忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2024.11.23 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【考古学/医学】古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた 800の頭蓋骨が語る、古代ペルーの驚くべき手術力

2016.07.08 (Fri) Category : トピックス

1:もろ禿HINE!★2016/07/05(火)07:27:49.33ID:CAP_USER
古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた|ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/070400041/




医者は簡単な道具を手に取ると、生きた人間の頭蓋骨に穴を開けた。
そして砕けていた頭蓋骨のかけらをほとんどきれいに取り除いた――現代のような麻酔や滅菌技術を用いないこの手術で、なんと、患者は回復した。

思わず身震いするようなこの手術は、古代の医術である穿頭術(トレパネーション)の一例だ。米テュレーン大学の形質人類学者ジョン・ベラーノ氏は古代の穿頭術を徹底調査し、このほど5人の共著者と『HolesintheHead:TheArtandArchaeologyofTrepanationinAncientPeru”(頭に開いた穴:古代ペルーの穿頭術の技術と考古学)』を出版した。

数千年前はヨーロッパや南太平洋でも穿頭術が行われており、アフリカ東部では1990年代まで続けられていた。
だが、この治療が最も盛んだったのは、14~16世紀のペルー、つまりインカ帝国だ。その証拠に、この地域で穴の開いた頭蓋骨が数多く見つかっているほか、骨が治癒した跡から手術後の生存率が高かったことがわかってきた。(参考記事:「世界のミイラでわかる古代の病気」)

数十年かけて、穴の開いた頭蓋骨を800以上研究してきたベラーノ氏は、ナショナルジオグラフィックの取材に応じ、穿頭の技術と科学について見解を語ってくれた。



2:もろ禿HINE!★2016/07/05(火)07:28:05.02ID:CAP_USER
――古代ペルーで、穿頭術はどれくらい普及していたのですか?

驚くほど広い範囲で行われていました。全盛期には、インカ帝国のほぼ全域で行われていたのです。
インカ帝国で見つかった穴開き頭蓋骨の数は、国外で見つかったものの合計を上回っています。(参考記事:「最初期アメリカ先住民の謎解く骨を発見」)

――なぜペルーで穿頭術がそれほど盛んだったのでしょうか?

世界の多くの地域では、弓矢、剣、やりなどが武器として使われていたのに対し、ペルーでは戦いに投石器やこん棒などが使われていました。
そのせいで、頭部の骨折が起こりやすかったのでしょう。弓矢や剣、やりでは、投石やこん棒ほど頭部に傷を負うことはありません。
(参考記事:「人類の暴力の先例?頭蓋骨に殴打跡」)

――ペルーの外科医は、なぜこのような大胆な治療を始めたのでしょうか?

おそらく、打撃を受けた頭皮をきれいに洗って、折れた骨の破片を取り出すといった、ごく単純な処置から始まったのだと思います。
その患者は死んでしまったかもしれませんが、これが命を救い得る治療だということに間もなく気付いたのでしょう。
穿頭術は、意識を高める神秘的な力を得るために行われたり、純粋に儀式として行われたりしたのではなく、頭部に重傷を負った、特に頭蓋骨を骨折した患者に施されていました。これについては膨大な証拠があります。

――ペルーの穿頭術の生存率には驚きましたか?

この研究を始めたときには、インカの穿頭術の生存率が高いとは認識していませんでしたが、実際には70%超という高水準でした。
最初期の穿頭はペルー南岸のパラカス文化でみられますが、生存率は約40%しかありません。
しかし、当時頭に開けられた穴はかなり大きいので、その大きさから考えれば、かなりの数の生存者がいたといえます。
なぜ頭蓋骨にこんな大きな穴を開けたのかは今もってわからないのですが、パラカスの例については、シャーマンの試みによる特殊な施術と考えています。

――ペルーの穿頭術が、西洋に比べて成功率が高かったのはなぜでしょう。

西洋では、手術道具は医師が水洗いして拭くだけで、別の患者の手術にも使われていました。
また、手術は病院で行われていました。衛生管理の行き届いた現代の病院でさえも、多くの人が病院で感染症にかかります。
一方、当時のペルーに病院はありませんでした。手術はおそらく屋外で行われ、手術道具は1回使えば捨てていたのでしょう。
そのため、感染症の危険はかなり低かったと考えられます。

――このような手術は、激痛を伴ったのではありませんか?

頭皮には多くの神経があり、ナイフやかみそりの刃を頭皮に入れれば痛みを感じますが、歯を食いしばれば、耐えられないほどではありません。
そして、骨自体には神経はほとんどありません。医師が「今から頭蓋骨を削って穴を開けます。でも痛くはありませんよ」と告げたとしても、嘘とは言えません。

――現代の医学が、古代から学べることはあるのでしょうか?

機器が大きく変化していますから、外科技術という点では得るものはないでしょう。
私が本を書いた目的の1つは、人々への啓発です。穿頭術は原始的な、遅れた医術だという考えは脇に置いて、こうした技術がかつて存在し、生存率の高さからすれば大変な偉業だったと理解することが大切です。



3:名無しのひみつ2016/07/05(火)07:29:09.11ID:29NSpbQz
太古のテクノロジーかぁ ロマンだねぇ

(続きは『続きを読む』をクリック)


 









拍手[0回]



4:名無しのひみつ2016/07/05(火)07:35:20.50ID:0xZw/fKn
>>2
>――このような手術は、激痛を伴ったのではありませんか?
>
>頭皮には多くの神経があり、ナイフやかみそりの刃を頭皮に入れれば
>痛みを感じますが、歯を食いしばれば、耐えられないほどではありません。

ペルーだとコカがあるだろ。

あれを使えば、痛みも減りそうだが。



5:名無しのひみつ2016/07/05(火)07:41:53.92ID:ga4kL7BZ
頭蓋内に血が溜まってるの抜けるだけでかなり助かりそうだよね
経験則だろうってのがなかなか恐ろしいけど



6:名無しのひみつ2016/07/05(火)07:52:24.87ID:aOYxn7A2
>骨自体には神経はほとんどありません

え?




8:名無しのひみつ2016/07/05(火)08:25:34.40ID:iC9VZ5Ux
>>6
それは骨を通っている神経
骨自体の神経じゃないよ
骨が痛みを感じるのは骨膜っていう表面の部分



9:名無しのひみつ2016/07/05(火)08:26:12.31ID:fMGae0wg
>>6
もう、文盲なんだから。



7:名無しのひみつ2016/07/05(火)08:20:45.29ID:Nfsb34oP
さすがイン華佗



11:名無しのひみつ2016/07/05(火)09:22:49.63ID:MIyqi30m
成功したかどうかはわからんだろ。手術の目的は達成できなかったが命はとりとめたものもけっこういるんじゃね?



16:名無しのひみつ2016/07/05(火)09:32:02.66ID:gx2UpSBR
>>11
穴を開けた部分に骨の再生所見があれば手術後生存していたことが確認できるよ
あ、でも11がいっているのは生存が必ずしも手術のおかげじゃないかもってこと?



17:名無しのひみつ2016/07/05(火)09:37:44.02ID:MIyqi30m
>>16
後遺症の問題。それとなんのための手術だったかがはっきりわからないから



18:名無しのひみつ2016/07/05(火)09:40:30.67ID:gx2UpSBR
>>17
なるほど確かに。

当時じゃ後遺症ありで生存したら手術のせいだって言われるんだろうな...



13:名無しのひみつ2016/07/05(火)09:23:49.81ID:FCRW6k+W
ストロー刺してカップルでチュウチュウしてただけじゃん



20:名無しのひみつ2016/07/05(火)09:51:28.57ID:Xx8UyNf/
現代に生まれてよかったわ



22:名無しのひみつ2016/07/05(火)10:01:00.04ID:i3V9DaBp
ちょっと前までインカの脳手術説は「トンデモ」と言われてた記憶が



34:名無しのひみつ2016/07/05(火)12:40:10.92ID:gap+C2l7
脳圧下がって救命できる症例もあったのかね?
感染怖いけど、受傷直後の死亡率は減らせるのか?



39:名無しのひみつ2016/07/05(火)13:37:42.84ID:lUTIooFX
麻薬の発達した文明なんだから、

麻酔よりも

昏睡させて施術したんでしょうか?



41:名無しのひみつ2016/07/05(火)13:58:05.52ID:L+ifbYef
穴が複数開いているから、あれここじゃないやとかやってんのかな?



44:名無しのひみつ2016/07/05(火)14:07:57.72ID:+nphT0Ga
開けた跡はどうしていたのか?



47:名無しのひみつ2016/07/05(火)15:36:53.29ID:8+57tjeo
脳みそ自体は感覚神経ないんだろ?



60:名無しのひみつ2016/07/05(火)22:13:21.51ID:ycURTDep
コカやらキノコやらサボテンやらブレンドして麻酔してたんじやね?
なんせ文字の無い文明だから、口伝が途絶えたら失われる技術多いだろう。



69:名無しのひみつ2016/07/06(水)00:11:20.11ID:nL3wfdA1
三国志で頭の手術提案した華蛇を、曹操が殺す話があるが
曹操ディスる全体の話の流れからすると
当時の中国でも、優秀な医者なら穿頭術で延命できることが少なからずあり
民衆もそれを知っていたのではないか、と勘繰ってしまう。

人を喰うくらいだもの、人体実験し放題だろうし。



70:名無しのひみつ2016/07/06(水)00:14:58.34ID:L7ApRBGt
2~30年前の中国でも、医学水準の高さを内外に誇示する目的で、意識を持たせたまま開頭した手術の写真を公開している。
患者の女の子が笑ってるのが、思いっきりプロパガンダなんだけど。

実際のところ、脳の開頭手術については、大事な箇所を傷つけないように意識を持たせたまま開頭して、患者のしゃべりを聞きながら、手術をした歴史もある。
癲癇とかの治療でやっていた。

まあ、「とりあえずやってみよう」な手術だけどね。

引用元:【考古学/医学】古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた 800の頭蓋骨が語る、古代ペルーの驚くべき手術力
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1467671269/



.


PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Title : 無題

ワンピースにも載ってたよね、この技術
実在するとは思ってなかった

ドラスタ娘 2016.07.09 (Sat) 05:00 編集

Re:無題

>ワンピースにも載ってたよね、この技術

そうなの?

2016.07.22 21:30

Title : 無題

麻酔代わりにこん棒で殴って気絶させてた説

のなめ 2016.07.09 (Sat) 13:16 編集

Re:無題

勢い余って殺っちゃうわけですね

2016.07.23 19:29

Title : 無題

この時代の開頭手術は、処置したあと傷口も自然治癒に任せていて縫ったりしていなかったって聞いたけど。
エジプトの壁画にも開頭手術じゃないけど手術の方法や道具が彫られてるよね。

今の時代から見ると昔はこんな技術は無い・もしくは低いと思いがちだけど、実際は手術や建造物なんかは結構高水準だよね。

ネフェルタリ 2016.07.10 (Sun) 08:00 編集

Re:無題

エジプト辺りだからそれでも大丈夫だったかもしれないけれど、湿度の高い地域じゃダメだったろうね。
やっぱり地域性ってあるね。

2016.07.23 19:55

Title : 無題

殴打されて内出血した部位から血を抜いて、硬膜下出血などによる突然死を防ぐ、と習った覚えがある。

NONAME 2016.07.10 (Sun) 23:39 編集

Re:無題

いろいろあるんでしょうね。
内圧を抜くとか。

2016.07.23 19:56

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[10/25 ukvartiraFum]
[10/04 NONAME]
[09/30 NONAME]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ