都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
南米にあるケイマーダ島とかいうロマンあふれる恐怖島
2020.04.19 (Sun) | Category : 地図にない場所・不思議・意味深
1:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)13:57:29.888ID:5uEpERi20
絶対に行きたくないけど
ケイマーダ・グランデ島
2:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)13:59:39.609ID:YCyuUqVLa
何があるんだよ
3:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:01:02.934ID:5uEpERi20
>>2
ゴールデンランスヘッドっていう特定の毒蛇しかいない上にそいつらが大量繁殖してる
他の地域にいる同種の蛇と比べて毒性が何倍も強化されてる
8:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:08:14.053ID:YCyuUqVLa
>>3
調べたら無人島で蛇の楽園になったのか
怖いな
34:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:40:46.788ID:6//eMyZA0
>>3
ヘビしかいないってそいつら何食って生きてんだよ
37:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:44:16.290ID:5uEpERi20
>>34
渡り鳥とか
まあ島に住む虫とかそういうのもいるだろうから厳密に言ったら蛇しかいないは大げさだったな
4:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:02:09.952ID:ayzOvTvM0
スネークアイランド
5:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:02:49.251ID:hM89fCAgd
https://youtu.be/Rp9RCdMUaig
2:00くらいで吐きそうになった
6:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:04:26.922ID:DTqtPlYqd
ここに漂着したら終わり感がすごい
7:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:05:09.862ID:5uEpERi20
>>6
確か漂着した人だか密猟者だかが全滅したって事件もあった気がする
9:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:10:17.941ID:zhxEe1LVK
蛇が食うものが豊富にあるんだな
11:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:12:47.459ID:5uEpERi20
>>9
なんか渡り鳥とかがくるらしくてそいつら食ってるみたい
とにかく渡り鳥を島内で仕留めるために毒が強くなっていったって説もある
10:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:11:18.915ID:ayzOvTvM0
蛇食ってるんじゃね
12:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:14:50.307ID:5uEpERi20
>>10
基本的に蛇は蛇を食べないらしい
例外はキングコブラとか
13:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:16:07.966ID:ayzOvTvM0
>>12
キングスネークとか蛇を食う蛇はコブラ以外にも沢山いるけどな
14:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:16:31.969ID:5uEpERi20
>>13
ごめんなさい
15:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:19:09.187ID:8scX6opn0
ロマンはねえわ
16:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:19:52.450ID:5uEpERi20
>>15
そう?
17:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:21:21.789ID:ayzOvTvM0
蛇好きからしたらロマンの塊だろうな
新種も沢山いるだろうし
19:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:23:34.113ID:5uEpERi20
>>17
この島にいるのは基本的にはゴールデンランスヘッドが主だと思う
ただこの蛇自体がここにしかいない
18:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:22:52.345ID:zhxEe1LVK
渡り鳥を食うってことは木登りも得意なのか
20:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:26:26.630ID:5uEpERi20
>>18
得意
21:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:27:51.544ID:ayzOvTvM0
蛇全般木登りは得意だからな
ちゃんと調べてない場所は未知の新種がいてもおかしくない
てかここは確実に新種いるでしょ特異な環境だし
22:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:29:37.959ID:5uEpERi20
>>21
普通この蛇は木登りあまり得意ではないらしいんだけどこの島の固有種に限っては主に木の上にいるんだってさ
26:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:32:32.250ID:zhxEe1LVK
>>21
虫とかはガンガン新種出てきそうだな
23:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:30:36.958ID:1G/uih/D0
もし財宝かくすならここだよなあ
25:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:32:08.082ID:5uEpERi20
>>23
実はそういう噂もあったりする島なんだよねここ
財宝隠してそれ守るために蛇を持ってきたとか
まあ実際はそんな事ないんだろうけど
24:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:31:33.560ID:ayzOvTvM0
そもそもこの島に蛇いるのが海賊の財宝を守るためって話あるらしい
27:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:34:39.363ID:5uEpERi20
ふと思ったけどこういう島って他にないのかね
蛇でなくても例えばライオンが大量繁殖してて人間は入れないとか
獰猛な熊の楽園になってて入れないとか
38:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:44:50.309ID:zhxEe1LVK
>>27
原住民が殺りにくるから入れない島ならあるな
39:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:46:09.558ID:5uEpERi20
>>38
北センチネル島か
28:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:35:47.899ID:51BF5cIdM
ヘビしか生息していないとかゲームで出てくるような島だな
29:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:35:49.108ID:C0S6lo8Id
渡り鳥もこの島は危険だから行くのやめようってならないのか
32:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:39:32.294ID:ayzOvTvM0
毒蜘蛛の森ならある
33:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:40:30.215ID:5uEpERi20
>>32
へー
何処にあるの?
36:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:43:31.318ID:ayzOvTvM0
ギリシャだったかな?
大量発生して森が蜘蛛の巣だらけになる
39:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:46:09.558ID:5uEpERi20
>>36
ググったけど凄いな
蜘蛛の巣がえらい事になってる
40:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:46:16.481ID:WAokzncm0
クレイジージャーニーの復活初回は加藤先生がこの島に行く企画にしてください
41:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:47:22.556ID:5uEpERi20
>>40
故・千石先生でも行きたがらないと思う
42:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:48:25.606ID:ayzOvTvM0
オーストラリアがまさにこれの拡大版みたいな島じゃね
哺乳類いなかったから有袋類が収斂進化してた
爬虫類も独特なの多いし
43:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:49:30.853ID:5uEpERi20
>>42
あーなるほどなぁ
44:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:51:33.599ID:GEqH+EKn0
>>42
有袋類も哺乳類なんですが
46:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:54:11.478ID:ayzOvTvM0
>>44
有袋類は有袋類だろ
45:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:52:14.814ID:5uEpERi20
オーストラリアって毒蛇も多いよな確か
47:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:55:56.959ID:1G/uih/D0
クラゲもイソギンチャクも蜘蛛も 世界最強の毒を持ってる連中はみんなオーストラリアに集まってるイメージ
48:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:57:53.883ID:fmvZx6Yo0
中国の蛇島と一緒か
引用元:南米にあるケイマーダ島とかいうロマンあふれる恐怖島
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587099449/
.
絶対に行きたくないけど
ケイマーダ・グランデ島
2:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)13:59:39.609ID:YCyuUqVLa
何があるんだよ
3:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:01:02.934ID:5uEpERi20
>>2
ゴールデンランスヘッドっていう特定の毒蛇しかいない上にそいつらが大量繁殖してる
他の地域にいる同種の蛇と比べて毒性が何倍も強化されてる
8:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:08:14.053ID:YCyuUqVLa
>>3
調べたら無人島で蛇の楽園になったのか
怖いな
34:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:40:46.788ID:6//eMyZA0
>>3
ヘビしかいないってそいつら何食って生きてんだよ
37:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:44:16.290ID:5uEpERi20
>>34
渡り鳥とか
まあ島に住む虫とかそういうのもいるだろうから厳密に言ったら蛇しかいないは大げさだったな
4:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:02:09.952ID:ayzOvTvM0
スネークアイランド
5:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:02:49.251ID:hM89fCAgd
https://youtu.be/Rp9RCdMUaig
2:00くらいで吐きそうになった
6:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:04:26.922ID:DTqtPlYqd
ここに漂着したら終わり感がすごい
7:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:05:09.862ID:5uEpERi20
>>6
確か漂着した人だか密猟者だかが全滅したって事件もあった気がする
9:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:10:17.941ID:zhxEe1LVK
蛇が食うものが豊富にあるんだな
11:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:12:47.459ID:5uEpERi20
>>9
なんか渡り鳥とかがくるらしくてそいつら食ってるみたい
とにかく渡り鳥を島内で仕留めるために毒が強くなっていったって説もある
10:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:11:18.915ID:ayzOvTvM0
蛇食ってるんじゃね
12:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:14:50.307ID:5uEpERi20
>>10
基本的に蛇は蛇を食べないらしい
例外はキングコブラとか
13:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:16:07.966ID:ayzOvTvM0
>>12
キングスネークとか蛇を食う蛇はコブラ以外にも沢山いるけどな
14:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:16:31.969ID:5uEpERi20
>>13
ごめんなさい
15:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:19:09.187ID:8scX6opn0
ロマンはねえわ
16:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:19:52.450ID:5uEpERi20
>>15
そう?
17:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:21:21.789ID:ayzOvTvM0
蛇好きからしたらロマンの塊だろうな
新種も沢山いるだろうし
19:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:23:34.113ID:5uEpERi20
>>17
この島にいるのは基本的にはゴールデンランスヘッドが主だと思う
ただこの蛇自体がここにしかいない
18:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:22:52.345ID:zhxEe1LVK
渡り鳥を食うってことは木登りも得意なのか
20:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:26:26.630ID:5uEpERi20
>>18
得意
21:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:27:51.544ID:ayzOvTvM0
蛇全般木登りは得意だからな
ちゃんと調べてない場所は未知の新種がいてもおかしくない
てかここは確実に新種いるでしょ特異な環境だし
22:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:29:37.959ID:5uEpERi20
>>21
普通この蛇は木登りあまり得意ではないらしいんだけどこの島の固有種に限っては主に木の上にいるんだってさ
26:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:32:32.250ID:zhxEe1LVK
>>21
虫とかはガンガン新種出てきそうだな
23:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:30:36.958ID:1G/uih/D0
もし財宝かくすならここだよなあ
25:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:32:08.082ID:5uEpERi20
>>23
実はそういう噂もあったりする島なんだよねここ
財宝隠してそれ守るために蛇を持ってきたとか
まあ実際はそんな事ないんだろうけど
24:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:31:33.560ID:ayzOvTvM0
そもそもこの島に蛇いるのが海賊の財宝を守るためって話あるらしい
27:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:34:39.363ID:5uEpERi20
ふと思ったけどこういう島って他にないのかね
蛇でなくても例えばライオンが大量繁殖してて人間は入れないとか
獰猛な熊の楽園になってて入れないとか
38:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:44:50.309ID:zhxEe1LVK
>>27
原住民が殺りにくるから入れない島ならあるな
39:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:46:09.558ID:5uEpERi20
>>38
北センチネル島か
28:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:35:47.899ID:51BF5cIdM
ヘビしか生息していないとかゲームで出てくるような島だな
29:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:35:49.108ID:C0S6lo8Id
渡り鳥もこの島は危険だから行くのやめようってならないのか
32:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:39:32.294ID:ayzOvTvM0
毒蜘蛛の森ならある
33:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:40:30.215ID:5uEpERi20
>>32
へー
何処にあるの?
36:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:43:31.318ID:ayzOvTvM0
ギリシャだったかな?
大量発生して森が蜘蛛の巣だらけになる
39:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:46:09.558ID:5uEpERi20
>>36
ググったけど凄いな
蜘蛛の巣がえらい事になってる
40:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:46:16.481ID:WAokzncm0
クレイジージャーニーの復活初回は加藤先生がこの島に行く企画にしてください
41:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:47:22.556ID:5uEpERi20
>>40
故・千石先生でも行きたがらないと思う
42:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:48:25.606ID:ayzOvTvM0
オーストラリアがまさにこれの拡大版みたいな島じゃね
哺乳類いなかったから有袋類が収斂進化してた
爬虫類も独特なの多いし
43:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:49:30.853ID:5uEpERi20
>>42
あーなるほどなぁ
44:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:51:33.599ID:GEqH+EKn0
>>42
有袋類も哺乳類なんですが
46:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:54:11.478ID:ayzOvTvM0
>>44
有袋類は有袋類だろ
45:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:52:14.814ID:5uEpERi20
オーストラリアって毒蛇も多いよな確か
47:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:55:56.959ID:1G/uih/D0
クラゲもイソギンチャクも蜘蛛も 世界最強の毒を持ってる連中はみんなオーストラリアに集まってるイメージ
48:以下、VIPがお送りします 2020/04/17(金)14:57:53.883ID:fmvZx6Yo0
中国の蛇島と一緒か
引用元:南米にあるケイマーダ島とかいうロマンあふれる恐怖島
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587099449/
.
PR
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター
この記事にコメントする