都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
シガテラ
2014.09.27 (Sat) | Category : 人を信じすぎる人へ
559:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)00:09:44ID:JpqRwE1e0
じゃあ食い物関係で。有名な話でもあるが
残留農薬はチェックされるけど、食物自体が含有している成分のチェックって意外と進んでない
フグとか、有名かつ致命傷になる奴はきちんとされてるけどね
南洋ではシガテラって呼ばれたりする、微生物由来の毒を蓄積しちゃった魚がそれなりにいる
もちろん食中毒になって、死ぬこともある
シガテラ化する魚種は幅広くて、日本近海で採れるものもある
ただ、あったかい海じゃないとその微生物が暮らせないから、日本近海ではシガテラ化しない
・・・はずだったんだけど、日本近海で取れる魚でもシガテラ化している奴が出てきた
地球温暖化の影響とも言われてる
で、問題なのはシガテラ魚であるか否かをチェックするシステムがないこと
魚屋に並ぶまで、食卓に上るまでノーチェックなわけ
大規模な食中毒が発生して社会問題になるまで、食用禁止魚種とか食用禁止海域とかを決めていくのは無理だから
だから、もうしばらくするとあっちこっちで知らずにシガテラ化した魚が水揚げされて知らないうちに食べちゃって、中毒するってことが多くなるかもしれない
表に出て無くは無いけど、中国ギョーザや三笠フーズみたいにとりあげられることはほぼないんだよね、かなり気合入れて対応すべき問題だと思うんだけど
560:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)00:28:46ID:m3bAqZ150
>>559
たしかサンゴが死んでから生える海草食った魚がドナーになるやつだよな?
近畿あたりでも発症しはじめたとか、未知の病気とかで騒ぎになってた
オニヒトデが大量発生した要因も関係あるとかないとか・・
そういえば今、東京湾にもオニヒトデがいるそうじゃないかw
561:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)00:40:51ID:JpqRwE1e0
>>560
海草っていうか、植物プランクトン由来のものが多いみたい
サンゴ礁あたりが要注意な海域なのは正解
日本近海のシガテラ魚が、南洋でシガテラ化して暖流にたまたま乗って日本に到達することが増えたのか、日本近海でも有毒なプランクトンが増えたのか
前者なら南洋から回遊する魚をシャットアウトすればいいけど、後者だったら・・・
どうすればいいんかね?
565:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)01:58:37ID:hK4tZGiZ0
>>559
本当は自然毒はそこら中にある。
普段は無害なキノコや穀物も、ウィルスとか関係なく年によって勝手に毒化することがある。
急性中毒になる毒はニュースになるが、10年摂り続けて慢性腎炎になるような毒は都市伝説扱い。
だから、主食を中心に食べるんじゃなくて、いろんな食材をちょっとずつ食べるのが正しい食事法。
ある食材が毒化してもちょっとなので影響が少ない。
563:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)01:28:51ID:wt//lBQB0
沖縄で聞いたことあるな。
毒のある魚(普通なら毒なんてないはずの種類)が獲れるから猟師が避ける場所があるって話
564:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)01:38:01ID:JpqRwE1e0
沖縄では昔から散発的にあったんだよね
だから、この場所は避けろとか、この時期のこの魚種は危ないとか、漁師の経験則みたいなのがあるってことなんだけど、本土近海でシガテラが出るような状況じゃ、それも当てにならないかも
じゃあ食い物関係で。有名な話でもあるが
残留農薬はチェックされるけど、食物自体が含有している成分のチェックって意外と進んでない
フグとか、有名かつ致命傷になる奴はきちんとされてるけどね
南洋ではシガテラって呼ばれたりする、微生物由来の毒を蓄積しちゃった魚がそれなりにいる
もちろん食中毒になって、死ぬこともある
シガテラ化する魚種は幅広くて、日本近海で採れるものもある
ただ、あったかい海じゃないとその微生物が暮らせないから、日本近海ではシガテラ化しない
・・・はずだったんだけど、日本近海で取れる魚でもシガテラ化している奴が出てきた
地球温暖化の影響とも言われてる
で、問題なのはシガテラ魚であるか否かをチェックするシステムがないこと
魚屋に並ぶまで、食卓に上るまでノーチェックなわけ
大規模な食中毒が発生して社会問題になるまで、食用禁止魚種とか食用禁止海域とかを決めていくのは無理だから
だから、もうしばらくするとあっちこっちで知らずにシガテラ化した魚が水揚げされて知らないうちに食べちゃって、中毒するってことが多くなるかもしれない
表に出て無くは無いけど、中国ギョーザや三笠フーズみたいにとりあげられることはほぼないんだよね、かなり気合入れて対応すべき問題だと思うんだけど
560:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)00:28:46ID:m3bAqZ150
>>559
たしかサンゴが死んでから生える海草食った魚がドナーになるやつだよな?
近畿あたりでも発症しはじめたとか、未知の病気とかで騒ぎになってた
オニヒトデが大量発生した要因も関係あるとかないとか・・
そういえば今、東京湾にもオニヒトデがいるそうじゃないかw
561:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)00:40:51ID:JpqRwE1e0
>>560
海草っていうか、植物プランクトン由来のものが多いみたい
サンゴ礁あたりが要注意な海域なのは正解
日本近海のシガテラ魚が、南洋でシガテラ化して暖流にたまたま乗って日本に到達することが増えたのか、日本近海でも有毒なプランクトンが増えたのか
前者なら南洋から回遊する魚をシャットアウトすればいいけど、後者だったら・・・
どうすればいいんかね?
565:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)01:58:37ID:hK4tZGiZ0
>>559
本当は自然毒はそこら中にある。
普段は無害なキノコや穀物も、ウィルスとか関係なく年によって勝手に毒化することがある。
急性中毒になる毒はニュースになるが、10年摂り続けて慢性腎炎になるような毒は都市伝説扱い。
だから、主食を中心に食べるんじゃなくて、いろんな食材をちょっとずつ食べるのが正しい食事法。
ある食材が毒化してもちょっとなので影響が少ない。
563:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)01:28:51ID:wt//lBQB0
沖縄で聞いたことあるな。
毒のある魚(普通なら毒なんてないはずの種類)が獲れるから猟師が避ける場所があるって話
564:本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日)01:38:01ID:JpqRwE1e0
沖縄では昔から散発的にあったんだよね
だから、この場所は避けろとか、この時期のこの魚種は危ないとか、漁師の経験則みたいなのがあるってことなんだけど、本土近海でシガテラが出るような状況じゃ、それも当てにならないかも
PR
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター
この記事にコメントする
Title : 無題
水産市場なんかだと、毒の食中毒情報が出てたりするな。
俺が昔見たのはコブダイだった。
サンゴ食ってるうちに毒が留まるらしい。
NONAME 2014.09.28 (Sun) 07:48 編集
Re:無題
>水産市場なんかだと、毒の食中毒情報が出てたりするな。
へー。
そういう情報があるんだ。
勉強になるなぁ。
2014.10.07 21:49
Title : 無題
春に山菜を食する文化は、1年間で体内に溜まった毒素を、体外へ排出する為との事。
苦味の強い山菜には、そう言う性質が有るそうだ
雷暫 2014.10.02 (Thu) 05:49 編集
Re:無題
山菜の苦味成分である植物性アルカロイドには腎臓の濾過機能を強化する効能があるみたいね。
老廃物の除去とか、自然由来の毒素除去とか。
人工の毒素はどうなんだろうか。
2014.10.08 15:36