ0
>>1
八甲田山か?



107:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:59:32.52ID:w1D3L/lg0
>>1
たぶん、アナログ電話回線の故障
ダイヤル回線で契約していると電柱から自宅への電話線が傷むと起こる。
プッシュ回線の契約では起こらない。



254:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:44:49.35ID:K7wFLTiY0
>>1
老朽化して絶縁が怪しくなったり接続部の接続が怪しくなった箇所が風などで揺さぶられて、そのノイズがごく稀に119に繋がる信号を発生させてしまうって話だろ。
ただ、普通の10桁とかの電話番号には流石に確率が低すぎて繋がらない。
原理的には他の3桁の番号のところにも同じ現象が発生してるはずだが、それはどうなってるんだろ?



409:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:46:17.72ID:6Q0Y1zUn0
>>1
それで向かった先には人がいそうなの?いなさそうなの?

住み屋が何らかの犯罪行為の前準備として、電話回線が有効かどうかを検証してるんじゃないかな……



587:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)12:12:57.04ID:qK7dtOj10
>>1
またトラック野郎の違法無線じゃないのか?
テレビの画面が揺らぐわ電話が鳴った事あるからな!
違法無線なら見つけ出して吊り下げろ!



598:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)12:36:16.35ID:2PobG8+Y0
>>1
こええよ!



2:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:29:02.06ID:4wL7pGet0
スガの地元だから天罰だろうな



94:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:55:03.87ID:qgKd6n1G0
>>2
天罰なんてものが有ったら
お前なんか今頃は地獄だろ



355:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)00:38:18.86ID:yb4LlK5/0
>>94
スカッとレス



7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:30:53.97ID:WtJn8pLZ0
ゴボゴボゴボゴボ



416:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:54:47.46ID:F86eY6xz0
>>7
なんでダムの底から電話が?



467:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)02:30:22.26ID:JJW2fIi80
>>7
松原タニシ?



12:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:32:55.03ID:SjlvtJlH0
何年か前もなかったっけ?
無人の別荘街から通報が相次いだやつ



20:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:35:14.75ID:z1X/oTzr0
>>12
元記事の後半に書かれてた。

>類似事案は過去に青森市でも発生し、一時話題になった。
>青森地域広域事務組合消防本部によると、2014年5月17日午前0時ごろ、八甲田山の別荘の固定電話から119番が発信され消防隊が出動。
>しかし別荘は無人で、窓なども完全に施錠された状態だったという。固定電話の受話器は置かれたままだった。



42:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:39:37.32ID:e1Afj0rr0
>>20
後半読んだらゾッとした・・・



57:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:42:23.91ID:VIi0oO0QO
>>42
電話機か回線の不調でゾッとするって
電設業者さんか電話機メーカーの人かい?



211:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:30:48.02ID:cVZ0VfA80
>>57
そうだろうな
ダイヤル回線で9とか10とかダイヤルするの大変だもん
プー、カチ、カチ、カチカチカチカチカチカチカチカチカチ、ガチャコン、プルルルルル、プルルルルル



172:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:18:55.78ID:1ArMo1tg0
>>42
なんで?感受性の問題かな



119:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:03:21.55ID:/tIUKJUl0
>>20
何それ怖い(´・ω・`)



126:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:04:39.68ID:pXBhFQTI0
>>20
よりによって夜中に起こったのかよ。怖すぎるだろw



141:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:08:51.72ID:HbqNZ0zv0
>>20
これアンビリバボーで検証していたな。結果は忘れた



146:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:09:37.78ID:oQvzVBs+0
>>141
つかえねえ!



150:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:11:09.96ID:Ri07rTPw0
>>141
外の電話線が劣化して一部が断線→通報があった日は風が強かったので
断線した電話線が風で接触と離れるを繰り返して119番が偶然発信された



243:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:40:14.56ID:zRDnG2Cs0
>>150
おお!解決編やん!



496:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)03:11:55.10ID:in1Jo/gp0
>>20
そこって有名な怖い話あった場所じゃなかったっけ



500:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)03:16:17.83ID:6S1k5oeZ0
>>496

八甲田雪中行軍遭難事件

八甲田雪中行軍遭難事件

これな
1902年の出来事



180:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:20:24.47ID:s1ZcTOR60
関係ないと思うけどスマホの指紋センサーが暴走?したことあったな
ロック解除時の読み取りで大半が認証コードが要求されるまで失敗する
新しい指紋を登録しようとするとロック掛かるまで連続して認識されませんとか読み取り失敗って出るの
クリーナーで拭いても変化なくて再起動すると多少マシになるけどまた再発する
数日経つと完全に収まった



369:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)00:48:46.22ID:EXVw0x3u0
>>180
これもそれも怖



17:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:34:00.17ID:KOfel5jV0
やだなー怖いなー



481:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)02:44:25.20ID:GV4bZYLl0
>>17
稲川淳二さん、こんばんわ



18:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:34:34.54ID:VIi0oO0QO
ダイヤル式電話まだ残ってんのか
電話機によっては誤発信あるかもなあ
しかしなんでよりによって119なんだ
他にも3桁番号に誤発信してるけど繋がらないだけか?



171:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:17:53.11ID:7+IZMFDH0
>>18
天気予報とか時報とかだったりして



26:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:36:10.25ID:p2lJGgoc0
もう半分心霊現象だろこれ



27:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:36:32.20ID:s7mJknze0
興味深い
科学的に解明すべき案件だ



30:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:37:23.94ID:il2LEopC0
なんで119番にかかるんだろ



75:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:48:13.59ID:fwp7LqiY0
>>30
死んでないと思ってるから?



175:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:19:40.91ID:psx94/W30
>>75
やめれー
今日はフロに入れん



229:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:35:04.91ID:bx4mKya60
>>175
大丈夫。後ろに立ってるのは知らない人だし



189:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:23:31.32ID:lW3ejtop0
>>30
110番じゃないのが怖いな



420:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:59:19.56ID:7muc9fZl0
>>189
そうだよな、1パルスしか違わないのに



46:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:39:57.02ID:8eIFjrvE0
猫が適当に押している



76:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:48:29.84ID:0m2GEBTT0
猫が電話踏んで110番にかかってしまった事がある。平謝りしたわ



120:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:03:25.20ID:f0u2bRZy0
叔母の家のネコちゃんが短縮ダイヤル踏んで電話かかって来ることあったなー。



48:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:40:10.63ID:ZjQBR8300
電話回線 故障 119

で検索すると、出るわ出るわ、、、



55:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:42:17.42ID:s7mJknze0
>>48
なんだよくあることなのか 終了



100:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:58:14.01ID:UeoZ8vpJ0
>類似事案は過去に青森市でも発生し、一時話題になった。
>青森地域広域事務組合消防本部によると、2014年5月17日午前0時ごろ、八甲田山の別荘の固定電話から119番が発信され消防隊が出動。
>しかし別荘は無人で、窓なども完全に施錠された状態だったという。
>固定電話の受話器は置かれたままだった。
>本部でNTT東日本側に問い合わせたところ、「電話回線の異常が強く疑われる」という回答があったが、明確な理由は今も分かっていないという。

NTT無能過ぎだろちゃんと調査しろや



113:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:01:59.12ID:XhSPzq9O0
>>100
それ外の配線が動物か何かにかじられてただとかでショート気味で
風で配線が揺れてショートして、たまたまかかってしまったとかよ



133:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:06:27.34ID:EIi0vbxR0
>>100
うち、同じ事があって、消防署から電話がかかってきた
たぶん電話線の劣化だからNTTに見てもらえって
んでNTTに来てもらったけど、あれこれ調べた後に電話線を張り替えて帰った
でも、受話器を取ると凄い雑音がするようになり、翌日には使えなくなった
電話機の故障が原因だった



213:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:31:19.54ID:+sNKXLEP0
>>133
うちも同じ事あった
同じくやっぱり電話線の劣化でNTTに来てもらった
後もうちょいで電話線工事予定の地区だったらしい
うちは何回か出動させてしまって本当に申し訳なかったし恥ずかしかった



109:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)22:59:39.97ID:oD+WiNBv0
うちの大学でもあったな、内線がかかってくるんだけど、取ると無言でガサガサいうだけ
調べてみると、使われてない実験準備室内に、ダイヤル式の電話機があって基盤が腐食してショートして、電話がかかってたというオチ



216:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:32:14.40ID:lvn1D8dj0
「はい。ありがとうございます!○○旅館です。」
「あ、すみません。求人広告を見た者ですが、まだ募集してますでしょうか?」
「え、少々お待ち下さい。……ザ…ザ…ザザ…い…そう…だ……」

求人広告



568:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)09:26:20.92ID:L/6iRmdG0
>>216
その話、怖いけど好きだわ



236:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:37:07.74ID:M6BnvUfI0
オカルトで騒ぐのが好きってわけでもないが、このニュース読んだらやたら怖い
背中がゾクゾクする



239:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:38:40.57ID:8gcojc7Y0
雪中行軍するにはまだ早いんだけどな



264:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木)23:50:38.68ID:kloeB2DG0
うちも親父の葬式の日に、親父の携帯に電話かかって来て、◯◯ホテルです。昨日はご宿泊ありがとうございました。眼鏡お忘れですので、送りましょうか?って。
20年前母ちゃんと二人で行って、入院中もまた行きたいって言ってたから、家族でびっくりした。
ホテルの人に事情話したらお互い、えっ?えっ?みたいになったわ。
後日その着信思い出して番号ぐぐったら、既に10年前に廃業してた笑
今も携帯に残ってるよ。



306:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)00:04:23.28ID:f/EQ/dC30
>>264
廃業しているホテルから眼鏡忘れましたよって電話があったの?



386:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:19:41.58ID:wBolOOjO0
>>306
うん。昨夜亡くなりましたが、どなたと勘違いされてませんか?誰宛ての電話ですか?って聞いたら、個人情報なのでこちらからは言えませんって言われてうやむや。
そういえば眼鏡どこーなんて探したりしてた時。枕元に置いたらかかってきた笑
通夜終わったばかりでバタバタしてたからそのまま。
うちの家族はそれから心霊現象に寛容になった笑



396:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:28:43.56ID:WgdrEtf70
>>386
眠れなくなったぞおい



402:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:37:29.61ID:TuCPYmIJ0
こええ
死んだことに気づいてない人が助けを求めてるみたい



403:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:37:35.49ID:SPF106io0
焼死した人からのSOSやろ



407:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:40:27.28ID:ojgbQF+F0
こええええええ



408:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)01:42:18.87ID:X9GjI1cH0
怖いよう(´:ω;`)



522:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)05:41:17.51ID:bWAPJjGmO
実家が長らく黒電話だったんだけど
たまに通話中に混線して全く知らない人たちの通話する声が聴こえてきたりしたわ
大きな声で
「聴こえますかぁ?混線してますよねぇ?」
って問いかけると
「あー、聴こえますよぉ、ちょっとこれ、え?え?」
って相手も騒ぎだして面白かった
何度も経験した



525:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)05:46:35.86ID:+IeNg9U00
>>522
そうそう昔は混線合ったわ
チケット取りでつながったと思ったら向こうからもしもし何日のが欲しいんですけど!とか言ってきてなあ



566:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)08:55:23.11ID:ecqPcp9Y0
>>525
www

その話で思い出したよ
以前、第一類の薬が切れてドラッグストアに今の時間買いに行ったら薬剤師居るかどうか電話したんよ
そしたらコール1回目が鳴った?鳴らんかったんちゃう?のタイミングでピポパと音がして相手が出て
「あー、救急車お願いしたいんですけど、住所は…」
って喋り出してびっくりした

んで、こっちが
「もしもし⚪⚪薬局さんですか?」
って恐る恐る聞いたら
「119番にかけたんだけど」
って話になってどうやら、こっちがかける→向こうの呼び出し音が鳴りはじめる瞬間に向こうの人が受話器を上げて119をプッシュ→すでにこっちが電話口にいるので119につながったと思って「救急車お願いします」と言ったらしい

そう説明して
「今すぐ電話切るから早く119にかけ直して!」
って慌てて切った
30分くらいしてかけ直して
「さっきの何だったんですか?」
って聞いたら、店内で客が倒れたんだって



571:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)09:36:38.31ID:svWgmfOt0
>>566
面白かった
そんなこともあるんだな



611:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:04:51.27ID:mG8h64bU0
オカルト的要素を除けば、単純にNTTの収容施設内の設備上のトラブルだろ
古い黒電話の故障だとしてもオンフック状態から119にダイヤルする事はまず構造上不可能だしあり得ない事



616:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:15:51.51ID:e5KV2X1F0
>>611
もし、切れかかった電話線が風で揺らされ自然に起きたとかって理由ならそれが番号として認識されるパルス(リズム)に成るのはものすごく低い確率だしその番号が「119」に成る可能性は、「113」「115」よりはるかに低くなるはずなんだよな。

それが原因で「119」にかかってるなら、その比ではない回数「113」「115」に掛かってなないとおかしい。
非常に低い確率での、自然に起きたパルス信号説ならそうなる。
って言うか、ゼロじゃないだけでまずありえない低い確率だよな。



619:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:22:16.91ID:JCmZZQxG0
>>616
消防は任務上どれほど疑わしくても通報に応じて確認に出向かなきゃならんからこうやってNTTに善処を要請する必要がある
他の番号の保持者はそこまでの義務を負ってないからイタ電同様の対処で捨て置く
対応の違いゆえにこうやって記事になってるだけで119に掛かるのと同じかそれ以上に他の番号にも掛かってる



627:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:29:21.90ID:e5KV2X1F0
>>619
そんな事実が有れば、通話履歴にそれが確認される。
119にかけてきた番号の履歴を確認すれば、すぐに確認できること。
それで修理して解決。いまだ調査してるってことはそんな履歴が無いってこと。



618:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:18:05.01ID:SqxFsagn0
なんで深夜ばかりなのか。やっぱり怖い。



620:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:22:47.00ID:/gDTZmqc0
>>618
>未明から夕方まで
日中やないかい
よく嫁



625:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:28:48.48ID:YabLeLl20
三桁番号サービス(´・ω・`)

104番号案内
113電話の故障
115電報のお申し込み
117時報
119火事・救助・救急車
177天気予報
159空いたらお知らせ159
189児童相談所虐待対応ダイヤル
110警察への事件・事故の急報
114お話し中調べ
116電話の新設・移転・各種ご相談
118海上の事件・事故の急報
171災害用伝言ダイヤル
136ナンバーお知らせ136
188消費者ホットライン



643:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)15:15:37.61ID:XKAc7MwC0
>>625
きっと他にもかかってるんだろうな。
だけで、対応しなくちゃいけないのは119だけで。
まあ、110もとりあえずパトで行ってみるかもしれんけど。



648:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)15:24:39.39ID:e5KV2X1F0
>>643
119に掛かってきたから調査。119だけを?

もし他にもかかってきてるなら、通話履歴で簡単に判明する。
つまり、実際そんなことが有るなら、ほかの番号はスルーされるなんてことはない。
そしてパルス信号であれば、1~8の発生確率の方が9や10より高くなる。
つまり、111~118までに大量の発信が確認できることになる。

NTTが調査中だってのに、そんな事実が有れば見落とすわけがない。



641:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)13:54:07.64ID:dEX7Pcy30
固定電話からか

スマホなら音声入力とかで拾うとかあったけど

>数年前から相次いでいる、子どもからのいたずら電話は、Googleの音声検索機能が原因かもしれない――東京・町田のラーメン店「パパパパパイン」が7月14日、Twitter上でそのように投稿し話題になっている。
>電話の主は1~4歳程度の女の子で、GoogleChromeの音声検索を使って「パパ、パパ」と連呼し、検索結果から誤って電話をかけてしまった可能性が高いという。
>ツイート内容を基に、記者がGoogleChromeの音声検索機能を立ち上げ、「パパ、パパ」と何度か入力したところ、検索画面のトップに同店の情報が表示された。
>店名や住所の他、同店に電話をかけられるボタンもあるため、子どもが誤ってタップした可能性がありそうだ。



654:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)19:09:12.62ID:PX8wruuL0
そういや今日の昼間に、
非通知発信でスマホに電話がかかってきて
何かと出たら中国語の固定音声が流れてきたんで切った
前から噂で聞いてた謎の中国語の電話かと思った
アレって何が目的なんだろう?



658:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/06(金)19:45:19.11ID:Fc4oO5Bd0
>>654
折り返し電話させて高額な国際電話料金請求する



669:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/07(土)09:34:46.66ID:8WM4Svi90
お化けだよ




引用元:【消防隊員困惑】不在の家から「無言119番」相次ぐ 「ザー」「ガサガサ」 [豆次郎★]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604582878/




.







拍手[0回]

うちから盗んだものを返せ!

2020.11.03 (Tue) Category : ミステリー・不思議な話

165:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:17:13.97ID:Jdosc7DX
かなり昔だけど泥された話、オカルト成分入り。
空気読まず投下。

うちは田舎のかなり古い家で、本当に古いだけで何もすごいことはないんだけど、ほんのちょっとだけ自慢できることに「異国の血が混じってる」ってことがあった。
その関係で、母方のおばあちゃんが異国のおもちゃとか大事にしてて、それが母へと受け継がれてた。

中には相当な値打ちものがあるんだけど、そんなものはどうでもよくて、ただおばあちゃんが大事にしてたものというそれなりに丁寧な扱いをしていた。

十数年前のこと、都会から疎開してきたバツイチ家族(ママと子二人と両親)があいさつに来たのだけど、田舎でお隣さんとも離れ気味とは言え、なんでうちのほうまで来るんだろうという程度の距離。

しかも何かと理由をつけて(子供をダシにしたりもらいものを持ってきたり等)家に上がりたがるような人だった。
こちとら田舎でも、やたら家の奥に入りたがるような人はさすがにつきあいたくなくなり、当然周りでもそんなんだから当然のように孤立していきました。

ところがある時、同じ集落の人で、町でリサイクルショップをやってる旦那が夜中に突然やってきて、
「見間違いだったらいいんだけど、あれ、どこにある?」
と言ってきました。
その顔色から母はピンときて、すぐにおばあちゃんの遺品を探したけど、いろいろなくなってました。
大事にしてたビスクドールのカトリーヌ(仮)、お守りのカメオ、さる貴族様から頂いたといういわくつきのブローチ、etc...

他のはともかく、その三つについてはちょっとした問題があり、いわゆる家や家人を守ってくれてるんだけど、その代わりに周りに災厄を起こしたり、無断で持ち出したりすると怒って災厄の固まりになるといわれているもの。

当時学生だった私は別に信じてたわけじゃないけど、確かに扱いが悪かったりするとなんか気持ち悪くなったり不思議と悲しくなったりするのと、昔の遊び相手たちだったこともあり、一応大事にしてた。
そして母やショップ旦那はおばあちゃんが生きていた時に何かあったらしく、完全に信じてる人だった。



167:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:25:17.91ID:Jdosc7DX
ショップ旦那が言うには、例の家族のママが、アンティークだといってそれらのアクセサリー類を持ってきたんだそうな。
ショップ旦那はそれに気づいて、
「うちはアンティークはやってないけど。こりゃかなり値打ちものだよ。きちんと鑑定すればどれもすごい値打ちがあるよ。ショップだと買いたたかれるからきちんと鑑定できる大きな骨とう品店とかに聞きに行ったほうがいい」
と簡単に売らないように牽制をしてくれたんだそう。
(嘘は言ってない)

うちの家族も慌てて、ショップ旦那が駐在さんを呼びに行ってる間に泥ママの家に襲来、夜中にも関わらずドアをドンドンやって泥両親をたたき起して
「うちから盗んだもの返せ!」
とテンパって突っかかった。

しかし泥両親は
「何か証拠でもあるのか?警察呼ばれたくなかったら帰れ!」
と。

今考えれば当然の対応なんだけど、その時横から「コツン」と音がして、横を向くと廊下の「真ん中」にカトリーヌが座ってた。
すると泥母親腰抜かして
「なんで、車のトランクに入れてたはずなのに!!」
と。

ちょうど到着した駐在さんとショップ旦那が車に向かい、すったもんだの末トランクを開けさせると、うちだけじゃなくいろんなものが入ってた。
泥母も窃盗に協力してたらしい、泥父はポカーンとしてたので知らなかったのかもしれない。

うちのいわく付きのものだけは調書を取った後すぐ返してもらえて、家の定位置に戻してあげた。
今考えるとすぐ戻ってくるとかありえないんだけど、たぶん駐在さんもこれだけはやばいと祖母から聞いてたりしたのかもしれない。



168:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:27:25.27ID:Jdosc7DX
そして翌々日、捜索中だった泥ママと子供が遺体で発見された。
車で隣県に行こうとしてたらしく、隣県につながる山道でがけから落ちて全員亡くなってた。
転落場所のガードレールが破れてなかったために発見が遅れたのだけど、なんと泥ママだけは警察が発見するまで約2日半生きてた(警官発見時にはまだ意識があった)らしい。

ただ、怪我具合から即死しててもおかしくないような大けがで、どうやって生きてたかもわからないが、その間意識があったなら地獄の苦しみだっただろうということ。
その後の調査で、時速150km以上の速度でがけから斜めに飛んで、木にパチンコのごとくぶつかりながら数十m転げ落ちたということが分かった。

発見時の状況(誰もベルト締めてなかった)から、中はミキサー状態だっただろうと。
…街灯もない真っ暗な山道で、しかも道にも不慣れなはずなのに、なぜそんなに猛スピードを出してたのかは不明。
車の中からは盗品が見つかったので、隣県に売りに行こうとして運転ミスったんだろうとなった。

その数日後、こんどは泥家が火事になった。
出火原因は泥ママ供養の蝋燭らしいが、泥家全焼、泥父は出かけてて無事だったらしいけど、執行猶予で戻ってこれてた泥母が大やけどを負った。
その後、泥両親はいつの間にかどこかに引っ越していた。

ちなみにそのいわくつき3点は、母が亡くなった時に、遺言に従って一緒に燃やしました。
なんでも、四人で話し合って自分が逝くときに一緒に逝こうと決めたんだそうで。

まとめるとなんて現実感ない文章なのかと我ながらあきれる…



169:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:32:47.39ID:Vzt4fFDy
何というか、乙でした。



171:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:38:30.71ID:c8X3QINX
乙でした。
子供まで亡くなったのは後味悪いですね。



172:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:44:03.34ID:24h0j89m
乙でした。

>>171
泥父が最後まで無事だったから、子供達も盗む手伝いをしてたんじゃないかな。



174:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:46:24.35ID:BLx4IjIg
異国の血が混じってるって事は今でこそそんなに珍しくもないけど、昔だったら、自慢どころか恥と言うか、隠しておきたい位の事だろうよ。



178:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:51:49.27ID:Jdosc7DX
>>174
そうでもないですよ。
別に先祖帰りして青い目だったわけでも金髪だったわけでもないし、顔立ちもいたって日本人。
んで、離れに洋館風の建物があったり、珍しい洋風のものがあったり。
おばあちゃんの時代ではどうだったかわかりませんけど、私が育ったころ(高度成長期後期)
には十分自慢できることで、田舎でもプチ羨望の対象となってました。



170:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:35:57.67ID:HyKndhdZ
不思議な品ってあるんすね・・って
車のトランクに入れたって事は丁度崖から車が転げ落ちた頃にトランクから抜け出したのでせうか・・



173:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:45:46.91ID:klTjkrEq
>>170
崖から落ちたのは後の話だよ。



179:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:53:30.84ID:HyKndhdZ
>>173
泥家突撃時に不在で出かけていたようなので(泥両親対応)
車は2台(田舎だと普通だろうし)その内の一台に乗って売りさばきにお出かけでその時事故ってたんじゃないかと



175:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:48:06.69ID:Jdosc7DX
>>170
すいません、ほんとにそこは今まで気づかなかった。
「泥両親の車に入れてたもの」という意味だったのか、「売りに行ってた泥ママの車のトランクに」と言う意味だったのかということですよね。

少なくとも駐在さんはすぐに車庫のトランクに目を付けたので、泥両親の車のトランクに隠してたつもりが、子供が勝手に引っ張り出して放置したんだろうということになってました。
あれ?でもそうするとショップ旦那はカトリーヌ(仮)を見てすっ飛んできたわけで、泥ママはそのまま帰らず山道を隣県に疾走したはずで… あれ?

すいません、怖くなってきたのでこの辺は考えるのやめます。
フェイク失敗ということにしといてください。



176:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:49:56.93ID:Vzt4fFDy
田舎ってことから普通に車2台は所有してたと思ってたんだが。



177:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)14:50:23.77ID:RzBYosYO
乙でした

>まとめるとなんて現実感ない文章なのかと我ながらあきれる…
このへのスレに居ると呪いの人形とか面とかの話があるから案外と抵抗が無かったりするw



183:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)15:16:17.00ID:D0v8BjCT
十数年前に疎開??
今は原発疎開とも言ったりするらしいけど、疎開って戦争中の言葉じゃないのか?



190:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)16:50:52.84ID:D1ncN0PE
>>183
集団避難のことを疎開扱いすることもあるみたい
三宅島の全島民避難のときも疎開といわれていた



195:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)18:01:18.92ID:dO4lAG9r
>>190
でも都会からって書いてあるからなあ。三宅島は東京だけど都会とは…w
時期的は合うし、泥は見栄っ張りなことが多いからどこから?と聞かれたら
「東京からですの、おほほほほ」
とは言いそう。



196:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)18:55:10.79ID:SygDpwC/
阪神大震災とか



199:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)19:35:08.79ID:uwG7hUHc
>>183
うちの家族が泥ママ家に「襲来」もあるし、
単純に言葉の選択にこだわらない人なんだろうと思って読んでた。



200:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)20:00:52.11ID:Sig7WcmC
>>199
同じこと思ったw
つまり、言葉のセンスがいまいちな人ってことね。



201:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)20:14:38.39ID:YNXWdUuq
べつにいいじゃん、本筋が分かるのだから



202:名無しの心子知らず:2012/05/30(水)20:27:15.10ID:HyKndhdZ
報告者の揚げ足とってネチネチと嬲るしか能のがない下種がなんか書いとるわw 
そういうのが趣味なん?センス云々言う前にする事ないん?



引用元:【窃盗】発見!泥棒~手癖の悪いママ181】
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1338114441/165-202





.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ