忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.11 (Tue) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メガマウスと大地震について

2020.06.21 (Sun) Category : オカルト・雑談

1:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:29:00ID:5Ue
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/メガマウス

メガマウスのWikipediaの日本における主な捕獲記録を見てくれ

この間東京湾で見つかったよな…?



3:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:29:33ID:5Ue
1989年1月23日
静岡県浜松市松島町の天竜川河口から西へ200mの砂浜に打ち上げられた推定3から4mの雄の個体が発見され、写真記録が撮られたもののその後流失した[7]。
これは、日本を含む西部太平洋では初めての記録であった[7]。
1989年2月19日茨城県南部地震が発生した。



4:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:29:59ID:5Ue
1994年11月29日
福岡市東区和白浜。メスの個体(死体)が漂着しているのを、バードウォッチングをしていた人物が発見した[10]。
メスのメガマウスザメは世界で初めてということもあり注目されたが、子供は見つからなかった。
2018年現在も、マリンワールド海の中道においてホルマリン標本が展示されている。
1995年1月17日兵庫県南部地震が発生した。



6:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:30:25ID:5Ue
2003年8月7日
静岡県御前崎市御前崎沖の駿河湾。巻き網で捕獲。体長4.6m、体重460キログラム(kg)のオスの個体だった。
沼津港に水揚げされた後、東海大学海洋学部が解剖を実施。その後、東海大学海洋科学博物館において剥製が展示されている。
2003年9月26日十勝沖地震が発生した。



7:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:30:50ID:B1M
一年前くらいにも漁師の網にかかってサカナクンが並走してたけど別にでかい地震なかったやろ



9:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:33:05ID:5Ue
2005年1月23日
三重県度会郡紀勢町錦沖。巻き網で体長5.28mのメスの個体が捕獲。
鳥羽水族館で剥製が展示されている。
2005年3月20日福岡県西方沖地震が発生した。



10:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:33:24ID:5Ue
2006年5月
神奈川県湯河原町沖の相模湾。体長5.6m、体重1,200kgのメスの個体。定置網にかかって死亡していた。
京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)で解剖された。2007年4月19日から、標本として展示されている。
2006年5月15日に和歌山県北部で、2006年6月12日に大分県西部でそれぞれ地震が発生した。



11:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:33:28ID:W9G
上がってくる目的がちゃんとあるから地震とは関係ないって研究者が言ってたのに



15:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:34:31ID:5Ue
>>11
そもそもその研究者の言ってることが正しいとは限らないかもよ



12:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:33:49ID:5Ue
2007年7月9日
茨城県東沖700km。巻き網船が体長約4m、体重450kgのメスの個体を漁獲。
11日に石巻魚市場(宮城県石巻市魚町)に水揚げされた。日本では12例目、世界では40例目となる[12]。
2007年7月16日新潟県中越沖地震が発生した。



14:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:34:08ID:eDb
言うほど口メガサイズか?



23:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:35:44ID:qs3
>>14
普段はおちょぼ口なんやろ
-imgur-
-imgur-



28:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:37:38ID:eDb
>>23
ほんとキモい



32:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:38:18ID:Tmr
>>23
マジでメガマウスやん



33:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:38:18ID:9aY
いやウバザメとは別
>>23
これは1枚目メガマウスやけど2枚目はウバザメ



17:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:34:38ID:5Ue
2011年1月14日
三重県尾鷲市九鬼町の沖合500mにて14日早朝、生きたまま定置網にかかっている約5mの個体が発見された[13]。
15日朝に大阪市の水族館が引き取りに来るまで網に入れたまま泳がせていたが、同日午前6時ごろにいなくなっているのが確認された[14]。
網が破られた形跡はなく、網の上を乗り越えたとみられる[14]。
鳥羽水族館によると、生きたまま展示されれば世界初だったという[14]。
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震が発生した。



18:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:34:48ID:W9G
2ヶ月経過してるのはもうノーカンだろ



19:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:34:54ID:YLI
リュウグウノツカイじゃないんか



20:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:35:01ID:5Ue
2014年4月14日
静岡県静岡市清水区の倉沢沖で由比漁港所属の第11光洋丸の定置網にかかり、由比漁港に水揚げされた。
この個体は世界で58例目、日本では17個体目となる体長約4.4mのメスで、東海大学海洋学部に運ばれ、外部形体が測定された。
5月6日にゴールデンウイークの特別企画として、東海大学海洋科学博物館津波実験水槽前の広場で、東海大学海洋学部 田中彰教授指揮の下、公開解剖された[15]。
2014年5月5日伊豆大島近海地震が発生した。



21:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:35:20ID:5Ue
2014年12月24日
静岡県伊豆の富戸定置網に混獲される。その個体は大きかったため水揚げされず、放流された[16]。
2015年2月6日に徳島県南部で、2015年2月17日に三陸沖・岩手県沖でそれぞれ地震が発生した。



22:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:35:42ID:5Ue
2016年4月18日
三重県尾鷲市の尾鷲漁港から5キロ沖合の定置網にかかり、同港に水揚げされた。
体長は約5m、体重は約1トン(t)。地元の鮮魚店が落札し、研究用として国の研究機関の冷蔵庫に納品された[17][18]。
2016年5月16日に茨城県南部で地震が発生した。



24:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:36:01ID:5Ue
2017年5月26日
三重県尾鷲市の尾鷲漁港から20kmの沖合にて、水深約100mから引き上げた漁船の巻き網にかかっているのが見つかった。
奈屋浦港まで運ばれ、鳥羽水族館(三重県鳥羽市)のスタッフがメガマウスザメと確認した。
体長は約5m[21]。採血後に放流された。
2017年6月20日に豊後水道で、2017年6月25日に長野県南部でそれぞれ地震が発生した。



25:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:36:25ID:5Ue
そして…

2020年6月11日
千葉県館山市の東京湾沖合800m辺りの定置網に生きたままかかっている所を地元の漁業関係者に発見される。大きさは約6m。
とても健康的で元気である個体と見られた為、同日午前には放流された。
この一件でとても珍しいとされる健康的な生きた個体の映像が鮮明に撮影され、公開された。



26:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:36:41ID:W9G
地震学んでる人的にはこれかんけいなく6/15~6/22の間にほぼ確ででかいの来るらしいけど



29:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:37:44ID:5TH
>>26
マ?



36:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:38:45ID:W9G
>>29
地層の電磁波研究しとる人らしいわ



30:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:37:53ID:B1M
この前房総半島全体で謎の化学臭が記録されて
それと同じことが以前大地震前にあったみたいなこと聞いた



34:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:38:24ID:eDb
>>30
そういやこれ結局なんやってん



35:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:38:42ID:Tmr
>>34
断層がメキメキと



38:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:39:46ID:W9G
>>30
阪神淡路の時な
これも地震学者が、電磁波によるものなら関連性高いつってた



31:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:38:14ID:5Ue
怖すぎる



37:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:38:49ID:duz
ややグロめ閲覧注意
-imgur-

ウバザメってニューネッシー思い出す



40:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:42:30ID:9aY
ニューネッシーはウバザメの腐ったやつって事で大体決着ついてるんやで



41:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:43:37ID:afA
よくサメ映画で地震おきたら太古の巨大サメが目覚めるよな



42:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:43:50ID:5TH
-imgur-
千葉できそうや



45:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:44:44ID:B1M
>>42
どっちかというと東北やばいほど歪み溜まってるように見えるんやが



46:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:45:55ID:5TH
>>45
それは3.11以降変わってないで



44:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:44:25ID:5Ue
南海トラフではないんか



47:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)08:46:30ID:5Ue
【熊本地震でもまた的中】当たりすぎる!メガマウスと地震の関係!!
https://matome.naver.jp/m/odai/2146082339987525101




49:名無しさん@おーぷん20/06/15(月)09:25:33ID:sOk
結局いつどこでどのくらいがピンポイントで当たらなければ何の意味も無いよな

備えは重要という一言で終わる



引用元:メガマウスと大地震について
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592177340/




.







拍手[0回]

PR

やっぱりうちのトメは悪霊だったのね

2020.06.20 (Sat) Category : オカルト・雑談

662:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:17:15.89
写真て不思議よ

私何も映ってない写真あったのよ
けど視た人にそれ捨てなって言われて後から聞いたら映ってないけど
それ映ってたからって言われたわ

つまりそういうことよ



671:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:18:11.14
>>662
機械のなにかのバグよ



684:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:19:24.01
>>671
そ、そうよね…ちなみに女って聞いたわ
首から腰にかけてだわよ



698:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:20:59.17
>>684
あら私は腰から下の人見たことあるからちょうどいいわね



706:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:22:04.99
>>698
残念だけど全身だったのよ
首から腰にかけてってのは私の首から腰にかけてまとわりついてたの、、



711:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:23:20.12
>>706
え、何も写ってなかったんじゃ?



724:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:24:09.82
>>711
写真には映ってない可視化されてないからセーフじゃないらしいわ



746:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:26:46.86
>>724
や、真っ白かと思ってたわw



750:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:27:33.59
>>746
あーねw書き方紛らわしくてごめんなのよ



731:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:24:52.73
自称霊感がある先輩は、霊感の無い人はなんとなく嫌だなという
ほぼ無意識で霊を避けてるんだって



737:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:25:41.59
>>731
へーやっぱりうちのトメは悪霊だったのね



742:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:26:01.00
>>737
www



749:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:27:28.09
>>731
霊感のある人でなく?



764:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:29:10.60
>>749
私が霊感が無いって言ったらそういう回答がきたの
無意識に避けてるから大丈夫よって言いたかったみたい



791:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:32:13.89
>>764
逆にある人は変な避け方しちゃうとまずいのよね
あ、あの人霊だって思って避けたら家に帰ったらその方がいたらしいわ
髪が天井から垂れ下がってたんですって

この人は自分に気付いてくれたからあんな避け方をしたどうにか
してくれるって思ったんだろって言ってたわ

その後どうしたのよ?って聞いたら私にはどうにもできないからって
お伝えして何とかなったよって話してたわ



792:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:32:44.84
>>791
ヒィ!



798:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:33:24.39
>>791
頭洗いながら(後ろにいるのはわかってんだからな!)って
念送っちゃう私やばいかしら



813:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:35:31.52
>>791
なんでやっと気づいた人に対してそんな現れ方するのかしら?



815:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:35:57.59
>>813
よく考えたらそうね



841:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:39:44.48
>>813
とにかくこの人って決めたからには逃すまいとしたんじゃないかしらって言ってたわ

一度気付いてはくれてるけど、家に帰ったらいやでも存在に気づいてもらうためにやったんじゃないかって

その人は髪が長かったからあれされたら嫌でも気付くよwって笑ってたけどビビらなかったその人がスゲーなのよ



850:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:40:54.13
>>841
幽霊も性格でるよねって言ってなかった?



802:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:33:42.24
霊がいるとか言われても病院行けとしか思わないわ



819:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:36:44.04
>>802
あー私もだわ
幽霊は信じるけど、見える!って語る人は全員嘘だと思ってしまうのよ



822:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:37:20.32
>>819
脳のバグで何か見てるのよね



811:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:35:10.47
夜の病院は怖いイメージあるけど実際に入院してると夜怖くない



817:可愛い奥様 2020/05/30(土)02:36:10.73
>>811
不機嫌な看護師の方がおっかないわね




引用元:【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 9026【みんな来い】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1590751936/662-817




.







拍手[0回]

映画やアニメ、ゲームで変な考察や作者の意図を汲み取ろとする奴がマジで嫌い

2020.06.16 (Tue) Category : オカルト・雑談

1:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:36:30.386ID:ndKThlbf0
ジブリやポケモンであーだこーだ言う奴



2:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:37:02.978ID:ndKThlbf0
トトロは死神とかどうでもいい



3:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:37:22.299ID:5Q7nVrqU0
俺はお前みたいな脳死野郎が嫌いだよ



6:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:38:00.220ID:ndKThlbf0
>>3
考え過ぎて楽しめて無さそう



92:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:13:57.388ID:zM4og7W+0
>>6
楽しんだあとにもっと深掘りしてちょっと見じゃわからない話に思いを馳せたいんじゃないの



97:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:15:23.378ID:ndKThlbf0
>>92
独りで楽しんでろ



106:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:19:45.846ID:zM4og7W+0
>>97
(´・ω・`)
見に行かなければ見れないところに考察者自体は晒しているんじゃ?
考察って書いてあるのに開いちゃう神経の問題だと思うわ



107:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:20:45.996ID:ndKThlbf0
>>106
実況板現れる変な考察(妄想)してるやつにも言え



8:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:39:07.032ID:aQ5giucq0
作品によるだろ
ジブリとかポケモンは本来の楽しみ方とは違うから問題だけど
考察して楽しむことが前提の作品もある



9:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:40:00.829ID:ndKThlbf0
>>8
まあそうだが
ゲンガーは死んだピクシーとかどうでもいい



10:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:40:10.080ID:KZ2KonhOr
エンヴァオゲリンは考察前提じゃないか



17:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:42:12.800ID:1QFWnyW80
>>10
あれは監督がそれっぽい概念を適当に詰め合わせただけって言ってなかったか
オタクが勝手にあーだこーだ言い出したとか



42:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:55:37.542ID:bwJu/KJM0
>>17
エヴァンゲリオンは企画書の段階では明確にナディアの設定を引き継いでて本編にもその片鱗があることから使徒はただのアトランティスの兵器だと考えられる

神話的解釈を登場人物がしてるのはもうアトランティスの関係者がいないから
誰も真実を知らないまま古代兵器を神だと思って崇めてる滑稽さを描いているのがエヴァ



11:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:40:18.317ID:OXER4LrP0
作品の楽しみ方は人それぞれだしよくね



12:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:40:52.142ID:aRwnIAMI0
ちょっといろいろな場面にちりばめられたヒントから考察すれば意味が分かるのに
考察しないで意味わかんない!クソ!とか叩いている奴が一番嫌い



13:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:40:58.987ID:ndKThlbf0
あと、まどマギ?まぎこれ?で魔女文字とかどうでもいい
作者が頑張って考えただけだろ



35:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:53:34.896ID:SNTrQxKXa
>>13
そういうのはクソどうでもいいけどどういうメッセージを込めた作品なのか考えずにただ見るだけなら作品から何も伝わってこないじゃん



14:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:41:02.489ID:XdD4uM840
考察だけならいいけど作品の良し悪しまで持ってってる奴は嫌い



15:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:41:12.122ID:+A/zhzmP0
コナンの考察は?



18:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:42:43.044ID:ndKThlbf0
>>15
黒幕は~みたいなのは作者の気分次第じゃんって思う



16:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:42:03.148ID:ndKThlbf0
ジブリだと崖の下のポニョでそうすけは死んだ死んだみたいな実況板で連呼してる奴いて寒気した



22:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:46:48.806ID:aQ5giucq0
>>16
あれは唯一公式が認めてるやつだぞ



23:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:47:19.790ID:ndKThlbf0
>>22
作中にそんな要素ないやん



19:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:43:41.737ID:WSXby/Cw0
ちょっと違うけど、何でもかんでも
「これはあれが元ネタだよね?」
とかこじつけるやつは嫌い



189:以下、VIPがお送りします 2020/06/11(木)00:32:47.644ID:JPzY8nUd0
>>19
それすごいわかる



20:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:44:52.367ID:NWy273ye0
ただの妄想とまともな考察は違うとおもう

でも、妄想が入ってるとしても、どこかの誰かのパクリじゃなくてオリジナルの考察はそれだけで割と価値があるとおもう



21:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:45:52.728ID:ndKThlbf0
>>20
なんだろ作者の意図してない考察を勝手に汲み取って広めようとしてるやつには寒気する



36:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:53:59.497ID:NWy273ye0
>>21
死神とか?
まあ、それはそうだけどね

ひどいやつだと作者とか公式が否定しても、
「公式が否定したからって何でも正しいわけじゃない」
とか言い出すやつがいるしね

ただ、小説とか映画の名作を自分の見方で解釈できたってのはそれだけで今のこのネタバレやカンニングが当たり前のネット社会では価値があることだし、その作品に真摯に向き合ったって意味で否定されることでもない気がする



26:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:48:07.588ID:aRwnIAMI0
>>20
その考察は間違ってる!単なるお前の妄想!
だって考察サイトにそんなこと書いてないからそんなことはありえない!(論破完了!)

って一般的な考察厨に叩かれまくるよねそういうのは



27:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:48:31.257ID:Oa0MRh8t0
世話やきキツネの仙狐さんを見て思ったこと
作者は疲れてるんだなってこと



84:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:10:27.240ID:pR6fI45Dd
>>27
作者大学生だぞ



28:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:48:57.377ID:SNTrQxKXa
映画がどんだけ考えて作られてると思ってんだよ
考える力がないならオタクアニメでも見てろ



29:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:49:59.972ID:ndKThlbf0
>>28
作品楽しんでから調べたら

実況板のガキは実はあれがこうで~とか語ってくるからうざい



32:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:51:32.913ID:fNwchsDLp
作者の考えを読み取るとかいう妄想やめろ

作品の制作開始時に考えてたことなんて、作成完了時には忘れてるんだから、作者の考えを読み取ったところで矛盾が生じるって結論出てるだろ



33:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:51:41.393ID:aRwnIAMI0
何も考えずにアニメ見て楽しいのかよっていうけれどもちょっと考えるともういろいろ破綻してるアニメはもう何も考えずに見たほうがいいよね



34:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:52:04.925ID:WAW7V0bq0
今で言うバズるために辛辣な感じに偏ってんのが気持ち悪かったな
ジブリに恨みでもあんのかと



37:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:54:00.536ID:1QFWnyW80
長年この話題に出くわすたびに分析するけど
この話題は

作中で語られたことがすべて 派
作中で語られたこと+作者が決めたこと 派
作中で語られたこと+作者がが決めたこと+考察してそれっぽいと認められたところまで含める 派

に分かれるね 
俺は2番目が一番自然だと思うけど



55:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:00:21.334ID:NWy273ye0
>>37
2が近いとおもうけどね
ただ、人の発言とか行動って結局、その言葉どおりであるかどうかとか真意が別にあるかとか、他者は想像するしかないからね
ましてや、その作品について作者があまり言及してなかったり、更には亡くなってたりしたら、その他者の解釈次第っていう色は強くなっちゃうよね



57:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:00:36.864ID:w87Vdy+Z0
>>37
考察は公式が認めない限りどうあがいても確定はしないな
でも作中で語られた内容から高い確度で推察されそうないい考察もあったりしてそういうのは面白い



41:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:55:19.503ID:QKa2vGyg0
ケモフレ



44:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:56:21.447ID:aQ5giucq0
考察厨には「アンダルシアの犬」でも見せろ
短いのに何も分からなくて死ぬぞ



46:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:56:49.317ID:ndKThlbf0
ポケモンの都市伝説とかマジ糞つまらん



48:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:57:33.383ID:ndKThlbf0
作者が考えてるならそのうち発表するから黙って見てろ



52:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)22:58:58.040ID:aRwnIAMI0
>>48
とっくに発表されてそれが練りこまれている作品がアニメ本編なんだがね

アニメ見て、なおかつ別に作者が詳しく説明しないとダメとかそれはダメダメすぎるだろ



54:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:00:11.334ID:ndKThlbf0
>>52
いや発表されてないじゃん
アニメ見て考えてね?みたいなのつまらん
勝手な深堀して気持ち悪い妄想を発言するのマジ吐き気する



60:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:01:42.595ID:XlOsupJsd
社会問題を題材にした作品の考察とかにも
「現実と繋げるな!これはフィクション!」
ってキレてそう



61:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:01:51.316ID:ndKThlbf0
結局アニメは現実になれないじゃん



64:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:03:06.392ID:ndKThlbf0
イルミナティカードとか似たようなもんだしな



65:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:03:21.854ID:MQ3C7iqDa
例えば劇中で様々な人物が様々な思想や哲学を語るアニメ映画があるんだけど
そのストーリー自体も夢なのかなんなのか分からない内容で何も考えるなは無理がある



66:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:04:57.612ID:t1nRv1Qk0
ジブリとかに関しては完全同意



67:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:05:27.463ID:WAW7V0bq0
最近だと考察だけじゃなくネットリした感じの感想も受け付けなくなったな



68:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:05:57.794ID:NWy273ye0
考察を妄想でする人の傾向として、とにかく複雑で難解で深い感じにしとけば高尚みたいな無意識の思い込みが多分あるとおもうんだよね

その結果、まるで統合失調症患者の妄想みたいな考察になってしまうんじゃないかと



69:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:06:45.427ID:JTWYMUgf0
「エンディングのシンシアは幻覚」とかいう害悪



70:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:06:57.661ID:vB0HExHEa
映画に限らずどんな創作物もニュースも
受け取ったらその人のものだからな
評論も考察も妄想も表現として楽しもうよ



71:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:06:58.490ID:ndKThlbf0
なんだろ
作者が実はこうなんです!みたいなのならまだ許せるけど

ぼくのかんがえたすごいもうそう!!の発表会を布教するな



72:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:07:04.034ID:w87Vdy+Z0
腐った方々とかの考察?感想?はなかなかひどい所があるのはある



73:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:07:27.352ID:pbX8g6yTr
トトロのラストでさつきとメイは死んだっていまだに言い張ってる奴はキモい
トウモロコシ渡すだけじゃなくて普通直接会うだろ!が持論らしい
どうでもいいっすわ



74:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:08:01.896ID:QvxyZgeja
作品の楽しみ方は人それぞれだから
大事なのは住みわけよ



77:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:08:27.684ID:ndKThlbf0
>>74
住み分けしたいのに布教してくる奴ら...



83:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:10:08.667ID:QvxyZgeja
>>77
それは押し付けが悪いのであって考察するのとは別の話



85:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:10:51.347ID:ndKThlbf0
>>83
だいたい見つけた奴らって発表会してくるやん



75:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:08:10.521ID:gfO0Vfpva
エヴァとかテキトーでいいかー!を信者が深い!って言って支えてるんだが?



78:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:08:49.333ID:MQ3C7iqDa
ジブリのそういうのは都市伝説だしなぁ考察とかじゃなく



80:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:09:44.244ID:ndKThlbf0
>>78
都市伝説としてなってるけど
それの元って作中の意図を変に汲み取ろとしてる奴が元凶



79:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:09:44.028ID:RONj0vGt0
狭山茶映ったら狭山事件だ!とか



81:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:09:46.329ID:2vNcdwKVr
独自の解釈はキモいがやれるだけまだマシとも言える
最近では映像ではっきり描かれてることもまともに理解できないヤツが多いし、逆に具体的に描かれてない部分について想像力で好きに埋めることさえできずに文句言うバカも多い



112:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:22:15.723ID:NWy273ye0
>>81
ほんとに多すぎてびっくりする



115:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:23:46.993ID:OqB+ZYREd
>>81
結果的に説明過多になってるのが日本の創作って感じ



129:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:29:19.973ID:2vNcdwKVr
>>115
なんのことなのか?
作者他仕掛ける側の話なのかユーザー側の話なのか



136:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:32:57.519ID:+RTocCnwd
>>129
理解力のない読者の為に1から10まで説明する作品多いねって話



165:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:49:16.331ID:wEaUazP30
>>136
多いね
しかも、あんなに説明されても理解できてない連中がうじゃうじゃいるし
そういう奴に限って叩きに来るしな



171:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:52:03.494ID:aBC9CiUbd
>>165
1もその部類だよね



173:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:53:05.343ID:ndKThlbf0
>>171
ちょっと解釈違う
妄想を公式みたいな感じに言うなってこと



180:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:58:47.820ID:wEaUazP30
>>173
公式が見解を出したからといってそれが特権的地位にあるわけじゃないよ
ロラン・バルトの言う「作者の死」



82:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:09:56.618ID:OqB+ZYREd
>>1が言ってんの考察じゃなくて妄想じゃん



87:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:11:27.449ID:ndKThlbf0
>>82
「変な考察」=妄想

まあこうだよね



89:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:12:56.213ID:V+8sergK0
岡田斗司夫は面白いと思った



96:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:15:18.442ID:1QFWnyW80
>>89
あの人は実際作者勢と知り合いな場合が多いから
あの人の考察はまた別のケースだと思う



109:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:21:41.139ID:V+8sergK0
>>96
ナディアとかもあの人が手がけたんだっけ
製作者側からの考察聞けるの楽しい



100:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:16:40.599ID:1QFWnyW80
>>89
で、ゆえに俺もあの人の話はなかなか好き



102:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:16:58.741ID:ndKThlbf0
イルミナティカードもマジ嫌い
当てはめてるだけで予言じゃないじゃん



103:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:17:24.968ID:ndKThlbf0
妄想考察もイルミナティカードに通ずるものがある



116:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:23:49.204ID:ndKThlbf0
ぼくのかんがえたさくしゃさんのかんがえ!
みたいなのやめろ



117:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:24:01.779ID:eM10WwI10
テイルズオブジアビスで最後に帰ってきたのが誰なのか明確に描かない製作者サイドにも問題はあると思うんです
結局どうなんだっけあれ



121:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:26:10.948ID:894qISUh0
>>117
インタビューでアッシュって明記してたやん後でやっぱファンに任すわ!って濁してたけど



131:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:30:47.435ID:ndKThlbf0
クラスに1人は居たよね
聞いても無いのに「実はあれがこれでこうなんだよ~」みたいなやつ
で、結局ほとんど嘘なやつ



142:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:35:00.854ID:FGgoXYbY0
まあ創作物自体ぼくのかんがえたさいきょうのもうそうなんだけどな結局



146:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:36:48.303ID:ndKThlbf0
>>142
創作してる人ならいいけど
第三者がぼくもかんがえましたみたいなの嫌い



149:以下、VIPがお送りします 2020/06/10(水)23:38:18.711ID:ndKThlbf0
答え合わせのない妄想を発言される身にもなれ




引用元:映画やアニメ、ゲームで変な考察や作者の意図を汲み取ろとする奴がマジで嫌い
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591796190/




.








拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ