忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2024.11.23 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【医学】病は気から「自分はよく運動している」と思い込むことで実際に人は健康になるという研究結果

2018.05.30 (Wed) Category : トピックス

1:しじみ★[]2018/05/30(水)09:18:46.44ID:CAP_USER9.net
「病は気から」という言葉がありますが、実際に「自分はちゃんと運動している」と思い込むことで死亡リスクが減るという研究結果が、健康と心理学についての雑誌HealthPsychologyで発表されました。

Perceived physical activity and mortality: Evidence from three nationally representative U.S. samples. - PubMed - NCBI
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28726475

Mind over matter? How fit you think you are versus actual fitness - Harvard Health Blog - Harvard Health Publishing
https://www.health.harvard.edu/blog/mind-over-matter-how-fit-you-think-you-are-versus-actual-fitness-2017081412282

スタンフォード大学の研究者らは、1990年から2011年の間にアメリカ疾病予防管理センター(CDC)が6万人を超える人々に対して行った、健康状況の調査結果・身体検査結果・診療履歴・運動頻度などのデータを分析しました。

CDCが人々に対して行った調査には、
「加速度計を装着してトラッキングした運動量」
「高血圧や心臓病といったハイリスクな症状に関する医療情報」
「障害の有無」
「喫煙習慣」
「メンタルヘルスの状況」
といった実際の健康状態に関する情報に加え、
「自分はどれほど健康だと思うか」
という自己申告のアンケートもあったとのこと。
回答者は調査後も継続的に追跡され、追跡期間中に全体の約10%の人々が死亡していました。

研究者らは結論に影響を与えるあらゆるデータを考慮し、時には修正するなどして分析を行いました。
その結果、実際にどれほど健康的な生活を送っていたかという測定値とは関係なく、
「あまり運動していない」とアンケートに答えた人の死亡リスクは高いという結果になりました。
「あまり運動していない」と答えた人々は、一般的な人々と比較すると18%ほど死亡リスクが高く、
「積極的に運動している」と答えた人と比較すると、実に71%も死亡リスクが高かったとのこと。

また、過去の研究では同程度の運動量を必要とする仕事に就いている84人を対象に、半数には「あなたの仕事は一日の必要な運動量を満たしている」と伝え、残りの半数には何も伝えずに健康状態を追跡しました。
4週間後に被験者らの健康状態を測定すると、「仕事で必要な運動量を満たしている」と伝えられた人々は、何も伝えられなかった人々と比較して体重・血圧・体脂肪といった数値が低下していたそうです。

以上の研究結果から、喫煙や肥満といった健康に影響を与える要素にかかわらず、「自分は運動している」と思い込むことが、本人の健康につながるということがわかります。
なぜそうなるかという理由については、
「自分の考え方が運動に対するモチベーションにつながるため、『自分はよく運動している』と思い込むほうが日頃の生活で運動しやすくなる」
「『自分は必要量の運動ができていない』と思い込むことでストレスを抱え、健康状態に悪影響を与えている」
「プラシーボ効果によって健康状態が改善している」といったものが考えられるとのこと。

日頃の運動が足りていない患者に対して
「あなたには運動が足りていない」
「このままでは病気になる」
といった否定的な言葉を伝えるのは当然のように感じられますが、今回の研究結果を考慮すると、
「あなたは健康であり、十分な運動をとっています」
というポジティブな言葉を伝えることのほうが、患者の健康状態を改善させることにつながると考えられます。



GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180530-mind-over-matter/




2:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:19:14.06ID:swwngHg20.net
髪は多い方



3:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:19:54.65ID:5xGu9NTl0.net
まじかよ人間ちょろいなw



6:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:22:11.84ID:5XgcGEbv0.net
「おれには運動なんか必要ない」
とか内容はなんでもよさそうだけどw



7:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:22:19.12ID:PcyVv+bx0.net
おれはもてる



8:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:22:26.50ID:+W6EQKH+0.net
俺はフサフサ俺はフサフサ俺はフサフサ


よし!!



9:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:23:00.40ID:tjcdDvo20.net
俺は天才だァあああ!で天才になれる?



11:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:24:42.53ID:6R1s39VT0.net
俺は金持ち



15:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:29:02.73ID:/ceiezKf0.net
何も運動してないのに、運動してるって思いこんでたらバカじゃん。
効果があるかどうか別に、ある程度運動してるんだろ。



16:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:29:14.28ID:8NkHu4JI0.net
これ,って「運動しなければならない」と云う強迫観念が前提でしょ。
最初からそんな抑圧をかけなければ好いだけのことなのに。



17:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:29:53.15ID:zCLdL1A10.net
まだ大丈夫まだ大丈夫と言い聞かせても頭頂部の写真を見せられると死にたくなる



23:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)09:34:09.92ID:aRwsQvM10.net
積極的に生きようとする意志があるかどうかで体の活性度が変わる



47:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)10:11:39.50ID:xrTEzN3w0.net
健康診断を受けるなってことです。



51:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)10:21:32.68ID:u70s3DlE0.net
なんちゃら市民マラソンみたいなやつに必ず出る知り合いのオバサンが数人居るけど30代なのに50代に見える
確かに細いけどスタイルが良いって痩せかたじゃなくなで肩、腕は細細、頬もコケてる
まじで20才くらい上に見える



54:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)10:27:06.33ID:ZsdIjlaz0.net
>>51
年取ってから運動したらダメだよね

基礎体力作りや、スタイルや骨格を整えるのは、リカバリー力のある若い時にしておくべき
せいぜい33まで



61:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)10:59:14.39ID:6WAsIkiL0.net
まああまりストレスためないよう
生きていけば良いんじゃね。



62:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)11:02:22.85ID:Ty4YbriU0.net
鏡にフサフサの絵を描き顔を当てはめ うっとりとする 



73:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)12:09:00.47ID:QOIUxkFB0.net
自分はフサフサと思うことで実際に…



76:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)12:25:28.79ID:SIXo5v/I0.net
毛生え薬が効かないのは信仰が足りないという結論に達しました



79:名無しさん@1周年[]2018/05/30(水)12:31:13.37ID:0kdFJDnb0.net
思っているより禿げてない



もっと読む



引用元:【医学】病は気から「自分はよく運動している」と思い込むことで実際に人は健康になるという研究結果
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527639526/




.







拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[10/25 ukvartiraFum]
[10/04 NONAME]
[09/30 NONAME]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ