都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
ケータイおじさん
2021.01.19 (Tue) | Category : 都市伝説・定番
学校の帰りに子供が一人で歩いていると、ピエロみたいな服を着たおじさんが
「ケータイ持ってる?」
と聞いてくる。
「ない」
と答えると、
「じゃあこのケータイあげるよ」
と最新型の携帯電話をプレゼントしてくれる。
しかし、その携帯電話を使った子供はある日突然おかしくなり、家族や友達を殺してしまうという。
ピエロのおじさんがその携帯電話から電波を出し、子供を操って人殺しをさせるらしい。
「ケータイ持ってる?」
と聞かれた時に
「持ってる」
と答えても、
「新しいのに替えてあげるよ」
と言って無理矢理交換させられてしまう。
おじさんに出会ったら、目を合わせずに無視して逃げないと助からないといわれている。
(※トンカラリン助さんからの投稿です。ありがとうございました)
.
「ケータイ持ってる?」
と聞いてくる。
「ない」
と答えると、
「じゃあこのケータイあげるよ」
と最新型の携帯電話をプレゼントしてくれる。
しかし、その携帯電話を使った子供はある日突然おかしくなり、家族や友達を殺してしまうという。
ピエロのおじさんがその携帯電話から電波を出し、子供を操って人殺しをさせるらしい。
「ケータイ持ってる?」
と聞かれた時に
「持ってる」
と答えても、
「新しいのに替えてあげるよ」
と言って無理矢理交換させられてしまう。
おじさんに出会ったら、目を合わせずに無視して逃げないと助からないといわれている。
(※トンカラリン助さんからの投稿です。ありがとうございました)
.
PR
記憶がなかった期間の話を聞いてほしい
2021.01.18 (Mon) | Category : ミステリー・不思議な話
1:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:09:04.136ID:vjQiLM6ea
スペック
俺27歳
営業会社の係長
当時21歳
彼女
当時20歳
今は営業マンで仕事もしてる
抜けてた記憶は前の会社にいた21~22歳にかけての1年くらい。
最近になって思い出せるようになった。
立ったらちょっとそん時の事から書くね
2:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:09:55.376ID:ltIR0YTHr
面白かった乙れ
3:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:10:45.139ID:vjQiLM6ea
そう言わず聞いてくれよ
20~24歳までは営業じゃなく別の仕事してたんだ
記憶が抜けてたのはその時付き合ってた彼女との記憶
岡田結実ちゃんに似てるから結実と呼ぶ
結実は同じ職場の後輩で可愛いらしい子だった
結実の顔とか付き合ってた事実は断片的には覚えてたけど、どんな会話したとかどこにデート行ったとかなんで別れたとかはほとんど思い出せなかった。
うっすら覚えてるのは俺の誕生日に好物のオムライス作ってくれた事と一緒にキスマイブサイク観て笑い転げてた事くらい
自分自身思い出せない事に対しては特に重く考えてなくて
「思い出せないくらいならいいやぁ~」
ぐらいだったけど、1ヶ月程前に夢で結実が出てきたんだ。
見覚えある部屋のベッドで2人寝転びながら話しててさ
夜中に目が覚めて
「これたぶん昔に体験した出来事だ」
ってなんか確信した。
そっから寝付けなくて色々考えてたらじわじわ思い出せるようになってた
たぶんこの段階で体感的に6~7割くらい
4:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:11:32.027ID:vjQiLM6ea
どうやって付き合ったか
どんな事して過ごしたか
デートに行った場所
別れ話をした事
結実が泣きじゃくるくらい喧嘩した事
いろいろ思い出した
結実は俺が2年目の時に新入社員で入ってきた
研修で数日ずついろんな部署を回るんだけどその時から俺は結実の事気になってたらしい。
親元離れて1人暮らしをしてるらしく俺の家から徒歩10分くらいのとこに住んでた
一緒に帰ったりLINEではげましてる内にどんどん仲良くなってったんだ
そして7月頃に俺から告白して付き合う事になった。
カフェデートした後に夜景見ながら告白した。
今まで人の事好きになった事もあんまりなくて、自慢じゃないけど告白なんてされた事しかなかったから自分から告白するのはすごい緊張してめっちゃ情けない告白になった。
「結実の事好きだと思う、、」
て
「それ告白ですか?ww」
ってめっちゃ笑いながら頷いてくれた
そこから交際が始まった
5:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:11:33.812ID:oEEg4/qza
あるよな
記憶のない期間
なんだろう怖い
6:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:13:08.810ID:vjQiLM6ea
>>5ほんとに思い出せた時怖かった
最初は良かったんだ
ほんとに仲良くて仕事が終わったら結実の家に行って一緒にテレビ観て寝て。朝は起きなさい!ってほっぺつねられて幸せだった
誕生日にはオムライス作ってくれてケーキも食べた。
ケーキ食べた事は思い出すまで忘れてた。
風呂上りに無言でドライヤー持って来て俺に渡すんだ
「俺が乾かすの?笑」
って聞いたら無言で頷きながら背中向けるんだ
めんどくさかったけど本当に幸せだった
でも途中からだんだんすれ違いが増えてきた。
働いてたとこが早期離職の多い業界だったんだ。
20人程いた同期も1年以内に半分以上辞めてくようなとこ。
みんな辞める奴は精神的に病んで体壊して辞めるんだ
結実も体調が悪いと言う回数が増えてきた。
俺は俺で2年目になって仕事も増えててストレスも増えてた。
心狭くて、たまに辞めたいって言う結実に対してイラつく事が多くなったんだ
なんでまだ仕事もそんなに無いのに辞めたいとか言うんだよって。
7:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:14:05.085ID:oEEg4/qza
俺の場合はぷつっと切れてる
気づいたら別の場所にいる
ワープしたみたい
8:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:15:35.599ID:vjQiLM6ea
>>7それもそれでめっちゃ怖いな
ある日、結実が本当に辞めると言い出したんだ
その時の結実は精神的にやられてたのか朝も起きれなかったり吐いたりしてた。
病院に行ったりもしてて
帰ってきてどうだったか聞いても案の定
「ストレスみたい。」
って
何がそんなに辛いのかわからなかった俺は冷たい事言っちゃったんだ
思い出してすごく後悔してる
「辞めたきゃもう辞めればいいだろ。今の環境で無理ならこの先もっと忙しくなったらどうせ辞める」
て
結実号泣してた
「なんでそんな冷たいんですか?一緒に頑張りたかったけどもう無理なの。俺さんの言う事は正しいですよ。でも2人でいる時も彼氏じゃなくて会社の先輩なんですね」
って
俺はそんなつもりじゃないが事実だって突き放したんだよね
そしたら
「プライベートまで職場の人といたくない」
って言われてその日は自分の家に帰ったんだ。
思い出した中でこのやり取りが1番刺さってる
10:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:16:45.986ID:vjQiLM6ea
書き溜めてる分から投下してくわ
俺も言い過ぎたと思って次の日に謝って仲直りはしたんだけど、根本の結実の退職したいって気持ちは変わらなかった。
結実が退職して実家に帰るのが嫌だった俺はなんとか引き止めてた
そしたら後日、結実の同期の女の子にご飯に誘われた。
本田翼に似てるから翼とする
乗り気にならなかったが結実の事で話があると言われたから渋々行った
9:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:16:36.744ID:oEEg4/qza
俺は今だに思い出せない
11:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:18:08.223ID:vjQiLM6ea
>>9たぶん思い出さない方がいいんだと思う
だから忘れるんだよ
その時言われた話の内容はこんな感じ
・結実は今精神的に限界
・仕事も続けたい気持ちはあるけど体調的に難しい
・俺にこれ以上弱いとこを見られて幻滅されたくない
・もし結実が退職して実家に帰るのが嫌なら普通の先輩後輩に戻って見守ってあげてほしい。
・乗り越えて元気になったらまた一緒になれるはず。
こんな内容だった。
この話をしてる時翼は泣いていた
俺の方が泣きたいよ。と思いながらも聞いてた
そっから何度か結実と会ってたんだけど日に日に体調が悪くなっていってるのは明らかだった。
もう限界なのかなぁって思ってさ
翼の言うように別れようと思うんだけど、言葉がつっかえて言い出せないんだ
他の話ならなんだってできるのに
12:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:18:28.656ID:MANTkeMv0
なんだオカルトじゃないのか
13:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:19:36.389ID:vjQiLM6ea
>>12すまん。ただ1人で考えるのが辛くなっただけだ
でもこのままじゃほんとに良くないって思って11月半ばくらいに、仕事終わりに結実と2人で近くの公園に行ったんだ。
別れようと思って
別れようって言うまで2時間くらいかかったはず。
結実はずっと泣きながら謝ってた
「私のわがままで、弱くてごめんなさい」
て
その言葉が辛くてさ
「結実が謝る事じゃない。ちゃんと支えてくれるいい男見つけて幸せになってね」
って言ったはず
最後だからって結実を家の前まで送ってたんだけどさ
家の前に着いた時にこれで終わりなのかって思うと泣きそうになったんだけど我慢してた
結実が
「じゃあ、、今までありがとう」
って言ってマンションの方に向いた時にさとっさに口が動いたんだ
「告白した時さ、好きだと思うって曖昧な感じで伝えちゃったけど、本当に好きだった、、好きだよ」
って
そしたら結実が飛びついてきてさ
「私も好きですよ、、、」
て号泣しながら
それで俺の涙腺も崩壊してしばらく2人して号泣しながら抱き合ってた
なんでお互い好きなのに別れなきゃならないんだろうって
もっと上手く付き合える方法無かったのかなって泣きながら考えてた
14:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:20:00.643ID:e/4aBcMQa
俺はバッドオーディエンスじゃないから安心してくれな
15:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:21:31.928ID:vjQiLM6ea
>>14ありがと。愛してる
後日翼にまたご飯に誘われた
「ありがとうございます。結実もまた一緒にいれるように頑張れると思います」
って
「俺もそうなる事を望んでるけど、それっていつなの?」
翼に聞いても仕方ない事なんだけど聞いてしまった
するとまた翼が泣き出したんだ
「それはわからないですけど、、結実なら、お二人なら大丈夫だと思います」
って
人の事でここまで泣けるっていい子なんだろうなぁってその時は思ってた
ここまでが夢見た後に一気に思い出した内容
たぶん飛び飛びで思い出せてない部分もあるだろうけど
16:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:22:25.930ID:vjQiLM6ea
俺はどうしても結実とか翼とか、昔を知ってる人に会いたくなったんだ。
できることなら結実ともう一度付き合いたいとか思ってた
昔住んでた所は電車で1時間弱のとこだったから次の休みに行ってみた。
翼の個人的な連絡先は知らなかったし、結実に連絡取るのは気が引けるから昼過ぎに職場の近くに行ってみると
ちょうど翼がお昼ご飯を買いに外に出てた
恐る恐る声かけてみたらさ
翼すんげぇビビってんの
「俺さん!?なんで、、?」
て
記憶抜けてた事とか昔の事聞きたいとか話せば長くなりそうだったから
「ちょっとどうしても聞きたい事があって。今日の夜空いてない?」
って言って連絡先交換して夜会う事になった。
17:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:23:53.320ID:vjQiLM6ea
連投失礼
翼の仕事が終わるまでの間は結実と付き合ってた時に行ったショップや別れ話をした公園に行って時間を潰した。
ほんで夜になって翼と合流、昔よく会社の人と行ってた居酒屋に行った
お互い近況報告しあって雑談してちょっと経った頃に翼から切り出してきた
「どうしても聞きたい事ってなんですか?」
俺は正直に全て話した
・最近まで結実と付き合ってた期間を思い出せなかった事
・今も全ては思い出せない事
・結実の近況が知りたい事
・結実と別れて翼と食事した以降の記憶が今も思い出せない事
上記の話を聞いて翼は驚いていた
「本当に覚えてないんですか?」
て
「残念ながら全部は思い出せない。結実は今も会社で頑張ってるの?もう辞めちゃった?」
て俺が聞いたと同時に号泣しだしたんだ
本当にびっくりしてあたふたした
でもその様子をみて嘘じゃないって確信したらしい
18:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:24:57.620ID:oEEg4/qza
思い出す時は一気になんだ
テレビの再現でもそんなんだったな
19:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:25:11.850ID:vjQiLM6ea
ちょっと洗いもんしてくる
20:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:26:18.066ID:oEEg4/qza
そーか
まあ、受け止められるんならいいと思う
22:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:29:03.344ID:vjQiLM6ea
ただいま
>>20最近になって受け入れる準備ができた
続きね
翼は落ち着いてからゆっくり話はじめた
内容はこんな感じ
・結実は別れた後も俺が好きだった
・口癖みたいに[元気になって強くなってまた俺さんに「好きだと思う」って言ってもらうんだぁ]って言ってた
・実は結実と俺はもう一度付き合っていた
・結実は精神的に参って体調を壊したわけではなく、脳の病気だったということ
・結実は亡くなったという事
21:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:28:50.499ID:oEEg4/qza
俺は変なきおくとか紛れこんでる
俺が婆さんで娘?息子?のことを心配しながら死んだ記憶とか断片的だけど。
そういうのとは別に大学生の頃の記憶、その後も数回記憶の抜け落ちがある。
最近は全然ないけど
23:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:30:34.037ID:vjQiLM6ea
>>21それって前世の記憶なんじゃね?
ワケがわからなかった
結実が死んだなんて一つも記憶になかったからそれこそ翼の冗談だと思いたかった
何回も本当の話なのか聞き直した
どうやら事実だったらしい
俺は結実が他界した事もそうだし、その時俺は何をしてたのか知りたくて翼にその当時の話を聞いた
実は俺と別れる前に病気は判明していたらしい
俺にストレスだと嘘をついていた
俺を悲しませたくないから
翼が俺を1度目の食事に誘ってきた時には既に結実から病気のことを聞いており、別れる事を促して欲しいと頼まれていたらしい
また元気になったらって言ってたけどそうならない事はわかってたから翼は泣いてしまったらしい
26:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:32:41.144ID:oEEg4/qza
>>23
さあね?
深く考えたらきりがないから。
でも、病気になっちゃうんだろうね
現代医学では
24:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:30:41.806ID:oEEg4/qza
脳の病気か
器質的なのか
精神的なのかにもよるけど大変だったんだろうな
25:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:32:06.331ID:vjQiLM6ea
俺と別れてから数週間後、結実は休職して実家の近くで入院した
この時にはもう余命1年もないと言われていたらしい。
翼がお見舞いに行くといつも元気そうに笑って明るく振る舞っていたが、少し呂律が回らなくなり、入院して半年程経った時に一度だけ弱音を吐いたらしく、その言葉がきっかけで俺に全てを話したとの事
それで俺は翼とすぐに結実の病院に行ったらしい
27:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:33:36.904ID:vjQiLM6ea
>>周りに言っても信じて貰えないだろうって不安はあるよな
ここまでの話を翼から聞いて後日、思い出せた部分もあった。
病院に行って結実の顔を見て泣きそうなのを必死に堪えた
付き合ってたときよりも痩せて元気がなくなってたから
俺の顔をみて少し驚いた顔した後に無理に笑って
「バレちゃった、、」
って少し呂律の回らない話し方で
俺はポロポロ涙流しながら謝った
「気付いてあげれなくてごめんね。辛かったよね」
って
でも結実は笑ってたんだ
「すぐに元気になるから。退院したらまたオムライス作ってあげますね」
って言うんだ。
もう涙と嗚咽が止まらなくて
「うん、うん」
しか言えてなかった。
病室を出る時に結実に
「やっぱり俺は結実の事が好きだ。彼氏でいさせてくれない?」
って聞くと、結実は
「今度は好きだと思う。じゃないんですか?しょうがないですねぇ、いいですよ」
と生意気な返事をした。
たぶん少し泣いてた。
28:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:33:39.062ID:oEEg4/qza
器質的要因だね
かわいそう
30:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:35:13.813ID:vjQiLM6ea
その日以降俺は時間の許す限り結実の病院へ通った。
どんどん減っていってるであろう人生の余白を無駄にしないように
俺が顔を出すと
「無理して来なくていいのに」
といつも強がりを言っていた
「強がらなくていいのに」
と言い返し笑い合っていた。
結実を車椅子に乗せて病院の中庭を2人で歩いたり、YouTubeの動画見て笑ったり
そんな生活を1ヶ月程続けた時に3日間の一時退院が許されたんだ。
31:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:36:52.720ID:vjQiLM6ea
最後の外出になるんだろうなって俺も結実も感じてたと思う。
結実の家族は3日間家族で過ごしたいと言ってきた。
まぁ当然だと思う。
「最後の日は俺さんとお出かけしたい」
結実がそう言ってくれた。
でも結実の母親が反対したんだ
「それは次の機会でいいでしょ」
って
「次っていつ?次がある保証なんて誰にもないじゃん。」
って結実が悲しそうな顔で言うんだ
結実のその言葉のおかげで一緒に過ごす事ができた。
33:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:41:57.368ID:vjQiLM6ea
一時退院の最終日
行きたいとこがある。と言い出したので結実の車椅子を押しながら電車に乗って言われるままに進んだ
着いたのは別れ話をした公園だった
ベンチで2人ボーッとしてさ
その時の会話あってるかわからんけど
「懐かしいですね」
「そうだな」
「俺さんはどんな人と結婚するのかな。私の事ずっと覚えててくださいね?」
「忘れるわけないだろ。」
「冗談です。早く忘れてください。相変わらず優しいですね。」
「嘘じゃない。俺は結実としか結婚しない」
「それはダメです。辛い思いをするのはこの先も生きていく俺さんなんですから」
「元気になってオムライス作ってくれるんじゃないの?」
「オムライスなんて誰でも作れますよ。」
「それじゃ意味ないんだよ。」
って言葉と同時に泣いてしまった
結実はしばらく俯いてた
「寒くなってきましたね。そろそろ帰りましょうか。」
帰り道にさ、また結実が笑って言うんだよ
「さっき公園で言ったこと、全部忘れてくださいね。」
って
なんにも言えなかったよ
結実を実家まで送って俺は家に帰った
帰り道人目も憚らず泣いてた
34:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:46:03.632ID:vjQiLM6ea
その後も俺はほぼ毎日仕事が終わったら病院に駆けつけてた
「ねぇ、今度は海に行きたいです」
「いいね。必ず行こう」
なんてあるかもわからない今度の話をしながら
そんな生活がまた数ヶ月程経った時、結実の容体が急変したと結実の母親から連絡が入った。
夜中の1時頃だった
その時俺は会社の研修で大阪にいて病院の神奈川まではどう考えても翌日にしか行けなかった。
母親には
「今から向かうので明日の朝一には着きます」
と伝えて電話を切って急いで車を飛ばした。
35:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:47:23.456ID:vjQiLM6ea
もう誰も見とらん?
結実と最後のお別れはできなかった。
泣き崩れてる母親と声を押し殺して嗚咽の漏れてる父親を見て間に合わなかったんだと理解できた。
今度行こうって言ってた海にも行けなかった。
オムライスも食べれなかった
その時は泣き崩れるしかできなかったよ
36:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:47:50.045ID:oEEg4/qza
見てるよ
37:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:48:36.906ID:oEEg4/qza
お前が記憶なくなった時をしりたい
38:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:50:00.424ID:vjQiLM6ea
>>37ありがと。たぶん今の会社に入社した時にはもう忘れてたんだと思う
葬式もお通夜も茫然と受け入れれないまま参列した。
正直あんまり覚えてなくて今も思い出せない
会社の人や翼も参列していたらしい
俺は出棺の時までずっと喋らず無表情だったらしい。
出棺の時になってようやく理解できたのか急に取り乱したらしい
「結実、またオムライス作ってくれるんでしょ!?待ってください!結実を連れてかないでください!」
って
参列してた上司とか同僚に抑えられて叫んでたらしい。
すべて終わった後は無気力で仕事も1週間程休んで、出勤してきたかと思えば辞表を出して辞めた。
そっから引っ越して数ヶ月引きこもってたけどこのままじゃ腐ると思って今の会社に入った。
44:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:54:22.760ID:vjQiLM6ea
とまぁ流れはこんな感じ
所々思い出せる部分を翼と答え合わせしていって、思い出せない葬式の時の話は聞いてびっくりした
すべての答え合わせが終わった後は何故か涙はでなかった
まだ結実が死んだ事を受け入れれてなかったんだと思う
翼から話を聞いた内容でどうしても気になる事があった。
翼が俺に打ち明けようと決心した結実の言葉ってなんなんだろうって。
後日電話して翼にそれを聞いたら少し悩んで
「今更聞いても辛くなるだけだろうけど」
って言いながら教えてくれた
51:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:58:16.975ID:vjQiLM6ea
その言葉を聞いた時に記憶が戻ってから初めて涙が出た
結実に会いたくて会いたくて仕方なくなった
先週結実の実家に行って線香あげてきた。
ご両親は6年ぶりだからびっくりしてたよ
事情を話して信じてもらえた。
母親は泣いてた
遺影に写ってる結実はやっぱりかわいくて綺麗でさ。
もう一度どこかで会えないかなって思ってしまった
61:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:12:03.519ID:vjQiLM6ea
「病気になってなかったら、今も俺さんと一緒にいれたのかな。嘘ついて別れたけど、嘘で終わっちゃうのは嫌だな。次は健康に生まれてもう一度俺さんに会いに行きたいなぁ」
結実のこの言葉で、翼は嘘で終わらせるわけにはいかない。
って思って俺に話してくれたんだって
だから結実に言ってきた
「ずっと思い出せなくてごめん。何年でも待つからちゃんと会いに来いよ」
って
39:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:50:37.655ID:OnKKmw+40
コピペじゃないのかこれ
41:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:51:55.570ID:vjQiLM6ea
>>39違うよ。書き溜めてはいるが。身バレ怖いからちょいと脚色してるけど俺の実体験
40:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:51:36.362ID:oEEg4/qza
そっか
ぷつって急に記憶が切れてる感覚ってある?
42:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:52:04.164ID:oEEg4/qza
なんていうのかブレーカーがオフになるような
43:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:53:12.766ID:vjQiLM6ea
>>43俺はほんとにこの期間だけ抜けてた。
普段はどんだけ酒飲んでも記憶飛ばしたりしないし、だいたい思い出せる
45:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:54:34.436ID:oEEg4/qza
>>43
そうじゃなくて俺の場合は普通に歩いてて突然記憶がなくなってるから同じかな?違うかな?と思って
俺も不安なんだ
46:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:55:51.503ID:oEEg4/qza
ワープしたように次は違う場所、時間の記憶からはじまる
47:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:56:29.571ID:oEEg4/qza
まあいいや、明日仕事だしねる
57:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:04:29.555ID:EEmKjCKs0
まぁある意味「忘れて」という呪いだけ叶った感じだな
思い出されてしまったけど
58:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:06:47.344ID:vjQiLM6ea
>>57たしかに。6年間も思い出せなかったからな
62:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:13:45.236ID:vjQiLM6ea
特定が怖いからちょっと脚色してる部分もあるけど以上です
たぶん解離性健忘ってやつだと思う
今も大好きで、情けない男の話に付き合ってくれてありがとう!
みんな幸せになれよな!
63:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:56:26.094ID:1f0njpR50
乙
引用元:記憶がなかった期間の話を聞いてほしい
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605528544/
.
スペック
俺27歳
営業会社の係長
当時21歳
彼女
当時20歳
今は営業マンで仕事もしてる
抜けてた記憶は前の会社にいた21~22歳にかけての1年くらい。
最近になって思い出せるようになった。
立ったらちょっとそん時の事から書くね
2:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:09:55.376ID:ltIR0YTHr
面白かった乙れ
3:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:10:45.139ID:vjQiLM6ea
そう言わず聞いてくれよ
20~24歳までは営業じゃなく別の仕事してたんだ
記憶が抜けてたのはその時付き合ってた彼女との記憶
岡田結実ちゃんに似てるから結実と呼ぶ
結実は同じ職場の後輩で可愛いらしい子だった
結実の顔とか付き合ってた事実は断片的には覚えてたけど、どんな会話したとかどこにデート行ったとかなんで別れたとかはほとんど思い出せなかった。
うっすら覚えてるのは俺の誕生日に好物のオムライス作ってくれた事と一緒にキスマイブサイク観て笑い転げてた事くらい
自分自身思い出せない事に対しては特に重く考えてなくて
「思い出せないくらいならいいやぁ~」
ぐらいだったけど、1ヶ月程前に夢で結実が出てきたんだ。
見覚えある部屋のベッドで2人寝転びながら話しててさ
夜中に目が覚めて
「これたぶん昔に体験した出来事だ」
ってなんか確信した。
そっから寝付けなくて色々考えてたらじわじわ思い出せるようになってた
たぶんこの段階で体感的に6~7割くらい
4:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:11:32.027ID:vjQiLM6ea
どうやって付き合ったか
どんな事して過ごしたか
デートに行った場所
別れ話をした事
結実が泣きじゃくるくらい喧嘩した事
いろいろ思い出した
結実は俺が2年目の時に新入社員で入ってきた
研修で数日ずついろんな部署を回るんだけどその時から俺は結実の事気になってたらしい。
親元離れて1人暮らしをしてるらしく俺の家から徒歩10分くらいのとこに住んでた
一緒に帰ったりLINEではげましてる内にどんどん仲良くなってったんだ
そして7月頃に俺から告白して付き合う事になった。
カフェデートした後に夜景見ながら告白した。
今まで人の事好きになった事もあんまりなくて、自慢じゃないけど告白なんてされた事しかなかったから自分から告白するのはすごい緊張してめっちゃ情けない告白になった。
「結実の事好きだと思う、、」
て
「それ告白ですか?ww」
ってめっちゃ笑いながら頷いてくれた
そこから交際が始まった
5:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:11:33.812ID:oEEg4/qza
あるよな
記憶のない期間
なんだろう怖い
6:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:13:08.810ID:vjQiLM6ea
>>5ほんとに思い出せた時怖かった
最初は良かったんだ
ほんとに仲良くて仕事が終わったら結実の家に行って一緒にテレビ観て寝て。朝は起きなさい!ってほっぺつねられて幸せだった
誕生日にはオムライス作ってくれてケーキも食べた。
ケーキ食べた事は思い出すまで忘れてた。
風呂上りに無言でドライヤー持って来て俺に渡すんだ
「俺が乾かすの?笑」
って聞いたら無言で頷きながら背中向けるんだ
めんどくさかったけど本当に幸せだった
でも途中からだんだんすれ違いが増えてきた。
働いてたとこが早期離職の多い業界だったんだ。
20人程いた同期も1年以内に半分以上辞めてくようなとこ。
みんな辞める奴は精神的に病んで体壊して辞めるんだ
結実も体調が悪いと言う回数が増えてきた。
俺は俺で2年目になって仕事も増えててストレスも増えてた。
心狭くて、たまに辞めたいって言う結実に対してイラつく事が多くなったんだ
なんでまだ仕事もそんなに無いのに辞めたいとか言うんだよって。
7:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:14:05.085ID:oEEg4/qza
俺の場合はぷつっと切れてる
気づいたら別の場所にいる
ワープしたみたい
8:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:15:35.599ID:vjQiLM6ea
>>7それもそれでめっちゃ怖いな
ある日、結実が本当に辞めると言い出したんだ
その時の結実は精神的にやられてたのか朝も起きれなかったり吐いたりしてた。
病院に行ったりもしてて
帰ってきてどうだったか聞いても案の定
「ストレスみたい。」
って
何がそんなに辛いのかわからなかった俺は冷たい事言っちゃったんだ
思い出してすごく後悔してる
「辞めたきゃもう辞めればいいだろ。今の環境で無理ならこの先もっと忙しくなったらどうせ辞める」
て
結実号泣してた
「なんでそんな冷たいんですか?一緒に頑張りたかったけどもう無理なの。俺さんの言う事は正しいですよ。でも2人でいる時も彼氏じゃなくて会社の先輩なんですね」
って
俺はそんなつもりじゃないが事実だって突き放したんだよね
そしたら
「プライベートまで職場の人といたくない」
って言われてその日は自分の家に帰ったんだ。
思い出した中でこのやり取りが1番刺さってる
10:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:16:45.986ID:vjQiLM6ea
書き溜めてる分から投下してくわ
俺も言い過ぎたと思って次の日に謝って仲直りはしたんだけど、根本の結実の退職したいって気持ちは変わらなかった。
結実が退職して実家に帰るのが嫌だった俺はなんとか引き止めてた
そしたら後日、結実の同期の女の子にご飯に誘われた。
本田翼に似てるから翼とする
乗り気にならなかったが結実の事で話があると言われたから渋々行った
9:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:16:36.744ID:oEEg4/qza
俺は今だに思い出せない
11:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:18:08.223ID:vjQiLM6ea
>>9たぶん思い出さない方がいいんだと思う
だから忘れるんだよ
その時言われた話の内容はこんな感じ
・結実は今精神的に限界
・仕事も続けたい気持ちはあるけど体調的に難しい
・俺にこれ以上弱いとこを見られて幻滅されたくない
・もし結実が退職して実家に帰るのが嫌なら普通の先輩後輩に戻って見守ってあげてほしい。
・乗り越えて元気になったらまた一緒になれるはず。
こんな内容だった。
この話をしてる時翼は泣いていた
俺の方が泣きたいよ。と思いながらも聞いてた
そっから何度か結実と会ってたんだけど日に日に体調が悪くなっていってるのは明らかだった。
もう限界なのかなぁって思ってさ
翼の言うように別れようと思うんだけど、言葉がつっかえて言い出せないんだ
他の話ならなんだってできるのに
12:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:18:28.656ID:MANTkeMv0
なんだオカルトじゃないのか
13:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:19:36.389ID:vjQiLM6ea
>>12すまん。ただ1人で考えるのが辛くなっただけだ
でもこのままじゃほんとに良くないって思って11月半ばくらいに、仕事終わりに結実と2人で近くの公園に行ったんだ。
別れようと思って
別れようって言うまで2時間くらいかかったはず。
結実はずっと泣きながら謝ってた
「私のわがままで、弱くてごめんなさい」
て
その言葉が辛くてさ
「結実が謝る事じゃない。ちゃんと支えてくれるいい男見つけて幸せになってね」
って言ったはず
最後だからって結実を家の前まで送ってたんだけどさ
家の前に着いた時にこれで終わりなのかって思うと泣きそうになったんだけど我慢してた
結実が
「じゃあ、、今までありがとう」
って言ってマンションの方に向いた時にさとっさに口が動いたんだ
「告白した時さ、好きだと思うって曖昧な感じで伝えちゃったけど、本当に好きだった、、好きだよ」
って
そしたら結実が飛びついてきてさ
「私も好きですよ、、、」
て号泣しながら
それで俺の涙腺も崩壊してしばらく2人して号泣しながら抱き合ってた
なんでお互い好きなのに別れなきゃならないんだろうって
もっと上手く付き合える方法無かったのかなって泣きながら考えてた
14:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:20:00.643ID:e/4aBcMQa
俺はバッドオーディエンスじゃないから安心してくれな
15:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:21:31.928ID:vjQiLM6ea
>>14ありがと。愛してる
後日翼にまたご飯に誘われた
「ありがとうございます。結実もまた一緒にいれるように頑張れると思います」
って
「俺もそうなる事を望んでるけど、それっていつなの?」
翼に聞いても仕方ない事なんだけど聞いてしまった
するとまた翼が泣き出したんだ
「それはわからないですけど、、結実なら、お二人なら大丈夫だと思います」
って
人の事でここまで泣けるっていい子なんだろうなぁってその時は思ってた
ここまでが夢見た後に一気に思い出した内容
たぶん飛び飛びで思い出せてない部分もあるだろうけど
16:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:22:25.930ID:vjQiLM6ea
俺はどうしても結実とか翼とか、昔を知ってる人に会いたくなったんだ。
できることなら結実ともう一度付き合いたいとか思ってた
昔住んでた所は電車で1時間弱のとこだったから次の休みに行ってみた。
翼の個人的な連絡先は知らなかったし、結実に連絡取るのは気が引けるから昼過ぎに職場の近くに行ってみると
ちょうど翼がお昼ご飯を買いに外に出てた
恐る恐る声かけてみたらさ
翼すんげぇビビってんの
「俺さん!?なんで、、?」
て
記憶抜けてた事とか昔の事聞きたいとか話せば長くなりそうだったから
「ちょっとどうしても聞きたい事があって。今日の夜空いてない?」
って言って連絡先交換して夜会う事になった。
17:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:23:53.320ID:vjQiLM6ea
連投失礼
翼の仕事が終わるまでの間は結実と付き合ってた時に行ったショップや別れ話をした公園に行って時間を潰した。
ほんで夜になって翼と合流、昔よく会社の人と行ってた居酒屋に行った
お互い近況報告しあって雑談してちょっと経った頃に翼から切り出してきた
「どうしても聞きたい事ってなんですか?」
俺は正直に全て話した
・最近まで結実と付き合ってた期間を思い出せなかった事
・今も全ては思い出せない事
・結実の近況が知りたい事
・結実と別れて翼と食事した以降の記憶が今も思い出せない事
上記の話を聞いて翼は驚いていた
「本当に覚えてないんですか?」
て
「残念ながら全部は思い出せない。結実は今も会社で頑張ってるの?もう辞めちゃった?」
て俺が聞いたと同時に号泣しだしたんだ
本当にびっくりしてあたふたした
でもその様子をみて嘘じゃないって確信したらしい
18:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:24:57.620ID:oEEg4/qza
思い出す時は一気になんだ
テレビの再現でもそんなんだったな
19:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:25:11.850ID:vjQiLM6ea
ちょっと洗いもんしてくる
20:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:26:18.066ID:oEEg4/qza
そーか
まあ、受け止められるんならいいと思う
22:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:29:03.344ID:vjQiLM6ea
ただいま
>>20最近になって受け入れる準備ができた
続きね
翼は落ち着いてからゆっくり話はじめた
内容はこんな感じ
・結実は別れた後も俺が好きだった
・口癖みたいに[元気になって強くなってまた俺さんに「好きだと思う」って言ってもらうんだぁ]って言ってた
・実は結実と俺はもう一度付き合っていた
・結実は精神的に参って体調を壊したわけではなく、脳の病気だったということ
・結実は亡くなったという事
21:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:28:50.499ID:oEEg4/qza
俺は変なきおくとか紛れこんでる
俺が婆さんで娘?息子?のことを心配しながら死んだ記憶とか断片的だけど。
そういうのとは別に大学生の頃の記憶、その後も数回記憶の抜け落ちがある。
最近は全然ないけど
23:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:30:34.037ID:vjQiLM6ea
>>21それって前世の記憶なんじゃね?
ワケがわからなかった
結実が死んだなんて一つも記憶になかったからそれこそ翼の冗談だと思いたかった
何回も本当の話なのか聞き直した
どうやら事実だったらしい
俺は結実が他界した事もそうだし、その時俺は何をしてたのか知りたくて翼にその当時の話を聞いた
実は俺と別れる前に病気は判明していたらしい
俺にストレスだと嘘をついていた
俺を悲しませたくないから
翼が俺を1度目の食事に誘ってきた時には既に結実から病気のことを聞いており、別れる事を促して欲しいと頼まれていたらしい
また元気になったらって言ってたけどそうならない事はわかってたから翼は泣いてしまったらしい
26:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:32:41.144ID:oEEg4/qza
>>23
さあね?
深く考えたらきりがないから。
でも、病気になっちゃうんだろうね
現代医学では
24:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:30:41.806ID:oEEg4/qza
脳の病気か
器質的なのか
精神的なのかにもよるけど大変だったんだろうな
25:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:32:06.331ID:vjQiLM6ea
俺と別れてから数週間後、結実は休職して実家の近くで入院した
この時にはもう余命1年もないと言われていたらしい。
翼がお見舞いに行くといつも元気そうに笑って明るく振る舞っていたが、少し呂律が回らなくなり、入院して半年程経った時に一度だけ弱音を吐いたらしく、その言葉がきっかけで俺に全てを話したとの事
それで俺は翼とすぐに結実の病院に行ったらしい
27:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:33:36.904ID:vjQiLM6ea
>>周りに言っても信じて貰えないだろうって不安はあるよな
ここまでの話を翼から聞いて後日、思い出せた部分もあった。
病院に行って結実の顔を見て泣きそうなのを必死に堪えた
付き合ってたときよりも痩せて元気がなくなってたから
俺の顔をみて少し驚いた顔した後に無理に笑って
「バレちゃった、、」
って少し呂律の回らない話し方で
俺はポロポロ涙流しながら謝った
「気付いてあげれなくてごめんね。辛かったよね」
って
でも結実は笑ってたんだ
「すぐに元気になるから。退院したらまたオムライス作ってあげますね」
って言うんだ。
もう涙と嗚咽が止まらなくて
「うん、うん」
しか言えてなかった。
病室を出る時に結実に
「やっぱり俺は結実の事が好きだ。彼氏でいさせてくれない?」
って聞くと、結実は
「今度は好きだと思う。じゃないんですか?しょうがないですねぇ、いいですよ」
と生意気な返事をした。
たぶん少し泣いてた。
28:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:33:39.062ID:oEEg4/qza
器質的要因だね
かわいそう
30:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:35:13.813ID:vjQiLM6ea
その日以降俺は時間の許す限り結実の病院へ通った。
どんどん減っていってるであろう人生の余白を無駄にしないように
俺が顔を出すと
「無理して来なくていいのに」
といつも強がりを言っていた
「強がらなくていいのに」
と言い返し笑い合っていた。
結実を車椅子に乗せて病院の中庭を2人で歩いたり、YouTubeの動画見て笑ったり
そんな生活を1ヶ月程続けた時に3日間の一時退院が許されたんだ。
31:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:36:52.720ID:vjQiLM6ea
最後の外出になるんだろうなって俺も結実も感じてたと思う。
結実の家族は3日間家族で過ごしたいと言ってきた。
まぁ当然だと思う。
「最後の日は俺さんとお出かけしたい」
結実がそう言ってくれた。
でも結実の母親が反対したんだ
「それは次の機会でいいでしょ」
って
「次っていつ?次がある保証なんて誰にもないじゃん。」
って結実が悲しそうな顔で言うんだ
結実のその言葉のおかげで一緒に過ごす事ができた。
33:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:41:57.368ID:vjQiLM6ea
一時退院の最終日
行きたいとこがある。と言い出したので結実の車椅子を押しながら電車に乗って言われるままに進んだ
着いたのは別れ話をした公園だった
ベンチで2人ボーッとしてさ
その時の会話あってるかわからんけど
「懐かしいですね」
「そうだな」
「俺さんはどんな人と結婚するのかな。私の事ずっと覚えててくださいね?」
「忘れるわけないだろ。」
「冗談です。早く忘れてください。相変わらず優しいですね。」
「嘘じゃない。俺は結実としか結婚しない」
「それはダメです。辛い思いをするのはこの先も生きていく俺さんなんですから」
「元気になってオムライス作ってくれるんじゃないの?」
「オムライスなんて誰でも作れますよ。」
「それじゃ意味ないんだよ。」
って言葉と同時に泣いてしまった
結実はしばらく俯いてた
「寒くなってきましたね。そろそろ帰りましょうか。」
帰り道にさ、また結実が笑って言うんだよ
「さっき公園で言ったこと、全部忘れてくださいね。」
って
なんにも言えなかったよ
結実を実家まで送って俺は家に帰った
帰り道人目も憚らず泣いてた
34:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:46:03.632ID:vjQiLM6ea
その後も俺はほぼ毎日仕事が終わったら病院に駆けつけてた
「ねぇ、今度は海に行きたいです」
「いいね。必ず行こう」
なんてあるかもわからない今度の話をしながら
そんな生活がまた数ヶ月程経った時、結実の容体が急変したと結実の母親から連絡が入った。
夜中の1時頃だった
その時俺は会社の研修で大阪にいて病院の神奈川まではどう考えても翌日にしか行けなかった。
母親には
「今から向かうので明日の朝一には着きます」
と伝えて電話を切って急いで車を飛ばした。
35:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:47:23.456ID:vjQiLM6ea
もう誰も見とらん?
結実と最後のお別れはできなかった。
泣き崩れてる母親と声を押し殺して嗚咽の漏れてる父親を見て間に合わなかったんだと理解できた。
今度行こうって言ってた海にも行けなかった。
オムライスも食べれなかった
その時は泣き崩れるしかできなかったよ
36:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:47:50.045ID:oEEg4/qza
見てるよ
37:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:48:36.906ID:oEEg4/qza
お前が記憶なくなった時をしりたい
38:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:50:00.424ID:vjQiLM6ea
>>37ありがと。たぶん今の会社に入社した時にはもう忘れてたんだと思う
葬式もお通夜も茫然と受け入れれないまま参列した。
正直あんまり覚えてなくて今も思い出せない
会社の人や翼も参列していたらしい
俺は出棺の時までずっと喋らず無表情だったらしい。
出棺の時になってようやく理解できたのか急に取り乱したらしい
「結実、またオムライス作ってくれるんでしょ!?待ってください!結実を連れてかないでください!」
って
参列してた上司とか同僚に抑えられて叫んでたらしい。
すべて終わった後は無気力で仕事も1週間程休んで、出勤してきたかと思えば辞表を出して辞めた。
そっから引っ越して数ヶ月引きこもってたけどこのままじゃ腐ると思って今の会社に入った。
44:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:54:22.760ID:vjQiLM6ea
とまぁ流れはこんな感じ
所々思い出せる部分を翼と答え合わせしていって、思い出せない葬式の時の話は聞いてびっくりした
すべての答え合わせが終わった後は何故か涙はでなかった
まだ結実が死んだ事を受け入れれてなかったんだと思う
翼から話を聞いた内容でどうしても気になる事があった。
翼が俺に打ち明けようと決心した結実の言葉ってなんなんだろうって。
後日電話して翼にそれを聞いたら少し悩んで
「今更聞いても辛くなるだけだろうけど」
って言いながら教えてくれた
51:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:58:16.975ID:vjQiLM6ea
その言葉を聞いた時に記憶が戻ってから初めて涙が出た
結実に会いたくて会いたくて仕方なくなった
先週結実の実家に行って線香あげてきた。
ご両親は6年ぶりだからびっくりしてたよ
事情を話して信じてもらえた。
母親は泣いてた
遺影に写ってる結実はやっぱりかわいくて綺麗でさ。
もう一度どこかで会えないかなって思ってしまった
61:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:12:03.519ID:vjQiLM6ea
「病気になってなかったら、今も俺さんと一緒にいれたのかな。嘘ついて別れたけど、嘘で終わっちゃうのは嫌だな。次は健康に生まれてもう一度俺さんに会いに行きたいなぁ」
結実のこの言葉で、翼は嘘で終わらせるわけにはいかない。
って思って俺に話してくれたんだって
だから結実に言ってきた
「ずっと思い出せなくてごめん。何年でも待つからちゃんと会いに来いよ」
って
39:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:50:37.655ID:OnKKmw+40
コピペじゃないのかこれ
41:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:51:55.570ID:vjQiLM6ea
>>39違うよ。書き溜めてはいるが。身バレ怖いからちょいと脚色してるけど俺の実体験
40:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:51:36.362ID:oEEg4/qza
そっか
ぷつって急に記憶が切れてる感覚ってある?
42:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:52:04.164ID:oEEg4/qza
なんていうのかブレーカーがオフになるような
43:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:53:12.766ID:vjQiLM6ea
>>43俺はほんとにこの期間だけ抜けてた。
普段はどんだけ酒飲んでも記憶飛ばしたりしないし、だいたい思い出せる
45:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:54:34.436ID:oEEg4/qza
>>43
そうじゃなくて俺の場合は普通に歩いてて突然記憶がなくなってるから同じかな?違うかな?と思って
俺も不安なんだ
46:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:55:51.503ID:oEEg4/qza
ワープしたように次は違う場所、時間の記憶からはじまる
47:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)21:56:29.571ID:oEEg4/qza
まあいいや、明日仕事だしねる
57:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:04:29.555ID:EEmKjCKs0
まぁある意味「忘れて」という呪いだけ叶った感じだな
思い出されてしまったけど
58:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:06:47.344ID:vjQiLM6ea
>>57たしかに。6年間も思い出せなかったからな
62:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:13:45.236ID:vjQiLM6ea
特定が怖いからちょっと脚色してる部分もあるけど以上です
たぶん解離性健忘ってやつだと思う
今も大好きで、情けない男の話に付き合ってくれてありがとう!
みんな幸せになれよな!
63:以下、VIPがお送りします2020/11/16(月)22:56:26.094ID:1f0njpR50
乙
引用元:記憶がなかった期間の話を聞いてほしい
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605528544/
.
博識なVIPPERちょっとこい。現代の常識からするとあまりにも突飛な迷信や俗信、謎の発想ってなんかない?
2021.01.18 (Mon) | Category : オカルト・雑談
1:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:13:22.928ID:XTbGv5MqK
とりあえず「武器軟膏」
武器軟膏(ぶきなんこう)とは、傷薬の一種。
通常の軟膏と異なり、薬を傷口ではなく、傷をつけた武器の方に塗る。
16世紀から17世紀にかけて西欧の一部でその効能が信じられ、その理論について論争となった。
4:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:18:01.570ID:bhNZ8CCK0
ミイラ処理:重要な器官は壺に保管するが、鼻水を作る器官として脳は捨ててた
とか?
6:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:20:13.904ID:XTbGv5MqK
>>4
いい!そういうのそういうの
初めてしったけど鼻水を作る機関て目の付け所が非常にいいね
8:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:27:49.417ID:m1ukWjkDx
ダーウィンが種の起源を執筆するまで、全ての動物種は神によって作られたものというのが世間でも学界でも通説だった
ダーウィンはキリスト教徒から弾劾されないように慎重に確かな観測実験データに基づいて進化論を展開した
10:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:34:48.195ID:XTbGv5MqK
>>8
キリスト教との折り合いをつけなきゃならんので一般には浸透してなかったけどわりと進化を説いた科学者はいたりする
チャールズ・ダーウィンの祖父エラズマス・ダーウィンもその一人
古くは紀元前にはルクレティウスの「物の本質について」にも進化を指摘する文が見られる
13:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:42:39.000ID:m1ukWjkDx
>>10
生物学はその点では進んでるんだよな
物理学の場合、デカルトの機械論、ニュートンの絶対時空の導入のおかげで急激に進歩したものの、絶対時空の創造主として20世紀に量子力学、相対論ができるまで物理学の影に神は居座り続けたからな
9:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:28:47.861ID:bhNZ8CCK0
「そら豆こわい」
ヨーロッパ・エジプトなど、そら豆を死の象徴としていた文化は多い。
生贄の代わりにもされていた。
ピタゴラスは極度のアンチそら豆で、追手が迫るなか豆畑にどうしても入れなかったことで殺された。
11:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:37:07.529ID:XTbGv5MqK
>>9
いいねいいね!面白い
空豆が忌避されるに至った理由ってなんだろ
レクチンみたいな毒素かな?
12:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:41:11.635ID:bhNZ8CCK0
>>11
遺伝的に死に至る民族が地中海に多かったとか花がキモいとかなんとか
でも一方で古代からすごく広く食べられてたみたいよ
17:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:46:03.910ID:XTbGv5MqK
>>12
トマトも西洋に持ち込まれた時はめっちゃ忌避されたんだっけ?
じゃがいもも「畑と人を殺す悪魔の食い物」って扱われたらしいし
14:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:42:44.521ID:XTbGv5MqK
二十四節気みたいなその季節に起きる自然現象をそのまま暦として扱ったもので更に細かく分類した七十二候ってのがある
この七十二候で大体10月8~12日くらいを表す「雉入大水為蜃」って暦があるんだけど、意味は「キジが海に入って大ハマグリになる」
昔の中国人は発想が自由すぎる
20:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:49:14.172ID:bhNZ8CCK0
>>14
そこで出てくる「蜃」はハマグリじゃなくて妖怪
"蜃"気楼を起こす化け物と考えてたらしいよ(だから貝なのに虫偏。ついでに虹も)
32:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:05:40.797ID:1CIxFwOAK
>>20
妖怪とか竜として扱われるけど、実はマジでハマグリとしても見られたりする
日本でも貝と竜を同一視する風習が伝わって残っていたりする
大雨の後の山の土砂崩れは山の中に潜んでいた大法螺貝が雨の刺激で竜になって山から飛び出した跡と言われたりするよ
15:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:45:10.827ID:FqcvIUof0
戦国時代は馬糞に止血効果があると思われ刀傷に馬糞を塗ったり、飲んだりしてたらしい
16:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:45:51.762ID:m1ukWjkDx
あと仏教やインド哲学に傾倒してキリスト教やユダヤ教に明らかに懐疑的批判的な態度を取ってたショーペンハウアーも国は違えどダーウィンとほぼ同時期の人なんだよな
18、19世紀ごろにはキリスト教の権威もかなり弱くなってたんだろうか
23:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:54:45.418ID:XTbGv5MqK
>>16
まぁ中世には科学者は「神の教えと対立するもの」ってスタンスではなく
「神が設計した世界の仕組みを神の名の下に解明する使命を受けたもの」
ってスタンスで活動してたからある程度は折り合いつけてやっていけてはいたんだと思う
18:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:46:26.966ID:bhNZ8CCK0
ちょっと違いそうだけど
「巨大カタツムリ」
ヨーロッパの中世絵画には、巨大なカタツムリと戦う騎士の絵がものすごく多い。
しかしなぜカタツムリなのか、なにかの比喩なのか、ヒントも見つかっていない。
21:以下、名無しにかわりましてV:◆DvUgCvOGFQ2018/08/25(土)23:50:58.261ID:k28qiNTc0
蜃が妖怪ってのは蜃気楼の語源を調べた時に知ったけど>>18これ初めて見たワロタ
24:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:55:48.630ID:bhNZ8CCK0
>>21
語源妖怪シリーズは「狼狽」もおもしろいぞ
25:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:57:48.180ID:XTbGv5MqK
>>18
なにこれはwwwwww
カタツムリも住血線虫の媒介種として忌避されていたとかそういうのかな?
でも物理的にめっちゃ戦ってるもんなこれ
29:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:01:00.307ID:SSNCka3Q0
>>25
当たり前のように本の挿絵に出てきたりする様子
諸説あるらしいんだけど当時のひとには当たり前すぎるのか
「これはこういう絵です」
って情報がないんだってさ
36:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:09:44.848ID:1CIxFwOAK
>>29
日本で該当するようなものがあればイメージしやすいけどまったく思い付かんな
19:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:48:43.371ID:pjoIBPhJ0
昔はヘビは虫の一種にされていたとかかな
28:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:00:46.220ID:1CIxFwOAK
>>19
蛇がというか「虫」の定義は「獣、鳥以外の小さい生き物」なんでトカゲもイモリも虫扱い
いわゆる現代の虫の節足生物みたいなイメージは昔だと「蟲」にあたる
26:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:58:26.438ID:FqcvIUof0
有名な話しかもしれないが、中国の皇帝で不老長寿の薬と言われて水銀飲んで死んだ奴もいるらしいしい
27:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:59:31.301ID:yeaAIQ2i0
腸は墓の中で蛇になると考えられてた
古代の人間は球状で腕が4つ足が4本あると考えられてた
30:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:01:00.733ID:QCHQTsLO0
>>27
デビルフィッシュやん
34:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:08:25.422ID:1CIxFwOAK
>>27
アンドロギュノスの話かな?
分割して男女になったっていうアレ
31:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:02:18.469ID:rKF0dYd/a
水素水があるだろ
33:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:08:08.619ID:SSNCka3Q0
「東って怖くね」
東を旅したヨーロッパ人の伝えるエチオピア人↓
38:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:13:13.981ID:1CIxFwOAK
>>33
ジョルジュ・サルマナザールの「台湾(日本皇帝支配下の島)の歴史地理に関する記述」も面白い
東洋なんて未開の地と思われてたしマジで怪物が跳梁跋扈するこんなイメージだったんだろうな
35:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:09:31.695ID:a/deg7mz0
昔の迷信とかは本当にロマンがあっていいよなぁ
39:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:14:21.832ID:SSNCka3Q0
「地震ナマズ」
日本の大きさと同じほどのナマズ(古くは竜)が地中にいて、そいつの身動ぎが地震を起こすと例えられた。
ナマズの頭としっぽが重なった瞬間、神が石を刺して止めたという。
東京葛飾の立石、伊賀の要石など、各地にちらばる石がぜんぶそれ。
41:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:20:18.739ID:1CIxFwOAK
>>39
これナマズが原因って言われるようになった理由調べたんだけど忘れたな
しかし改めて言われるとこれも突飛な迷信だわな
40:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:19:01.780ID:s8NOCAtz0
ギリシアの4時代説とかなかなか面白い
赤ん坊みたいな人間とか出てきたはず
真面目に語ってる事が現代人からすれば馬鹿々々しい事なのは見てると面白い
方法序説とかね
43:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:24:51.279ID:1CIxFwOAK
有名だけど「瀉血」
患者の血液を治療の目的で除去する処置。
中世から19世紀末までは「悪血を除く」という治療概念から広範に行なわれ,ことに高血圧,心不全,外因性中毒などには重要な医療技術の一つとされていた。
細静脈から少量ずつ除く,刺絡を加味したものと,肘静脈から比較的多量を一時に採血する方法がある。
医療技術を停滞させたガレノスくんの罪は重い
45:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:26:01.801ID:v61ecGOJ0
勉強になるわ
46:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:27:47.257ID:FFoGI/ZXx
自殺は重大な悪とみなされ法律で罰せられていた
自殺に失敗して未遂になってしまうと刑罰を科され追い討ちをくらうという悲劇
48:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:30:44.160ID:1CIxFwOAK
>>46
ブラックジャックの殺人犯を治療する話みたいやん
47:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:29:15.350ID:oY/HG5My0
虹にオスとメスがいると思われてた話とか…?
49:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:33:01.555ID:1CIxFwOAK
>>47
虹と霓か
どっちがオスでどっちがメスだったか忘れたな
内側外側とかだっけ?
50:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:35:05.071ID:oY/HG5My0
>>49
虹がオスで、?蜺(霓)がメス
蜺は副虹(外側に見える色の並びが逆の虹)を指すこともあるとか?
54:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:37:34.081ID:1CIxFwOAK
>>50
そう!そんなんだった!
51:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:36:05.635ID:a/deg7mz0
西洋では昔、鉄に魔除けの効果が信じられていた。
理由としては、当時の権力者や宗教者は伝統を保守したがっており、新しい物を排斥しようとする傾向があった。
鉄も新しい物として忌避し、それを正当化するために「神々は鉄を嫌う」という説を民衆に浸透させた。
それに感化された民衆は、神が嫌うなら悪霊だって嫌うに違いない、と考え逆に鉄を広める結果となった。
57:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:42:01.647ID:1CIxFwOAK
>>51
銅の時代から鉄の時代に変わるのに古い信仰を駆逐する神話と比較した本を前に読んだんだけどマジでなんも覚えてねぇ
面白かった記憶はあるんだけどどんなんだったっけかな
52:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:36:23.995ID:1CIxFwOAK
なにもストック無しでスレ立てたから弾数が無さすぎた
もうちょい準備してからスレ立てすべきだったかも
56:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:41:58.610ID:XmILKU7sx
昔は光は波動と考えられていたので光を伝える媒質としてエーテルなるものが考えられていた
ちなみに名付け親は中学の科学でも出てくるフックの法則のロバートフック
結局エーテル説はマイケルソンモーリーの実験によって存在が確かめられなかったこと、量子力学、特殊相対論の出現したことによって完全に下火となった
60:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:46:08.063ID:1CIxFwOAK
>>56
そのうちダークマターもこれと同じ道を辿りそう
意思を伝えるのに空間を満たしている物質とかもあったな
61:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:50:12.490ID:XmILKU7sx
>>60
ダークマターはエーテルと違っていくつもの観測で存在が確かめられてるから大丈夫だよ
未知の素粒子なのか原始ブラックホールなのかMACHOと呼ばれる非常に暗くて小さい天体なのか、はたまた違う何かなのかはまだわからないけど
エーテルと同じ運命を辿る可能性が(非常に小さいながら)あるのはダークエネルギーかな
一応重力理論を修正することでダークエネルギーなしに今の宇宙膨張等を記述する理論は提唱されてる
59:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:45:31.742ID:a/deg7mz0
ケルトではリンゴは不死の象徴としている。アヴァロン島が由来で、若さや生命力、予知なんか象徴でもある
故に色々な呪術でリンゴは重んじられていた。
だけどハロウィンの日だけはリンゴを使ったりもらったりはしてはいけないとされる。
ハロウィンのリンゴは中に悪魔が閉じ込められていると信じられていたから。
62:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:57:22.648ID:9K1pnUG70
>>59
当時ヨーロッパにリンゴは無いのでリンゴ以外の果物であったと思われるが、いろんな逸話でリンゴにすり替わっている
66:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:11:33.601ID:a/deg7mz0
>>62
おぉ、マジか
あとはケルト暦ではベルテナ祭とサウィン祭があり、これを節目に「大きな太陽」と「小さな太陽」が入れ替わるとされる。
このサウィン祭がハロウィンの原型とされる。
またこの太陽を神格化したものがカリァッハ・ヴェーラ、もしくはブラック・アニスと呼ばれる女神である。
63:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:59:24.734ID:s8NOCAtz0
生命の樹はバナナリンゴナツメヤシブドウイチジク等と様々な説があって面白い
64:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:00:04.564ID:9K1pnUG70
ガリレオは地動説を信じていたが、彼は敬虔なキリスト教徒でもあり、神の作った星々の軌道は真円であると信じていた。
実際には万有引力の法則から星の軌道は楕円であり、ケプラーはそれを予見して主張していたがガリレオはそれを神に対する侮辱であるとして信じなかった
65:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:02:33.355ID:1CIxFwOAK
アンドリュークロスっていう19世紀の始めにいたアマチュア科学者がいたんだけど、こいつ趣味で電気を使った微細結晶を採取する実験をやってたんだ
実験で出来上がったサンプルを顕微鏡で見るとなんかよくわからない異物が見えたんでそのサンプルは置いておいた
翌日クロスがそのサンプルを再度見るとダニがはっきり見えた
クロスは実験の最中にダニがコンタミしたと思い、今度は完全に密閉した容器で再度電気による微細結晶採取の実験を行った
クロスがサンプルを顕微鏡で覗くとまたダニが見えた
今度は器具すべてを洗浄し、完全に密閉、操作には細心の注意を払って実験を行った
そして3度目となるサンプルを顕微鏡で覗くと、なんとまたダニが発生していた
クロスはこの実験結果に愕然とし、そして確信した
「自分は生命をこの手で作り出してしまった」
と
67:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:13:22.120ID:1CIxFwOAK
>>65
クロスは当時の電気科学の権威である電気協会にこの実験レポートを提出し、電気協会での再現実験を依頼した
電気協会側も半ば「んなわけねぇだろ」と追証実験を行ったところ、なんと報告通りダニが発生した
電気協会は事態を重く受け止め当時の科学の権威中の権威であるあのマイケル・ファラデーに再度追証実験を依頼
ファラデーも半信半疑ながら実験を行うと、なんとここでもダニが発生したのだ
こうしてアンドリュー・クロスは「生命誕生の起源を発見した科学者」として一躍時の人となりました
めでたしめでたし
68:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:16:41.804ID:1ggEqhgHa
なんか高尚なものばかりだね
蜂に刺された後おしっこかけるとかま○こにコーラやれば妊娠しないとかそういうのしか知らんわ
69:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:18:12.548ID:XmILKU7sx
>>68
逆にそういう雑学というか過去の迷信を全く知らないからどこで仕入れるのか知りたい
民俗学の本とかでも読んでるの?
72:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:28:26.758ID:1CIxFwOAK
>>69
夜道で振り返るときは脇の下側から後ろを覗き込んでから振り返るとか
葬儀で墓場に入るとき、亡くなった人が生前使っていたワラジの紐を千切ってワラジを墓に向かって投げる、とか?
75:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:35:06.034ID:1ggEqhgHa
>>69
なんでだろうね?
何を見て知ったのかわからんけど昔は信じられてたらしいし
いまだに信じてる人から聞いたのかな?
70:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:22:59.194ID:a/deg7mz0
>>68
そういう軽いのも面白いよなw
サッポロビールの面接中、何も喋らずずっと黙っている奴がいた。
面接官が呆れて
「キミもう帰りなさい」
と言うと、そいつは退室直前に
「男は黙ってサッポロビール」
という当時のCMの1フレームだけ呟いて出て行った。
そいつは面接に合格した。
とかなw
74:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:31:34.141ID:1CIxFwOAK
>>70
それは都市伝説寄りかな
75:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:35:06.034ID:1ggEqhgHa
>>70
おしっこはアンモニアが消毒になるとかコーラは酸性で精子を殺すとか変な説得力持たせるんだよねこういうのって
日本の企業のやつだとインベーダーゲームが全盛期だったころ
貯まった百円玉が余りにも多くてトラックの荷台から降ろす人が腰痛持ちになる自体が多発
それをタイトーが三菱ふそうに相談して荷下ろしをしやすいパワーゲートができたって話があるけど
開発した会社も時期も合ってない全くのデマなんだよねぇ
71:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:26:39.879ID:9K1pnUG70
ローマ時代の橋や水道はその後何千年にもわたって使用されていたけれど、特に地方では誰だどうやって作ったのか完全にわからなくなってしまい神や悪魔の遺物だと思っていた
73:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:28:50.986ID:s8NOCAtz0
航空会社の面接で腕でぶーんの格好やりながら入ってきて
「着陸許可お願いします!」
って言った志望者に面接官は
「着陸は許可しない」
って言われて仕方ないから旋回してそのまま帰ったって言う話を思い出した
カレーの製法を100%間違えずテストの答案用紙に書いたら100点貰えるとかね
76:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:36:44.016ID:+CMWKRbbd
妖怪を調べるとなかなか面白いよね
昔の人が何をさせたくなかったのかよくわかる
78:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:40:18.128ID:a/deg7mz0
>>76
妖怪はいいよなぁ、面白い
79:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:40:44.154ID:XmILKU7sx
>>76
柳田國男の本は面白いぞー!!
77:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:36:56.702ID:s8NOCAtz0
そういえば
商人が行きがけに木に魚の干物吊るしてたら帰り道拝まれてて神社までたってて
普通に持って帰ったって話を思い出した
あれもなかなかおかしい発想
80:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:41:00.761ID:MXtTcmNN0
ピラミッドパワー
81:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:41:22.067ID:S3tOLT6j0
妖怪だと一本だたらとか悲しいよね
引用元:博識なVIPPERちょっとこい。現代の常識からするとあまりにも突飛な迷信や俗信、謎の発想ってなんかない?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1535206402/
.
とりあえず「武器軟膏」
武器軟膏(ぶきなんこう)とは、傷薬の一種。
通常の軟膏と異なり、薬を傷口ではなく、傷をつけた武器の方に塗る。
16世紀から17世紀にかけて西欧の一部でその効能が信じられ、その理論について論争となった。
4:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:18:01.570ID:bhNZ8CCK0
ミイラ処理:重要な器官は壺に保管するが、鼻水を作る器官として脳は捨ててた
とか?
6:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:20:13.904ID:XTbGv5MqK
>>4
いい!そういうのそういうの
初めてしったけど鼻水を作る機関て目の付け所が非常にいいね
8:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:27:49.417ID:m1ukWjkDx
ダーウィンが種の起源を執筆するまで、全ての動物種は神によって作られたものというのが世間でも学界でも通説だった
ダーウィンはキリスト教徒から弾劾されないように慎重に確かな観測実験データに基づいて進化論を展開した
10:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:34:48.195ID:XTbGv5MqK
>>8
キリスト教との折り合いをつけなきゃならんので一般には浸透してなかったけどわりと進化を説いた科学者はいたりする
チャールズ・ダーウィンの祖父エラズマス・ダーウィンもその一人
古くは紀元前にはルクレティウスの「物の本質について」にも進化を指摘する文が見られる
13:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:42:39.000ID:m1ukWjkDx
>>10
生物学はその点では進んでるんだよな
物理学の場合、デカルトの機械論、ニュートンの絶対時空の導入のおかげで急激に進歩したものの、絶対時空の創造主として20世紀に量子力学、相対論ができるまで物理学の影に神は居座り続けたからな
9:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:28:47.861ID:bhNZ8CCK0
「そら豆こわい」
ヨーロッパ・エジプトなど、そら豆を死の象徴としていた文化は多い。
生贄の代わりにもされていた。
ピタゴラスは極度のアンチそら豆で、追手が迫るなか豆畑にどうしても入れなかったことで殺された。
11:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:37:07.529ID:XTbGv5MqK
>>9
いいねいいね!面白い
空豆が忌避されるに至った理由ってなんだろ
レクチンみたいな毒素かな?
12:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:41:11.635ID:bhNZ8CCK0
>>11
遺伝的に死に至る民族が地中海に多かったとか花がキモいとかなんとか
でも一方で古代からすごく広く食べられてたみたいよ
17:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:46:03.910ID:XTbGv5MqK
>>12
トマトも西洋に持ち込まれた時はめっちゃ忌避されたんだっけ?
じゃがいもも「畑と人を殺す悪魔の食い物」って扱われたらしいし
14:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:42:44.521ID:XTbGv5MqK
二十四節気みたいなその季節に起きる自然現象をそのまま暦として扱ったもので更に細かく分類した七十二候ってのがある
この七十二候で大体10月8~12日くらいを表す「雉入大水為蜃」って暦があるんだけど、意味は「キジが海に入って大ハマグリになる」
昔の中国人は発想が自由すぎる
20:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:49:14.172ID:bhNZ8CCK0
>>14
そこで出てくる「蜃」はハマグリじゃなくて妖怪
"蜃"気楼を起こす化け物と考えてたらしいよ(だから貝なのに虫偏。ついでに虹も)
32:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:05:40.797ID:1CIxFwOAK
>>20
妖怪とか竜として扱われるけど、実はマジでハマグリとしても見られたりする
日本でも貝と竜を同一視する風習が伝わって残っていたりする
大雨の後の山の土砂崩れは山の中に潜んでいた大法螺貝が雨の刺激で竜になって山から飛び出した跡と言われたりするよ
15:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:45:10.827ID:FqcvIUof0
戦国時代は馬糞に止血効果があると思われ刀傷に馬糞を塗ったり、飲んだりしてたらしい
16:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:45:51.762ID:m1ukWjkDx
あと仏教やインド哲学に傾倒してキリスト教やユダヤ教に明らかに懐疑的批判的な態度を取ってたショーペンハウアーも国は違えどダーウィンとほぼ同時期の人なんだよな
18、19世紀ごろにはキリスト教の権威もかなり弱くなってたんだろうか
23:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:54:45.418ID:XTbGv5MqK
>>16
まぁ中世には科学者は「神の教えと対立するもの」ってスタンスではなく
「神が設計した世界の仕組みを神の名の下に解明する使命を受けたもの」
ってスタンスで活動してたからある程度は折り合いつけてやっていけてはいたんだと思う
18:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:46:26.966ID:bhNZ8CCK0
ちょっと違いそうだけど
「巨大カタツムリ」
ヨーロッパの中世絵画には、巨大なカタツムリと戦う騎士の絵がものすごく多い。
しかしなぜカタツムリなのか、なにかの比喩なのか、ヒントも見つかっていない。
-imgur-
21:以下、名無しにかわりましてV:◆DvUgCvOGFQ2018/08/25(土)23:50:58.261ID:k28qiNTc0
蜃が妖怪ってのは蜃気楼の語源を調べた時に知ったけど>>18これ初めて見たワロタ
24:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:55:48.630ID:bhNZ8CCK0
>>21
語源妖怪シリーズは「狼狽」もおもしろいぞ
25:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/25(土)23:57:48.180ID:XTbGv5MqK
>>18
なにこれはwwwwww
カタツムリも住血線虫の媒介種として忌避されていたとかそういうのかな?
でも物理的にめっちゃ戦ってるもんなこれ
29:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:01:00.307ID:SSNCka3Q0
>>25
当たり前のように本の挿絵に出てきたりする様子
諸説あるらしいんだけど当時のひとには当たり前すぎるのか
「これはこういう絵です」
って情報がないんだってさ
36:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:09:44.848ID:1CIxFwOAK
>>29
日本で該当するようなものがあればイメージしやすいけどまったく思い付かんな
19:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:48:43.371ID:pjoIBPhJ0
昔はヘビは虫の一種にされていたとかかな
28:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:00:46.220ID:1CIxFwOAK
>>19
蛇がというか「虫」の定義は「獣、鳥以外の小さい生き物」なんでトカゲもイモリも虫扱い
いわゆる現代の虫の節足生物みたいなイメージは昔だと「蟲」にあたる
26:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:58:26.438ID:FqcvIUof0
有名な話しかもしれないが、中国の皇帝で不老長寿の薬と言われて水銀飲んで死んだ奴もいるらしいしい
27:以下、VIPがお送りします:2018/08/25(土)23:59:31.301ID:yeaAIQ2i0
腸は墓の中で蛇になると考えられてた
古代の人間は球状で腕が4つ足が4本あると考えられてた
30:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:01:00.733ID:QCHQTsLO0
>>27
デビルフィッシュやん
34:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:08:25.422ID:1CIxFwOAK
>>27
アンドロギュノスの話かな?
分割して男女になったっていうアレ
31:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:02:18.469ID:rKF0dYd/a
水素水があるだろ
33:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:08:08.619ID:SSNCka3Q0
「東って怖くね」
東を旅したヨーロッパ人の伝えるエチオピア人↓
-imgur-
38:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:13:13.981ID:1CIxFwOAK
>>33
ジョルジュ・サルマナザールの「台湾(日本皇帝支配下の島)の歴史地理に関する記述」も面白い
東洋なんて未開の地と思われてたしマジで怪物が跳梁跋扈するこんなイメージだったんだろうな
35:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:09:31.695ID:a/deg7mz0
昔の迷信とかは本当にロマンがあっていいよなぁ
39:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:14:21.832ID:SSNCka3Q0
「地震ナマズ」
日本の大きさと同じほどのナマズ(古くは竜)が地中にいて、そいつの身動ぎが地震を起こすと例えられた。
ナマズの頭としっぽが重なった瞬間、神が石を刺して止めたという。
東京葛飾の立石、伊賀の要石など、各地にちらばる石がぜんぶそれ。
41:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:20:18.739ID:1CIxFwOAK
>>39
これナマズが原因って言われるようになった理由調べたんだけど忘れたな
しかし改めて言われるとこれも突飛な迷信だわな
40:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:19:01.780ID:s8NOCAtz0
ギリシアの4時代説とかなかなか面白い
赤ん坊みたいな人間とか出てきたはず
真面目に語ってる事が現代人からすれば馬鹿々々しい事なのは見てると面白い
方法序説とかね
43:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:24:51.279ID:1CIxFwOAK
有名だけど「瀉血」
患者の血液を治療の目的で除去する処置。
中世から19世紀末までは「悪血を除く」という治療概念から広範に行なわれ,ことに高血圧,心不全,外因性中毒などには重要な医療技術の一つとされていた。
細静脈から少量ずつ除く,刺絡を加味したものと,肘静脈から比較的多量を一時に採血する方法がある。
医療技術を停滞させたガレノスくんの罪は重い
45:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:26:01.801ID:v61ecGOJ0
勉強になるわ
46:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:27:47.257ID:FFoGI/ZXx
自殺は重大な悪とみなされ法律で罰せられていた
自殺に失敗して未遂になってしまうと刑罰を科され追い討ちをくらうという悲劇
48:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:30:44.160ID:1CIxFwOAK
>>46
ブラックジャックの殺人犯を治療する話みたいやん
47:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:29:15.350ID:oY/HG5My0
虹にオスとメスがいると思われてた話とか…?
49:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:33:01.555ID:1CIxFwOAK
>>47
虹と霓か
どっちがオスでどっちがメスだったか忘れたな
内側外側とかだっけ?
50:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:35:05.071ID:oY/HG5My0
>>49
虹がオスで、?蜺(霓)がメス
蜺は副虹(外側に見える色の並びが逆の虹)を指すこともあるとか?
54:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:37:34.081ID:1CIxFwOAK
>>50
そう!そんなんだった!
51:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:36:05.635ID:a/deg7mz0
西洋では昔、鉄に魔除けの効果が信じられていた。
理由としては、当時の権力者や宗教者は伝統を保守したがっており、新しい物を排斥しようとする傾向があった。
鉄も新しい物として忌避し、それを正当化するために「神々は鉄を嫌う」という説を民衆に浸透させた。
それに感化された民衆は、神が嫌うなら悪霊だって嫌うに違いない、と考え逆に鉄を広める結果となった。
57:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:42:01.647ID:1CIxFwOAK
>>51
銅の時代から鉄の時代に変わるのに古い信仰を駆逐する神話と比較した本を前に読んだんだけどマジでなんも覚えてねぇ
面白かった記憶はあるんだけどどんなんだったっけかな
52:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:36:23.995ID:1CIxFwOAK
なにもストック無しでスレ立てたから弾数が無さすぎた
もうちょい準備してからスレ立てすべきだったかも
56:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:41:58.610ID:XmILKU7sx
昔は光は波動と考えられていたので光を伝える媒質としてエーテルなるものが考えられていた
ちなみに名付け親は中学の科学でも出てくるフックの法則のロバートフック
結局エーテル説はマイケルソンモーリーの実験によって存在が確かめられなかったこと、量子力学、特殊相対論の出現したことによって完全に下火となった
60:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)00:46:08.063ID:1CIxFwOAK
>>56
そのうちダークマターもこれと同じ道を辿りそう
意思を伝えるのに空間を満たしている物質とかもあったな
61:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:50:12.490ID:XmILKU7sx
>>60
ダークマターはエーテルと違っていくつもの観測で存在が確かめられてるから大丈夫だよ
未知の素粒子なのか原始ブラックホールなのかMACHOと呼ばれる非常に暗くて小さい天体なのか、はたまた違う何かなのかはまだわからないけど
エーテルと同じ運命を辿る可能性が(非常に小さいながら)あるのはダークエネルギーかな
一応重力理論を修正することでダークエネルギーなしに今の宇宙膨張等を記述する理論は提唱されてる
59:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:45:31.742ID:a/deg7mz0
ケルトではリンゴは不死の象徴としている。アヴァロン島が由来で、若さや生命力、予知なんか象徴でもある
故に色々な呪術でリンゴは重んじられていた。
だけどハロウィンの日だけはリンゴを使ったりもらったりはしてはいけないとされる。
ハロウィンのリンゴは中に悪魔が閉じ込められていると信じられていたから。
62:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:57:22.648ID:9K1pnUG70
>>59
当時ヨーロッパにリンゴは無いのでリンゴ以外の果物であったと思われるが、いろんな逸話でリンゴにすり替わっている
66:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:11:33.601ID:a/deg7mz0
>>62
おぉ、マジか
あとはケルト暦ではベルテナ祭とサウィン祭があり、これを節目に「大きな太陽」と「小さな太陽」が入れ替わるとされる。
このサウィン祭がハロウィンの原型とされる。
またこの太陽を神格化したものがカリァッハ・ヴェーラ、もしくはブラック・アニスと呼ばれる女神である。
63:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)00:59:24.734ID:s8NOCAtz0
生命の樹はバナナリンゴナツメヤシブドウイチジク等と様々な説があって面白い
64:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:00:04.564ID:9K1pnUG70
ガリレオは地動説を信じていたが、彼は敬虔なキリスト教徒でもあり、神の作った星々の軌道は真円であると信じていた。
実際には万有引力の法則から星の軌道は楕円であり、ケプラーはそれを予見して主張していたがガリレオはそれを神に対する侮辱であるとして信じなかった
65:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:02:33.355ID:1CIxFwOAK
アンドリュークロスっていう19世紀の始めにいたアマチュア科学者がいたんだけど、こいつ趣味で電気を使った微細結晶を採取する実験をやってたんだ
実験で出来上がったサンプルを顕微鏡で見るとなんかよくわからない異物が見えたんでそのサンプルは置いておいた
翌日クロスがそのサンプルを再度見るとダニがはっきり見えた
クロスは実験の最中にダニがコンタミしたと思い、今度は完全に密閉した容器で再度電気による微細結晶採取の実験を行った
クロスがサンプルを顕微鏡で覗くとまたダニが見えた
今度は器具すべてを洗浄し、完全に密閉、操作には細心の注意を払って実験を行った
そして3度目となるサンプルを顕微鏡で覗くと、なんとまたダニが発生していた
クロスはこの実験結果に愕然とし、そして確信した
「自分は生命をこの手で作り出してしまった」
と
67:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:13:22.120ID:1CIxFwOAK
>>65
クロスは当時の電気科学の権威である電気協会にこの実験レポートを提出し、電気協会での再現実験を依頼した
電気協会側も半ば「んなわけねぇだろ」と追証実験を行ったところ、なんと報告通りダニが発生した
電気協会は事態を重く受け止め当時の科学の権威中の権威であるあのマイケル・ファラデーに再度追証実験を依頼
ファラデーも半信半疑ながら実験を行うと、なんとここでもダニが発生したのだ
こうしてアンドリュー・クロスは「生命誕生の起源を発見した科学者」として一躍時の人となりました
めでたしめでたし
68:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:16:41.804ID:1ggEqhgHa
なんか高尚なものばかりだね
蜂に刺された後おしっこかけるとかま○こにコーラやれば妊娠しないとかそういうのしか知らんわ
69:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:18:12.548ID:XmILKU7sx
>>68
逆にそういう雑学というか過去の迷信を全く知らないからどこで仕入れるのか知りたい
民俗学の本とかでも読んでるの?
72:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:28:26.758ID:1CIxFwOAK
>>69
夜道で振り返るときは脇の下側から後ろを覗き込んでから振り返るとか
葬儀で墓場に入るとき、亡くなった人が生前使っていたワラジの紐を千切ってワラジを墓に向かって投げる、とか?
75:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:35:06.034ID:1ggEqhgHa
>>69
なんでだろうね?
何を見て知ったのかわからんけど昔は信じられてたらしいし
いまだに信じてる人から聞いたのかな?
70:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:22:59.194ID:a/deg7mz0
>>68
そういう軽いのも面白いよなw
サッポロビールの面接中、何も喋らずずっと黙っている奴がいた。
面接官が呆れて
「キミもう帰りなさい」
と言うと、そいつは退室直前に
「男は黙ってサッポロビール」
という当時のCMの1フレームだけ呟いて出て行った。
そいつは面接に合格した。
とかなw
74:萌豚太郎◆ANIOTA.E5.:2018/08/26(日)01:31:34.141ID:1CIxFwOAK
>>70
それは都市伝説寄りかな
75:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:35:06.034ID:1ggEqhgHa
>>70
おしっこはアンモニアが消毒になるとかコーラは酸性で精子を殺すとか変な説得力持たせるんだよねこういうのって
日本の企業のやつだとインベーダーゲームが全盛期だったころ
貯まった百円玉が余りにも多くてトラックの荷台から降ろす人が腰痛持ちになる自体が多発
それをタイトーが三菱ふそうに相談して荷下ろしをしやすいパワーゲートができたって話があるけど
開発した会社も時期も合ってない全くのデマなんだよねぇ
71:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:26:39.879ID:9K1pnUG70
ローマ時代の橋や水道はその後何千年にもわたって使用されていたけれど、特に地方では誰だどうやって作ったのか完全にわからなくなってしまい神や悪魔の遺物だと思っていた
73:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:28:50.986ID:s8NOCAtz0
航空会社の面接で腕でぶーんの格好やりながら入ってきて
「着陸許可お願いします!」
って言った志望者に面接官は
「着陸は許可しない」
って言われて仕方ないから旋回してそのまま帰ったって言う話を思い出した
カレーの製法を100%間違えずテストの答案用紙に書いたら100点貰えるとかね
76:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:36:44.016ID:+CMWKRbbd
妖怪を調べるとなかなか面白いよね
昔の人が何をさせたくなかったのかよくわかる
78:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:40:18.128ID:a/deg7mz0
>>76
妖怪はいいよなぁ、面白い
79:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:40:44.154ID:XmILKU7sx
>>76
柳田國男の本は面白いぞー!!
77:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:36:56.702ID:s8NOCAtz0
そういえば
商人が行きがけに木に魚の干物吊るしてたら帰り道拝まれてて神社までたってて
普通に持って帰ったって話を思い出した
あれもなかなかおかしい発想
80:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:41:00.761ID:MXtTcmNN0
ピラミッドパワー
81:以下、VIPがお送りします:2018/08/26(日)01:41:22.067ID:S3tOLT6j0
妖怪だと一本だたらとか悲しいよね
引用元:博識なVIPPERちょっとこい。現代の常識からするとあまりにも突飛な迷信や俗信、謎の発想ってなんかない?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1535206402/
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター