忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.06 (Thu) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【芸能】木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てて」 下水道局の見解は?

2022.04.19 (Tue) Category : トピックス

1:爆笑ゴリラ★:2022/03/28(月)10:14:39.42ID:CAP_USER9
3/28(月)7:15
NEWSポストセブン

木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てて」 下水道局の見解は?
子供ができてから意識が変わったという
全国のリスナーが一斉に首をかしげたのは、2月下旬、あるラジオ番組にゲスト出演した木村カエラ(37才)の発言だった。

「お風呂のお水は冷めてから捨てるようにしていて。お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにしても、ちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって!」

番組のテーマは「サステナブルな未来のためにできること」。カエラいわく、お風呂のお湯を冷まして流すのは、「SDGs」のためだという。SDGsとは2015年に国連サミットで採択された、持続可能な社会のために達成すべき目標のことだ。「飢餓をゼロに」「ジェンダー平等を実現しよう」など17の目標が掲げられており、どうやらカエラの“地道な努力”は「海の豊かさを守ろう」という目標に向かってのものらしい。

「川に温かい水のまま流れていくと、温かい水で生きやすい生物はそこでどんどん繁殖してしまうけど、温かい水が苦手な冬の生き物はダメになっちゃう。(中略)グッピーとかが川にたくさんいるみたいよ」

カエラが番組ナビゲーターのSHELLY(37才)にそう丁寧に説明すると、「そうか! 熱帯魚が育っちゃうんだ」とSHELLYも妙に納得し、2人の会話は、「生きやすい社会になったらいいなと思います」という言葉で締めくくられた。

アラフォー女性たちの“意識高い系発言”だったが、案の定放送後、ネット上には《生活排水がそのまま流れるような田舎に住んでるの?》《お湯は排水管を通るあいだに冷める。この発言は残念すぎる》といったコメントが並んだ。東京都下水道局に問い合わせると、カエラのほかにもこのような勘違いをしている人がいるのだとか。

「統計をとっていないので件数はわかりませんが、まれにある問い合わせです。熱湯を流すのは配管を傷めるので避けたいところですが、お風呂のお湯程度であれば気にする必要はありません。

まず、下水道が整備されていれば、家庭の生活排水は下水管に流れ、処理場に集められます。生活排水はろ過や微生物による分解、塩素による消毒など、10時間以上かけて処理され、川や海などに流されるので、温かいまま流れることはあり得ません」(総務部広報サービス課)

カエラたちの「環境にいいことをしたい」という気持ちは否定されるべきではない。
しかし、こういった活動のなかには本末転倒なものもあるというから注意が必要だ。

「マイ箸を持ち歩いたとしても、自宅で合成洗剤を大量に使って洗うのなら、間伐材でつくった割り箸の方が環境に優しい場合もある。マイカップも同様に、合成洗剤を使って一日に何度も洗うようでは環境負荷が高い。再生紙を使った紙コップなど使い捨ての方がよいケースもあるのです」(環境ジャーナリスト)

SDGsを意識することは大切だが、正しい知識を持って実践したい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0785fdb0de179f444be465f08b07294e8c3f54e3



2:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:15:31.21ID:aswmvElS0
似非環境タレント追放

ただの馬鹿



4:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:16:23.18ID:zpk4/pMy0
冷めてから捨てるより有効利用した方がいいよ
洗濯や庭の水撒きや色々使えるだろ



161:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:46:17.37ID:dKgckIhB0
>>4
汚染された温水を撒かれる庭の草木さんがかわいそう



223:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:58:57.47ID:weG54g8Y0
>>161
風呂のお湯がどうしたらそこまで汚くなるんだよ



995:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)15:46:12.10ID:O0HUu9Dn0
>>223
バスクリンとか使った水はダメだろ



437:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)11:51:22.87ID:ToRDI3fS0
>>161
君んちの風呂水って、「汚染」と表現するレベルで汚いの?



441:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)11:52:36.65ID:lO+S6g+20
>>437
じゃ飲料水として毎日飲めるか?料理に使えるか??



456:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)11:58:08.64ID:6WAEy3Tx0
>>441
飲料水や料理には使えないけど、庭に撒く程度ならできるんじゃね?
というか、ちゃんと元のレスを辿ってから書こうよ…



457:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)11:58:09.58ID:ACdNP4Dn0
>>441
なんで庭の水撒きと飲用とを同列に語ってんの?バカなの?



5:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:17:13.11ID:C0uZE9R/0
ワロタ



6:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:17:30.35ID:UHj6/Ggh0
シャワーも冷水なの?



7:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:17:50.52ID:HdMPpqns0
シャワーをスルーしてる時点でな



8:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:17:51.27ID:9wsSga570
カップ焼きそばのお湯捨てるのはセーフですか?



13:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:18:35.91ID:TOM3Biye0
>>8
冷ましてから捨てて下さい



21:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:20:14.17ID:Bbjq20TQ0
>>8
焼きそば弁当にしなさい



651:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)12:53:54.72ID:uF341JZV0
>>21
北海道に移住しなきゃ



47:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:24:46.29ID:g6arddk+0
>>8
もう一個焼きそば買ってきてそこに注いでください



152:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:44:16.58ID:3ZgUzZlc0
>>47
無限焼きそばできるなw



249:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)11:05:31.20ID:3xoiSwG60
>>152
わろた



54:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:25:34.63ID:NJx+xeWJ0
>>8
シンクがボッコンってなってびっくりするまでがセット



64:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:26:37.01ID:rMdom2Cs0
>>8
水も一緒に流せばええやん



15:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:18:56.39ID:Sa6dNEni0
どうやって頭洗ってンだ



582:!omikuji!dama:2022/03/28(月)12:37:49.53ID:M/vDCA9R0
>>15
気合で水道水



16:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:18:59.90ID:ukewU9Yq0
雰囲気だけでやった気になってるんだよ



20:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:20:12.50ID:uMWXvdfW0
自分の知恵なのか誰かに言われたのか気になる



26:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:21:50.27ID:9UdPf7400
料理してたら熱湯なんてガンガン流すやん・・・そんなことで痛むとかやべーな



32:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:22:47.15ID:BnbMRXTD0
>>26
スパゲティ茹でてザルにそのまま入れてはいけません。



62:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:26:21.69ID:l2ZYWwD00
>>32
大鍋でスパゲティ茹でてそのお湯を全部流そうとするとさすがにヤバいな
流水で温度下げながら流すべき



72:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:28:32.85ID:zFf3CQN30
>>62
排水管に付いた油が溶けるからそのまま流せって言われたよ



27:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:21:52.63ID:GSSSeeht0
下水と雨水の違いが分かってないようだな



38:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:24:01.41ID:BnbMRXTD0
マネージャーの車やタクシーで移動しないで、電車に乗れ。



553:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)12:28:28.00ID:TZEoNTZu0
>>38
木村的には
「それは、私たちにできないこと、です」
私たちにできることをすればいいんですキリッ!
ってことだと思う。



557:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)12:29:32.05ID:DT40aCZS0
>>553
ロハスって言葉廃れたな



45:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:24:40.69ID:0LrSKo810
熱湯はいかんけど
冬はときどき湯のまま流したほうが排水管詰まりにくい



705:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)13:09:42.00ID:TxIyDAZ80
>>45
それな
ディスポーザーも温水でやれば油が固まらないから詰まりにくい 温水利用を常識にして欲しい



48:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:24:47.02ID:pL0wAxiB0
確認してから話せば良いのに



50:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:25:13.92ID:aGvyg7Y70
>温かいまま流れることはあり得ません

ここだけは明確に否定しておかないとイカンよな
馬鹿を相手にするのは大変だな



51:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:25:20.10ID:vSSz5kka0
本人だけで完結するなら好きにしたらいいけど他人に強要したり同意を求めるなよ



60:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:25:54.51ID:mbqKdWx20
??「今のままではいけないと思います だからこそ日本は今のままではいけないと思っている(^p^)」



65:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:26:45.43ID:EeslG+P80
カエラの強化版がセクシー進次郎だからな



70:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:28:28.35ID:Z2TxEywr0
この自称専門家はいまどんな顔してるの?
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20220323-00287961



73:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:28:41.15ID:6wM8mDst0
配管に付いた油汚れ除去するにはお湯が最適



74:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:28:46.59ID:fCKMcLPU0
お湯流さないと油溜まっていかない?



77:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:29:12.72ID:kRyChw/P0
意識高い系って、知識低い系だよね
まぁ俺はどっちも低い系だけど・・・



102:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:35:16.26ID:hf86W/KW0
SHELLYはこのまま引き下がらないぞ
さあどう反論する



106:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:36:17.68ID:9qZ3CRyc0
意識高い自分の為にやってるだけだからな
意味があるのかないのかなんて大して重要じゃないんだ



130:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:40:06.63ID:YA0AhMV00
>>1
カエラたちの「環境にいいことをしたい」という気持ちは否定されるべきではない。

気持ちがあればトンチンカンな知識でトンチンカンな行動してもいいってことか



159:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:45:45.08ID:AxWQQVy00
>>130
生ゴミも本当はプラゴミが適度にまざってる方がよく燃えるからいいのに、分別がルール化した今では生ゴミ燃やすのにわざわざ重油をかけるという本末転倒なことになっている。
環境を守ろうという気持ちが逆に環境負荷をかけている一例だな。



168:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:48:08.22ID:Vag1sRAM0
>>130
まぁお湯を冷ましてからって面倒なのは自分だけで周りに悪影響はないけど…
暖かい水で生物が繁殖して生態系がおしくなる所までは気にして下水の仕組みに関しては適当すぎる認識でその適当な思考だけで疑問にも感じず雑に行動するのが理解出来ないな
普通トータルで考えるだろう



131:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:40:08.23ID:l1EykzjZ0
微生物使ってるなら暖かい方がいいまである



134:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:41:00.51ID:ZlSfh4vU0
小雪は洗剤使わないで全部塩で洗ってるんだよな



140:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:42:17.26ID:yc0YQoOH0
>>134
塩分の方が環境には問題だな



186:名無しさん@恐縮です:2022/03/28(月)10:50:36.16ID:An5wohq10
>>134
塩で!そんな派閥あるんだ、初めて聞いた
大量に使うとかでなければ排水に流して悪影響って事もないかな



引用元:【芸能】木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てて」 下水道局の見解は? [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648430079/






.







拍手[0回]

PR

【画像】血液クレンジング、ガチで凄い どす黒い血が深紅の血になって体内に戻ってくる模様

2022.04.19 (Tue) Category : 人を信じすぎる人へ

1:風吹けば名無し:2022/03/28(月)06:58:58.94ID:THQn8dsF0
-imgur-

血液クレンジングとは
自分の血液をとりだしてオゾンを反応させ、また体内にもどすという療法です。

オゾンを注入することで、血液が鮮やかな色に変化します。
オゾンは、酸素原子が3つくっついた不安定な物質なので、すぐに分解されて酸素になります。
つまり、薬剤を使うわけではないのにこんな変化がみられるのです。

日本ではまだ馴染みがない血液クレンジングですが、
ドイツを中心にヨーロッパでは広く行われていて、イギリス王室でも古くから取り入れられている治療法です。
https://tashima-dr-clinic.com/medical2/cleansing/



5:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:00:30.83ID:NOkxxwZyd
肺でやってることをわざわざ体外でやる意味はなんやねん



6:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:00:36.78ID:Q7ie/4ci0
呼吸すりゃいい話じゃん?



7:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:01:08.84ID:A3mX67Dkd
ただの血液ドーピング



177:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:34:26.17ID:fwnQzV330
>>7
抜いて戻すだけだから
それにもならないよ



8:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:01:13.81ID:Hku+buNOM
酸素缶シューすればええやん?



9:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:01:19.47ID:Rx3xarfT0
そりゃあ酸素に触れたら鮮やかな色になるだろうよ



10:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:01:39.81ID:Mt3jGA9ZM
オゾンで草定期



11:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:01:56.54ID:N39s1UfR0
勉強出来なかった奴の末路



13:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:02:04.68ID:8Tc+6czw0
COならもっとキレイな色になるよ



14:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:02:12.88ID:KOaKrkcb0
海老蔵...
-imgur-



96:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:18:03.71ID:qaRnQwpU0
>>14
なんやこれabemaの案件か?



158:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:30:42.55ID:dXU9g+6v0
>>14
この人なんか凄いわ



163:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:31:55.24ID:FYWnJbQL0
>>14
クレンジングした血を瀉血するんか
意味わからんなあ



259:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:51:06.24ID:pVhujD8V0
>>14
金持ちってカモだよな



263:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:51:51.54ID:D0AzI1e00
>>259
いや金貰って宣伝してんだろ
いわゆるステマ
やってすらない可能性すらある



271:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:54:07.85ID:pVhujD8V0
>>263
海老蔵使って宣伝効果ある?



15:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:02:24.57ID:IXBt5oAE0
酸素缶すえばよくない?



17:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:03:03.51ID:QukYET030
一時期この案件流行ってたな



27:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:04:24.51ID:9tfIY/mE0
異物混入のリスク考えたら出し入れなんか怖くて出来んわ



29:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:04:31.26ID:hyWRJ1emM
これ医療行為に入るんか?



31:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:04:36.65ID:q4jxDZf/0
手の込んだ深呼吸定期



35:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:04:49.93ID:KfT+rpEE0
義務教育の敗北



39:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:05:32.90ID:V/zaADUhM
リストカットを欧米で古くから行われてきた治療法って言ってるようなもん



59:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:08:17.80ID:Hku+buNOM
>>39
瀉血ってあったな
あいつらってひょっとしてアホなんやないか?



63:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:09:22.62ID:EDtmsZ6fM
>>59
瀉血は東洋医学でもあるでよ



42:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:05:51.98ID:eM26Z1fo0
血液クレンジングで調べたらオゾンの力でスーパー赤血球になるとか出てきて草



65:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:09:43.61ID:ycQ3rjMVa
日本ではまだ馴染みがありませんが○○や○○では一般的な方法です
↑これの有り余る胡散臭さよ



69:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:10:33.82ID:gzcm/3/B0
>オゾンは、酸素原子が3つくっついた不安定な物質なので、すぐに分解されて酸素になります。
>つまり、薬剤を使うわけではないのにこんな変化がみられるのです。

この文章意味不明すぎて怖い



86:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:15:33.38ID:s9AuVmey0
こういうのは三重項状態がーとか煙に巻こうとしてからが本番や



107:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:22:35.49ID:mzRfdIb6d
紹介してる芸能人のラインナップが笑える



128:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:26:09.72ID:bM/frgT80
透析みたいなもんか?



129:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:26:18.91ID:DyEoSLvzd
芸能人使って一斉にステマ
大体反社と繋がってんだろ
マルチ商法の一種



139:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:27:45.21ID:jMCrLcHld
・イギリス王室が古くから取り入れてる
↑これに良いイメージあるか?



148:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:29:05.65ID:iaIxB6oZd
>>139
ホメオパシーがついこないだまで保険適用だったガイジ国家なんだよなぁ…



149:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:29:06.22ID:7w3WL/Iy0
>>139
エリザベスもチャールズもめっちゃ長生きではある



146:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:28:49.06ID:Rz+rI8Nq0
一時期芸能人が一斉にステマしててあっ…(察し)ってなったわ



151:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:29:38.75ID:o6FSVSQeM
やってた芸能人が城咲仁、山田マリアとかで察したわ



201:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:38:20.41ID:VWHuTww30
水素水とかにハマってた連中がハマってるんやろ



228:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:42:34.61ID:bfk0LCzsa
静脈血と動脈血も見たことないんやな



245:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:47:25.63ID:D0AzI1e00
国が根拠のない健康法放置しすぎ
認可製にしろ



247:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:48:13.07ID:yEaaKY3h0
>>245
そんなの個人の自由やろ保険適用外なら好きにさせてやれや



257:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:50:39.09ID:8RioyD100
水素水とかもそうだけど
運営者も信じてないやろ
自分もやってみろと言いたいわ



261:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:51:39.79ID:+FpjV7vi0
瀉血ってあれやろ
血が抜けて血圧下がるから高血圧のデブにはちょうど良くなって体の調子が良くなったように思えるとかそんな感じやないの



269:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:53:16.07ID:KtliwGezr
動脈血と静脈血じゃないのこれ



274:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:55:43.40ID:hHXEOjEma
元々肺がやっとる定期



276:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:55:43.97ID:D2vbnbRC0
血液クレンジングだのにんにく注射だの



277:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:55:54.25ID:17n++zKAa
こんなことするより水素水飲んだ方が効果あるぞ



281:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:57:45.80ID:IwYfsw+60
こういう情弱ビジネスって怖いよな



285:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:58:40.40ID:HXHhSTko0
そんなに有効ならとっとと保険適用されるのでは?



286:風吹けば名無し:2022/03/28(月)07:58:49.83ID:q/QNXj45M
オゾンって古代でも取り出せたのか




引用元:【画像】血液クレンジング、ガチで凄い どす黒い血が深紅の血になって体内に戻ってくる模様
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648418338/








.







拍手[0回]

神社にも受け入れてくれるところと受け入れてもらえないところがあるようなのです

2022.04.19 (Tue) Category : ミステリー・不思議な話

641:本当にあった怖い名無し:2013/04/09(火)10:07:50.81ID:ZweYX+hn0
故郷から離れてもう久しいのだけど今のところに住んで、子の高校受験から同じ山に位置する神社にお参りするようになりました
何かあるとその神社に御参り、日差しが境内に集まりお社は優しい印象
何年か前に台風でお社が倒壊、すぐにご寄進と氏子さんたちで再建
やや小さくなったものの綺麗な、空気まで綺麗なお社になりました

神様のお声を聞いたのもこのお社でしたし不思議と導かれます

もうひとつ神社があるのですが、そこは私は御参りにはいけません
何かやはり導いていただく力があるのでしょうか、そう思います
友人にも年末、年始の御参りを誘われたのですが気持が伴わず
もう何年にもなりますが行けません、バリア状の何か があるみたいです

神社にも受け入れてくれるところと受け入れてもらえないところがあるようなのです



642:本当にあった怖い名無し:2013/04/09(火)13:58:33.54ID:rqApPBgHO
神様のお声ってアンタこえーな
お薬飲んどけよ・・・



643:本当にあった怖い名無し:2013/04/09(火)15:40:30.02ID:4+ANN8ao0
642は板間違いのアホやね、ここは不思議な経験を話すスレ
それを否定するスレではない!
642、何でいるの?馬鹿でマヌケで精神異常はあんただよ、世の中には不思議でいっぱいだからこの板があるんだよ

お前みたいな アホ 初めて見たよ



644:本当にあった怖い名無し:2013/04/09(火)20:54:44.42ID:Wz+/CyI+0
アホとそのアホに必死に噛みつくアホ
どっちもどっちだなぁスルーしとけよ

まぁこれで俺もアホの仲間入りな訳だが



645:本当にあった怖い名無し:2013/04/10(水)00:03:36.41ID:Umi8jUlbP
踊る阿呆に釣るアホウ
同じアフォなら釣られにゃソンソン^^




引用元:本当に体験した霊体験 2
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1347861115/641-645





.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ