忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.02 (Sun) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

有名だけど実は間違ってる雑学を挙げていくスレ

2023.08.26 (Sat) Category : オカルト・雑談

1:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:22:39ID:XKGu
ローマはカルタゴに塩を撒いていない
>Though ancient sources do mention symbolically drawing a plow over various cities and salting them, none mention Carthage in particular.

>塩漬けは、おそらくシェケムの物語をモデルにしたものだろう。古代の資料には、さまざまな都市に象徴的に鋤を引いて塩漬けにしたことが記されているが、特にカルタゴに言及したものはない

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Salting_the_earth


2:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:23:03ID:aK6X
パンがなければケーキを食えとは言ってない



4:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:23:41ID:TWvS
ハバ大図書館の張り紙

5:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:24:43ID:XKGu
鰹節は世界一硬い食べ物ではない
>「かつお節はどのような記録でギネスブックに登録されているのだろう?」と疑問に思い、ギネスワールドレコーズジャパン様に問い合わせをしたところ、次の回答をいただきました。

>「事実ではございません。」

>…なんとかつお節の硬さはギネス世界記録には登録されていなかったのです。
>他の食材が「世界一硬い食材」に登録されているのではなく、そもそも「世界で最も硬い食べ物」という挑戦がないそうです。

https://odashi.co.jp/katsuobusi-hardness/

6:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:25:10ID:7T5w
東郷平八郎がビーフシチュー食いたくて出来た肉じゃが
これ嘘



7:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:25:23ID:Hy6d
>>6
これ



8:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:26:42ID:ZoWX
クマに死んだフリはしてはいけない



9:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:27:28ID:XKGu
信長は南蛮鎧を着用していない
>現存する史料上、最初に南蛮胴が日本にもたらされたことが確認できるのは、1588年(天正16年)であり、織田信長が「本能寺の変」で命を落とした6年後となります。

>古文書などの一次史料からは、織田信長が南蛮胴を着用することは不可能という結論が導かれるのです。
https://www.touken-world.jp/tips/10420/




10:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:28:10ID:7T5w
暗いところで本を読むと目が悪くなる


ならない



11:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:28:50ID:ZoWX
マンボウはそんなに弱くない



13:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:29:27ID:Hy6d
>>11
ほんまこれも信じてるやつ多くて酷いよな



14:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:29:59ID:ZoWX
うさぎは寂しくても死なない



15:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:30:31ID:HBrk
麻酔薬の作用原理は未だによくわかってないってやつ



16:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:30:32ID:HJO8
卵は1日1個まで



17:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:30:46ID:ZoWX
うさぎは年中発情期で性欲の象徴として扱われるが、そもそも人間も年中発情期



18:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:32:29ID:PeHM
五次方程式の解の公式はない



25:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:39:04ID:5DGg
>>18
できるんやろ?



19:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:32:56ID:ZoWX
セミは地上に出たら1週間で死ぬと言われるが、意外と1ヶ月くらい生きる



20:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:33:54ID:7T5w
>>19
土の中で何年も生きてるから虫のなかでは相当長寿



21:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:35:08ID:ZoWX
>>20
3年地下で過ごすとか
…効率悪すぎでは?



24:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:37:53ID:7T5w
>>21
どうなんやろな
周期セミとかおるけどこいつらは天敵に情報が伝達されんためとかやったな確か



26:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:39:43ID:ZoWX
>>24
天敵が忘れた頃に出てくるってか
毎年別世帯が出てくるから関係ないような…w



36:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:44:15ID:lZew
>>21
17年とか地中におる蝉もいるらしい



37:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:44:52ID:5DGg
>>36
素数セミ



38:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:45:01ID:lZew
>>37
それそれ



39:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:45:08ID:7T5w
>>36
素数ゼミとかいわれとるな
17年周期と13年周期



22:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:36:25ID:z5YR
そこに山があるからは誤訳で
本当はそこにエベレストがあるからと言っている



23:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:37:37ID:kpwZ
ベン図は5要素以上になるとすごくカオスな形になる



27:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:39:54ID:7T5w
タランチュラは猛毒ではない



32:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:41:23ID:7T5w
>>27
がホントね



29:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:40:34ID:5DGg
ラムネに入れるビー玉は
A玉の規格から外れたならなかったB玉を使うことから



30:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:41:05ID:KwEL
>>29
ラムネはA玉定期



31:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:41:14ID:ZoWX
>>29
ラムネに入ってんのがAやろがい!



59:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:58:12ID:XQYF
>>31
間違ってる雑学スレなのにツッコむってこいつらギリ健なんか?



61:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)11:05:55ID:PeHM
>>59
ビー玉の名前の由来調べてみろ
ギリ健はお前や



33:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:41:33ID:Nh8U
>>29
総ツッコミで草



40:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:45:38ID:ZoWX
(調べたらエー玉ビー玉の話嘘やん…)



42:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:46:42ID:5DGg
>>40
せやで



34:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:42:02ID:5DGg
ワイが驚いたのは

三平方の定理はピタゴラスが証明したものではない



35:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:42:05ID:kpwZ
正しいようで実は間違ってる雑学ってなかなかないな



41:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:46:04ID:7T5w
>>35
松島やああ松島や松島や
芭蕉の句じゃないとか



43:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:47:15ID:5DGg
>>41
芭蕉は松島で句を詠めなかったんや



49:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:49:06ID:lZew
>>43
松島は笑ふが如く、象潟はうらむがごとし
日本海民に喧嘩は売ってるけどな



45:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:48:07ID:LtKm
有名な赤色のはりまや橋。実は本物のはりまや橋は国道と一体化している
-imgur-


48:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:48:43ID:5DGg
>>45
これはオブジェやね
あとはりまや橋は付近に4ヶ所くらいある模様



47:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:48:38ID:x6GP
睡眠のゴールデンタイム




51:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:50:50ID:7T5w
レモン一個に含まれるビタミンCはレモン一個分!



ではなく五個分くらい



55:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:53:20ID:lZew
>>51
????



57:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:56:51ID:qdXR
>>55
食品表示の話でしょ



58:名無しさん@おーぷん:23/08/23(水)10:58:04ID:xbts
フネは波平の後妻 これはデマ



引用元:有名だけど実は間違ってる雑学を挙げていくスレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692753759/





.







拍手[0回]

PR

【画像】アメリカ人「真珠湾攻撃は陰謀!日本人はやってない!」

2023.08.26 (Sat) Category : 都市伝説・陰謀論

1:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:20:39.930ID:TB2VcB9np
-imgur-


アメリカ人「こんな距離飛行機飛ばすなんて無理だ!!」

アメップありがとう!!



2:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:21:20.978ID:QOvEcYFp0
くっそwwwこんなのでwww



3:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:21:33.655ID:57azLhiWd
平面説だとそうなるのか



4:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:21:38.083ID:7jNfA7Br0
ありがたい



5:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:22:36.235ID:3qIH3Zek0
ワシントンは勘弁しといてやんよ



6:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:23:06.930ID:i1MYakPV0
アメリカ人ってものすごくアホなのか?



7:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:24:17.595ID:kXi+F2I00
最果ての国ジパング



8:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:25:01.404ID:+QkCXcv70
その発想はなかった



9:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:25:18.451ID:4l0CJebfM
わろた



10:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:25:39.409ID:tlILbN3Qd
アメップ面白いな



11:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:26:27.564ID:IMcBAf8Dd
ジョークの才能がある



12:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:26:43.825ID:poU2wKIBa
面白いやつだ



13:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:26:51.191ID:dopELGmo0
笑えない知能だな



15:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:28:14.449ID:hSictC+cr
地球平面説論者は味方



16:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:28:24.811ID:EU1VtL6L0
今の飛行機なら補給なしでこのルート行けんのかな



17:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:28:32.779ID:seA14bW20
20時間以上かかるな



18:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:29:08.172ID:TDOHtEVsH
これRPGとかやと右行けばマップ左側へワープ出来るよな



20:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:31:21.566ID:riolb63r0
>>18
そんなのまるで地動説じゃねーか
右行ったら下に向かって滝が流れてるんだよ



19:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:31:02.622ID:IR4/U/lIp
この距離帰るの死ぬほどだるいだろうな



21:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:31:22.843ID:DQ4DgzCD0
お、おう…



22:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:32:40.771ID:+LjQO2V30
平面説信者ってなんでそうなるのかな



23:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:34:52.861ID:+upDO+HBd
アメリカだと平面説とか天動説は割りとメジャーなんだよな
キリスト教の教えに反するから学校で進化論をやらなかった国は流石だわ



25:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:35:47.003ID:d6MuTvId0
アメリカ本土の方が近いな



26:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:37:38.489ID:+LjQO2V30
今でも州によっては進化論教えてないってことだからな
この前たまたまどっかで見たんだけど



27:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:38:07.899ID:Y6LPT5wTM
そっちなの?



28:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:38:12.152ID:4OPswwpM0
そもそも空母無きゃ無理だろ



29:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:38:41.296ID:CiX4aFAud
マゼランの航路が気になる



31:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:40:19.408ID:3MIoPKkv0
realiseと書いてるからアメリカ人じゃないのでは?



32:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:41:33.906ID:+LjQO2V30
>>31
平面論者が気付いたってことじゃない?



36:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)01:01:25.834ID:3MIoPKkv0
>>32
アメリカ→realize
イギリス→realise
だと思ってるからアメリカ人じゃない気がした(zとsが違う)



45:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)02:00:10.725ID:+LjQO2V30
>>36
なるほど



33:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:45:50.862ID:+LjQO2V30
読んだら「あほども気付けよ」って書いてあった



34:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:45:55.329ID:G/90MWDX0
とうとう気づかれてしまったね



35:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)00:54:22.063ID:aP7zKxJ90
もっと言ってやって
最近ってわけじゃ無いのかもしれないけど
日本はバカ増えて来たような気がするけど世界も変わらずバカ増えて来てるよな
アメリカはIQフタコブだから下の方は掛け算すら持って感じなんでしょ



37:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)01:05:00.765ID:xbXdaFBE0
アメリカを操作してるのイギリスだと思うの
ロスチャイルド



39:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)01:11:41.172ID:gVfgjrpO0
そのためにドイツイタリアと同盟結んでたでしょ?
途中で立ち寄ってるんだよ



41:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)01:29:26.665ID:1AHKWqp/d
日本人が隠し通してきた技術がバレてしまう



42:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)01:44:51.013ID:teR9qJHid
アメリカンジョークだろ



43:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)01:53:34.101ID:Mt6/NKfn0
このルートで来たらまさに『奇襲』だな
日本に向けて待ち構えてたら背を突かれる形になるし



44:以下、VIPがお送りします:2023/08/23(水)01:56:46.957ID:AKgdeXL10
ありがとうアメ公




引用元:【画像】アメリカ人「真珠湾攻撃は陰謀!日本人はやってない!」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1692717639





.








拍手[0回]

異国の民謡

2023.08.23 (Wed) Category : 都市伝説・フォークロア

信じようと、信じまいと―

ある漁船の船長は、仲間内で酒が入るとよく戦争中に覚えたという異国の民謡を披露した。
彼の子供は漁師を継がなかったため家族もこの歌を知らなかったが、ある時偶然孫の一人が
耳にした。旋律に不自然さを感じたので逆再生を試みたところ、「君が代」になったという。
船長は既に故人のため、この歌がどこの民謡なのか今ではわからない。

信じようと、信じまいと―





.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ