都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
妖怪が多い都道府県
2017.08.07 (Mon) | Category : ミステリー・不思議な話
1:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:10:54ID:Da1(主)
京都
新潟
長野
徳島
高知
故郷宮崎は少なくて悲しい
3:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:17ID:Da1(主)
京都は本場で
徳島は妖怪村とかいうのあって狸多くて
高知は特製の妖怪絵巻がある
4:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:28ID:Da1(主)
新潟と長野はよくわからない
2:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:07ID:oys
おいおいおい、妖怪の聖地岩手が入ってないじゃないか
5:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:30ID:y9K
遠野物語が有名な岩手は?
6:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:39ID:Da1(主)
岩手がないのもよくわからない
7:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:16:18ID:Da1(主)
単なるwikiのページ数上位なんだけどね
10:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:17:13ID:UKj
地方限定の妖怪ってどんなんがあるん?
11:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:17:51ID:Da1(主)
>>10
基本的に妖怪は地方限定と思うよ
12:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:18:30ID:kWi
み、宮崎は神話が強いから…
19:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:20:11ID:Da1(主)
>>12
神話に縁あるなら妖怪もいてもいいと思った
13:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:18:42ID:Da1(主)
たとえば鬼太郎の仲間だったら
一旦木綿は鹿児島で
砂かけ婆は奈良とか
16:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:19:34ID:Da1(主)
全国的におるのは河童や天狗みたいな大スターと
情報が回りやすかった現代妖怪だけ
14:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:18:52ID:oys
妖怪いいよなー
こう言うとこで不思議に出会いたい
21:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:21:03ID:Da1(主)
>>14
それとは違うかもしれんけど
熊野古道とかいうところ行ってみたい
24:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:21:42ID:oys
>>21
最高だよな!!
俺も絶対に行ったるねん
(続きは『続きを読む』をクリック)
京都
新潟
長野
徳島
高知
故郷宮崎は少なくて悲しい
3:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:17ID:Da1(主)
京都は本場で
徳島は妖怪村とかいうのあって狸多くて
高知は特製の妖怪絵巻がある
4:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:28ID:Da1(主)
新潟と長野はよくわからない
2:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:07ID:oys
おいおいおい、妖怪の聖地岩手が入ってないじゃないか
5:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:30ID:y9K
遠野物語が有名な岩手は?
6:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:15:39ID:Da1(主)
岩手がないのもよくわからない
7:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:16:18ID:Da1(主)
単なるwikiのページ数上位なんだけどね
10:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:17:13ID:UKj
地方限定の妖怪ってどんなんがあるん?
11:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:17:51ID:Da1(主)
>>10
基本的に妖怪は地方限定と思うよ
12:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:18:30ID:kWi
み、宮崎は神話が強いから…
19:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:20:11ID:Da1(主)
>>12
神話に縁あるなら妖怪もいてもいいと思った
13:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:18:42ID:Da1(主)
たとえば鬼太郎の仲間だったら
一旦木綿は鹿児島で
砂かけ婆は奈良とか
16:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:19:34ID:Da1(主)
全国的におるのは河童や天狗みたいな大スターと
情報が回りやすかった現代妖怪だけ
14:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:18:52ID:oys
妖怪いいよなー
こう言うとこで不思議に出会いたい
21:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:21:03ID:Da1(主)
>>14
それとは違うかもしれんけど
熊野古道とかいうところ行ってみたい
24:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:21:42ID:oys
>>21
最高だよな!!
俺も絶対に行ったるねん
(続きは『続きを読む』をクリック)
18:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:20:09ID:0Qm
伏見稲荷大社で山の中迷ってたら猿が道案内してくれたんだけどあれ絶対妖怪だったわ
25:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:21:56ID:UKj
>>18
kwsk
32:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:27:14ID:0Qm
>>25
冒険心から歩きづらくて細い道に入ったら迷っちゃって2時間くらい彷徨ってたら林の中から猿が出てきてヤベェ襲われるってビビってたらこっちチラチラ見ながら3本道の真ん中歩いてったんだよ
なんとなくそっち行ったら「この先頂上」って書いてある看板があって登ってったら人がたくさんいる鳥居が並んだ例の道に出られた
そこからちょっと行った所にあった店で食ったきな粉ソフトが疲れてたから死ぬ程美味かった
26:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:22:21ID:Da1(主)
>>18
それは異獣ってやつじゃないか
弁当あげたら道案内してくれるやつ
32:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:27:14ID:0Qm
>>26
お供えしたい気分だったが不法投棄になっちゃうしな
35:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:29:12ID:Da1(主)
>>32
みためはノーマルな猿?
37:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:29:53ID:0Qm
>>35
うむ
小柄で毛並みが良くて可愛かった
特に神様みたいな風貌はしてなかった
41:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:31:13ID:Da1(主)
>>37
道案内といえば八咫烏だけど
そいつも神様そのものじゃなくて使いだったのかもしらんね
36:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:29:20ID:UKj
>>32
不思議なこともあるんやな
伏見稲荷大社地元民やけど、猿の話は聞いたことないわ
39:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:30:28ID:0Qm
>>36
猿自体はよく出るよね?
42:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:31:48ID:UKj
>>39
猿…いるんかな…?
47:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:33:32ID:0Qm
>>42
いないんだったらガチで妖怪やん
今まで野生の猿か妖怪か信じるも信じないも俺次第的な笑い話だったのに
54:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:40:44ID:UKj
>>47
俺が見たことないだけで入ることはいるのかもしれん
ただ伏見稲荷大社って山の中に本殿があるけど、住宅地の近くやし、危険やな
17:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:20:01ID:UKj
キジムナーが沖縄、ぐらいしかわからんわ
22:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:21:23ID:oys
>>17
あれまんま鬼(外国人)だよな
なんで子供の姿なのかは疑問だけど
28:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:23:58ID:Da1(主)
>>17
その都道府県の妖怪って地元の人も知らないこと多いんだけど
キジムナーは沖縄県民なら割と知ってるらしい
31:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:26:34ID:oys
>>28
めぼしいそれぐらいしかいないからな、あとは耳切坊主とか
ちな県民
沖縄でもブナガヤって呼ぶ地域があったり、奄美ではケンムン(化物=ケモノ?)って呼び方になったりするよ
33:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:27:23ID:Da1(主)
>>31
耳切坊主について是非教えて欲しい
ブナガヤ火とかっていうのは別の妖怪かと思ってた
43:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:31:49ID:oys
>>33
まぁ妖怪ってよりは怨霊の類だけどな
すげー悪徳坊主がいて、そいつは碁が強かったんだけど、懲らしめる為に聡明な王子が碁の勝負を持ちかける
んで、それに負けた坊主は耳を切られる
その怪我が元で死んじゃって、夜な夜な耳を切る為に現れるってお話
耳なし芳一の亜種みたいな感じなのかもね
あとは逆立ち幽霊とかもいるよ
45:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:32:59ID:Da1(主)
>>43
耳なし芳一が海渡るとそうなるのか
芳一に比べて生命力が無いが
48:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:33:55ID:oys
>>45
しかも本当は命取られる賭けで、インチキまでして負けてんだぜ
なのに耳切りに出てくるとか聳糞もいいとこだよな
46:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:33:25ID:Da1(主)
>>43
逆立ち幽霊って飴屋の?
あれ沖縄?
49:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:34:19ID:oys
>>46
飴屋だったかな??
ちょっとググってみる
50:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:34:28ID:Da1(主)
>>44
本で読むようなことが浸透してるのおもしろいわ
魂のことマブイって呼ぶのは沖縄だっけ
52:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:37:47ID:oys
>>50
神様の偶像が少ないからね、より原始アニミズムに近い
だからそう言う民話の類がより残ってるのかもね
旧暦めっちゃ大事にするし
51:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:36:54ID:oys
>>46
ググったら思い出した、胸糞だわ
http://terakowasu.blog.fc2.com/blog-entry-660.html
53:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:39:37ID:Da1(主)
>>51
最悪だこれ全然別のやつじゃん
55:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:41:31ID:Da1(主)
>>51
屍の足が固定されてるのは飴屋のと同じだから
関連が無いわけでもないのかな
44:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:32:58ID:oys
>>33
ブナガヤ火は人魂だな、所謂
キジムナーと合流したのは面白いよな
56:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:43:22ID:Da1(主)
>>52
すごくいいところ
アイヌ民族も残ってたらそんなだった気がするわ
57:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:45:55ID:oys
>>56
アイヌもいいよなー、妖精が生きてるところほんとすこ
60:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:50:07ID:Da1(主)
>>57
確かにあそこのは妖怪より妖精のイメージに近い
でも北海道県民に聞くとアイヌ語を学ぶ機会もそんなに無いって
アイヌは相当豊富な妖怪文化あるのにもったいない
66:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:58:27ID:oys
>>60
アイヌなんかは完全に別言語だから日本国内だと難しいのかもね
権力の集約が遅かったりもしくはまつろわぬ民だったりするとこは全く違う宗教・神仏観があって面白いよね
70:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:01:02ID:Da1(主)
>>66
沖縄の方言も他県からすれば別言語よ
72:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:02:20ID:oys
>>70
一応日本語族の中の琉球語族って括りなんだよね
古語の言い回しなんかも生きてる
解けば日本語ってのは多いよ
アイヌはほぼほぼ無関係だからねえ
確か日本語族ですらない
71:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:02:00ID:Da1(主)
>>66
悪路王みたいに
まつろわぬ民そのものが妖怪扱いされちゃう事例も古くには。
73:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:03:02ID:oys
>>71
面白いよなー、国造り神話とかさ
諏訪信仰とかほんとにきになる
74:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:04:29ID:Da1(主)
>>72
ああそうなんだ
ラ行が誤頭に立たないっていうあれ?
確かにアイヌのパ行連発とか別系統な感じする
75:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:07:58ID:oys
>>74
ラ行についてはなんの事かイマイチわかんないな、不勉強ですまんw
琉球語は基本的にアイウイウの循環になってる、母音が
76:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:11:14ID:Da1(主)
>>75
誤頭じゃなくて語頭だった
アイウイウって日本語っぽいかどうか分からないな
母音でいったら確かア段が最初に来やすいのはあったと思うけど
77:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:12:02ID:Da1(主)
ちなみに妖怪の名前はウで終わるのがめちゃくちゃ多い
しりとりにならないレベル
58:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:47:15ID:Da1(主)
上で大体の妖怪は地方限定って書いたけど
件の逆立ち幽霊とか耳切坊主みたいに共通点を持って別の県に進出してる妖怪は沢山います
これを追っていくと結構楽しかったりする
59:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:48:46ID:oys
>>58
因幡の白兎なんかは国すら越えてるよな
そう言うのも興味深いわ
61:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:51:51ID:Da1(主)
>>59
国越えてんのはすごいわ
そこまでいくと口承伝播とかってより集合的無意識みたいな話題になるんじゃないの
63:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:55:07ID:Da1(主)
>>61
あ でも日本の中国由来妖怪はまた別か
自分はそんなことないと思うけど真面目に妖怪を学問にしてた人曰く日本妖怪の7割は中国産
67:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:59:47ID:oys
>>61
近いものだと出てくる動物が違うだけってぐらい似てる話もあるから、きっと何か等しい教訓があったんだろうね
それこそ昔の生活に於いては命にかかわる
62:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:52:48ID:Da1(主)
龍(ドラゴン)の文化が世界的にあるのは、発掘される恐竜の化石から各々想像した結果って説読んだことあるけどどうなんだろうね
64:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:57:35ID:Da1(主)
長野は山ばっかなのが妖怪にとって都合いいのかなとふと思ったけど宮崎も山ばっかのはずだった
78:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:17:26ID:Da1(主)
新潟の妖怪は見たら佐渡島のものが多かった
有名な狸が伝わる土地でもある
79:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:18:18ID:II8
鬼太郎の劇場版アニメでチン◯という妖怪が登場した時は「放送コード大丈夫か?」と思ったっけなー
82:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:20:07ID:Da1(主)
>>79
水木しげる原作でやり始めた時点で覚悟は必要だった
最近は『ポ』に改名されてるからやはりあかんかったんやと思うよ
83:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:22:33ID:Da1(主)
>>79
というか妖怪題材な時点で下品な路線は避けがたいね
それこそ東京の離島に垂れた乳をクロスして肩に掛けてる婆さんおるし
84:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:26:22ID:Da1(主)
水木しげるの鳥取も妖怪少ないという
よくあんな逸材が生まれたもんだという感じ
80:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:18:20ID:Da1(主)
狸が多いところは妖怪が増えやすいのかもしれない
徳島と、高知も四国だし
81:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)04:18:58ID:Da1(主)
あと離島が妖怪多いような気もする
東京に属する離島にも結構いる
85:名無しさん@おーぷん:2017/07/25(火)21:00:54ID:FWX
宮崎の人からひょうすべとか、がわっぱ?(山カッパ)の話を聞いた。
集団で列を作って移動するらしいが、通り道上に立つ家はなぜか滅ぶ。
話してくれた人が通り道上にある家に誰が引っ越してきても死んだり行方不明になったり一家離散するのを隣近所が息をひそめてただ結末を見ていると言っていたので、そっちのが怖いと思った。
23:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:21:39ID:y9K
座敷わらしはガチでいると信じてる
29:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:24:38ID:Da1(主)
>>23
いてほしい
30:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:25:21ID:Da1(主)
みなも自分とこの伝承を知っておくと楽しいかもしれんよ
20:名無しさん@おーぷん:2016/07/04(月)03:20:15ID:kWi
宮崎ははに丸とひんべえがいるから
引用元:妖怪が多い都道府県
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1467569454/
.
PR
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター
この記事にコメントする