都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
押し入れにあったもののせいで……
2020.12.22 (Tue) | Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象
951:まめ。:04/10/2321:27:15ID:aXzjaNr9
学生時代に仙石線沿いのアパ-トを借りた事があります。
同期の奴と二人で同居をしていた僕は、ここで一生忘れられない経験をしました・・。
校内の規則に依る一年の学生寮住まいを終えて、晴れてアパ-トに移ったばかりの、忘れる筈もない四月十日の晩の出来事です。
夜中に、妙な夢を見て目が覚めました。
夢の中で眠る我々二人を、ベランダのカ-テンの陰からジッと見ている者がいるのです。
薄暗くて顔は見えませんがその姿はハッキリとわかり、僕は布団の中で呼吸を整えました。
「こんの野郎・・とっ捕まえてやる・・」
不思議と恐怖感はなく(夢の中だからか)、機を狙ってとび起き
「誰だ!」
と叫ぶとカ-テンを払いのけるように開けました。
952:まめ。:04/10/2321:28:59ID:aXzjaNr9
勢いよくカ-テンを開けようとした僕は、ベランダに無造作に並べておいたペットボトルを蹴ってしまった・・・
「カラカラ-ン!!」
二階ある我々の部屋のベランダから落ちたボトルが、アスファルトの上で跳ねた・・
思わず、その音の方向を見ると黒い人影が走りゆく姿が見えた。
「逃げられたか・・・」
そう思ったところで目が覚めた・・・
隣の布団を見ると、同居人が間抜けな顔で眠り呆けていた。
変な夢を見たものだなと思いながら時計を見ると、寝付いてまだ一時間半、まだまだ充分寝直す時間はあった。
さあまたグッスリ寝ようと思ったその時・・・
・・・恐怖との対面の瞬間は突然やってきたんです。
953:まめ。:04/10/2321:29:51ID:aXzjaNr9
明らかに誰かから見られている、それがハッキリとわかるんです。
それは視線を感じるとかいうレベルではなく、例えて言えば生命を維持しようとする僕の本能に、直接触れられたような恐怖・・
視覚でも聴覚でも感じ取れないものを感じてしまった瞬間でした。
二十歳の誕生日を向かえたばかりの僕でしたが、それまで霊感など感じた事もなく過ごして来た、それがこの日この瞬間にいっきに開花したんです。(事実この晩以来・・僕は様々な霊体験をする様に・・)
搾りあげられるような恐怖に、鼻の奥から目頭にかけて突き抜けるような感覚が走り、顎は僕の意志ではない力でグラグラガクガク揺れました。
「うぉあぁあああ-」
その瞬間は理性などなかったのでしょうが、無意識に隣で寝ている同居人を揺り起こしていました。
954:まめ。:04/10/2321:30:39ID:aXzjaNr9
おい、起きろ、おい!」
何も知らずに寝入っていた同期はキョトンとして
「ん?どした・・・」
この時程、誰かと言葉を交わす事に安らぎを感じた事は今まで無かった事だと思います。
ひと言同期の声を聞いただけで僕の恐怖は半減し、ゆっくり今、夢を見て目覚めたところから得体の知れない恐怖感を感じた事まで言い終えるとすっかり気持ちが落ち着いていました。
「まあまた何かあったら起こせよ、俺は寝るぜ・・」
「ああそうだな、悪かったな起こして・・」
そんな会話を最後に同期は直ぐにまた眠りに入ってしまいました。
「気のせいにしてはスゴかったな・・」
そう思い返すとなんだか、あれ程怖がってしまった自分に照れさえ感じながら自分も布団に入り視線を上に向けたその時・・・
ソイツと眼が合ったんです。
955:まめ。:04/10/2321:31:46ID:aXzjaNr9
この話には随分ちゃちな脚色がされて、しばらくの間我が校の後輩に伝わったみたいで自分自身、直接後輩から聞いた事があります。
最初はまさか僕がその当事者であるとは思わずに話してたみたいですが、そんなふうに後輩の間には伝わっているんだなと思いました。
でもこの話しは、下手な尾ひれなど付けなくても充分というかむしろ脚色してしまう事でリアリテイがなくなっているなと・・
本人である自分としてはどうしても、そう思ってしまいます。
956:まめ。:04/10/2321:32:39ID:aXzjaNr9
僕と同居人が寝ていた部屋には押入があり、その押入の上方に縦が40cmくらい、横幅が襖幅の収納スペ-スがありました。
押入に足を向ける形で寝ていた僕達は、仰向けになって眼を開くと自然に押入の上の収納スペ-スに視線が向くんです。
そしてその中にソイツはいたんです・・・
たった40cm程しかない高さに平べったくなって、胡座をかいて腕組をしてジッとこちらを見ている。
痩せギスの身体にはアバラがうきでて、やたら手足だけが長かった。
不思議なのは(ここまででも不思議ですが)そこの収納スペ-スの小さな襖は閉まっているのに、その姿がハッキリ見えるんです・・。
サ-ッと血がひくという表現をよく聞ますが、この時は自分の体温が急激に冷えていくような感じがしました・・
大声で叫ぶような種類の恐怖ではなく、妙に冷静に頭の中で
「そんな筈はない、そんな理由はない」
と、目の前の現実を懸命に否定しました・・そしてガバッと布団をかぶってギュッっと眼をつぶったんです。
957:まめ。:04/10/2321:33:25ID:aXzjaNr9
でもそれでも尚、ハッキリとソイツの姿は見えるです。
まるで襖も布団も僕の瞼もなくなってしまい、いや部屋そのものも消えてしまったかのように、僕とそいつだけが空間に存在しているかのように・・・
覚えているのはここまです・・後から思えば僕は気を失ったのだと思います。
次の日の朝は素晴らしい快晴で・・・
何度も声をかけたという同居人に起こされて僕は眼を覚ましました。
僕を形勢する細胞の一個々々までも眠っていたかのような深い眠りでした。
実際この朝以来、現在に至るまで僕の人生の周囲には様々な不思議な出来事がありますからそういう意味では生まれ変わったのかも知れません。
958:まめ。:04/10/2321:34:43ID:aXzjaNr9
あまりに深い眠りだった為か、現実として受け止めたくないという気持ちがそうさせるのか、僕は起こされた時点では昨夜の出来事などまるで覚えてはいませんでした。
「おい、お前あれからは何ともなかったか?」
「・・・・・・・何が?」
「何がってお前・・夕べお前、俺を夜中に起こしただろ。ほら、何だかおっかねぇ夢を見たとか何とかよぉ」
同期の奴の言葉を最後まで聞かないうちに、一気に記憶がよみがえった時のあの恐怖は、今も忘れられないんです。
959:まめ。:04/10/2321:35:21ID:aXzjaNr9
高砂の駅を降りて少し歩いてから踏み切りを渡ると、やがて道に突き当たりそこを曲がったところに、ヒドク無愛想な店主のいる雑貨屋がある。
そこの斜め向に僕らのアパ-トはありました。
あのアパ-トでの出来事はあれから、何度も繰り返し誰かに話をしたり時間が経過していく過程で、自分の中でどんどんリアリティが薄れ・・
自分自身、今ではあれが事実であったのかどうかも確信が持てない程記憶は曖昧になってしまいました。
でも間違いなく現実に体験した事なのです。
以下は更に核心に触れていきますが、興味のない方はすいませんがスル-してくだされば有り難いです。
960:まめ。:04/10/2321:36:56ID:aXzjaNr9
同期と一緒に朝トレに向いながら、ふと気がついた事がありました。
「そういえば押入の上の収納スペ-スって覗いた事があったかなあ・・」
少し気にはなったが何かを考えながら出来る程、我が部の朝トレは軽くなく・・しばしの間はそのことから頭が離れました。
朝トレからの帰り道、気になっていた事を同期に聞いてみた。
「おい押入の上って何が入ってるんだ?」
「そんなの知らんよ、アパ-ト入る時に片づけたのはお前だろ」
「そうだよな、じゃあもしかしたらまだ一回も開けた事ないかもなあ・・」
昨晩自分をジッと見つめていたアイツは、なぜあそこから見ていたんだろう。
それまで気にも懸けた事のないあの収納スペ-スが、入居以来未確認だった事もあり当然ですが、確かめられずにはいられなくなりました。
アパ-トに戻ると先ず、朝食の用意なのですが、その間に同居人である同期が例のスペ-スを確認しました。
「なんだこりゃあ・・・・」
という同期のヤツの声が台所まで聞こえてきたので
「どうしたぁ・・」
と自分も押入のある奥の部屋に入ってみました。
「ちょっと見てみろよ・・」
「何だよ、何があったんだよ・・」
同期が丸イスから降りたので、次は自分がイスにあがり中を覗くと眼に入ったのは黄色に変色した新聞に包まれた、大きな箱でした。
961:まめ。:04/10/2321:37:40ID:aXzjaNr9
スペ-ス一杯にギリギリおさまっている箱を見ながら
「何なんだろうな・・」
「何が入ってるんだ・・・」
と同期と二人で顔を見合わせましたが、意見は直ぐに一致しました。
「とりあえずは開けてみようか・・」
普段、紙に包まれた箱を開ける時などは包装紙をビリビリに破ってしか開ける事のない自分が、この時は妙に慎重にゆっくりと包みを開きました。
押入の上から下におろす時の手応えで、箱は随分しっかりしたつくりのように感じましたが、古新聞の中から出て来たものを見て我々二人は一瞬息を呑みました。
「仏壇だ・・・」
962:まめ。:04/10/2321:38:21ID:aXzjaNr9
一般家庭の仏間に置いてある仏壇に比べれば、ひとまわりもふたまわりも小さくはありましたが、その外観はどう見ても仏壇でした。
「中を開けてみろよ・・」
「う、うん・・・」
この時、この仏壇を開けるのが自分ではなくて同期の方だったらまたその後の展開はちがったのかもしれません。
この日以来、身の回りでそれまではあり得なかった出来事が次々と起こるようになったのは、どうしてもこの事がキッカケであるとしか思えないのです。
しかし、自分が古新聞の包みを開けた流れもあり仏壇らしき扉に手をかけたのもやはり自分だったんです・・
この時、迂闊にも立てる事をせずに仏壇を寝かしたままで扉を左右に開いてしまいました。
勿論この時はまだそれが後々、自分の胸の中につきささって来る事になろうとは思いもしなかったのですが・・・
963:まめ。:04/10/2321:39:05ID:aXzjaNr9
カチャッ・・っと観音開きの扉を開けると、中央に寝かすように置かれている仏像と眼が合いました。
その瞬間、一瞬その眼がカッと開いて私をニラみつけたような気がして身体がブルッとふるえました。
「おぅわあぁああ!!」
と大袈裟にふるえたので同居人も驚いて
「おぉ!」
と声を出し・・
「おどかすなよ、どうしたんだよ」
「ああ、悪い悪い・・・」
そう言いながらゆっくり、その仏壇ごと縦に立てて仏像も中央に置いてみました。
立てて見るとその仏像は随分、下眼使いで正面からみても先ほどのように視線が合う事はありませんでした。
「それにしてもさっきはビビッたなあ・・」
964:まめ。:04/10/2321:39:55ID:aXzjaNr9
何となくその場に居て空気が重くなり、台所に戻ろうと思い立ち上がった時に同期のヤツが仏壇の中をのぞき込んで
「ん、何か書いてあるなあ・・」
と言うので、その場にとどまり書いてある内容を同期が読むのを待ちました。
「ええっとぉ・・・」
『 決シテ意ヲ合ワセヅ合ワサセヅ決シテソノ眼ヲ合ワセヅ合ワサセヅ 』
背筋が冷たくなったなんてものではありませんでした。
自分はもう既に眼を合わせるどころか、あの眼で睨まれてしまった後なんですから・・
966:まめ。:04/10/2321:41:23ID:aXzjaNr9
普通に設置し仏壇が立っている中央に置くぶんには、余程下からのぞき込まない限りは眼が合う筈のない仏像でありましたが横置きにして開いてしまったが為に、しっかりその眼で私を確認されてしまいました。
しかしだからといって、それがどうだというのか・・
何があるというのか・・その時はまだ解りませんでした。
その時はまだ、切り開かれた新しい感覚がほんのちょっと働き始めたばかりでしたから・・
それでもその、ほんのちょっと働き始めたばかりの感覚なりにこれから自分の身の回りに、何かしら異変が起こるような予感はハッキリとしました。
------完------
長々とお付き合いありがとうございました。
長いとのご指摘もありますのでここで止めさせて頂きます。
967:本当にあった怖い名無し:04/10/2321:43:25ID:POCIHAJY
な が っ ! !
ここまで長い書き込み久しぶりに見たw
969:マン・オン・ザ・タイトロープ◆MANtaiPMC6:04/10/2321:45:21ID:GlD+OVIl
まめ、乙。
気が向いたらまた書いてよ。
色々経験してるみたいだから。
ちょい質問です。
収納スペースにあぐらかいて座ってた奴って、具体的にはどんな顔だったの?じじぃ?
あばらが見えたってことは、裸だったのか?
970:本当にあった怖い名無し:04/10/2321:46:37ID:SJEIcouf
乙です。
その後、どんな異変があったのか気になるがね(・∀・)
971:まめ。:04/10/2321:48:38ID:aXzjaNr9
表現上の着色はありますが、基本的には事実に基づいています。
他スレで書いていたらやはりuzaiとのご指摘があり中断してしまったので、卑怯ながらここでは一気にと思ったのですが・・
やはり長かったですね^^;
・・・・・・・・・・・申し訳ありませんでした。
972:まめ。:04/10/2321:53:33ID:aXzjaNr9
>>969
毛髪は無く裸で顔の輪郭はラッキョウ型(ムンクの「叫び」の如く)でした。
腕を組み胡座をかいていましたがペタッと平べったくなって無表情で自分を見下ろしていました。
974:本当にあった怖い名無し:04/10/2321:57:20ID:o1mIWgld
まめさんは、>仙石線って云うと、宮城県人ですな~。乙
976:まめ。:04/10/2321:59:32ID:aXzjaNr9
ありがとうございます。
ですがその後、アパ-トの大家さんに相談して仏壇を処理して頂いたくだりから、自分が急に周囲でおきだした様々な出来事で少しノイロ-ゼ気味になり、高野山の住職に相談に伺ったあたりまで書いてもまだまだ展開は続いてしまいますのでまた、次の機会に書かせて頂ます。
読んで頂いてどうもありがとうございました。
977:マン・オン・ザ・タイトロープ◆MANtaiPMC6:04/10/2322:00:59ID:GlD+OVIl
まめ、絶対また来いよ。
979:本当にあった怖い名無し:04/10/2322:15:04ID:1zcPNajf
意を会わせず~は何かの説教で、呪の詞ではないと思う。
一方的に怖がってるのでは。
あばらの浮き出た人も、厳しい修行して仏になる修験者の姿では。
仏陀だってそういう課程を経て悟りを開き、仏になったのだし。
ぐっすり眠れたっと言うくだりでは、別に害があるとはは思えない。逆に加護しようとしているのでは。
睨みつけてきたのは、自分の存在を教えたのに見事にスルーしたおまいへの当てつけ。
引用元:死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?86
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/occult/1096921285/951-979
.
学生時代に仙石線沿いのアパ-トを借りた事があります。
同期の奴と二人で同居をしていた僕は、ここで一生忘れられない経験をしました・・。
校内の規則に依る一年の学生寮住まいを終えて、晴れてアパ-トに移ったばかりの、忘れる筈もない四月十日の晩の出来事です。
夜中に、妙な夢を見て目が覚めました。
夢の中で眠る我々二人を、ベランダのカ-テンの陰からジッと見ている者がいるのです。
薄暗くて顔は見えませんがその姿はハッキリとわかり、僕は布団の中で呼吸を整えました。
「こんの野郎・・とっ捕まえてやる・・」
不思議と恐怖感はなく(夢の中だからか)、機を狙ってとび起き
「誰だ!」
と叫ぶとカ-テンを払いのけるように開けました。
952:まめ。:04/10/2321:28:59ID:aXzjaNr9
勢いよくカ-テンを開けようとした僕は、ベランダに無造作に並べておいたペットボトルを蹴ってしまった・・・
「カラカラ-ン!!」
二階ある我々の部屋のベランダから落ちたボトルが、アスファルトの上で跳ねた・・
思わず、その音の方向を見ると黒い人影が走りゆく姿が見えた。
「逃げられたか・・・」
そう思ったところで目が覚めた・・・
隣の布団を見ると、同居人が間抜けな顔で眠り呆けていた。
変な夢を見たものだなと思いながら時計を見ると、寝付いてまだ一時間半、まだまだ充分寝直す時間はあった。
さあまたグッスリ寝ようと思ったその時・・・
・・・恐怖との対面の瞬間は突然やってきたんです。
953:まめ。:04/10/2321:29:51ID:aXzjaNr9
明らかに誰かから見られている、それがハッキリとわかるんです。
それは視線を感じるとかいうレベルではなく、例えて言えば生命を維持しようとする僕の本能に、直接触れられたような恐怖・・
視覚でも聴覚でも感じ取れないものを感じてしまった瞬間でした。
二十歳の誕生日を向かえたばかりの僕でしたが、それまで霊感など感じた事もなく過ごして来た、それがこの日この瞬間にいっきに開花したんです。(事実この晩以来・・僕は様々な霊体験をする様に・・)
搾りあげられるような恐怖に、鼻の奥から目頭にかけて突き抜けるような感覚が走り、顎は僕の意志ではない力でグラグラガクガク揺れました。
「うぉあぁあああ-」
その瞬間は理性などなかったのでしょうが、無意識に隣で寝ている同居人を揺り起こしていました。
954:まめ。:04/10/2321:30:39ID:aXzjaNr9
おい、起きろ、おい!」
何も知らずに寝入っていた同期はキョトンとして
「ん?どした・・・」
この時程、誰かと言葉を交わす事に安らぎを感じた事は今まで無かった事だと思います。
ひと言同期の声を聞いただけで僕の恐怖は半減し、ゆっくり今、夢を見て目覚めたところから得体の知れない恐怖感を感じた事まで言い終えるとすっかり気持ちが落ち着いていました。
「まあまた何かあったら起こせよ、俺は寝るぜ・・」
「ああそうだな、悪かったな起こして・・」
そんな会話を最後に同期は直ぐにまた眠りに入ってしまいました。
「気のせいにしてはスゴかったな・・」
そう思い返すとなんだか、あれ程怖がってしまった自分に照れさえ感じながら自分も布団に入り視線を上に向けたその時・・・
ソイツと眼が合ったんです。
955:まめ。:04/10/2321:31:46ID:aXzjaNr9
この話には随分ちゃちな脚色がされて、しばらくの間我が校の後輩に伝わったみたいで自分自身、直接後輩から聞いた事があります。
最初はまさか僕がその当事者であるとは思わずに話してたみたいですが、そんなふうに後輩の間には伝わっているんだなと思いました。
でもこの話しは、下手な尾ひれなど付けなくても充分というかむしろ脚色してしまう事でリアリテイがなくなっているなと・・
本人である自分としてはどうしても、そう思ってしまいます。
956:まめ。:04/10/2321:32:39ID:aXzjaNr9
僕と同居人が寝ていた部屋には押入があり、その押入の上方に縦が40cmくらい、横幅が襖幅の収納スペ-スがありました。
押入に足を向ける形で寝ていた僕達は、仰向けになって眼を開くと自然に押入の上の収納スペ-スに視線が向くんです。
そしてその中にソイツはいたんです・・・
たった40cm程しかない高さに平べったくなって、胡座をかいて腕組をしてジッとこちらを見ている。
痩せギスの身体にはアバラがうきでて、やたら手足だけが長かった。
不思議なのは(ここまででも不思議ですが)そこの収納スペ-スの小さな襖は閉まっているのに、その姿がハッキリ見えるんです・・。
サ-ッと血がひくという表現をよく聞ますが、この時は自分の体温が急激に冷えていくような感じがしました・・
大声で叫ぶような種類の恐怖ではなく、妙に冷静に頭の中で
「そんな筈はない、そんな理由はない」
と、目の前の現実を懸命に否定しました・・そしてガバッと布団をかぶってギュッっと眼をつぶったんです。
957:まめ。:04/10/2321:33:25ID:aXzjaNr9
でもそれでも尚、ハッキリとソイツの姿は見えるです。
まるで襖も布団も僕の瞼もなくなってしまい、いや部屋そのものも消えてしまったかのように、僕とそいつだけが空間に存在しているかのように・・・
覚えているのはここまです・・後から思えば僕は気を失ったのだと思います。
次の日の朝は素晴らしい快晴で・・・
何度も声をかけたという同居人に起こされて僕は眼を覚ましました。
僕を形勢する細胞の一個々々までも眠っていたかのような深い眠りでした。
実際この朝以来、現在に至るまで僕の人生の周囲には様々な不思議な出来事がありますからそういう意味では生まれ変わったのかも知れません。
958:まめ。:04/10/2321:34:43ID:aXzjaNr9
あまりに深い眠りだった為か、現実として受け止めたくないという気持ちがそうさせるのか、僕は起こされた時点では昨夜の出来事などまるで覚えてはいませんでした。
「おい、お前あれからは何ともなかったか?」
「・・・・・・・何が?」
「何がってお前・・夕べお前、俺を夜中に起こしただろ。ほら、何だかおっかねぇ夢を見たとか何とかよぉ」
同期の奴の言葉を最後まで聞かないうちに、一気に記憶がよみがえった時のあの恐怖は、今も忘れられないんです。
959:まめ。:04/10/2321:35:21ID:aXzjaNr9
高砂の駅を降りて少し歩いてから踏み切りを渡ると、やがて道に突き当たりそこを曲がったところに、ヒドク無愛想な店主のいる雑貨屋がある。
そこの斜め向に僕らのアパ-トはありました。
あのアパ-トでの出来事はあれから、何度も繰り返し誰かに話をしたり時間が経過していく過程で、自分の中でどんどんリアリティが薄れ・・
自分自身、今ではあれが事実であったのかどうかも確信が持てない程記憶は曖昧になってしまいました。
でも間違いなく現実に体験した事なのです。
以下は更に核心に触れていきますが、興味のない方はすいませんがスル-してくだされば有り難いです。
960:まめ。:04/10/2321:36:56ID:aXzjaNr9
同期と一緒に朝トレに向いながら、ふと気がついた事がありました。
「そういえば押入の上の収納スペ-スって覗いた事があったかなあ・・」
少し気にはなったが何かを考えながら出来る程、我が部の朝トレは軽くなく・・しばしの間はそのことから頭が離れました。
朝トレからの帰り道、気になっていた事を同期に聞いてみた。
「おい押入の上って何が入ってるんだ?」
「そんなの知らんよ、アパ-ト入る時に片づけたのはお前だろ」
「そうだよな、じゃあもしかしたらまだ一回も開けた事ないかもなあ・・」
昨晩自分をジッと見つめていたアイツは、なぜあそこから見ていたんだろう。
それまで気にも懸けた事のないあの収納スペ-スが、入居以来未確認だった事もあり当然ですが、確かめられずにはいられなくなりました。
アパ-トに戻ると先ず、朝食の用意なのですが、その間に同居人である同期が例のスペ-スを確認しました。
「なんだこりゃあ・・・・」
という同期のヤツの声が台所まで聞こえてきたので
「どうしたぁ・・」
と自分も押入のある奥の部屋に入ってみました。
「ちょっと見てみろよ・・」
「何だよ、何があったんだよ・・」
同期が丸イスから降りたので、次は自分がイスにあがり中を覗くと眼に入ったのは黄色に変色した新聞に包まれた、大きな箱でした。
961:まめ。:04/10/2321:37:40ID:aXzjaNr9
スペ-ス一杯にギリギリおさまっている箱を見ながら
「何なんだろうな・・」
「何が入ってるんだ・・・」
と同期と二人で顔を見合わせましたが、意見は直ぐに一致しました。
「とりあえずは開けてみようか・・」
普段、紙に包まれた箱を開ける時などは包装紙をビリビリに破ってしか開ける事のない自分が、この時は妙に慎重にゆっくりと包みを開きました。
押入の上から下におろす時の手応えで、箱は随分しっかりしたつくりのように感じましたが、古新聞の中から出て来たものを見て我々二人は一瞬息を呑みました。
「仏壇だ・・・」
962:まめ。:04/10/2321:38:21ID:aXzjaNr9
一般家庭の仏間に置いてある仏壇に比べれば、ひとまわりもふたまわりも小さくはありましたが、その外観はどう見ても仏壇でした。
「中を開けてみろよ・・」
「う、うん・・・」
この時、この仏壇を開けるのが自分ではなくて同期の方だったらまたその後の展開はちがったのかもしれません。
この日以来、身の回りでそれまではあり得なかった出来事が次々と起こるようになったのは、どうしてもこの事がキッカケであるとしか思えないのです。
しかし、自分が古新聞の包みを開けた流れもあり仏壇らしき扉に手をかけたのもやはり自分だったんです・・
この時、迂闊にも立てる事をせずに仏壇を寝かしたままで扉を左右に開いてしまいました。
勿論この時はまだそれが後々、自分の胸の中につきささって来る事になろうとは思いもしなかったのですが・・・
963:まめ。:04/10/2321:39:05ID:aXzjaNr9
カチャッ・・っと観音開きの扉を開けると、中央に寝かすように置かれている仏像と眼が合いました。
その瞬間、一瞬その眼がカッと開いて私をニラみつけたような気がして身体がブルッとふるえました。
「おぅわあぁああ!!」
と大袈裟にふるえたので同居人も驚いて
「おぉ!」
と声を出し・・
「おどかすなよ、どうしたんだよ」
「ああ、悪い悪い・・・」
そう言いながらゆっくり、その仏壇ごと縦に立てて仏像も中央に置いてみました。
立てて見るとその仏像は随分、下眼使いで正面からみても先ほどのように視線が合う事はありませんでした。
「それにしてもさっきはビビッたなあ・・」
964:まめ。:04/10/2321:39:55ID:aXzjaNr9
何となくその場に居て空気が重くなり、台所に戻ろうと思い立ち上がった時に同期のヤツが仏壇の中をのぞき込んで
「ん、何か書いてあるなあ・・」
と言うので、その場にとどまり書いてある内容を同期が読むのを待ちました。
「ええっとぉ・・・」
『 決シテ意ヲ合ワセヅ合ワサセヅ決シテソノ眼ヲ合ワセヅ合ワサセヅ 』
背筋が冷たくなったなんてものではありませんでした。
自分はもう既に眼を合わせるどころか、あの眼で睨まれてしまった後なんですから・・
966:まめ。:04/10/2321:41:23ID:aXzjaNr9
普通に設置し仏壇が立っている中央に置くぶんには、余程下からのぞき込まない限りは眼が合う筈のない仏像でありましたが横置きにして開いてしまったが為に、しっかりその眼で私を確認されてしまいました。
しかしだからといって、それがどうだというのか・・
何があるというのか・・その時はまだ解りませんでした。
その時はまだ、切り開かれた新しい感覚がほんのちょっと働き始めたばかりでしたから・・
それでもその、ほんのちょっと働き始めたばかりの感覚なりにこれから自分の身の回りに、何かしら異変が起こるような予感はハッキリとしました。
------完------
長々とお付き合いありがとうございました。
長いとのご指摘もありますのでここで止めさせて頂きます。
967:本当にあった怖い名無し:04/10/2321:43:25ID:POCIHAJY
な が っ ! !
ここまで長い書き込み久しぶりに見たw
969:マン・オン・ザ・タイトロープ◆MANtaiPMC6:04/10/2321:45:21ID:GlD+OVIl
まめ、乙。
気が向いたらまた書いてよ。
色々経験してるみたいだから。
ちょい質問です。
収納スペースにあぐらかいて座ってた奴って、具体的にはどんな顔だったの?じじぃ?
あばらが見えたってことは、裸だったのか?
970:本当にあった怖い名無し:04/10/2321:46:37ID:SJEIcouf
乙です。
その後、どんな異変があったのか気になるがね(・∀・)
971:まめ。:04/10/2321:48:38ID:aXzjaNr9
表現上の着色はありますが、基本的には事実に基づいています。
他スレで書いていたらやはりuzaiとのご指摘があり中断してしまったので、卑怯ながらここでは一気にと思ったのですが・・
やはり長かったですね^^;
・・・・・・・・・・・申し訳ありませんでした。
972:まめ。:04/10/2321:53:33ID:aXzjaNr9
>>969
毛髪は無く裸で顔の輪郭はラッキョウ型(ムンクの「叫び」の如く)でした。
腕を組み胡座をかいていましたがペタッと平べったくなって無表情で自分を見下ろしていました。
974:本当にあった怖い名無し:04/10/2321:57:20ID:o1mIWgld
まめさんは、>仙石線って云うと、宮城県人ですな~。乙
976:まめ。:04/10/2321:59:32ID:aXzjaNr9
ありがとうございます。
ですがその後、アパ-トの大家さんに相談して仏壇を処理して頂いたくだりから、自分が急に周囲でおきだした様々な出来事で少しノイロ-ゼ気味になり、高野山の住職に相談に伺ったあたりまで書いてもまだまだ展開は続いてしまいますのでまた、次の機会に書かせて頂ます。
読んで頂いてどうもありがとうございました。
977:マン・オン・ザ・タイトロープ◆MANtaiPMC6:04/10/2322:00:59ID:GlD+OVIl
まめ、絶対また来いよ。
979:本当にあった怖い名無し:04/10/2322:15:04ID:1zcPNajf
意を会わせず~は何かの説教で、呪の詞ではないと思う。
一方的に怖がってるのでは。
あばらの浮き出た人も、厳しい修行して仏になる修験者の姿では。
仏陀だってそういう課程を経て悟りを開き、仏になったのだし。
ぐっすり眠れたっと言うくだりでは、別に害があるとはは思えない。逆に加護しようとしているのでは。
睨みつけてきたのは、自分の存在を教えたのに見事にスルーしたおまいへの当てつけ。
引用元:死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?86
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/occult/1096921285/951-979
.
PR
おまえらの地域にある怪談とか都市伝説なんかある?
2020.12.22 (Tue) | Category : オカルト・雑談
1:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:53:21.833ID:jtQvDm5/r
出身校の怪談とか
2:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:55:16.115ID:WQdB+Q4ea
待って俺の代わりにユーチューブ撮ってた人いるから
3:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:55:31.322ID:jtQvDm5/r
>>2
期待
4:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:58:14.462ID:jtQvDm5/r
ないのか
5:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:58:37.614ID:WQdB+Q4ea
https://youtu.be/UaLlz4pnZSM
ここ
家からはけっこう離れてるが地元のスポットと言えば地元
海の下を通るトンネルで俺はここで実際に心霊体験してる
6:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:59:42.908ID:jtQvDm5/r
>>5
まずそれを聞かせてほしい
7:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:03:56.476ID:WQdB+Q4ea
>>6
遠出サイクリング中にたまたまそこを見つけて心霊スポットとか知らずに単純に面白そうだから通ったんだが
まず地下に降りていく階段が長い 無機質な作りの建物をひたすらグルグル回るので感覚が変になってくる
8:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:06:01.448ID:jtQvDm5/r
>>7
ふむふむ
それで
9:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:06:31.702ID:jtQvDm5/r
声はいってるじゃねえかよ怖いて
10:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:07:04.724ID:WQdB+Q4ea
それで何も知らない状態のまま降りていくと変な声が聞こえるわけ
場合によっては人間の叫び声とかささやきみたいな
これの正体がわからなくて不気味な感覚になる
それ自体はトンネル内に流されてるただのラジオ音声なんだけどね
11:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:07:31.286ID:jtQvDm5/r
>>10
怖い
12:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:10:18.226ID:WQdB+Q4ea
そんでいざ海底に降りると周りすべて海だけあってトンネル内の湿度がすごいのよ
ジメッ、ムワッとしててコンクリの壁がびっちょびちょになってる
階段で疲弊して感覚おかしくなってラジオ音声でビクついた後だから余計に不気味に感じる
14:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:10:55.843ID:jtQvDm5/r
>>12
ラジオこれ余計に怖いよな
13:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:10:41.372ID:5b4423dO0
大したことないけど切れない木が地元にある
道路工事の時木を切ろうとして負傷者続出っていわれ
真っ直ぐな直線がそこだけ
|
Λ
V
|
って別れて木とお地蔵さんが立ってる
15:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:11:16.635ID:jtQvDm5/r
>>13
良く聞く話やな
16:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:12:52.775ID:U28QIoqI0
市内の火葬場の付近にその手の話があるって聞いたことあるな
17:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:13:14.530ID:jtQvDm5/r
>>16
詳しく
21:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:19:03.563ID:U28QIoqI0
>>17
田舎ならどこのでもそうかも知れないけどその火葬場ってちょっと目につかないようなところにあるのよ
で、その火葬場に続く道ってのが4つぐらいあってその中の一つに恐らく女の幽霊が出るんだと
何で恐らくって付くかって言うと、誰も顔を見た事がないとの話だった
なんでもその幽霊ってのが非常に特徴的な姿勢で現れるらしくて
立った状態から腰を折り曲げて顔を地面に付けた状態で「ズズッ…ズズッ…」って感じで近づいてくるらしい
22:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:20:02.000ID:jtQvDm5/r
>>21
怖いて
18:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:14:41.547ID:WQdB+Q4ea
そして目の前にあるのはただ同じ景色がまっすぐ伸びる変な光景
このへんで妄想が脳裏をよぎる
(周りが海なんだからこのタイミングでもし大地震がきてコンクリが割れたら水ダバダバ入ってきて死ぬよな…)
みたいな
このせいですぐに渡りきって地上に出なきゃ…という謎の焦りが生まれる
19:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:16:11.433ID:jtQvDm5/r
>>18
確かにな
20:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:17:42.356ID:WQdB+Q4ea
そんで上で書いたように俺はサイクリング中で自転車と一緒に降りたからほんとはトンネル内では乗ったらだめなんだが怖いから自転車に乗ってスイッーと素早く通り過ぎて出ようとしたの
そこで事件は起きた
22:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:20:02.000ID:jtQvDm5/r
>>20
うんちしたい!手短にたのむ!
24:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:21:31.816ID:WQdB+Q4ea
それはちょうどトンネルの真ん中あたりだった
視界前方に小さな女の子がいた
それもたった一人で
園児かよくて小学校低学年
この瞬間に俺の全身はゾワッとして鳥肌が立った
「出た…!」
としか思えなかった
25:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:22:51.206ID:jtQvDm5/r
>>24
怖い…うんちもれそう
26:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:23:47.240ID:WQdB+Q4ea
現地知らないお前らにはこの違和感や恐怖がわからんだろ?
だってそのトンネルの周りは民家からかなり離れていてとてもじゃないが小さな女の子が一人で通るような場所じゃないから
28:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:25:12.923ID:jtQvDm5/r
>>26
たのむ!手短にしてくれ!もうダメだ!
27:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:25:04.240ID:WQdB+Q4ea
もう俺は心臓バクバクよ
本能が訴えかけてくるのよ
「絶対にあの子を見るな」
と
29:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:25:43.765ID:jtQvDm5/r
よく考えてみたらうんちしてまた戻ってきたらいいだけやん
30:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:28:18.363ID:WQdB+Q4ea
そんであまりの怖さでその子から視線そらしながらチャリに乗って横を通り過ぎようとしたの
徐々に女のコは近づいてくる 前方、20m…10m…5m…
いま
31:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:28:46.007ID:2Ofg75180
しかもその子は大学の物理学の教科書を持ってたんだ
32:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:29:25.525ID:jtQvDm5/r
すっきりした
33:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:30:45.680ID:WQdB+Q4ea
いま、たしかに俺は女の子とすれ違った
視線は外していたからどんな子なのかはハッキリとはわからない
しかし、この密閉空間の中の逃れようのない恐怖の時間は過ぎたのだ
そう思った瞬間である
それはまだ終わっていなかった
34:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:31:31.622ID:jtQvDm5/r
>>33
ドキドキするなぁ
35:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:33:20.308ID:WQdB+Q4ea
確かにすれ違った
終わった そう思った次の瞬間に背後から
「のせてー!のせてぇーー!」
と叫ぶ女の子の声と、バタバタと走って追いかけてくる足音がトンネル内に鳴り響いたのだ!!
37:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:35:09.799ID:jtQvDm5/r
>>35
(ちょっと嘘っぽくなってきたな…)
39:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:37:10.861ID:WQdB+Q4ea
>>37
ほんとです
40:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:38:02.946ID:jtQvDm5/r
>>39
ごめんな…文章しっかりしすぎて逆に
36:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:34:38.113ID:WQdB+Q4ea
俺の心臓が爆音を立てる
本能が訴えかけてくる
「逃げろ!振り向くな!殺されるぞ!」
38:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:36:37.168ID:WQdB+Q4ea
心臓はち切れそうになりながら逃げたよ
大の男が
チャリダッシュで対岸の階段まで到達して必死で階段を駆け上がったよ
41:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:38:17.768ID:WQdB+Q4ea
その後ようやく地上に出たときの安堵感は半端なかった
助かったという気持ちしかなかった
そういうお話
42:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:39:42.263ID:jtQvDm5/r
>>41
ありがとう
本当ならすごい体験したな
後で何かなかったか
43:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:41:40.535ID:WQdB+Q4ea
それで家に帰ってからあのトンネルの空気感はおかしいと感じてネットで調べたら案の定だよ
動画の人も調べたようだが、周囲で変死体が上がったり事故で親子が車で海に落ちて亡くなったりしてた
最近だと付近の橋からの自殺もあったな
俺は今でもあの女の子は霊だと思ってる
44:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:45:29.315ID:jtQvDm5/r
なるほどなありがとう
45:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:49:03.777ID:WQdB+Q4ea
俺の話信じられない人はグーグルマップで衣浦トンネルの周囲見てみ
釣り人来るからトンネル入り口の周囲こそ小さな公園になっているが、周りは工場街と工場の資材置き場とかで小さい女の子が独り歩きするような場所でも民家からの距離でもないから
絶対におかしいのあそこに女の子がいたのは
47:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:51:12.637ID:WQdB+Q4ea
あと階段の壁とかに赤い手形とかついてた
こええよ
48:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)17:02:41.890ID:WQdB+Q4ea
警告しておくが衣浦トンネルは遊び半分で行くな
ほぼ500メートルの逃げ場のない細いトンネルだから
幽霊出なくても万が一刃物持ったキチガイと遭遇したら終わり
ガキンチョと女はほんとにやめとけ
49:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)17:43:27.706ID:XmyE7uWdx
メリーさんって都市伝説だと思ってたら実在してる人だったらしいね
親が見たことあるとか
引用元:おまえらの地域にある怪談とか都市伝説なんかある?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607756001/
.
出身校の怪談とか
2:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:55:16.115ID:WQdB+Q4ea
待って俺の代わりにユーチューブ撮ってた人いるから
3:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:55:31.322ID:jtQvDm5/r
>>2
期待
4:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:58:14.462ID:jtQvDm5/r
ないのか
5:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:58:37.614ID:WQdB+Q4ea
https://youtu.be/UaLlz4pnZSM
ここ
家からはけっこう離れてるが地元のスポットと言えば地元
海の下を通るトンネルで俺はここで実際に心霊体験してる
6:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)15:59:42.908ID:jtQvDm5/r
>>5
まずそれを聞かせてほしい
7:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:03:56.476ID:WQdB+Q4ea
>>6
遠出サイクリング中にたまたまそこを見つけて心霊スポットとか知らずに単純に面白そうだから通ったんだが
まず地下に降りていく階段が長い 無機質な作りの建物をひたすらグルグル回るので感覚が変になってくる
8:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:06:01.448ID:jtQvDm5/r
>>7
ふむふむ
それで
9:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:06:31.702ID:jtQvDm5/r
声はいってるじゃねえかよ怖いて
10:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:07:04.724ID:WQdB+Q4ea
それで何も知らない状態のまま降りていくと変な声が聞こえるわけ
場合によっては人間の叫び声とかささやきみたいな
これの正体がわからなくて不気味な感覚になる
それ自体はトンネル内に流されてるただのラジオ音声なんだけどね
11:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:07:31.286ID:jtQvDm5/r
>>10
怖い
12:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:10:18.226ID:WQdB+Q4ea
そんでいざ海底に降りると周りすべて海だけあってトンネル内の湿度がすごいのよ
ジメッ、ムワッとしててコンクリの壁がびっちょびちょになってる
階段で疲弊して感覚おかしくなってラジオ音声でビクついた後だから余計に不気味に感じる
14:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:10:55.843ID:jtQvDm5/r
>>12
ラジオこれ余計に怖いよな
13:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:10:41.372ID:5b4423dO0
大したことないけど切れない木が地元にある
道路工事の時木を切ろうとして負傷者続出っていわれ
真っ直ぐな直線がそこだけ
|
Λ
V
|
って別れて木とお地蔵さんが立ってる
15:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:11:16.635ID:jtQvDm5/r
>>13
良く聞く話やな
16:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:12:52.775ID:U28QIoqI0
市内の火葬場の付近にその手の話があるって聞いたことあるな
17:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:13:14.530ID:jtQvDm5/r
>>16
詳しく
21:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:19:03.563ID:U28QIoqI0
>>17
田舎ならどこのでもそうかも知れないけどその火葬場ってちょっと目につかないようなところにあるのよ
で、その火葬場に続く道ってのが4つぐらいあってその中の一つに恐らく女の幽霊が出るんだと
何で恐らくって付くかって言うと、誰も顔を見た事がないとの話だった
なんでもその幽霊ってのが非常に特徴的な姿勢で現れるらしくて
立った状態から腰を折り曲げて顔を地面に付けた状態で「ズズッ…ズズッ…」って感じで近づいてくるらしい
22:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:20:02.000ID:jtQvDm5/r
>>21
怖いて
18:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:14:41.547ID:WQdB+Q4ea
そして目の前にあるのはただ同じ景色がまっすぐ伸びる変な光景
このへんで妄想が脳裏をよぎる
(周りが海なんだからこのタイミングでもし大地震がきてコンクリが割れたら水ダバダバ入ってきて死ぬよな…)
みたいな
このせいですぐに渡りきって地上に出なきゃ…という謎の焦りが生まれる
19:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:16:11.433ID:jtQvDm5/r
>>18
確かにな
20:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:17:42.356ID:WQdB+Q4ea
そんで上で書いたように俺はサイクリング中で自転車と一緒に降りたからほんとはトンネル内では乗ったらだめなんだが怖いから自転車に乗ってスイッーと素早く通り過ぎて出ようとしたの
そこで事件は起きた
22:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:20:02.000ID:jtQvDm5/r
>>20
うんちしたい!手短にたのむ!
24:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:21:31.816ID:WQdB+Q4ea
それはちょうどトンネルの真ん中あたりだった
視界前方に小さな女の子がいた
それもたった一人で
園児かよくて小学校低学年
この瞬間に俺の全身はゾワッとして鳥肌が立った
「出た…!」
としか思えなかった
25:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:22:51.206ID:jtQvDm5/r
>>24
怖い…うんちもれそう
26:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:23:47.240ID:WQdB+Q4ea
現地知らないお前らにはこの違和感や恐怖がわからんだろ?
だってそのトンネルの周りは民家からかなり離れていてとてもじゃないが小さな女の子が一人で通るような場所じゃないから
28:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:25:12.923ID:jtQvDm5/r
>>26
たのむ!手短にしてくれ!もうダメだ!
27:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:25:04.240ID:WQdB+Q4ea
もう俺は心臓バクバクよ
本能が訴えかけてくるのよ
「絶対にあの子を見るな」
と
29:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:25:43.765ID:jtQvDm5/r
よく考えてみたらうんちしてまた戻ってきたらいいだけやん
30:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:28:18.363ID:WQdB+Q4ea
そんであまりの怖さでその子から視線そらしながらチャリに乗って横を通り過ぎようとしたの
徐々に女のコは近づいてくる 前方、20m…10m…5m…
いま
31:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:28:46.007ID:2Ofg75180
しかもその子は大学の物理学の教科書を持ってたんだ
32:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:29:25.525ID:jtQvDm5/r
すっきりした
33:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:30:45.680ID:WQdB+Q4ea
いま、たしかに俺は女の子とすれ違った
視線は外していたからどんな子なのかはハッキリとはわからない
しかし、この密閉空間の中の逃れようのない恐怖の時間は過ぎたのだ
そう思った瞬間である
それはまだ終わっていなかった
34:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:31:31.622ID:jtQvDm5/r
>>33
ドキドキするなぁ
35:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:33:20.308ID:WQdB+Q4ea
確かにすれ違った
終わった そう思った次の瞬間に背後から
「のせてー!のせてぇーー!」
と叫ぶ女の子の声と、バタバタと走って追いかけてくる足音がトンネル内に鳴り響いたのだ!!
37:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:35:09.799ID:jtQvDm5/r
>>35
(ちょっと嘘っぽくなってきたな…)
39:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:37:10.861ID:WQdB+Q4ea
>>37
ほんとです
40:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:38:02.946ID:jtQvDm5/r
>>39
ごめんな…文章しっかりしすぎて逆に
36:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:34:38.113ID:WQdB+Q4ea
俺の心臓が爆音を立てる
本能が訴えかけてくる
「逃げろ!振り向くな!殺されるぞ!」
38:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:36:37.168ID:WQdB+Q4ea
心臓はち切れそうになりながら逃げたよ
大の男が
チャリダッシュで対岸の階段まで到達して必死で階段を駆け上がったよ
41:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:38:17.768ID:WQdB+Q4ea
その後ようやく地上に出たときの安堵感は半端なかった
助かったという気持ちしかなかった
そういうお話
42:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:39:42.263ID:jtQvDm5/r
>>41
ありがとう
本当ならすごい体験したな
後で何かなかったか
43:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:41:40.535ID:WQdB+Q4ea
それで家に帰ってからあのトンネルの空気感はおかしいと感じてネットで調べたら案の定だよ
動画の人も調べたようだが、周囲で変死体が上がったり事故で親子が車で海に落ちて亡くなったりしてた
最近だと付近の橋からの自殺もあったな
俺は今でもあの女の子は霊だと思ってる
44:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:45:29.315ID:jtQvDm5/r
なるほどなありがとう
45:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:49:03.777ID:WQdB+Q4ea
俺の話信じられない人はグーグルマップで衣浦トンネルの周囲見てみ
釣り人来るからトンネル入り口の周囲こそ小さな公園になっているが、周りは工場街と工場の資材置き場とかで小さい女の子が独り歩きするような場所でも民家からの距離でもないから
絶対におかしいのあそこに女の子がいたのは
47:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)16:51:12.637ID:WQdB+Q4ea
あと階段の壁とかに赤い手形とかついてた
こええよ
48:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)17:02:41.890ID:WQdB+Q4ea
警告しておくが衣浦トンネルは遊び半分で行くな
ほぼ500メートルの逃げ場のない細いトンネルだから
幽霊出なくても万が一刃物持ったキチガイと遭遇したら終わり
ガキンチョと女はほんとにやめとけ
49:以下、VIPがお送りします:2020/12/12(土)17:43:27.706ID:XmyE7uWdx
メリーさんって都市伝説だと思ってたら実在してる人だったらしいね
親が見たことあるとか
引用元:おまえらの地域にある怪談とか都市伝説なんかある?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607756001/
.
アポロの月面着陸は捏造って疑惑があるやん
2020.12.22 (Tue) | Category : 都市伝説・陰謀論
1:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:15:32ID:wrD
今の超高性能カメラ使えば
アポロが月に到達した形跡とか見つけられんのか
2:■忍【LV41,グリズリー,FC】:20/12/14(月)22:16:50ID:EGr
とっくに見つかってる
3:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:16:51ID:d5C
月面反射鏡定期
4:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:17:28ID:8hO
月面探査車とかあるんやろ?
5:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:18:15ID:wrD
写真に難癖つけて
これはすべてスタジオで撮られたものとかあったやん
6:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:19:18ID:cGJ
無理やね
まず月というのは大気の循環によって土が運ばれて
多少の凸凹があっても数年たったら跡形もなく消える
アポロ計画なんて大昔の痕跡はまず残ってないだろうね
8:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:19:49ID:VZB
>>6
大気?
22:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:26:02ID:qSY
大気圧10-7Pa(昼)10-10Pa(夜)
大気薄すぎて草
本当にこんなんで地形変わるんか?
7:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:19:29ID:VZB
鏡が
12:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:21:54ID:8hO
日本の探査機「かぐや」だったか
あったやろ?
あれの映像でわからんのかな?
13:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:22:01ID:wrD
ウィキペディア曰く
一応クッソ薄い大気があるらしいが
ほぼ無視できるほどの真空らしい
14:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:22:15ID:fSv
ソ連も確かその時記録とってたんやっけ
捏造だったとして、わざわざ敵国の茶番に付き合ってくれるほど余裕あったとは思えんな
18:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:23:54ID:fSv
てか月の石とか地球とほぼ同じ46億年の歴史とかこれまでの研究の蓄積が全部ひっくり返るで捏造やったら
23:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:26:03ID:9vL
そもそも数十年前の足跡とか残ってるんやろか
26:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:26:58ID:EGr
>>23
残ってたね
29:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:28:19ID:VZB
月には大気も水も存在しないから酸化もしないし着陸船の残骸とかはそのまま残ってるんやで
33:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:28:59ID:wrD
>>29
ワイはそういうのが見えるんか知りたいんよ
32:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:28:50ID:7jM
旗まだ立っとるんやろ?
34:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:29:22ID:rrK
ワイは未だに嘘やと思ってる
宇宙服なんてもんはないしスペースシャトルもないしNASAに入った人間は洗脳される
因みにワイは普通の日本人
37:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:29:54ID:yaE
最近のスペースシャトルなんか地球の大気圏のすぐ外ウロウロしてるレベルなのに、今から50年以上も前に月まで飛んで着陸して離陸して帰還なんかできるんか?
47:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:32:42ID:8hO
>>37
ミサイル開発の歴史
WW2後、ドイツの研究者とか面白いンゴね
50:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:35:12ID:wrD
>>37
今の技術で行けるんやろうけど
金掛けてまで行く意味がないんやろな
アポロもソ連に負けないことが目的のようなもんやし
54:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:40:40ID:yaE
>>50
月の石ころ1つ拾ってくるだけで数億円やろ?
人間送れるんやから人間一人分くらいの重さの石なんか持って帰ってこれるの余裕やん
んでその石と事実だけでとんでもない金稼げるやん
絶対にやらないのは理解できん
55:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:43:42ID:wrD
>>54
アポロの石ころっていうプレミアが大きいんじゃないかな
57:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:47:42ID:Jf4
>>54
数億円のために兆の金かけてもしゃーないどころか
数億円の価値が減るやろ
60:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:49:15ID:yaE
>>57
月に行きます 石取ってきますだけで兆なんて金一瞬で集まるやろ
62:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:50:46ID:Jf4
>>60
そんな利益ならんもんにそうそう投資集まらんやろ
石はもうあるんやし
67:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:52:18ID:yaE
>>62
世界中の金持ちが欲しがるやろ
んで、アポロ疑惑だって晴らすことができるんやし
なぜやらないか
78:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:57:27ID:Jf4
>>67
あんまほしがるとも思えんけど
月行く計画はは今やってるやん
51:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:36:09ID:3RG
>>37
一発で行ったわけではないしな
宇宙空間は大気が無い分、機械さえちゃんと動作すればほぼ計算どうりいく理想空間
49:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:34:39ID:JSV
そんな疑惑あるんか
52:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:36:11ID:wrD
>>49
月面で撮った写真に影がおかしいとか難癖つけて
捏造だという説がある
53:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:37:47ID:JSV
>>52
はぇーすっごい
世の中いろいろあるんやな
58:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:47:47ID:yaE
そもそもスペースシャトルなんか地上からあんなに噴射してやっとこさ大気圏の少し上の衛生空間をただ浮遊してるだけで、搭載してる燃料も地球に向けて大気圏突入できるだけの最後っ屁しかでないやん
現代の技術がその程度なのに、どうやって月まで推進力出し続けて、安全に着陸できて、さらに月から飛び立つ推進力だして地球まで推進力出し続けることができるんや?
しかも50年以上も昔の現在のスペースシャトルなんかよりはるかにちっこいアポロが?
120:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:41:35ID:NnS
>>58
もう誰かが突っ込んだかもしれないが。
アポロがちっこい?
ロケット自体は、アポロのほうが遥かに巨大だ。
59:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:47:55ID:BRJ
何回か行ってるからさすがに到達はしてるはずや
でも最初の一回目はわからんかもな
アメリカはソ連よりだいぶ技術遅れてたし
61:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:49:46ID:1Qr
帰ってこれるわけないやんって理屈つけるのはわからんでもないが
捏造を超常現象ファイルかなんかでも否定してたな
63:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:51:05ID:wrD
>>61
ネット民も太鼓判の
あの大槻教授も行ってないだろうって言ってたで
64:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:51:05ID:yaE
異常な量の燃料噴射し続けて月まで突進するだけならまだ理解できるが、着陸して離陸して正確に地球まで燃料噴射し続けるとか理解できん
65:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:51:17ID:trk
ファミコン程度の電算機が月までの先達だった時代に捏造出来るほどの映像を作れるんやろか
69:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:52:44ID:wrD
>>65
スターリンの時代には
粛清したやつを画像から消す技術はあったんだよなぁ
70:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:54:10ID:bU8
月に望遠鏡作るンゴ!
みたいなロマンあるうちう事業できんのかねぇ
73:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:55:24ID:AU4
>>70
今の時代だと「作ってどうする」ってなっちゃうんよなあ
あの時代の勢いの良さが異常だった
74:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:56:20ID:wrD
>>73
冷戦下で
合理性よりメンツ重視やったししゃーない
79:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:20ID:Jf4
>>74
戦争のつもりでやってたから
あんなアホみたいに金使って人命軽視できたんやろね
75:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:56:34ID:yRY
映像がパッと見だと不自然ぽいのは事実
まぁほぼ全部に根拠があるんだけど
76:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:56:52ID:pfd
ソ連が認めてる時点で事実だぞ
86:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)23:01:00ID:NQo
>>76
あの時代なら間違いなくアメリカは捏造ってソビエトも言ってるはずやのに沈黙しとるもんな
77:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:57:22ID:8hO
核開発とロケット、ミサイルの開発
軍事に利用出来るからね
80:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:26ID:TuW
なんで証拠持ってこなかったんやろ
月の物質とか
82:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:48ID:pfd
>>80
大阪万博で月の石展示されとったやろ
83:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:59:19ID:TuW
>>82
そうなん?
じゃあ捏造ちゃうやん
84:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:59:45ID:yRY
>>83
捏造なんか未だに言ってるのは陰謀論者ぐらいや
81:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:27ID:wrD
結構な確率で事故ります
事故ったら確実に死にます
当時は軍人が飛行士やってたが
命令とはいえよく引き受けてたと思うわ
116:名無しさん@おーぷん:20/12/15(火)12:29:18ID:0F0
まぁわざわざ捏造する意味もないしな
月面のアメリカ国旗でも探せばええにゃろ
117:名無しさん@おーぷん:20/12/15(火)12:31:43ID:LSm
>>116
米ソが世界で初めての有人飛行達成に血眼になって競走してた時代ですが‥‥
121:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:42:23ID:0sP
国旗パタパタで草
125:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:58:38ID:NnS
>>121
国旗がはためいた理由は、手を離した反動だ。
真空状態で手を離したらはためくかどうかを検証した動画がある。
英語だけど映像だけ見ててもわかるだろう。
33分ぐらいから。
https://www.dailymotion.com/video/x2m7k1z
他の捏造疑惑も、地球上では捏造できないことが、この番組で検証されている。
122:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:45:26ID:NnS
あ、補足ね。
SaturnVというのがアポロ計画で使われていたロケット。
左端のスペースシャトルのロケットと比べてみろ。
AresVは、2019年に使用開始する予定だったが開発中止された。
126:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)11:04:15ID:NnS
そもそも捏造疑惑は、火星着陸の映像を捏造することを描いた「カプリコン・1」という映画を観たぼんくらが、映画を作れるぐらいなら、アポロの月着陸映像だって捏造だ!と騒ぎ出したことに端を発している。映画と現実をごっちゃにするな。
129:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)11:21:20ID:veH
ウサギさんがお餅ついてるんやで
引用元:アポロの月面着陸は捏造って疑惑があるやん
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607951732/
.
今の超高性能カメラ使えば
アポロが月に到達した形跡とか見つけられんのか
2:■忍【LV41,グリズリー,FC】:20/12/14(月)22:16:50ID:EGr
とっくに見つかってる
3:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:16:51ID:d5C
月面反射鏡定期
4:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:17:28ID:8hO
月面探査車とかあるんやろ?
5:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:18:15ID:wrD
写真に難癖つけて
これはすべてスタジオで撮られたものとかあったやん
6:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:19:18ID:cGJ
無理やね
まず月というのは大気の循環によって土が運ばれて
多少の凸凹があっても数年たったら跡形もなく消える
アポロ計画なんて大昔の痕跡はまず残ってないだろうね
8:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:19:49ID:VZB
>>6
大気?
22:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:26:02ID:qSY
大気圧10-7Pa(昼)10-10Pa(夜)
大気薄すぎて草
本当にこんなんで地形変わるんか?
7:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:19:29ID:VZB
鏡が
12:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:21:54ID:8hO
日本の探査機「かぐや」だったか
あったやろ?
あれの映像でわからんのかな?
13:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:22:01ID:wrD
ウィキペディア曰く
一応クッソ薄い大気があるらしいが
ほぼ無視できるほどの真空らしい
14:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:22:15ID:fSv
ソ連も確かその時記録とってたんやっけ
捏造だったとして、わざわざ敵国の茶番に付き合ってくれるほど余裕あったとは思えんな
18:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:23:54ID:fSv
てか月の石とか地球とほぼ同じ46億年の歴史とかこれまでの研究の蓄積が全部ひっくり返るで捏造やったら
23:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:26:03ID:9vL
そもそも数十年前の足跡とか残ってるんやろか
26:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:26:58ID:EGr
>>23
残ってたね
29:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:28:19ID:VZB
月には大気も水も存在しないから酸化もしないし着陸船の残骸とかはそのまま残ってるんやで
33:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:28:59ID:wrD
>>29
ワイはそういうのが見えるんか知りたいんよ
32:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:28:50ID:7jM
旗まだ立っとるんやろ?
34:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:29:22ID:rrK
ワイは未だに嘘やと思ってる
宇宙服なんてもんはないしスペースシャトルもないしNASAに入った人間は洗脳される
因みにワイは普通の日本人
37:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:29:54ID:yaE
最近のスペースシャトルなんか地球の大気圏のすぐ外ウロウロしてるレベルなのに、今から50年以上も前に月まで飛んで着陸して離陸して帰還なんかできるんか?
47:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:32:42ID:8hO
>>37
ミサイル開発の歴史
WW2後、ドイツの研究者とか面白いンゴね
50:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:35:12ID:wrD
>>37
今の技術で行けるんやろうけど
金掛けてまで行く意味がないんやろな
アポロもソ連に負けないことが目的のようなもんやし
54:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:40:40ID:yaE
>>50
月の石ころ1つ拾ってくるだけで数億円やろ?
人間送れるんやから人間一人分くらいの重さの石なんか持って帰ってこれるの余裕やん
んでその石と事実だけでとんでもない金稼げるやん
絶対にやらないのは理解できん
55:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:43:42ID:wrD
>>54
アポロの石ころっていうプレミアが大きいんじゃないかな
57:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:47:42ID:Jf4
>>54
数億円のために兆の金かけてもしゃーないどころか
数億円の価値が減るやろ
60:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:49:15ID:yaE
>>57
月に行きます 石取ってきますだけで兆なんて金一瞬で集まるやろ
62:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:50:46ID:Jf4
>>60
そんな利益ならんもんにそうそう投資集まらんやろ
石はもうあるんやし
67:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:52:18ID:yaE
>>62
世界中の金持ちが欲しがるやろ
んで、アポロ疑惑だって晴らすことができるんやし
なぜやらないか
78:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:57:27ID:Jf4
>>67
あんまほしがるとも思えんけど
月行く計画はは今やってるやん
51:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:36:09ID:3RG
>>37
一発で行ったわけではないしな
宇宙空間は大気が無い分、機械さえちゃんと動作すればほぼ計算どうりいく理想空間
49:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:34:39ID:JSV
そんな疑惑あるんか
52:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:36:11ID:wrD
>>49
月面で撮った写真に影がおかしいとか難癖つけて
捏造だという説がある
53:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:37:47ID:JSV
>>52
はぇーすっごい
世の中いろいろあるんやな
58:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:47:47ID:yaE
そもそもスペースシャトルなんか地上からあんなに噴射してやっとこさ大気圏の少し上の衛生空間をただ浮遊してるだけで、搭載してる燃料も地球に向けて大気圏突入できるだけの最後っ屁しかでないやん
現代の技術がその程度なのに、どうやって月まで推進力出し続けて、安全に着陸できて、さらに月から飛び立つ推進力だして地球まで推進力出し続けることができるんや?
しかも50年以上も昔の現在のスペースシャトルなんかよりはるかにちっこいアポロが?
120:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:41:35ID:NnS
>>58
もう誰かが突っ込んだかもしれないが。
アポロがちっこい?
ロケット自体は、アポロのほうが遥かに巨大だ。
59:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:47:55ID:BRJ
何回か行ってるからさすがに到達はしてるはずや
でも最初の一回目はわからんかもな
アメリカはソ連よりだいぶ技術遅れてたし
61:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:49:46ID:1Qr
帰ってこれるわけないやんって理屈つけるのはわからんでもないが
捏造を超常現象ファイルかなんかでも否定してたな
63:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:51:05ID:wrD
>>61
ネット民も太鼓判の
あの大槻教授も行ってないだろうって言ってたで
64:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:51:05ID:yaE
異常な量の燃料噴射し続けて月まで突進するだけならまだ理解できるが、着陸して離陸して正確に地球まで燃料噴射し続けるとか理解できん
65:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:51:17ID:trk
ファミコン程度の電算機が月までの先達だった時代に捏造出来るほどの映像を作れるんやろか
69:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:52:44ID:wrD
>>65
スターリンの時代には
粛清したやつを画像から消す技術はあったんだよなぁ
70:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:54:10ID:bU8
月に望遠鏡作るンゴ!
みたいなロマンあるうちう事業できんのかねぇ
73:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:55:24ID:AU4
>>70
今の時代だと「作ってどうする」ってなっちゃうんよなあ
あの時代の勢いの良さが異常だった
74:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:56:20ID:wrD
>>73
冷戦下で
合理性よりメンツ重視やったししゃーない
79:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:20ID:Jf4
>>74
戦争のつもりでやってたから
あんなアホみたいに金使って人命軽視できたんやろね
75:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:56:34ID:yRY
映像がパッと見だと不自然ぽいのは事実
まぁほぼ全部に根拠があるんだけど
76:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:56:52ID:pfd
ソ連が認めてる時点で事実だぞ
86:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)23:01:00ID:NQo
>>76
あの時代なら間違いなくアメリカは捏造ってソビエトも言ってるはずやのに沈黙しとるもんな
77:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:57:22ID:8hO
核開発とロケット、ミサイルの開発
軍事に利用出来るからね
80:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:26ID:TuW
なんで証拠持ってこなかったんやろ
月の物質とか
82:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:48ID:pfd
>>80
大阪万博で月の石展示されとったやろ
83:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:59:19ID:TuW
>>82
そうなん?
じゃあ捏造ちゃうやん
84:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:59:45ID:yRY
>>83
捏造なんか未だに言ってるのは陰謀論者ぐらいや
81:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)22:58:27ID:wrD
結構な確率で事故ります
事故ったら確実に死にます
当時は軍人が飛行士やってたが
命令とはいえよく引き受けてたと思うわ
116:名無しさん@おーぷん:20/12/15(火)12:29:18ID:0F0
まぁわざわざ捏造する意味もないしな
月面のアメリカ国旗でも探せばええにゃろ
117:名無しさん@おーぷん:20/12/15(火)12:31:43ID:LSm
>>116
米ソが世界で初めての有人飛行達成に血眼になって競走してた時代ですが‥‥
121:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:42:23ID:0sP
国旗パタパタで草
125:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:58:38ID:NnS
>>121
国旗がはためいた理由は、手を離した反動だ。
真空状態で手を離したらはためくかどうかを検証した動画がある。
英語だけど映像だけ見ててもわかるだろう。
33分ぐらいから。
https://www.dailymotion.com/video/x2m7k1z
他の捏造疑惑も、地球上では捏造できないことが、この番組で検証されている。
122:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)10:45:26ID:NnS
あ、補足ね。
SaturnVというのがアポロ計画で使われていたロケット。
左端のスペースシャトルのロケットと比べてみろ。
AresVは、2019年に使用開始する予定だったが開発中止された。
126:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)11:04:15ID:NnS
そもそも捏造疑惑は、火星着陸の映像を捏造することを描いた「カプリコン・1」という映画を観たぼんくらが、映画を作れるぐらいなら、アポロの月着陸映像だって捏造だ!と騒ぎ出したことに端を発している。映画と現実をごっちゃにするな。
129:名無しさん@おーぷん:20/12/16(水)11:21:20ID:veH
ウサギさんがお餅ついてるんやで
引用元:アポロの月面着陸は捏造って疑惑があるやん
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607951732/
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター