都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
神様を返す
2012.11.06 (Tue) | Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象
51 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 08:45:03.34 ID:ah3DoqYW0
祖父の家で代々まつってた神様を本家に返したら、立て続けに死人が出た。
蔵の中に小さな祠があって(多分祠を覆うようにして後から蔵を立てた)、そこに入れるのはおばあちゃんだけだった。
女の人が面倒をみないといけないらしかったんだけど、おばあちゃんが急死して誰もお世話のしかたを知らないので、神様を返すことになった。
小学校の時にその儀式みたいなのをしてたけど、子供はしめ縄張った座敷から出してもらえなかった。
神様を返してから一年もたたないうちにおじいちゃん事故で死亡。
おじいちゃんの子供(私の父母世代)も次々に離婚・会社倒産だったりで大変。
うちの両親も離婚してます。
52 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 08:54:36.45 ID:ah3DoqYW0
父や母、親戚から聞いた話を覚えてる限りで書くと
・その祠は祖父の曽祖父?の代に嫁いできた女の人の実家からわけられた
・代々その家の女の人が祠の世話をする
・世話をできる女の人がいなければ、親戚からお世話できそうな人を養子に迎える
とかがあった。特別な行事とかはないけど、お世話を欠かさないことが大切らしい。
ちなみにその祠があったからといって、特別大金持ちだった、とかはないです。
祖父の子供の頃に誰かがその祠に願をかけたらしく、願をかけた人が死んだとかで、お世話をする女の人以外は近寄っちゃいけないことになったそうです。
おじいちゃんが神様を返そうと思ったのは、子供たちにお世話を引き継ぐのをためらったからだそうです。
53 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 09:01:14.19 ID:ah3DoqYW0
神様を返す時、祖父がどこかに連絡して、おばあさんと中年の男の人がきました。
どうやらその人達が神様を返す家の人らしかったけど、子供は家の中にいろ!と言われたので、あんまり見てないです。
神様を動かす前に神意をうかがう、とかで、蔵の中で占いをしたそうです。
蔵の土間で火をたいてお湯を沸かすというものだったそうですが、釜がならず、途中で割れたとかで、本当は返さないほうが良かったのかもと母が言ってました。
高校の時に古典の教科書で「吉備津の釜」を見て似てるなあと思ったけど、今でも神社以外の場所で、そういう占いは実際に行われてるんでしょうかね?
祖父の家で代々まつってた神様を本家に返したら、立て続けに死人が出た。
蔵の中に小さな祠があって(多分祠を覆うようにして後から蔵を立てた)、そこに入れるのはおばあちゃんだけだった。
女の人が面倒をみないといけないらしかったんだけど、おばあちゃんが急死して誰もお世話のしかたを知らないので、神様を返すことになった。
小学校の時にその儀式みたいなのをしてたけど、子供はしめ縄張った座敷から出してもらえなかった。
神様を返してから一年もたたないうちにおじいちゃん事故で死亡。
おじいちゃんの子供(私の父母世代)も次々に離婚・会社倒産だったりで大変。
うちの両親も離婚してます。
52 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 08:54:36.45 ID:ah3DoqYW0
父や母、親戚から聞いた話を覚えてる限りで書くと
・その祠は祖父の曽祖父?の代に嫁いできた女の人の実家からわけられた
・代々その家の女の人が祠の世話をする
・世話をできる女の人がいなければ、親戚からお世話できそうな人を養子に迎える
とかがあった。特別な行事とかはないけど、お世話を欠かさないことが大切らしい。
ちなみにその祠があったからといって、特別大金持ちだった、とかはないです。
祖父の子供の頃に誰かがその祠に願をかけたらしく、願をかけた人が死んだとかで、お世話をする女の人以外は近寄っちゃいけないことになったそうです。
おじいちゃんが神様を返そうと思ったのは、子供たちにお世話を引き継ぐのをためらったからだそうです。
53 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 09:01:14.19 ID:ah3DoqYW0
神様を返す時、祖父がどこかに連絡して、おばあさんと中年の男の人がきました。
どうやらその人達が神様を返す家の人らしかったけど、子供は家の中にいろ!と言われたので、あんまり見てないです。
神様を動かす前に神意をうかがう、とかで、蔵の中で占いをしたそうです。
蔵の土間で火をたいてお湯を沸かすというものだったそうですが、釜がならず、途中で割れたとかで、本当は返さないほうが良かったのかもと母が言ってました。
高校の時に古典の教科書で「吉備津の釜」を見て似てるなあと思ったけど、今でも神社以外の場所で、そういう占いは実際に行われてるんでしょうかね?
PR
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター
この記事にコメントする