都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
登山と釣りが趣味のワイがした訳分からん怖い体験で打線
2019.07.05 (Fri) | Category : ミステリー・不思議な話
1: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:49:29 ID:v05
1 (二) 声がして振り返ると何もいない
2 (遊) 大量の熊のフン
3 (右) ナタ?で切り刻まれまくった場所
4 (一) 木についた人の歯型
5 (左) 肉の腐った匂いかする川
6 (三) 生き物の死骸がたくさん落ちている登山道
7 (中) お人形の落し物(手紙入り)
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイ
9 (投) 崖に落とそうとしてく
4: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:50:39 ID:Ilq
4番さすがに強い
2: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:50:11 ID:pqv
8.9が恐ろしすぎる
5: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:51:20 ID:mLb
最恐バッテリー
3: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:50:22 ID:v05
1 (二) 声がして振り返ると何もいない
一人で夜釣りをしていると「おい!」とか「なぁ」とかって声をかけられることがある
せやけどだいたい振り向いても誰もいない
たぶん空耳
6: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:51:46 ID:v05
2 (遊) 大量の熊のフン
観光客もたくさんくるような初心者向けの山の登山道の入り口付近に熊のフンが大量に落ちてた
真冬やったのにフンが大量に木の下にこびりついていたのをみて混乱しながら急遽引き返しました
40: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:12:12 ID:bYY
>>6
この2番が霞むのははっきり言っておかしい
44: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:13:59 ID:zrd
>>40
心霊なんかより熊が一番怖いわ
7: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:52:36 ID:2hq
3.4.5が狩猟関係な気もするが・・・
9: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:52:58 ID:v05
3 (右) ナタ?で切り刻まれまくった場所
登山道を普通に歩いていると、ふと脇に開けたところがあった
ナタ?とかの刃物でめちゃめちゃに切り刻まれた草や木が散乱しており、気が狂った落ち武者でも現れたのかと思った
37: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:10:31 ID:5DO
>>9
テントやタープ張るのに地面平らにしたり枝切ったりはするけどそういうのじゃなくて?
42: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:13:23 ID:v05
>>37
登山道の途中の斜面にテント張るとは思えんし、なにかを敷いた後はなくて普通に腰より低いくらいには草木が生えてたで
13: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:54:39 ID:nos
あえて登山道を通らない藪漕ぎっていう登山をする人もおるらしいしそれ系の人やろ
16: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:56:01 ID:v05
>>13
それなら道っぽくなると思うんやが、明らかにちゃうかった
なんか刃物を持って暴れて開けた感じ
草木の切れ方もぐちゃぐちゃに感じたし、人が抜けた跡はなかったで
14: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:54:54 ID:v05
4 (一) 木についた人の歯型
これは関東の某日本百名山に一人でナイトトレックした時にみつけてしもうた
普通に木があるやん、その普通の木の幹に無数の人の歯型が付いてたんや
どう見ても人の歯型やったので訳がわからない強烈なインパクトを残す結果となった
15: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:55:46 ID:2hq
>>14
人の歯型に抉れてるかんじなん?
17: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:56:18 ID:v05
>>15
せや
何回も木の幹にかじりついてた
81: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:29:43 ID:9ju
>>15
サルの歯形やったやろ
食べるモノなくて木の皮食べてたとか
83: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:10 ID:v05
>>81
皮はそのまま残ってたんや
87: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:44 ID:9ju
>>83
噛みついて不味いから食わず歯形のこったんやろ
22: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:59:55 ID:pqv
>>14
マジでこれどこの山や
24: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:00:46 ID:v05
>>22
筑波山
19: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:57:37 ID:v05
5 (左) 肉の腐った匂いかする川
登山道の途中に沢に出ることがある
その沢が半端なく臭かった
香港や台湾の露店で豚肉を吊るして売ってるんやが、あんな匂い
20: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:58:15 ID:cyn
>>19
熊さんがお魚バクバクしてたんかな
91: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:36 ID:9ju
>>19
これは動物の死骸やろな
漁師がその場で裁いて川に捨てた残りとかが腐ったパターン
豚肉に似てたのはイノシシだったんやろ元は
94: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:57 ID:v05
>>91
なるほど
100: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:18 ID:9ju
>>94猟師はイヤになるほどイノシシ狩るからしく冷蔵庫に入りきらず配ったりするらしいし
時期が悪いと肉は不味いし臭いもあるからハズレの個体引いて持ち帰らず捨てたとかもありそう
98: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:47 ID:GEh
>>91
ガチ猟師は川に捨てへんで
埋めるか持って帰って解体
102: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:34 ID:9ju
>>98
なんちゃって猟師もおるやろそりゃ
105: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:14 ID:GEh
>>102
狩猟免許なしの人とか?
114: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:51 ID:9ju
>>105
免許もってるけど
個人で動いてて、若くて経験不足で狩ったはいいけど知識にかけてたら
地元の山じゃないし人も見てないから面倒だしまぁええかみたいな
あるいは川につけて一旦下山したけど何処か場所が分からなくなってしまったと
122: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:08 ID:GEh
>>114
なるほど
でもそんなんより自然死のが多そうやな
21: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:58:48 ID:v05
6 (三) 生き物の死骸がたくさん落ちている登山道
バルサンでも炊いたのかと思うくらい、小さな虫からカミキリムシとかカマキリとか片っ端から死んでた
その道を通るときは気分が悪かった
27: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:03:26 ID:2hq
>>21
"お客さん"のためにおいてたんやろなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:00:40 ID:v05
7 (中) お人形の落し物(手紙入り)
女子高生がバックに付けてるようなデカイキーホルダーのクマさんの人形
その人形の腹が切られてて中に(呪)と一文字だけ書かれた手紙が縫い付けてあった
拾ってびっくりして投げてしもうた
107: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:31 ID:9ju
>>23
まず人形おちててよく拾おうって思ったな
108: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:38 ID:v05
>>107
落し物かなって
29: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:06:40 ID:v05
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイ
瀬戸内海の某港にあるテトラポットでカサゴを探り釣りしてた時の話
周りに人もおらんし、めっちゃ釣れるしでしばらく熱中してたんやが、遠くで投げ釣りをしていたおっさんらがワイのいるところまでポイント移動してきた
33: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:08:36 ID:v05
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイの続き
挨拶しても返さんし
「感じ悪いなぁ」
と思ってたら、ワイが仕掛けを落としたところにおっさんも仕掛けを落とし始めた
「投げ釣りをやめてまで割り込んでくるなんて邪魔やなぁ」
と思って、少し場所を移動したら、突然襟首を掴まれて海に落とされそうになった
34: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:09:33 ID:v05
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイの続きの続き
なんとかテトラポットの出っ張りに捕まって踏ん張ったら、
「冗談や、冗談」
とニッコリ笑って、またワイがいたところに仕掛けを落とした
怖かった
35: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:10:24 ID:31H
>>34
これそこの地域のなんらかのルールだったってのない?
41: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:12:22 ID:v05
>>35
絶対にないわ
ワイの地元で中学生の頃から行ってるけど聞いたこともない
36: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:10:29 ID:2hq
>>34
釣れない爺の妬みやな
56: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:03 ID:vti
>>34
ヒェッ…
39: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:12:07 ID:2hq
まぁ探り釣りはなんやかんやで顰蹙買うことも多いからな
海でしかも夜やったら簡単に(逃げ切れるという意味で)人殺せるから気付けんとな
43: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:13:32 ID:v05
>>39
たしかに夕暮れ時やった
47: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:14:49 ID:GEh
釣りカスは割とやばい特に釣り堀
後から来た癖にポイント横取りしてくるしめっちゃ罵倒してくる
55: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:02 ID:v05
>>47
釣り堀は随分と行ってへんなぁ
そんなやばい奴おるんか
65: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:24:27 ID:GEh
>>55
常連とかその釣り堀の主みたいなのがおっていいポイントにおると初心者や初見はまず立ち退き対象やったな
顔なじみやと喧嘩が勃発する模様
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:11:55 ID:v05
9 (投) 崖に落とそうとしてくるババア
某死亡者数がとっても多い関東の山
初心者コースから上級コース、クライミングコースまである有名な山や
その山の初心者用コースでもちょっと危ないところがあって、足を滑らせたら危ないって箇所がある
アニメにもなった有名な場所や
46: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:14:44 ID:pqv
>>38
これ谷〇岳?
50: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:19:17 ID:v05
>>46
せや
144: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:44:22 ID:9Jz
>>50
ハイキングコースかと思ったらガチレベルの山やん よく生きてこれたな
48: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:15:29 ID:kIX
谷川岳の山姥やろなぁ
49: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:19:09 ID:v05
9 (投) 崖に落とそうとしてくるババアの続き
その少し危ない道を歩こうと思ったとき、山頂側からオバハンが小走りしてくるのが見えたので、立ち止まってすれ違うのを待ってた
そしたらすれ違うとき、ババアがワイの胸ぐらを掴んで
「○○ちゃんをどこにヤッタァァア!」
と叫んで、ワイを崖側にヒョイっと持ち上げて落とそうとしてきた
51: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:19:51 ID:zdh
>>49
強い
52: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:20:54 ID:2hq
>>49
日本昔話で脳内再生されたわ
60: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:56 ID:vti
>>49
妖怪か何か?
61: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:23:27 ID:v05
>>60
普通の登山装備やったんやがなぁ
最近の山姥はファッションも気にしてんのかなぁ
53: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:21:31 ID:v05
9 (投) 崖に落とそうとしてくるババアの続きの続き
「落ちるぅ」
とか情けない声出してたらいつのまにか落とされてて7.8mくらい滑落してた
死んだかと思ったんやが、斜面が急になってるところがあってなんとか助かった
しばらくはババアが上から砂や小石を蹴って落としてきたので耐えるしかなかったけど、団体客が来て引き上げてくれた
怖かった
57: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:12 ID:bYY
>>53
警察呼んだんか?
59: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:51 ID:v05
>>57
呼んでへん
126: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:35 ID:9ju
>>53
まず警察行け
58: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:43 ID:v05
終わりやですまんな
2番は寝ぼけて冬眠から覚めた熊やと思うんやが、ワイの中では熊より4.8.9が怖かったわ
62: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:23:33 ID:vti
歯型は何なんだろうか
63: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:23:59 ID:v05
>>62
分からん
ワイの体験ちゃうけど、似たような話は時々聞く
64: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:24:22 ID:nos
>>62
有力説は鹿でしょ
あいつら木の皮食べるし
68: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:15 ID:v05
>>64
最初はそう思ったんやけど、木の皮はめくれてへんし、どう見ても歯型やったし、触った感触も鹿の歯型ちゃうと感じたわ
77: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:38 ID:Me5
>>68
人の声聞こえたり怖い体験しまくりのイッチが発狂して自分でつけた説
我にかえってヒェッ歯型あるやんけ!
78: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:55 ID:v05
>>77
それはないわ
79: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:29:10 ID:zrd
>>77
糖質オチは一番怖いからNG
82: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:05 ID:Me5
>>79
ナタもイッチが
「なんで!ワイだけ!変な目に会うんや!」
言いながらザクザク説
84: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:30 ID:v05
>>82
全部ワイ自身の仕業は流石に草
95: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:34 ID:Me5
>>84
でもいくつかはイッチの仕業を匂わせる話やったら
いい洒落怖になったやろうな
66: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:25:22 ID:wpN
ワイ山間に住んでるけどたまに近所の認知症のおじいさんがなた持って山行くことあるで
70: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:50 ID:zrd
>>66
これが真実やろ
71: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:58 ID:v05
>>66
これかなぁ
73: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:27:43 ID:wpN
>>71
昔林業していたらしいから、それを思い出しているんじゃないかなあ?
いずれにしても、当人の生きがいみたいなとこあるし、周りも迷惑していないから、そっとしておいてあげている
76: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:33 ID:v05
>>73
そういう人がナタとかで草木を切ったんかなぁ
そんな気がしてきたわ
72: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:27:19 ID:v05
3番は>>66のような気がしてきた
67: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:25:47 ID:GEh
5の肉の腐った臭いのする川は割とあるある
上流で狸や猪が死んでる
69: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:39 ID:v05
>>67
そうやったんか
そんなもんやったんか
74: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:27:53 ID:GEh
>>69
川沿いは窪んでるから野生動物の滑落死や死期の近い動物が集まりやすいんや
75: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:04 ID:zrd
田舎ってちょっと頭のアレな老人が意外といたりするからなあ
ワイの地元にもおったわ
80: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:29:39 ID:wpN
まあ真相が究明されたところで、9番のヤバさに変わりはないと言う事実
88: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:56 ID:v05
>>80
せやなぁ
もう遭遇したくないわ
85: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:35 ID:c1R
老人の話が怖すぎる
89: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:25 ID:dgK
木の歯形の真実知りたいか…?
92: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:42 ID:v05
>>89
知りたいです!
113: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:42 ID:dgK
>>92
猿やで
116: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:15 ID:v05
>>113
猿にしても何で狂ったように木の幹に噛み付いてたんや
118: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:50 ID:dgK
>>116
そこって雪降る?
119: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:58 ID:v05
>>118
降らへん
124: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:18 ID:dgK
>>119
冬の気温はどのくらい?
129: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:38:59 ID:v05
>>124
真冬やと-10度いかないくらい
そもそもワイが登ったのは初夏やぞ
134: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:41:05 ID:dgK
>>129
初夏でも関係ないんやで
それなら確実に猿
90: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:34 ID:v05
監督は、夜中に野犬に囲まれる
くらいかなぁ
訳分からん体験ではないけど
96: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:35 ID:c1R
山って怖いんやなって思いました
97: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:40 ID:F1M
登山口で
「俺の山や!500円よこせ」
って言うじじいはおったで
自治体の人に拿捕された
101: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:22 ID:v05
>>97
なんか草
山の境界なんか分からんし、ジジイの中で自分のもんやとカウントしてもうたんやろなぁ
99: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:09 ID:FG3
「○○ちゃんをどこにヤッタァァア!」
って多分お人形の落し物(手紙入り)だぞ
103: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:36 ID:v05
>>99
別の山や
お人形さんは金剛山
109: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:48 ID:FG3
>>103
いや、別の山でも持ち主の可能性があるやん?
多分その人形散歩してるんやで
111: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:07 ID:v05
>>109
怪奇現象にしようとするのやめーや
127: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:38:37 ID:Me5
>>109
人形の中にさとるの写真が表紙のミニノート仕込んでおんJ民やったら次の登山で捨ててクレメンスって書いといたら日本列島横断山岳リレーできるかな?
131: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:40:11 ID:9Jz
>>127
高尾山あたりでずっとさまようことになりそう
104: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:07 ID:zrd
一人で山の廃集落探索しつつ登ってたらおじいちゃんと遭遇したことならあるわ
おじいちゃんも廃集落とか山の風景をスケッチしに来たらしい
106: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:29 ID:v05
>>104
遭遇したらビビりそう
110: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:07 ID:zrd
>>106
熊鈴でお互い気付いてたしビビリはしなかったわ
115: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:13 ID:c1R
ホラー映画だと人形が憑いてくる展開やね
117: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:39 ID:v05
>>115
くまさんやぞ
そういうのって日本人形ちゃうんか
123: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:11 ID:c1R
>>117
人形は魂宿りやすいって聞くし
(続きは『続きを読む』をクリック)
1 (二) 声がして振り返ると何もいない
2 (遊) 大量の熊のフン
3 (右) ナタ?で切り刻まれまくった場所
4 (一) 木についた人の歯型
5 (左) 肉の腐った匂いかする川
6 (三) 生き物の死骸がたくさん落ちている登山道
7 (中) お人形の落し物(手紙入り)
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイ
9 (投) 崖に落とそうとしてく
4: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:50:39 ID:Ilq
4番さすがに強い
2: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:50:11 ID:pqv
8.9が恐ろしすぎる
5: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:51:20 ID:mLb
最恐バッテリー
3: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:50:22 ID:v05
1 (二) 声がして振り返ると何もいない
一人で夜釣りをしていると「おい!」とか「なぁ」とかって声をかけられることがある
せやけどだいたい振り向いても誰もいない
たぶん空耳
6: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:51:46 ID:v05
2 (遊) 大量の熊のフン
観光客もたくさんくるような初心者向けの山の登山道の入り口付近に熊のフンが大量に落ちてた
真冬やったのにフンが大量に木の下にこびりついていたのをみて混乱しながら急遽引き返しました
40: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:12:12 ID:bYY
>>6
この2番が霞むのははっきり言っておかしい
44: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:13:59 ID:zrd
>>40
心霊なんかより熊が一番怖いわ
7: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:52:36 ID:2hq
3.4.5が狩猟関係な気もするが・・・
9: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:52:58 ID:v05
3 (右) ナタ?で切り刻まれまくった場所
登山道を普通に歩いていると、ふと脇に開けたところがあった
ナタ?とかの刃物でめちゃめちゃに切り刻まれた草や木が散乱しており、気が狂った落ち武者でも現れたのかと思った
37: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:10:31 ID:5DO
>>9
テントやタープ張るのに地面平らにしたり枝切ったりはするけどそういうのじゃなくて?
42: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:13:23 ID:v05
>>37
登山道の途中の斜面にテント張るとは思えんし、なにかを敷いた後はなくて普通に腰より低いくらいには草木が生えてたで
13: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:54:39 ID:nos
あえて登山道を通らない藪漕ぎっていう登山をする人もおるらしいしそれ系の人やろ
16: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:56:01 ID:v05
>>13
それなら道っぽくなると思うんやが、明らかにちゃうかった
なんか刃物を持って暴れて開けた感じ
草木の切れ方もぐちゃぐちゃに感じたし、人が抜けた跡はなかったで
14: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:54:54 ID:v05
4 (一) 木についた人の歯型
これは関東の某日本百名山に一人でナイトトレックした時にみつけてしもうた
普通に木があるやん、その普通の木の幹に無数の人の歯型が付いてたんや
どう見ても人の歯型やったので訳がわからない強烈なインパクトを残す結果となった
15: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:55:46 ID:2hq
>>14
人の歯型に抉れてるかんじなん?
17: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:56:18 ID:v05
>>15
せや
何回も木の幹にかじりついてた
81: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:29:43 ID:9ju
>>15
サルの歯形やったやろ
食べるモノなくて木の皮食べてたとか
83: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:10 ID:v05
>>81
皮はそのまま残ってたんや
87: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:44 ID:9ju
>>83
噛みついて不味いから食わず歯形のこったんやろ
22: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:59:55 ID:pqv
>>14
マジでこれどこの山や
24: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:00:46 ID:v05
>>22
筑波山
19: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:57:37 ID:v05
5 (左) 肉の腐った匂いかする川
登山道の途中に沢に出ることがある
その沢が半端なく臭かった
香港や台湾の露店で豚肉を吊るして売ってるんやが、あんな匂い
20: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:58:15 ID:cyn
>>19
熊さんがお魚バクバクしてたんかな
91: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:36 ID:9ju
>>19
これは動物の死骸やろな
漁師がその場で裁いて川に捨てた残りとかが腐ったパターン
豚肉に似てたのはイノシシだったんやろ元は
94: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:57 ID:v05
>>91
なるほど
100: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:18 ID:9ju
>>94猟師はイヤになるほどイノシシ狩るからしく冷蔵庫に入りきらず配ったりするらしいし
時期が悪いと肉は不味いし臭いもあるからハズレの個体引いて持ち帰らず捨てたとかもありそう
98: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:47 ID:GEh
>>91
ガチ猟師は川に捨てへんで
埋めるか持って帰って解体
102: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:34 ID:9ju
>>98
なんちゃって猟師もおるやろそりゃ
105: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:14 ID:GEh
>>102
狩猟免許なしの人とか?
114: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:51 ID:9ju
>>105
免許もってるけど
個人で動いてて、若くて経験不足で狩ったはいいけど知識にかけてたら
地元の山じゃないし人も見てないから面倒だしまぁええかみたいな
あるいは川につけて一旦下山したけど何処か場所が分からなくなってしまったと
122: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:08 ID:GEh
>>114
なるほど
でもそんなんより自然死のが多そうやな
21: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)12:58:48 ID:v05
6 (三) 生き物の死骸がたくさん落ちている登山道
バルサンでも炊いたのかと思うくらい、小さな虫からカミキリムシとかカマキリとか片っ端から死んでた
その道を通るときは気分が悪かった
27: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:03:26 ID:2hq
>>21
"お客さん"のためにおいてたんやろなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:00:40 ID:v05
7 (中) お人形の落し物(手紙入り)
女子高生がバックに付けてるようなデカイキーホルダーのクマさんの人形
その人形の腹が切られてて中に(呪)と一文字だけ書かれた手紙が縫い付けてあった
拾ってびっくりして投げてしもうた
107: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:31 ID:9ju
>>23
まず人形おちててよく拾おうって思ったな
108: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:38 ID:v05
>>107
落し物かなって
29: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:06:40 ID:v05
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイ
瀬戸内海の某港にあるテトラポットでカサゴを探り釣りしてた時の話
周りに人もおらんし、めっちゃ釣れるしでしばらく熱中してたんやが、遠くで投げ釣りをしていたおっさんらがワイのいるところまでポイント移動してきた
33: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:08:36 ID:v05
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイの続き
挨拶しても返さんし
「感じ悪いなぁ」
と思ってたら、ワイが仕掛けを落としたところにおっさんも仕掛けを落とし始めた
「投げ釣りをやめてまで割り込んでくるなんて邪魔やなぁ」
と思って、少し場所を移動したら、突然襟首を掴まれて海に落とされそうになった
34: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:09:33 ID:v05
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイの続きの続き
なんとかテトラポットの出っ張りに捕まって踏ん張ったら、
「冗談や、冗談」
とニッコリ笑って、またワイがいたところに仕掛けを落とした
怖かった
35: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:10:24 ID:31H
>>34
これそこの地域のなんらかのルールだったってのない?
41: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:12:22 ID:v05
>>35
絶対にないわ
ワイの地元で中学生の頃から行ってるけど聞いたこともない
36: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:10:29 ID:2hq
>>34
釣れない爺の妬みやな
56: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:03 ID:vti
>>34
ヒェッ…
39: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:12:07 ID:2hq
まぁ探り釣りはなんやかんやで顰蹙買うことも多いからな
海でしかも夜やったら簡単に(逃げ切れるという意味で)人殺せるから気付けんとな
43: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:13:32 ID:v05
>>39
たしかに夕暮れ時やった
47: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:14:49 ID:GEh
釣りカスは割とやばい特に釣り堀
後から来た癖にポイント横取りしてくるしめっちゃ罵倒してくる
55: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:02 ID:v05
>>47
釣り堀は随分と行ってへんなぁ
そんなやばい奴おるんか
65: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:24:27 ID:GEh
>>55
常連とかその釣り堀の主みたいなのがおっていいポイントにおると初心者や初見はまず立ち退き対象やったな
顔なじみやと喧嘩が勃発する模様
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:11:55 ID:v05
9 (投) 崖に落とそうとしてくるババア
某死亡者数がとっても多い関東の山
初心者コースから上級コース、クライミングコースまである有名な山や
その山の初心者用コースでもちょっと危ないところがあって、足を滑らせたら危ないって箇所がある
アニメにもなった有名な場所や
46: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:14:44 ID:pqv
>>38
これ谷〇岳?
50: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:19:17 ID:v05
>>46
せや
144: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:44:22 ID:9Jz
>>50
ハイキングコースかと思ったらガチレベルの山やん よく生きてこれたな
48: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:15:29 ID:kIX
谷川岳の山姥やろなぁ
49: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:19:09 ID:v05
9 (投) 崖に落とそうとしてくるババアの続き
その少し危ない道を歩こうと思ったとき、山頂側からオバハンが小走りしてくるのが見えたので、立ち止まってすれ違うのを待ってた
そしたらすれ違うとき、ババアがワイの胸ぐらを掴んで
「○○ちゃんをどこにヤッタァァア!」
と叫んで、ワイを崖側にヒョイっと持ち上げて落とそうとしてきた
51: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:19:51 ID:zdh
>>49
強い
52: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:20:54 ID:2hq
>>49
日本昔話で脳内再生されたわ
60: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:56 ID:vti
>>49
妖怪か何か?
61: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:23:27 ID:v05
>>60
普通の登山装備やったんやがなぁ
最近の山姥はファッションも気にしてんのかなぁ
53: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:21:31 ID:v05
9 (投) 崖に落とそうとしてくるババアの続きの続き
「落ちるぅ」
とか情けない声出してたらいつのまにか落とされてて7.8mくらい滑落してた
死んだかと思ったんやが、斜面が急になってるところがあってなんとか助かった
しばらくはババアが上から砂や小石を蹴って落としてきたので耐えるしかなかったけど、団体客が来て引き上げてくれた
怖かった
57: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:12 ID:bYY
>>53
警察呼んだんか?
59: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:51 ID:v05
>>57
呼んでへん
126: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:35 ID:9ju
>>53
まず警察行け
58: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:22:43 ID:v05
終わりやですまんな
2番は寝ぼけて冬眠から覚めた熊やと思うんやが、ワイの中では熊より4.8.9が怖かったわ
62: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:23:33 ID:vti
歯型は何なんだろうか
63: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:23:59 ID:v05
>>62
分からん
ワイの体験ちゃうけど、似たような話は時々聞く
64: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:24:22 ID:nos
>>62
有力説は鹿でしょ
あいつら木の皮食べるし
68: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:15 ID:v05
>>64
最初はそう思ったんやけど、木の皮はめくれてへんし、どう見ても歯型やったし、触った感触も鹿の歯型ちゃうと感じたわ
77: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:38 ID:Me5
>>68
人の声聞こえたり怖い体験しまくりのイッチが発狂して自分でつけた説
我にかえってヒェッ歯型あるやんけ!
78: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:55 ID:v05
>>77
それはないわ
79: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:29:10 ID:zrd
>>77
糖質オチは一番怖いからNG
82: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:05 ID:Me5
>>79
ナタもイッチが
「なんで!ワイだけ!変な目に会うんや!」
言いながらザクザク説
84: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:30 ID:v05
>>82
全部ワイ自身の仕業は流石に草
95: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:34 ID:Me5
>>84
でもいくつかはイッチの仕業を匂わせる話やったら
いい洒落怖になったやろうな
66: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:25:22 ID:wpN
ワイ山間に住んでるけどたまに近所の認知症のおじいさんがなた持って山行くことあるで
70: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:50 ID:zrd
>>66
これが真実やろ
71: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:58 ID:v05
>>66
これかなぁ
73: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:27:43 ID:wpN
>>71
昔林業していたらしいから、それを思い出しているんじゃないかなあ?
いずれにしても、当人の生きがいみたいなとこあるし、周りも迷惑していないから、そっとしておいてあげている
76: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:33 ID:v05
>>73
そういう人がナタとかで草木を切ったんかなぁ
そんな気がしてきたわ
72: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:27:19 ID:v05
3番は>>66のような気がしてきた
67: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:25:47 ID:GEh
5の肉の腐った臭いのする川は割とあるある
上流で狸や猪が死んでる
69: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:26:39 ID:v05
>>67
そうやったんか
そんなもんやったんか
74: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:27:53 ID:GEh
>>69
川沿いは窪んでるから野生動物の滑落死や死期の近い動物が集まりやすいんや
75: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:28:04 ID:zrd
田舎ってちょっと頭のアレな老人が意外といたりするからなあ
ワイの地元にもおったわ
80: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:29:39 ID:wpN
まあ真相が究明されたところで、9番のヤバさに変わりはないと言う事実
88: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:56 ID:v05
>>80
せやなぁ
もう遭遇したくないわ
85: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:30:35 ID:c1R
老人の話が怖すぎる
89: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:25 ID:dgK
木の歯形の真実知りたいか…?
92: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:42 ID:v05
>>89
知りたいです!
113: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:42 ID:dgK
>>92
猿やで
116: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:15 ID:v05
>>113
猿にしても何で狂ったように木の幹に噛み付いてたんや
118: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:50 ID:dgK
>>116
そこって雪降る?
119: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:58 ID:v05
>>118
降らへん
124: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:18 ID:dgK
>>119
冬の気温はどのくらい?
129: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:38:59 ID:v05
>>124
真冬やと-10度いかないくらい
そもそもワイが登ったのは初夏やぞ
134: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:41:05 ID:dgK
>>129
初夏でも関係ないんやで
それなら確実に猿
90: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:31:34 ID:v05
監督は、夜中に野犬に囲まれる
くらいかなぁ
訳分からん体験ではないけど
96: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:35 ID:c1R
山って怖いんやなって思いました
97: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:32:40 ID:F1M
登山口で
「俺の山や!500円よこせ」
って言うじじいはおったで
自治体の人に拿捕された
101: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:22 ID:v05
>>97
なんか草
山の境界なんか分からんし、ジジイの中で自分のもんやとカウントしてもうたんやろなぁ
99: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:09 ID:FG3
「○○ちゃんをどこにヤッタァァア!」
って多分お人形の落し物(手紙入り)だぞ
103: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:33:36 ID:v05
>>99
別の山や
お人形さんは金剛山
109: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:48 ID:FG3
>>103
いや、別の山でも持ち主の可能性があるやん?
多分その人形散歩してるんやで
111: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:07 ID:v05
>>109
怪奇現象にしようとするのやめーや
127: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:38:37 ID:Me5
>>109
人形の中にさとるの写真が表紙のミニノート仕込んでおんJ民やったら次の登山で捨ててクレメンスって書いといたら日本列島横断山岳リレーできるかな?
131: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:40:11 ID:9Jz
>>127
高尾山あたりでずっとさまようことになりそう
104: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:07 ID:zrd
一人で山の廃集落探索しつつ登ってたらおじいちゃんと遭遇したことならあるわ
おじいちゃんも廃集落とか山の風景をスケッチしに来たらしい
106: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:34:29 ID:v05
>>104
遭遇したらビビりそう
110: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:35:07 ID:zrd
>>106
熊鈴でお互い気付いてたしビビリはしなかったわ
115: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:13 ID:c1R
ホラー映画だと人形が憑いてくる展開やね
117: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:36:39 ID:v05
>>115
くまさんやぞ
そういうのって日本人形ちゃうんか
123: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:11 ID:c1R
>>117
人形は魂宿りやすいって聞くし
(続きは『続きを読む』をクリック)
120: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:07 ID:9Jz
意味わからんオカルトというより 人の仕業と動物の仕業ばっかやな
8 9とか狂気の沙汰すぎる
125: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:37:30 ID:v05
筑波山ってそもそも猿おるん?
128: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:38:42 ID:dgK
>>125
おるやろ
130: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:39:21 ID:wpN
>>125
近年のサルは、人間の畑の味を覚えちゃって山の食べ物食べなくなってる。
だから、畑に作物が無い時期は、狂ったように木を食う時がある。
133: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:40:37 ID:v05
木の皮を食うのは聞いたことあるけど、幹を齧るのは聞いたことないなぁ
猿だとしても食べたような跡はなかったし、噛み切れへんかったんやろか
132: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:40:34 ID:dgK
猿は冬になると飯がないから飢えを凌ぐために必死になって木の皮の少し内側の繊維を食いまくるんやで
でも手じゃ最初からは木の皮を剥げないから何回も噛み付いて傷付けてまずは取っ掛かりをつけるんやな
それが下手くそな猿の木をたまたま見つけたんやろ
135: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:41:17 ID:v05
>>132
それなら怖くなくてええな
そういうことて納得した
136: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:41:58 ID:dgK
>>135
これが真実やぞ…
137: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:42:08 ID:9Jz
9だけ別格すぎてやばいな どこなん殺人未遂ババアあらわれた山
139: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:43:00 ID:GEh
6の生き物の死骸って具体的になんや?鳥?
140: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:43:11 ID:v05
>>139
虫
147: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:44:46 ID:GEh
>>140
甲虫か芋虫か種類はなんや?
149: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:45:00 ID:v05
>>147
何でもかんでも死んでたで
150: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:45:33 ID:9Jz
>>149
チョウとかガ多かった?
155: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:46:51 ID:v05
>>150
カミキリムシが多かった
161: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:48:24 ID:GEh
>>155
答えでてるやんけ
十中八九カミキリムシの駆除と幼虫の燻蒸作業や
166: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:49:31 ID:v05
>>161
カミキリムシも駆除するんか
知らんかったわ
167: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:50:05 ID:9Jz
>>166
サクラの名所とか 林業やってるとこなら 生木すら食うからあいつら他の甲虫と違って
169: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:50:54 ID:v05
>>167
木に穴開けるし根を切るからか
171: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:51:13 ID:dgK
>>169
あいつら果樹の実も食うんやで
173: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:51:35 ID:GEh
>>166
幼虫は鉄砲虫って言って森や林を絶滅させるくらいヤバイやで
日本の木は外国産の奴には抵抗がないから特にやで
157: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:47:09 ID:GEh
>>149
たぶん業者が蜂の巣退治とか害虫駆除したんやと思う
そういう仕事たまにくるし
159: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:47:28 ID:v05
>>157
なるほど
141: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:43:26 ID:zrd
まあなんでもかんでも陳腐なオカルトに繋げるのは好きやないが山の怪って可能性もるやろな
マタギの間でもそういう山の不思議話は腐るほど言い伝えられてるらしいし
実際山の中でもなんか嫌な感じがする場所ってのはあるみたいマタギでも
143: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:43:55 ID:rbD
トッモとキャンピングカーで山陰に泊まりで釣り行ったら夜凄え数の野良猫に車囲まれて楽しかった
145: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:44:26 ID:v05
>>143
ほんわかしてて草
会議に参加したんやな
162: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:48:25 ID:v05
1 (二) 声がして振り返ると何もいない→空耳
2 (遊) 大量の熊のフン→寝ぼけた熊
3 (右) ナタ?で切り刻まれまくった場所→認知症の元林業家
4 (一) 木についた人の歯型→飢えた猿
5 (左) 肉の腐った匂いかする川→上流に猪か鹿の死骸
164: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:48:58 ID:vUu
>>162
3番はクマが爪研いでる
165: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:49:30 ID:zrd
>>162
一番は人間やなくて鹿の声とか?
発情期の鹿の声を人間と間違えたとか
168: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:50:09 ID:v05
>>165
割とはっきり聞こえるんやがなぁ
夜やからわりと遠くにいる人の声が響いてるって思ってるわ
177: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:07 ID:zrd
>>168
https://naradeer.com/learning/ecology.html
鹿いうても色んな鳴き方するみたいや
威嚇する声は人間があざ笑ってるみたいで知らずに聞いたら怖いな
180: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:29 ID:v05
>>177
よく夜釣りするところに鹿はおらんわ
163: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:48:55 ID:v05
6 (三) 生き物の死骸がたくさん落ちている登山道→業者の虫駆除
7 (中) お人形の落し物(手紙入り)→分からん
8 (捕) 海に落とそうとしてくるジジイ→ガチガイ
9 (投) 崖に落とそうとしてくるババア→ガチガイ
こういうことか
170: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:51:07 ID:9Jz
そゆこと
172: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:51:26 ID:qYx
里山みたいな所だとたまにお人形さん落ちてるよな
174: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:51:59 ID:F1M
なんでこんな所にって所に錆び付いた車とかある
175: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:52:07 ID:v05
>>174
あるある
178: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:28 ID:F1M
>>175
どう考えても人間が担ぎ上げたとしか思えない所にある
ちな焼岳登山道の車の残骸は昔もっと上に林道が通ってたかららしいで
205: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:57:55 ID:qYx
>>178
はえ~
176: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:52:18 ID:qYx
>>174
スクーターもあるよな
179: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:28 ID:9R4
人の声はヤギじゃね
181: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:41 ID:dgK
どんな声なんや?
184: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:58 ID:v05
>>181
おっさんの声
187: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:54:31 ID:dgK
>>184
おっさん?
「ヴぉえええ!!」
とかそういう感じ?
189: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:54:55 ID:v05
>>187
「おい!」とか「なぁー」とか
190: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:55:04 ID:wxY
>>189
天狗やん
194: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:55:42 ID:dgK
>>189
あわかるでそれ!しりたいか…?
197: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:56:29 ID:v05
>>194
知りたい!
215: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:02:24 ID:dgK
>>197
ワイら山近く集落住みの中ではその声は無視しろって言われてるで
理由も知りたいか?
218: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:02:49 ID:v05
>>215
知りたいです
229: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:04:21 ID:dgK
>>218
誰もがイッチと同じような疑問を持つんや
「何でこの声はワイを呼んでるんやろ?」
てな
結果その声のする方に行ったりすると帰ってこなくなったり死体で見つかったりしたらしいで
正体は分からんのやって
234: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:05:06 ID:v05
>>229
急にオカルトっぽくなったわね
夜の海って声が響くから、それやと思うんやが…
235: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:05:51 ID:dgK
>>234
海の話ならわからんけれどな
山ではそう言われとるオカルトとかじゃなくて昔からそう言われてる
238: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:06:07 ID:v05
>>235
はえー
昔話にありそうやな
240: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:06:27 ID:c1R
>>235
正体なんなんやろか
244: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:07:24 ID:GEh
>>240
たぶん野生動物の声やと思うわ
発情期やったり威嚇音やったり意外とわからんもんやで
248: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:07:52 ID:c1R
>>244
はぇ~
256: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:09:01 ID:GEh
>>248
こうゆうのとか
https://youtu.be/Jy_CL3w1_7Q
249: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:08:06 ID:v05
>>244
はえー
182: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:51 ID:v05
漁港にヤギがおるわけないやろ
183: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:53:56 ID:dgK
人形怖いンゴねぇ見たことない
185: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:54:29 ID:wxY
これって実話なん?
192: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:55:35 ID:v05
>>185
実話やで
186: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:54:29 ID:ivm
8、9が4番バッターやれないのはおかしい(おかしい
192: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:55:35 ID:v05
>>186
ワイの中では4番が訳分からんくて怖かったんや
実際は猿かもしれんけど
188: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:54:40 ID:v05
ワイの憶測やと、遠くで話してる人の声が夜やから響いて聴こえてきたんやと思う
191: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:55:22 ID:wxY
イッチっていくつなん?
193: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:55:41 ID:v05
>>191
25
195: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:55:46 ID:F1M
登山やってると山頂近くなると人の声ふわっと聞こえて来たりするけど
夜の海やとだれかが夜釣りでボートだしてたとかか?
196: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:56:19 ID:v05
漁船はともかくボートなんて見たことないなぁ
198: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:56:42 ID:zrd
北の工作員やない?
199: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:56:53 ID:v05
日本海側ではない
200: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:56:58 ID:Rts
他人の趣味に口出しするのは野暮だと思うが、富士の樹海での死体探ししてる奴らだけは流石に引く
201: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:57:20 ID:zrd
>>200
ローガンポール定期
207: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:58:30 ID:GEh
>>201
アイツらマジで日本出禁にして欲しいわ
202: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:57:21 ID:v05
>>200
えぇ…
そんな趣味あるんか
というか趣味って言ってええもんなんか…
203: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:57:22 ID:GEh
>>200
嫌な趣味やな
204: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:57:36 ID:F1M
>>200
あれ趣味なんか
あと遺体発見したら通報義務ないんやろか
208: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:59:15 ID:zrd
>>204
しないで逃げる奴もおるやろうが通報せんとダメやで
樹海やなくてもたまに人気のない山ん中の林道とかに一台だけ止まってる車は注意や
単に山菜採りとかの可能性が大半やろうけどたまにハズレ引く
209: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:00:00 ID:9Jz
>>208
うわぁ あれ全部山菜採りやないんか ハズレ引いたことあるん?
210: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:00:52 ID:zrd
>>209
ワイはないが、youtubeでハズレ引いた人のドライブ動画見たことある
もちろん遺体は映してなかったし通報もしてた
206: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)13:57:56 ID:9Jz
>>200
わざわざそれのために言ってる奴らとかいるんか えぇ
211: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:01:33 ID:GEh
ワイはそれで野外もののAV撮影現場に遭遇した事あるわ…
212: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:01:59 ID:wxY
>>211
通販したん?
217: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:02:27 ID:GEh
>>212
しとらん
強姦と紛らわしいねんアレ
213: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:02:13 ID:zrd
>>211
草
見張り立ててなかったんか……
225: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:46 ID:GEh
>>213
なかったわ
遠目に声聞こえるし事件かと思ったらこれよ
216: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:02:27 ID:v05
>>211
それは見たい
225: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:46 ID:GEh
>>216
止めとけめっちゃ気まずいぞ
214: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:02:20 ID:9Jz
そっちは羨ましい
山ってほんとすごいな こっちに至ってはヒグマあるし この前 マダニに噛まれるし
219: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:03 ID:zrd
>>214
ダニは地味に怖い
病気とか
221: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:18 ID:F1M
>>219
命にかかわるぞよ
231: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:04:30 ID:zrd
>>221
山歩き中噛まれたことないが、あれってできるだけ自分で剥がそうとせず病院行くしかないんやろめんどくさ
223: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:40 ID:9Jz
>>219
急いで剥がしたけど 症状でたらすぐ病院行くわ 今んとこ4日くらい平気やけど
220: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:05 ID:wxY
イッチって学生なん?
222: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:19 ID:v05
>>220
せやで
今年まで学生
224: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:46 ID:wxY
>>222
京都の?
226: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:03:50 ID:v05
>>224
せやで
227: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:04:05 ID:wxY
>>226
ロシアによく行ってる?
228: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:04:12 ID:v05
>>227
よく分かったわね
230: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:04:27 ID:wxY
>>228
魔法のランプの魔神やからな
232: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:04:54 ID:F1M
>>230
マジか必死になって君を捜すわ
233: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:05:05 ID:qYx
藪こぎ中にカサカサ音が聞こえた絶望感よ
236: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:05:53 ID:v05
>>233
鹿や小鳥がひょっこり出てきた時には安堵と同時にやり場のないイラつきを覚える
237: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:06:02 ID:2EO
今年から登山始めたけどこういうの見るとGWとかお盆の混雑時でもいいかなと思ってしまう
241: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:06:41 ID:v05
>>237
今の時期ももちろん楽しいけど、冬キャンプや冬登山も楽しいで
251: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:08:37 ID:2EO
>>241
ええなー冬山登山クッソ行きたいけど5年はいいかなぁ
239: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:06:25 ID:zrd
こういうイタズラはお願いだからやめてくれよなー頼むよー
243: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:07:05 ID:v05
>>239
マネキンか
サムネでびびったンゴねぇ
242: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:06:47 ID:wxY
結局突き落とされたん?
246: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:07:40 ID:v05
>>242
ババアには落とされかかった
ジジイとエンカウントした時は踏ん張ったからセーフ
245: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:07:25 ID:9Jz
ロシアって ロシアのホテルで売春女子大生から聞き取りしたニキとかなのか
247: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:07:50 ID:v05
>>245
せやで
250: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:08:17 ID:9Jz
ニキかよ 話のネタ持ちすぎやろ 羨ましい
252: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:08:39 ID:v05
>>250
昨日釣りに行ってきて片付けが終わって暇なんや
254: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:08:52 ID:wxY
発情期のイタチはほんまに女の声に似てるやで
276: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:13:32 ID:zrd
サンカと呼ばれた山の民が実は今も存在して密かに山で暮らしてると考えるとロマンがあるな
286: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:16:54 ID:GEh
狐や狸に化かされた系は田舎のジジババあるある
289: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:17:36 ID:zrd
>>286
天気雨は狐の嫁入りってのなんかすこや
297: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:18:52 ID:GEh
>>289
あれなんでそういうんやろな?
天照大神が九尾の狐説やからとか?
313: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:23:09 ID:zrd
>>297
うむ、分からんなあ
ただ面白い記事あったわ
https://tripeditor.com/164536/2?amp
狐がよく出るのは、狐はトリックスターで狡猾な印象があるからちゃうかね
287: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:17:14 ID:v05
割とある話なんか
288: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:17:35 ID:c1R
この手の化かされた話って科学的に説明つくのかなぁ
378: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:44:17 ID:zrd
谷川岳にて。先行者が道の折れ曲がりなどでチラチラ見えるが、いくら自分が歩行速度を上げても追いつかない。
途中で出会った方に聞いても誰も来ないと言う。
再び歩き始めて再び、その先行者らしき姿がはっきり見えた場所に花束がありました。
あまりに不思議だったので昨年、ネットの某掲示板に書き込んでしまいました。
https://www.yamakei-online.com/research/sankai_sp2.php
イッチ、谷川岳にこんな話あったで
391: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:47:57 ID:v05
>>378
こっわ
394: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)14:49:13 ID:GEh
>>391
見かけたら静かに話かけながらゆっくりバックや
背を向けて走ったら敵認定待ったなしやで
423: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)15:21:34 ID:ncl
稀に「ヤマノケ」に出てくるパッパみたいな事態になるかもだからほどほどにな
425: 名無しさん@おーぷん 19/07/02(火)15:25:02 ID:dP7
海や山っていう自然フィールドの中にある人間なんてホントか弱いもんやで
非捕食者になるから神経も研ぎ澄まされてそういうもんが見える聞こえるって聞かされたわ
引用元:登山と釣りが趣味のワイがした訳分からん怖い体験で打線
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562039369/
.
PR
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター
この記事にコメントする