忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.01 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オカルトブームが廃れた理由ってなんなん?

2020.04.22 (Wed) Category : オカルト・雑談

1:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)07:57:03.626ID:ZhqLG5nsM
くねくねとか好きだったのに



5:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)07:58:35.259ID:BCrU2czL0
マジックを騙されて楽しむじゃなくてネタ見破ってやろう!ってスタンスで見る国になってしまったからかな



6:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)07:59:29.645ID:eiiTMEIl0
3.11の時の超現実の方がよっぽどオカルトだったからだよ!



8:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)07:59:43.451ID:1xQyPCu/0
Jホラーもガチめなやつ消えちゃったな



9:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:00:51.908ID:iRcTkrRWd
簡単に画像を加工できるようになったから



10:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:01:05.374ID:3bArH8mL0
逆に流行った当時は子供だけじゃなく大人もオカルト信じてたふしがあったからね
今はそんなことないけど



11:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:01:37.073ID:a1xFk7cua
読んでるうちに耐性付いちゃうんだよ



12:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:01:46.268ID:RVWcpCUl0
現実の方が少し怖いことに気がついたから



13:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:01:47.217ID:+WoVk8ut0
漫画の不安の種ぐらいが丁度いい



14:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:02:06.707ID:uR+yZBd/0
冷笑主義みたいな人が増えてしまった感はあるよな



16:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:03:38.552ID:Osk5ZlQw0
よく知らない生きてる人間のほうがむしろ怖いんで



17:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:04:31.212ID:iAagHucP0
テレビでやらなくなっちゃったよね



19:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:04:45.726ID:B6RS0JX40
地下鉄サリン事件のせい
カルトとかオカルト全般が忌避すべきものとしてテレビから姿を消した



20:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:05:03.014ID:pDMd4iTX0
オウム事件は関係してるらしい
うかつに娯楽として提示すると悪い影響が出る



47:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:33:25.614ID:zD8qjncad
>>19-20
2000年あたりがUFOとかピークだったけどね
2002年くらいからブームの終焉が見えてきた
まぁカメラの高画質化とネットの台頭が衰退の原因だろうな



21:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:05:08.983ID:WkMolE2S0
UFOも最近やらないな



23:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:07:00.810ID:++HsrILy0
SNSが発達しすぎたのと誰でもスマホのカメラで画像or映像を撮る事ができるようになったからじゃね
文章だけだと嘘松認定されるし、作り話として楽しむっていう余裕がない人も多くなってきた



24:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:08:29.518ID:ZhqLG5nsM
稲川淳二もめっきり見なくなった



25:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:08:37.991ID:+BgblzpKd
どうせまたブーム来るだろ
みんな飽きただけ



26:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:10:27.088ID:D4wkkNj00
ホンマ不思議よな
誰もがカメラ持ってる時代なのに、UFOや幽霊の写真が爆発的に増えることもないと言う謎



28:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:13:14.422ID:TaBMcMjS0
>>26
デジカメ初期は解像度低くてパッとしなかったし、逆に解像度上がったら半端なトリックじゃ見破られるからコスパが悪いんです



27:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:11:57.115ID:AL4uedOga
カメラの解像度が上がり過ぎた



29:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:15:00.971ID:7BSc7wh+d
現実の方がよっぽど怖くて理不尽だから
あんなのバブルとか余裕があるときの娯楽だよ



30:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:15:44.903ID:/dCqI/bl0
カメラがフイルム時代のネタでしかないよな



31:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:16:33.614ID:++HsrILy0
かと言ってスマホのカメラの解像度で心霊写真や映像見ても多分怖くないんだよな
昔のザラッとした画質が絶妙な不気味さを出してて怖さを引き立ててる
それをブラウン管で見るともう最高に怖い



32:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:19:05.016ID:WkMolE2S0
>>31
デジタルの時代だと
ビデオが突然ザザッとかなったり
砂嵐からなにか見えるとか
そういうの技術的に無くなったしな



40:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:26:04.696ID:++HsrILy0
>>32
そうそう
ビデオのノイズとか映像のズレとか、砂嵐とかカラーバーとかああいうのはかなり怖くて良い



44:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:30:27.122ID:WkMolE2S0
>>40
VHSで人が寝てるところをただ撮ってる映像だけで
すでに怖いしな



46:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:31:46.833ID:++HsrILy0
>>44
だなぁ
なんでVHSってあんな不気味なんだろうね
巻き戻しするときの全面青の中上の白い玉が動く所ですら怖くて嫌だったわ



33:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:19:23.737ID:/dCqI/bl0
デジタル時代になって誰でも簡単に加工や合成が出来るようになったから
心霊写真や映像に何の信ぴょう性もなくなったもんな



34:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:19:25.010ID:SuQoDYRJ0
SCPならオチまでしっかりしてるし



35:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:20:29.245ID:jfLQCY9na
霊感商法に加担しそうな物をテレビから排除した結果



36:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:21:28.045ID:d9TuCJUa0
むしろYouTubeでオカルトが大流行りしてるっていう認識だったんだけど
特に陰謀論系



37:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:22:38.420ID:Osk5ZlQw0
妖怪だって昨今の映像技術への対策で進化したのだろ



38:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:22:58.237ID:WkMolE2S0
YouTubeでも過激な陰謀論は規制対象になったんだよな
乳首が駄目とか規制ばっかだ



39:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:23:03.887ID:X7DtoeMM0
2004年あたりの栄えっぷり今見ても羨ましい
その頃にタイムスリップしたい



41:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:28:56.600ID:9/U7aWclM
イルミナティとか流行ってるじゃん



42:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:29:29.805ID:QWuVCMwea
生きてりゃ80は過ぎてると思うんだが大槻教授は元気にしてるんだろうか



43:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:29:50.876ID:SIBOPBtJd
フィルムカメラの失敗写真を心霊写真だと言い張ってただけだからな



45:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:30:39.935ID:sGiq+FIUM
オカルトは都市伝説に姿を変えたよ



48:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:33:31.347ID:Gr6JJARZ0
チープさが目立つようになって冷めちゃう



50:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:36:18.385ID:D/5MN8mNa
ここ数年でホラー系のスレもかなり減ったよな
最近のだと監視カメラに手を振ってくるやつが割と面白かった



51:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:38:52.292ID:QWuVCMwea
生きてる人間が一番怖いってみんな気づいちゃった感じはある



55:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:45:19.656ID:D/5MN8mNa
>>51
オカルトホラーが廃れるのと同時期にSFとかサイコホラーが台頭したのは確かに感じる

ゾンビも昔は完全なオカルトだったけどバイオハザード以降は謎のウィルスとかになっちゃったし



58:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:58:08.950ID:JcFsYrgzH
心霊番組とかでUFOやらUMAやらのコーナーになったとき子供ながらすっげえガッカリだったなあ
それ単体でやっててくれって感じで心霊系と一緒くたにしないでほしかった



53:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:39:36.090ID:++HsrILy0
俺見逃しちゃったんだけど、去年の世にも奇妙なで恋の記憶っていう話があったんだけど
あれがオカルト系みたいな内容だったみたいだ
あらすじ読んだだけですごい見たくなったし今のフジがこういうの放送したんだって驚いた



56:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:47:34.080ID:e+SzvRuo0
>>53
世に奇妙やアンビリバボーでホラー流すとクレーム来るんだってな
子供が怖がるから幽霊とか出すなって



54:以下、VIPがお送りします 2020/04/12(日)08:40:25.120ID:X7DtoeMM0
深夜帯に今でもたまに怖い話スレ立ってるの見ると嬉しくなる




引用元:オカルトブームが廃れた理由ってなんなん?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1586645823/




.








拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Title : 無題

作り話を楽しむ余裕が無くなったってのもあるんだろうけど、カメラの機能が上がったのも大きいんだろうね。
初代キングコングの映画や火星人襲来をもう怖いものとして楽しめないのと同じで、チープさに気づいちゃったり、よりいいものを見ちゃって目が肥えちゃったりで面白くなくなったのかも。

ネフェルタリ 2020.04.24 (Fri) 00:15 編集

Re:無題

カメラの進歩が一因であることは間違いないだろうね

2020.04.24 11:29

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ