都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
美味そうな形してるだろ。ウソみたいだろ。石なんだぜ、これで。
2020.07.07 (Tue) | Category : オカルト・雑談
1:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:24:49ID:XcJ
2:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:25:28ID:Lma
チキンじゃん
4:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:26:07ID:XcJ
>>2
カルサイトってのが集積して鉄とか含んでるから赤褐色になってチキンみたいに見えるらしいです
3:飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 20/07/03(金)00:25:53ID:oiR
おいしそう!(´・ω・)
5:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:26:50ID:KOM
んなわけw
ガチやん…
6:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:21ID:XcJ
腹減ったな
7:飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 20/07/03(金)00:27:31ID:oiR
>>6
おなか空いたよぉ(´・ω・)
8:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:32ID:V1e
チキンだろこれ
9:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:41ID:IDM
うまそうゴロ
10:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:51ID:cS2
チキンすぎるわ
13:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:28:38ID:V1e
鶏肉のすじばってるところまで再現してるやん
15:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:29:56ID:XcJ
揚げたてサクサクのフライドチキンのような石の写真を公開したアメリア・ルードさんはジュエリーショップの運営者。
海外メディアの取材に対して、鉱石の種類はカルサイト(方解石)またはアラゴナイト(アラレ石)のどちらかのようだと述べています。
調べるのは簡単なようですが、その判別試験では鉱石に酢や塩酸をかける必要があり、せっかくのフライドチキンらしい見た目が損なわれてしまうかもしれないため、試していないとのこと。
動画を見ると、日の当たる角度が変わると表面がキラキラと輝くことが確認でき、どうやら本当に鉱石のようだと判断できますが、その見た目はほとんどフライドチキンです。
表面はちょうど良い揚げ加減の衣のようにオレンジがかっていて、中央部分はジューシーで柔らか鶏肉のように見えます。
16:飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 20/07/03(金)00:30:53ID:oiR
>>15
はえ~(´・ω・)
17:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:30:55ID:cS2
肉の繊維まで再現されてるやん
18:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:02ID:B8T
飯テロスレになんの説明もつけず貼るいたずらに使えそう
19:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:32ID:XcJ
>>18
飯テロにならないからええなこれ
20:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:37ID:dlV
画像で見ると確かにチキンにしか見えんな
21:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:38ID:XcJ
はぁーかぶりつきてえ
22:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:57ID:YWy
転載元のURLクレメンス
25:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:32:49ID:XcJ
>>22
https://mymodernmet.com/chicken-tender-crystal/
26:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:33:04ID:YWy
>>25
サンガツ!
23:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:32:08ID:V1e
ファミチキ買ってくっかな
24:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:32:37ID:r3j
腹減ってきた
27:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:33:37ID:XcJ
他にもじゃがいもとかグレープフルーツもあるんやで
28:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:34:12ID:J4l
>>27
2枚目奇形植物感あってキツい
32:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:35:45ID:XcJ
>>28
チョコもあるぞ
33:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:36:18ID:J4l
>>32
夏に放置したチョコ
34:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:36:18ID:XcJ
>>29
こっちもすごいぞ
36:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:36:42ID:w1f
>>34
草
30:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:34:49ID:XcJ
大きいベーコン発見したおじさん
31:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:35:26ID:w1f
>>30
あーうまそう
37:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:37:17ID:B8T
台湾の故宮博物院に肉型石って豚の角煮みたいな石がある
39:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:39:00ID:XcJ
>>37
美味そう
40:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:39:20ID:XcJ
ワイはこれ食いたい
41:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:41:38ID:XcJ
おいしい石展いきたかったわ
46:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:48:36ID:XcJ
ワイが一番好きなのはビスマス結晶や
これは自宅のお鍋でも作れるで
50:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:53:51ID:B8T
ビスマスってなんとなくこれでロトの鎧つくればかっこよさそうにみえる
52:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:56:34ID:XcJ
>>50
ロトの鎧を作るならラピスラズリかな
47:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:51:35ID:XcJ
夕陽を閉じ込めたオパール
43:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:45:32ID:XcJ
これだから河原で石見るのやめらんねえんだよな
44:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:46:21ID:r2F
そんなすぐに見つかるもんなん?
45:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:46:56ID:XcJ
>>44
運やろね
出会ったとき脳汁ヤバそう
引用元:美味そうな形してるだろ。ウソみたいだろ。石なんだぜ、これで。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593703489/
.
フライドチキンのように見える天然の石の写真を紹介した記事。 https://t.co/JflFCB3mQM 米国インディアナ州で貴石を販売している Amelia Rude 氏が投稿し、話題になっている。カルサイト(方解石)が集積している石で、炭酸カルシウムとともに鉄などが含まれるために赤褐色を呈していると思われる。 pic.twitter.com/BOtrpsOifE
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) July 1, 2020
東急ハンズに売ってた肉みたいな石を思い出しました pic.twitter.com/efqU2fe1OC
— 瀬部 (@kurage_c_19) July 2, 2020
2:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:25:28ID:Lma
チキンじゃん
4:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:26:07ID:XcJ
>>2
カルサイトってのが集積して鉄とか含んでるから赤褐色になってチキンみたいに見えるらしいです
3:飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 20/07/03(金)00:25:53ID:oiR
おいしそう!(´・ω・)
5:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:26:50ID:KOM
んなわけw
ガチやん…
6:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:21ID:XcJ
腹減ったな
7:飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 20/07/03(金)00:27:31ID:oiR
>>6
おなか空いたよぉ(´・ω・)
8:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:32ID:V1e
チキンだろこれ
9:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:41ID:IDM
うまそうゴロ
10:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:27:51ID:cS2
チキンすぎるわ
13:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:28:38ID:V1e
鶏肉のすじばってるところまで再現してるやん
15:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:29:56ID:XcJ
揚げたてサクサクのフライドチキンのような石の写真を公開したアメリア・ルードさんはジュエリーショップの運営者。
海外メディアの取材に対して、鉱石の種類はカルサイト(方解石)またはアラゴナイト(アラレ石)のどちらかのようだと述べています。
調べるのは簡単なようですが、その判別試験では鉱石に酢や塩酸をかける必要があり、せっかくのフライドチキンらしい見た目が損なわれてしまうかもしれないため、試していないとのこと。
動画を見ると、日の当たる角度が変わると表面がキラキラと輝くことが確認でき、どうやら本当に鉱石のようだと判断できますが、その見た目はほとんどフライドチキンです。
表面はちょうど良い揚げ加減の衣のようにオレンジがかっていて、中央部分はジューシーで柔らか鶏肉のように見えます。
-imgur-
-imgur-
16:飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 20/07/03(金)00:30:53ID:oiR
>>15
はえ~(´・ω・)
17:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:30:55ID:cS2
肉の繊維まで再現されてるやん
18:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:02ID:B8T
飯テロスレになんの説明もつけず貼るいたずらに使えそう
19:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:32ID:XcJ
>>18
飯テロにならないからええなこれ
20:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:37ID:dlV
画像で見ると確かにチキンにしか見えんな
21:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:38ID:XcJ
はぁーかぶりつきてえ
22:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:31:57ID:YWy
転載元のURLクレメンス
25:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:32:49ID:XcJ
>>22
https://mymodernmet.com/chicken-tender-crystal/
26:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:33:04ID:YWy
>>25
サンガツ!
23:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:32:08ID:V1e
ファミチキ買ってくっかな
24:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:32:37ID:r3j
腹減ってきた
27:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:33:37ID:XcJ
他にもじゃがいもとかグレープフルーツもあるんやで
Crystal that looks like a potatoe pic.twitter.com/OO1RlFBQsy
— Hunter Doradea (@HunterDoradea) June 27, 2020
Try the grapefruit rock too pic.twitter.com/RLHXLijjFh
— Margarita #BLM (@TheMasterAnd) June 27, 2020
28:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:34:12ID:J4l
>>27
2枚目奇形植物感あってキツい
32:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:35:45ID:XcJ
>>28
チョコもあるぞ
-imgur-
33:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:36:18ID:J4l
>>32
夏に放置したチョコ
34:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:36:18ID:XcJ
>>29
こっちもすごいぞ
-imgur-
36:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:36:42ID:w1f
>>34
草
30:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:34:49ID:XcJ
大きいベーコン発見したおじさん
-imgur-
31:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:35:26ID:w1f
>>30
あーうまそう
37:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:37:17ID:B8T
台湾の故宮博物院に肉型石って豚の角煮みたいな石がある
39:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:39:00ID:XcJ
>>37
美味そう
-imgur-
40:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:39:20ID:XcJ
ワイはこれ食いたい
-imgur-
41:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:41:38ID:XcJ
おいしい石展いきたかったわ
-imgur-
-imgur-
46:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:48:36ID:XcJ
ワイが一番好きなのはビスマス結晶や
これは自宅のお鍋でも作れるで
-imgur-
50:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:53:51ID:B8T
ビスマスってなんとなくこれでロトの鎧つくればかっこよさそうにみえる
52:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:56:34ID:XcJ
>>50
ロトの鎧を作るならラピスラズリかな
-imgur-
-imgur-
47:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:51:35ID:XcJ
夕陽を閉じ込めたオパール
-imgur-
43:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:45:32ID:XcJ
これだから河原で石見るのやめらんねえんだよな
44:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:46:21ID:r2F
そんなすぐに見つかるもんなん?
45:名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)00:46:56ID:XcJ
>>44
運やろね
出会ったとき脳汁ヤバそう
引用元:美味そうな形してるだろ。ウソみたいだろ。石なんだぜ、これで。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593703489/
.
PR
「え…じゃあそこにいるお前誰?」
2020.06.24 (Wed) | Category : オカルト・雑談
1:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:17:31ID:9JO
みたいなの好き
2:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:20:08ID:9JO
サスペンスとかホラーとかで
主人公「じゃあここを探索するぞ」
主人公の兄「気をつけろよ」
主人公「ん…?え?この死体は?兄?兄の死体?」
主人公の兄?「おーい、なんか見つかったか?」
主人公「………」ドキドキドキ
3:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:21:10ID:WnV
知ってしまったか
4:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:21:39ID:huD
わかる
5:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:21:55ID:9JO
殺人鬼とか幽霊はまだそうゆうものだとして認識出来るし実体(幽霊だとしても)があるから納得出来るじゃん
けど誰かも分からない、誰でもない「?」になった瞬間がメチャクチャ怖いんだよ
6:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:23:25ID:9JO
ほかに上手い例が出ないけどさ
7:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:23:38ID:lfd
ゆるゆりのアッカリンが遅刻した回
84:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:47:36ID:9JO
>>7
8:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:24:15ID:huD
光彦が誘拐されたやつやな
12:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:20ID:xGT
>>8
バスジャックやないか
13:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:31ID:Ykf
>>8
追悼カフェすごかったな
9:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:07ID:8hV
古びた写真に、今と一切変わらない姿の登場人物が写ってる展
11:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:18ID:lfd
>>9
これ好き
22:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:35:33ID:E29
>>9
荒木飛呂彦かな
25:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:37:09ID:9JO
>>9これこれこうゆうのも
そいつが仲間だとなおのこと
28:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:38:27ID:8hV
>>25
ワイは(その時点では)敵とも味方ともつかんキャラがええな
ヤバさっていうか真相に迫る感がたまらん
75:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:23:03ID:DBP
>>9
これすき
15:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:28:12ID:9JO
ヒロイン「ちょっとお手洗い行ってくるね」
主人公「おう……ん?電話?もしもし」ガチャ
ヒロイン『もしもし?!今どこにいるの?!』
主人公「え?部屋だけど…トイレ行ったんじゃないの?」
ヒロイン『今すぐそこから逃げてっっ!!!』
主人公「な、何言ってるんだよ…落ち着いて…」
ヒロイン?「ただいま~」ガチャ
主人公「………!!」
ヒロイン?「あ、ごめんね電話してたの」
ヒロイン『主人公?主人公?!早くそこから逃げて!!』
ヒロイン『そいつは……!!?』
16:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:30:33ID:Xbx
そういうシーンええな
でもどんな作品にあるかはわからんわ
何があるんや?
17:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:33:07ID:9JO
>>16
あんまり作品として覚えてないな
例えば、クレヨンしんちゃんのホラー回で、風間くんが幼稚園の先生が「別のナニカ」になってるって気づくシーンとかかな
18:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:34:06ID:Xbx
なんやそれこわ
調べたら出てくるかな
30:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:41:30ID:9JO
イスかなんかに乗って壁に園児の絵を貼ってる時に、
先生「ちょっと休憩しましょう、手伝ってくれてありがとう」
風間くん「そうですね」
風間くん(あっ、先生の靴の中に画鋲が!)
先生「よいしょっと…」ブス
風間くん「あっ…」
先生「ん?風間くんどうしたのかな?」
風間くん「え………?」
>>18
32:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:42:40ID:Xbx
>>30
こわ
たまにクレしんってこう言う話あるよな
19:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:34:34ID:8qd
ガイア!マッシュ!オルテガ!あのモビルスーツにジェットストリームアタックを掛けるぞ!
21:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:35:18ID:rap
>>19
草
23:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:36:32ID:8hV
>>19
お前誰だよ
31:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:42:20ID:0h7
「真相」って言葉自体がたまらんわ
特にキャラが一人だけの時に真相にたどり着いたとき
読んでてドキドキが伝わってくるよな
47:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:55:26ID:9JO
>>31
ひとりだけなのがミソだよな
共有する仲間もいない中で全てを理解して己のうちに飲み込むのがゾクっとする
33:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:43:44ID:9JO
クレヨンしんちゃんのホラー回って大体身近な人が「別のナニカ」になってるパターンやな
しんのすけの母と父が謎のビデオを見てたら、2人の人影が画面の中に現れて、カメラの前まで来て顔を上げたらしんのすけの母と父の顔をしてるシーンとか想像しただけで怖い
34:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:44:35ID:E29
ヘンダーランドすきそう
35:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:47:20ID:9JO
ちょっとクレヨンしんちゃんホラー回調べてみたら「知らない誰かがいるゾ」ってタイトル怖すぎる
36:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:47:45ID:0h7
>>35
ヒェッ…
38:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:34ID:9JO
>>36
あらすじ読んだら覚えてる話だった
気づいたら知らない誰かと一緒に遊んでて、園長先生が用意してくれたお菓子が一個だけ余ってやっと気づく話やわ
若干スレタイのと違うけどこれも怖いわ
44:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:54:13ID:0h7
>>38
>気づいたら知らない誰かと一緒に遊んでて
あんま関係ないけど子供の頃はあるあるだよな
婆ちゃんの田舎行った時に公園で知り合った同い年の子と一度だけ遊んだけど、そこ小学校も無い過疎地やったからワイと同い年の子供は住んでないらしい
周りに家も無いしどこから来たんやろな
45:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:55:06ID:7ig
>>44
それただのイマジナリーフレンドやろ
ワイもタルパ持っとるけどそれと同じようなもんやで
39:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:45ID:8c3
>>35
ある意味ホラー的に真っ向勝負なタイトルやな
37:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:34ID:Z7X
都市伝説だとスクエアとかがそうか?
雪山で遭難したから山小屋に入って寝たら死ぬから四人で部屋の隅に座って一人ずつ順番に隣のやつに生存確認リレーして回ろうってやつ
でも実際は四人でやると4人目が二人分移動しなきゃならないから夜が明けて「俺の肩を叩いたのは誰だ?」ってなるの
まあその通り四人でも二人分移動すればできちゃうんやけど
40:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:50ID:9JO
>>37
これこれ!!こうゆうやつ!!!
41:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:51:04ID:9JO
あー山小屋のやつマジでこれだスレタイにぴったり
初めて聞いた時の怖さ思い出したわ
42:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:51:49ID:9JO
あと「逆拍手」もマジで怖い
車で隣に座ってる彼女が別のナニカになってるやつ
46:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:55:15ID:a8H
クレしんやとコンニャクの映画が似たようなホラーやったな
周りの人がどんどんコンニャク人間のコピーと入れ替わってくんやが
前半はそれが明かされずしんのすけ目線で
次々と「異常に平常な、その人じゃない何か」になっていくから怖いのなんの
48:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:56:08ID:7ig
>>46
似たようなっていうかイッチが言っとるエピソードは踊れアミーゴやぞ
ホラー回とか言ってるのはただのイッチの記憶違い
53:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:59:32ID:9JO
>>48
原作のビデオテープの漫画は覚えてたから、劇場版になってるとは思わなかったわ
アニメだとDVDになっててその人影が近づいてくるシーンしか知らなかったから勘違いした、サンガツ
54:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:00:38ID:7ig
>>53
最初期と違って劇場版になっとるわけじゃなくて最初から劇場版やないんかあれは
56:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:02:08ID:9JO
>>54
え?じゃあワイが読んだ漫画版は?サクっと解決してオチはギャグだった漫画は?あれ?
59:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:04:13ID:9JO
>>46
これもうっすら覚えてる
自分以外は何かが少しだけおかしくなってることに気づかないんだよな
それもスレタイ的なやつで怖いわ
49:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:56:31ID:eOo
田舎に住んでる同級生が大阪来るからって梅田?で1日遊んで別れたあとにマンション帰ったらそいつが出てきたって話怖かった
55:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:00:41ID:lfd
りんたとさじってやつググると途中まで無料でよめるからおすすめ
57:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:02:33ID:9JO
>>55こうゆうことこうゆうこと
怖かったから朝になったら見てみるわ
58:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:03:12ID:Z7X
これ系に当てはまるか知らんけどワイも不思議な経験あるわ
小学低学年のとき遠足的な行事で科学博物館的なとこに行った
そこで見て回ってたらなんか暗い通路あって、興味本位で入ってしまったら引くに引けなくなり暗い中一人迷った
したら前にワイと同じような迷い込んだ同年代っぽいグループがおった
ワイはそいつらをつけていけば出口にいけると思いついてった
したらワイを幽霊かなんかと勘違いしたのか
「後ろからなんかくるよ逃げろ」
って前のグループが騒ぎ出し逃げる でもワイは追う 逃げる 追う
結果的にその暗い通路から脱出できたがあんな暗い通路なんであったのかはよくわからぬままや
博物館の展示の一種とも思えんし
83:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:47:08ID:9JO
>>58
自分が幽霊って自覚ないやつおるやんけ…
60:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:04:19ID:UnC
勇気出してずっと行ってなかった中学の同窓会に行ってみたらみんなで懐かしいな言うて盛り上がっとる中
「えっじゃあそこのお前誰や」
言われたっていう思い出ならあるで
61:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:04:55ID:Z7X
>>60
あっ……
62:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:06:25ID:0h7
>>60
うーんこの
64:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:09:09ID:Z7X
これ系の話ってなんで怖いかって誰しも一度は経験してそうな身近さがありイメージできるからやな
66:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:11:24ID:9JO
>>64
ちょっと納得した
リアルでした1番の恐怖体験が似たようなやつやわ
72:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:18:04ID:0h7
>>64
子供の頃に「あいつ誰やったんやろ…」的なエピソードをホラーテイストに盛る感じやな
67:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:12:28ID:7ig
明らかに侵入者おるのに看守は
「はっ!上司しか通しておりません!」
とか言う時あるよな
じゃあ中で暴れてるルパンは誰だよ
68:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:12:37ID:9JO
もしかしてクレヨンしんちゃんのホラー回がトラウマになってるのか…?(幼少期の記憶)
69:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:15:22ID:9n2
これこわいよな
71:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:17:51ID:Z7X
怖い話でも結構あるよなそういや
例えばキャンプとかそういうので友人がテント揺らしてきたのいたずらと思ってスルーしてて翌朝追及したらそんなんやってないってガチのトーンで言うやつ
78:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:31:50ID:9JO
ワイ、ボーイスカウトでキャンプ行った夜に女の子の泣き声が聞こえて、近くの木に吊るしてた明かりでワイのとこのテントに影が浮かび上がったんよ
班員のこそこそ声でこわいねーって言ってたら、次の日誰もそんなの知らないっていうのがあったわ
81:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:40:18ID:OBI
キルミーベイベーでそんな話あったなあ
82:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:46:00ID:9JO
>>81
あれは…まぁ…
引用元:「え…じゃあそこにいるお前誰?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592763451/
.
みたいなの好き
2:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:20:08ID:9JO
サスペンスとかホラーとかで
主人公「じゃあここを探索するぞ」
主人公の兄「気をつけろよ」
主人公「ん…?え?この死体は?兄?兄の死体?」
主人公の兄?「おーい、なんか見つかったか?」
主人公「………」ドキドキドキ
3:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:21:10ID:WnV
知ってしまったか
4:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:21:39ID:huD
わかる
5:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:21:55ID:9JO
殺人鬼とか幽霊はまだそうゆうものだとして認識出来るし実体(幽霊だとしても)があるから納得出来るじゃん
けど誰かも分からない、誰でもない「?」になった瞬間がメチャクチャ怖いんだよ
6:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:23:25ID:9JO
ほかに上手い例が出ないけどさ
7:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:23:38ID:lfd
ゆるゆりのアッカリンが遅刻した回
84:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:47:36ID:9JO
>>7
8:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:24:15ID:huD
光彦が誘拐されたやつやな
12:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:20ID:xGT
>>8
バスジャックやないか
13:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:31ID:Ykf
>>8
追悼カフェすごかったな
9:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:07ID:8hV
古びた写真に、今と一切変わらない姿の登場人物が写ってる展
11:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:25:18ID:lfd
>>9
これ好き
22:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:35:33ID:E29
>>9
荒木飛呂彦かな
25:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:37:09ID:9JO
>>9これこれこうゆうのも
そいつが仲間だとなおのこと
28:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:38:27ID:8hV
>>25
ワイは(その時点では)敵とも味方ともつかんキャラがええな
ヤバさっていうか真相に迫る感がたまらん
75:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:23:03ID:DBP
>>9
これすき
15:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:28:12ID:9JO
ヒロイン「ちょっとお手洗い行ってくるね」
主人公「おう……ん?電話?もしもし」ガチャ
ヒロイン『もしもし?!今どこにいるの?!』
主人公「え?部屋だけど…トイレ行ったんじゃないの?」
ヒロイン『今すぐそこから逃げてっっ!!!』
主人公「な、何言ってるんだよ…落ち着いて…」
ヒロイン?「ただいま~」ガチャ
主人公「………!!」
ヒロイン?「あ、ごめんね電話してたの」
ヒロイン『主人公?主人公?!早くそこから逃げて!!』
ヒロイン『そいつは……!!?』
16:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:30:33ID:Xbx
そういうシーンええな
でもどんな作品にあるかはわからんわ
何があるんや?
17:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:33:07ID:9JO
>>16
あんまり作品として覚えてないな
例えば、クレヨンしんちゃんのホラー回で、風間くんが幼稚園の先生が「別のナニカ」になってるって気づくシーンとかかな
18:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:34:06ID:Xbx
なんやそれこわ
調べたら出てくるかな
30:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:41:30ID:9JO
イスかなんかに乗って壁に園児の絵を貼ってる時に、
先生「ちょっと休憩しましょう、手伝ってくれてありがとう」
風間くん「そうですね」
風間くん(あっ、先生の靴の中に画鋲が!)
先生「よいしょっと…」ブス
風間くん「あっ…」
先生「ん?風間くんどうしたのかな?」
風間くん「え………?」
>>18
32:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:42:40ID:Xbx
>>30
こわ
たまにクレしんってこう言う話あるよな
19:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:34:34ID:8qd
ガイア!マッシュ!オルテガ!あのモビルスーツにジェットストリームアタックを掛けるぞ!
21:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:35:18ID:rap
>>19
草
23:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:36:32ID:8hV
>>19
お前誰だよ
31:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:42:20ID:0h7
「真相」って言葉自体がたまらんわ
特にキャラが一人だけの時に真相にたどり着いたとき
読んでてドキドキが伝わってくるよな
47:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:55:26ID:9JO
>>31
ひとりだけなのがミソだよな
共有する仲間もいない中で全てを理解して己のうちに飲み込むのがゾクっとする
33:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:43:44ID:9JO
クレヨンしんちゃんのホラー回って大体身近な人が「別のナニカ」になってるパターンやな
しんのすけの母と父が謎のビデオを見てたら、2人の人影が画面の中に現れて、カメラの前まで来て顔を上げたらしんのすけの母と父の顔をしてるシーンとか想像しただけで怖い
34:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:44:35ID:E29
ヘンダーランドすきそう
35:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:47:20ID:9JO
ちょっとクレヨンしんちゃんホラー回調べてみたら「知らない誰かがいるゾ」ってタイトル怖すぎる
36:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:47:45ID:0h7
>>35
ヒェッ…
38:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:34ID:9JO
>>36
あらすじ読んだら覚えてる話だった
気づいたら知らない誰かと一緒に遊んでて、園長先生が用意してくれたお菓子が一個だけ余ってやっと気づく話やわ
若干スレタイのと違うけどこれも怖いわ
44:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:54:13ID:0h7
>>38
>気づいたら知らない誰かと一緒に遊んでて
あんま関係ないけど子供の頃はあるあるだよな
婆ちゃんの田舎行った時に公園で知り合った同い年の子と一度だけ遊んだけど、そこ小学校も無い過疎地やったからワイと同い年の子供は住んでないらしい
周りに家も無いしどこから来たんやろな
45:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:55:06ID:7ig
>>44
それただのイマジナリーフレンドやろ
ワイもタルパ持っとるけどそれと同じようなもんやで
39:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:45ID:8c3
>>35
ある意味ホラー的に真っ向勝負なタイトルやな
37:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:34ID:Z7X
都市伝説だとスクエアとかがそうか?
雪山で遭難したから山小屋に入って寝たら死ぬから四人で部屋の隅に座って一人ずつ順番に隣のやつに生存確認リレーして回ろうってやつ
でも実際は四人でやると4人目が二人分移動しなきゃならないから夜が明けて「俺の肩を叩いたのは誰だ?」ってなるの
まあその通り四人でも二人分移動すればできちゃうんやけど
40:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:49:50ID:9JO
>>37
これこれ!!こうゆうやつ!!!
41:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:51:04ID:9JO
あー山小屋のやつマジでこれだスレタイにぴったり
初めて聞いた時の怖さ思い出したわ
42:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:51:49ID:9JO
あと「逆拍手」もマジで怖い
車で隣に座ってる彼女が別のナニカになってるやつ
46:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:55:15ID:a8H
クレしんやとコンニャクの映画が似たようなホラーやったな
周りの人がどんどんコンニャク人間のコピーと入れ替わってくんやが
前半はそれが明かされずしんのすけ目線で
次々と「異常に平常な、その人じゃない何か」になっていくから怖いのなんの
48:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:56:08ID:7ig
>>46
似たようなっていうかイッチが言っとるエピソードは踊れアミーゴやぞ
ホラー回とか言ってるのはただのイッチの記憶違い
53:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:59:32ID:9JO
>>48
原作のビデオテープの漫画は覚えてたから、劇場版になってるとは思わなかったわ
アニメだとDVDになっててその人影が近づいてくるシーンしか知らなかったから勘違いした、サンガツ
54:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:00:38ID:7ig
>>53
最初期と違って劇場版になっとるわけじゃなくて最初から劇場版やないんかあれは
56:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:02:08ID:9JO
>>54
え?じゃあワイが読んだ漫画版は?サクっと解決してオチはギャグだった漫画は?あれ?
59:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:04:13ID:9JO
>>46
これもうっすら覚えてる
自分以外は何かが少しだけおかしくなってることに気づかないんだよな
それもスレタイ的なやつで怖いわ
49:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)03:56:31ID:eOo
田舎に住んでる同級生が大阪来るからって梅田?で1日遊んで別れたあとにマンション帰ったらそいつが出てきたって話怖かった
55:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:00:41ID:lfd
りんたとさじってやつググると途中まで無料でよめるからおすすめ
57:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:02:33ID:9JO
>>55こうゆうことこうゆうこと
怖かったから朝になったら見てみるわ
58:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:03:12ID:Z7X
これ系に当てはまるか知らんけどワイも不思議な経験あるわ
小学低学年のとき遠足的な行事で科学博物館的なとこに行った
そこで見て回ってたらなんか暗い通路あって、興味本位で入ってしまったら引くに引けなくなり暗い中一人迷った
したら前にワイと同じような迷い込んだ同年代っぽいグループがおった
ワイはそいつらをつけていけば出口にいけると思いついてった
したらワイを幽霊かなんかと勘違いしたのか
「後ろからなんかくるよ逃げろ」
って前のグループが騒ぎ出し逃げる でもワイは追う 逃げる 追う
結果的にその暗い通路から脱出できたがあんな暗い通路なんであったのかはよくわからぬままや
博物館の展示の一種とも思えんし
83:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:47:08ID:9JO
>>58
自分が幽霊って自覚ないやつおるやんけ…
60:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:04:19ID:UnC
勇気出してずっと行ってなかった中学の同窓会に行ってみたらみんなで懐かしいな言うて盛り上がっとる中
「えっじゃあそこのお前誰や」
言われたっていう思い出ならあるで
61:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:04:55ID:Z7X
>>60
あっ……
62:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:06:25ID:0h7
>>60
うーんこの
64:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:09:09ID:Z7X
これ系の話ってなんで怖いかって誰しも一度は経験してそうな身近さがありイメージできるからやな
66:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:11:24ID:9JO
>>64
ちょっと納得した
リアルでした1番の恐怖体験が似たようなやつやわ
72:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:18:04ID:0h7
>>64
子供の頃に「あいつ誰やったんやろ…」的なエピソードをホラーテイストに盛る感じやな
67:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:12:28ID:7ig
明らかに侵入者おるのに看守は
「はっ!上司しか通しておりません!」
とか言う時あるよな
じゃあ中で暴れてるルパンは誰だよ
68:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:12:37ID:9JO
もしかしてクレヨンしんちゃんのホラー回がトラウマになってるのか…?(幼少期の記憶)
69:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:15:22ID:9n2
これこわいよな
71:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:17:51ID:Z7X
怖い話でも結構あるよなそういや
例えばキャンプとかそういうので友人がテント揺らしてきたのいたずらと思ってスルーしてて翌朝追及したらそんなんやってないってガチのトーンで言うやつ
78:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:31:50ID:9JO
ワイ、ボーイスカウトでキャンプ行った夜に女の子の泣き声が聞こえて、近くの木に吊るしてた明かりでワイのとこのテントに影が浮かび上がったんよ
班員のこそこそ声でこわいねーって言ってたら、次の日誰もそんなの知らないっていうのがあったわ
81:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:40:18ID:OBI
キルミーベイベーでそんな話あったなあ
82:名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)04:46:00ID:9JO
>>81
あれは…まぁ…
引用元:「え…じゃあそこにいるお前誰?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592763451/
.
幽霊を信じてる奴にこの疑問を答えてほしい(煽りではない)
2020.06.23 (Tue) | Category : オカルト・雑談
1:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)13:59:09.114ID:bd51LTHc0
人類発祥の時点から全員お化けになってるの?
人類だけ?霊長類だけ?哺乳類?昆虫もお化けになるの?
なぜ幽霊に物理世界の重力が働くの?
猛スピードで動いている地球の自転に吹き飛ばされるのでは?
3:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)13:59:59.017ID:aZsJ2q7Ta
周波数が違うから見える幽霊と見えない幽霊ガイル
4:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:00:02.718ID:/k/dihec0
人間~鳥くらいまでかな
5:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:00:19.473ID:oQfiyDBy0
なんで幽霊は物理法則の外の存在だと思ったの?
7:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:01:51.760ID:bd51LTHc0
>>5
あんまり詳しくないからそういうもんだと思ってた
気を悪くしたらすまん
8:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:02:54.753ID:8I1AYApHr
成仏したりもするだろう
10:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:03:33.757ID:aZsJ2q7Ta
そう。素朴な疑問としてなぜ死んだ後の幽霊は生きている人間には見る事もコンタクトを取ることもできないのか。
人の記憶や人格を記録した帯電微粒子として存在しているなら観測が可能な筈なのに
つまり肉体という器の中に守られている時と肉体を離れて浮遊しているアストラル体では電磁気的な周波数が違う
電波の周波数スペクトルの違いを時間の長短に置き換えて理論立てているんだ。生者側にチューニングが合っていれば生者側としか交信ができない
逆に死者側の周波数にチューニングを合わせると今度は生者との交信が途絶え今度は死者側としか交信ができない
同じこの地球って世界に存在はしているけどそれぞれ違う周波数だから観測ができない
11:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:04:24.416ID:bs11qxPIa
>>10
ブラックマターみたいなものですね。
12:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:04:42.406ID:PPMe4o4F0
そもそもこの世界は人間の知覚の創造物なんだから
知覚をいじれば何事も起こりうる
25:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:10:54.100ID:bs11qxPIa
>>12
ドッペルゲンガーなんかも、現在の脳科学では説明がつくみたいですね。
原因は不明ですが、脳の他者と自己との隔たりを認識する部分が壊れると、他人が自分に見えてしまって、その後なんらかの障害で死んでしまうらしいです。
32:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:13:09.171ID:AtN8wJct0
>>25
そんな浅い話じゃないよ
脳という発想さえ人間の知覚の創造物なんだから
36:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:15:12.562ID:bs11qxPIa
>>32
確かにそうなのかも知れないですね。
13:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:04:58.333ID:xO4vWZoO0
思念と思念は引きあう
物理で表すなら原子核の結び付きよりは弱いが重力よりは強い
当然地球は思念まみれなので霊魂はあたかも物理法則に従うかのようについてこれる
30:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:12:20.593ID:bd51LTHc0
>>13
そういう知識つけるのにおススメの文献ってありますか?
なぜ昼よりも夜にでるのかとか、範囲の狭い集合写真では写り込んで、範囲の広い風景写真ではなぜ写り込まないのかとかいろいろ気になる
15:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:06:38.328ID:7DiuXB4hd
生前の怨みで魂が留まるのが人間だけとか
16:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:06:45.261ID:tGUSFujx0
幻視みたいなもんなんだろうな
18:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:07:55.820ID:GXJVIBWo0
幽霊が存在してたらアイドル周辺はドルオタの幽霊で密集地帯になってるんだろうなって
それこそプラベートとか全部見られてるんだろうなって
ジャニとか48シリーズとかもう半端ないことになってるんだろうなって
アホくさ
24:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:10:16.490ID:5I8lJY1Ar
>>18
おまえ夜の墓場とかこわくねーの?スゲーな!
33:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:13:12.219ID:GXJVIBWo0
>>24
墓場で秋刀魚焼いてウェーイしてる奴が普通に生きてるしな
墓場歩いて1万円貰えるなら毎日歩くわってレベル
29:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:12:16.021ID:xO4vWZoO0
>>18
大多数に恨まれてたりしないような有名人は無害な思念に囲まれているから霊魂による害はほぼない
10気圧の部屋でスプレーを噴射しにくいようなもの
21:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:09:58.320ID:Haj/Clyya
未練があるのがお化けになる
そしてこの世にミレンヲ残すのは人間だけ
つまり、お化け=未練
22:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:10:00.484ID:iHRE3Yn4p
居ると思う生物のところに居るものだから
その生物が太古の類人猿の霊が居ると理解すればそれは居るし
生物に伴って存在する以上物理的法則にある程度従う
23:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:10:02.392ID:kf8W3ze20
100m10秒切れるやつなんてそうそういないだろ?
でもボルトとかいるにはいるんだよ
じゃあここにいる奴らが努力でどうこうできるか?無理だろ?
そんな体の強さは稀
人間だからって同じ能力ではないの
同じように幽霊になれるほど精神が強いやつは稀なの
26:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:11:18.047ID:a39pBwVid
昔オカ板で読んだのは人類が宗教や死後の世界を意識するようになってから幽霊という概念が生まれたって話
だからそれ以前の原始人とかの幽霊はいないんだと
28:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:12:15.079ID:aZsJ2q7Ta
通常は脳が歩くという指令を出してその電気信号を神経から筋肉に伝えて動く訳だけど、死んだ後は肉体という物がないから電気信号が直接動きに繋がって超スピードになる
35:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:13:49.416ID:zL+gNgiB0
現世の尺度で幽霊を測ろうとしてるのが頭悪いんだと思う
幽霊になれる法則があるのかもしれないし面という概念がなかったり違うのかもしれない
39:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:18:31.740ID:AQ6uLHyG0
人間のは見たことないけど狐のは見たことある
時速30kmで走ってる原付に乗った俺の顔面にダイレクトアタックしてきたよ
すり抜けてどっかいったから重力とか関係ないんじゃね
40:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:18:55.952ID:GXJVIBWo0
呪いとか存在してるなら空爆しまくって人殺しまくってる歴代米国大統領がなんで平気で生きてんだろうなって
イスラム圏とか信者だらけなのになんで反撃食らって悲惨な末路になってないんだろうなって
オカルト()
41:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:21:33.241ID:bs11qxPIa
>>40
それは呪いの効かない人もいる、で説明がつくと思います。
65:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:39:59.823ID:bs11qxPIa
>>40は「呪いが万人に効果がある」ことを前提にした論理ですよね。
こちらの勘違いではなく、そちらの論理展開が間違っています。
74:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:46:18.334ID:V4yan4IoM
>>40
この理論展開は確かにおかしいかな
薬とかは体質的に効きにくかったりはあるから
同じように呪いにも効きやすい効きにくいはあるかもしれない
80:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:51:26.860ID:xO4vWZoO0
>>40
その例えだと米国憎いとはなっても米大統領憎いとなる人は少ないんじゃないか
巨大な恨みって対象も大きなくくりになりがちだから呪いとして成立しにくい
42:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:23:11.145ID:GXJVIBWo0
じゃあ幽霊存在しないこともそれで説明つくよなって
反証の意味理解出来てんのって
43:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:25:18.830ID:aZsJ2q7Ta
>>42
生きてる世界が違うだけ
44:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:26:10.015ID:GXJVIBWo0
>>43
人はそれを屁理屈と言う
45:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:27:20.531ID:bs11qxPIa
>>42
そうでしょうか?
呪いが存在するのなら呪われて当然の人間が呪われていないのはおかしい、と主張なさるのであれば、呪いというものが万人に有効であることを示さなければいけないと思います。
46:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:28:13.137ID:GXJVIBWo0
じゃあ誰か呪って効果出たって実証してくれよ
それ論文にして発表して認められてこいよ
48:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:29:23.770ID:aZsJ2q7Ta
>>46
なんでこいつ呪いとか出して論点ずらそうとしてるんだろうな
49:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:29:51.604ID:GXJVIBWo0
>>48
オカルト全否定派だから
52:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:31:47.243ID:bs11qxPIa
>>46
?
「呪いがあるのなら呪われるであろう人間は呪われていなければおかしい」と主張しているのはそちらなのですから、それを実証するのもまたそちらであると思います。
56:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:34:42.324ID:V4yan4IoM
>>52
無いことを実証しろってのは基本的にはタブーだと思うんだけど
60:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:36:40.782ID:bs11qxPIa
>>56
無いことを証明しろだなんて言っていません。
「呪いがあるのなら呪いをかけられるべき人間が呪われていないのはおかしい。よって呪いは無い」という主張の前提を示してくださいと言っているだけです。
47:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:28:27.028ID:S1JwvWwM0
幽霊なんていないよ
50:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:30:03.482ID:V4yan4IoM
呪いによって起きた事象と偶然起きた事象はどうやって見分けるんだろう
55:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:33:50.814ID:GXJVIBWo0
あると言うのだからある事を証明する必要があるのが「ある派」の方だろ
ない物を証明しろと言うのはいわゆる悪魔の証明
根本的に頭おかし
57:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:35:26.927ID:bs11qxPIa
>>55
?
「呪いは万人に効果がある」という前提のもとに主張を展開なさっているのはそちらですよ。
58:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:36:12.556ID:GXJVIBWo0
前提を履き違えてるな
こちらはオカルトなんて無いというのが大前提だ
62:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:38:08.745ID:bs11qxPIa
>>58
それなら最初からそう言えばいいのに、立証されてもいない前提基に論理を展開するから話がこじれるのです。
「私が無いと思うから無いんだ」と言えばスムーズに主張は通ると思いますよ。
59:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:36:15.286ID:zKuV441P0
パソコン本体が無いのにソフトが動くわけないだろ
つまり、幽霊は空間に存在してるんじゃなくて人間の脳に寄生してるんだよ、コンピューターウイルスのようにな
だから見える人と見えない人がいるわけ
寄生された人(いわゆる霊感ある人)から投影された像が見える
66:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:40:08.102ID:zKuV441P0
いいか?
脳が無ければ意識はない、これは疑いようのないただの事実だ
では幽霊はどうやってその自我意識を保っていられるのか?
答えは簡単
「他人の脳を利用して存在してる」んだよ
67:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:40:53.055ID:DasWgD100
>>66
能がなければ意識がないなんて証明はされてないと思うが
68:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:41:20.827ID:/9TV3FUZ0
何も証明できないのに金とって色々やってる時点で詐欺師でしかない
71:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:44:08.099ID:zKuV441P0
脳(あるいは脳に準じるレベルの素子数・階層数を有したネットワーク)が無ければ意識は生まれ得ない
75:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:46:47.332ID:zKuV441P0
意識、つまりは心の舞台を持つためには、自己認識するシステムが必要
入力から出力までが一方通行でなく、多層再帰的にフィードバックする構造が必要
88:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)15:01:01.274ID:dHdomUpn0
いわばバグみたいなもんだからな
どちらの意味でも
引用元:幽霊を信じてる奴にこの疑問を答えてほしい(煽りではない)
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1579064349/
.
人類発祥の時点から全員お化けになってるの?
人類だけ?霊長類だけ?哺乳類?昆虫もお化けになるの?
なぜ幽霊に物理世界の重力が働くの?
猛スピードで動いている地球の自転に吹き飛ばされるのでは?
3:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)13:59:59.017ID:aZsJ2q7Ta
周波数が違うから見える幽霊と見えない幽霊ガイル
4:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:00:02.718ID:/k/dihec0
人間~鳥くらいまでかな
5:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:00:19.473ID:oQfiyDBy0
なんで幽霊は物理法則の外の存在だと思ったの?
7:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:01:51.760ID:bd51LTHc0
>>5
あんまり詳しくないからそういうもんだと思ってた
気を悪くしたらすまん
8:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:02:54.753ID:8I1AYApHr
成仏したりもするだろう
10:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:03:33.757ID:aZsJ2q7Ta
そう。素朴な疑問としてなぜ死んだ後の幽霊は生きている人間には見る事もコンタクトを取ることもできないのか。
人の記憶や人格を記録した帯電微粒子として存在しているなら観測が可能な筈なのに
つまり肉体という器の中に守られている時と肉体を離れて浮遊しているアストラル体では電磁気的な周波数が違う
電波の周波数スペクトルの違いを時間の長短に置き換えて理論立てているんだ。生者側にチューニングが合っていれば生者側としか交信ができない
逆に死者側の周波数にチューニングを合わせると今度は生者との交信が途絶え今度は死者側としか交信ができない
同じこの地球って世界に存在はしているけどそれぞれ違う周波数だから観測ができない
11:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:04:24.416ID:bs11qxPIa
>>10
ブラックマターみたいなものですね。
12:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:04:42.406ID:PPMe4o4F0
そもそもこの世界は人間の知覚の創造物なんだから
知覚をいじれば何事も起こりうる
25:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:10:54.100ID:bs11qxPIa
>>12
ドッペルゲンガーなんかも、現在の脳科学では説明がつくみたいですね。
原因は不明ですが、脳の他者と自己との隔たりを認識する部分が壊れると、他人が自分に見えてしまって、その後なんらかの障害で死んでしまうらしいです。
32:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:13:09.171ID:AtN8wJct0
>>25
そんな浅い話じゃないよ
脳という発想さえ人間の知覚の創造物なんだから
36:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:15:12.562ID:bs11qxPIa
>>32
確かにそうなのかも知れないですね。
13:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:04:58.333ID:xO4vWZoO0
思念と思念は引きあう
物理で表すなら原子核の結び付きよりは弱いが重力よりは強い
当然地球は思念まみれなので霊魂はあたかも物理法則に従うかのようについてこれる
30:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:12:20.593ID:bd51LTHc0
>>13
そういう知識つけるのにおススメの文献ってありますか?
なぜ昼よりも夜にでるのかとか、範囲の狭い集合写真では写り込んで、範囲の広い風景写真ではなぜ写り込まないのかとかいろいろ気になる
15:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:06:38.328ID:7DiuXB4hd
生前の怨みで魂が留まるのが人間だけとか
16:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:06:45.261ID:tGUSFujx0
幻視みたいなもんなんだろうな
18:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:07:55.820ID:GXJVIBWo0
幽霊が存在してたらアイドル周辺はドルオタの幽霊で密集地帯になってるんだろうなって
それこそプラベートとか全部見られてるんだろうなって
ジャニとか48シリーズとかもう半端ないことになってるんだろうなって
アホくさ
24:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:10:16.490ID:5I8lJY1Ar
>>18
おまえ夜の墓場とかこわくねーの?スゲーな!
33:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:13:12.219ID:GXJVIBWo0
>>24
墓場で秋刀魚焼いてウェーイしてる奴が普通に生きてるしな
墓場歩いて1万円貰えるなら毎日歩くわってレベル
29:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:12:16.021ID:xO4vWZoO0
>>18
大多数に恨まれてたりしないような有名人は無害な思念に囲まれているから霊魂による害はほぼない
10気圧の部屋でスプレーを噴射しにくいようなもの
21:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:09:58.320ID:Haj/Clyya
未練があるのがお化けになる
そしてこの世にミレンヲ残すのは人間だけ
つまり、お化け=未練
22:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:10:00.484ID:iHRE3Yn4p
居ると思う生物のところに居るものだから
その生物が太古の類人猿の霊が居ると理解すればそれは居るし
生物に伴って存在する以上物理的法則にある程度従う
23:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:10:02.392ID:kf8W3ze20
100m10秒切れるやつなんてそうそういないだろ?
でもボルトとかいるにはいるんだよ
じゃあここにいる奴らが努力でどうこうできるか?無理だろ?
そんな体の強さは稀
人間だからって同じ能力ではないの
同じように幽霊になれるほど精神が強いやつは稀なの
26:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:11:18.047ID:a39pBwVid
昔オカ板で読んだのは人類が宗教や死後の世界を意識するようになってから幽霊という概念が生まれたって話
だからそれ以前の原始人とかの幽霊はいないんだと
28:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:12:15.079ID:aZsJ2q7Ta
通常は脳が歩くという指令を出してその電気信号を神経から筋肉に伝えて動く訳だけど、死んだ後は肉体という物がないから電気信号が直接動きに繋がって超スピードになる
35:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:13:49.416ID:zL+gNgiB0
現世の尺度で幽霊を測ろうとしてるのが頭悪いんだと思う
幽霊になれる法則があるのかもしれないし面という概念がなかったり違うのかもしれない
39:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:18:31.740ID:AQ6uLHyG0
人間のは見たことないけど狐のは見たことある
時速30kmで走ってる原付に乗った俺の顔面にダイレクトアタックしてきたよ
すり抜けてどっかいったから重力とか関係ないんじゃね
40:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:18:55.952ID:GXJVIBWo0
呪いとか存在してるなら空爆しまくって人殺しまくってる歴代米国大統領がなんで平気で生きてんだろうなって
イスラム圏とか信者だらけなのになんで反撃食らって悲惨な末路になってないんだろうなって
オカルト()
41:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:21:33.241ID:bs11qxPIa
>>40
それは呪いの効かない人もいる、で説明がつくと思います。
65:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:39:59.823ID:bs11qxPIa
>>40は「呪いが万人に効果がある」ことを前提にした論理ですよね。
こちらの勘違いではなく、そちらの論理展開が間違っています。
74:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:46:18.334ID:V4yan4IoM
>>40
この理論展開は確かにおかしいかな
薬とかは体質的に効きにくかったりはあるから
同じように呪いにも効きやすい効きにくいはあるかもしれない
80:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:51:26.860ID:xO4vWZoO0
>>40
その例えだと米国憎いとはなっても米大統領憎いとなる人は少ないんじゃないか
巨大な恨みって対象も大きなくくりになりがちだから呪いとして成立しにくい
42:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:23:11.145ID:GXJVIBWo0
じゃあ幽霊存在しないこともそれで説明つくよなって
反証の意味理解出来てんのって
43:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:25:18.830ID:aZsJ2q7Ta
>>42
生きてる世界が違うだけ
44:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:26:10.015ID:GXJVIBWo0
>>43
人はそれを屁理屈と言う
45:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:27:20.531ID:bs11qxPIa
>>42
そうでしょうか?
呪いが存在するのなら呪われて当然の人間が呪われていないのはおかしい、と主張なさるのであれば、呪いというものが万人に有効であることを示さなければいけないと思います。
46:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:28:13.137ID:GXJVIBWo0
じゃあ誰か呪って効果出たって実証してくれよ
それ論文にして発表して認められてこいよ
48:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:29:23.770ID:aZsJ2q7Ta
>>46
なんでこいつ呪いとか出して論点ずらそうとしてるんだろうな
49:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:29:51.604ID:GXJVIBWo0
>>48
オカルト全否定派だから
52:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:31:47.243ID:bs11qxPIa
>>46
?
「呪いがあるのなら呪われるであろう人間は呪われていなければおかしい」と主張しているのはそちらなのですから、それを実証するのもまたそちらであると思います。
56:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:34:42.324ID:V4yan4IoM
>>52
無いことを実証しろってのは基本的にはタブーだと思うんだけど
60:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:36:40.782ID:bs11qxPIa
>>56
無いことを証明しろだなんて言っていません。
「呪いがあるのなら呪いをかけられるべき人間が呪われていないのはおかしい。よって呪いは無い」という主張の前提を示してくださいと言っているだけです。
47:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:28:27.028ID:S1JwvWwM0
幽霊なんていないよ
50:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:30:03.482ID:V4yan4IoM
呪いによって起きた事象と偶然起きた事象はどうやって見分けるんだろう
55:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:33:50.814ID:GXJVIBWo0
あると言うのだからある事を証明する必要があるのが「ある派」の方だろ
ない物を証明しろと言うのはいわゆる悪魔の証明
根本的に頭おかし
57:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:35:26.927ID:bs11qxPIa
>>55
?
「呪いは万人に効果がある」という前提のもとに主張を展開なさっているのはそちらですよ。
58:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:36:12.556ID:GXJVIBWo0
前提を履き違えてるな
こちらはオカルトなんて無いというのが大前提だ
62:病巣院クルリ◆ExSH/7DvkA 2020/01/15(水)14:38:08.745ID:bs11qxPIa
>>58
それなら最初からそう言えばいいのに、立証されてもいない前提基に論理を展開するから話がこじれるのです。
「私が無いと思うから無いんだ」と言えばスムーズに主張は通ると思いますよ。
59:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:36:15.286ID:zKuV441P0
パソコン本体が無いのにソフトが動くわけないだろ
つまり、幽霊は空間に存在してるんじゃなくて人間の脳に寄生してるんだよ、コンピューターウイルスのようにな
だから見える人と見えない人がいるわけ
寄生された人(いわゆる霊感ある人)から投影された像が見える
66:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:40:08.102ID:zKuV441P0
いいか?
脳が無ければ意識はない、これは疑いようのないただの事実だ
では幽霊はどうやってその自我意識を保っていられるのか?
答えは簡単
「他人の脳を利用して存在してる」んだよ
67:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:40:53.055ID:DasWgD100
>>66
能がなければ意識がないなんて証明はされてないと思うが
68:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:41:20.827ID:/9TV3FUZ0
何も証明できないのに金とって色々やってる時点で詐欺師でしかない
71:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:44:08.099ID:zKuV441P0
脳(あるいは脳に準じるレベルの素子数・階層数を有したネットワーク)が無ければ意識は生まれ得ない
75:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)14:46:47.332ID:zKuV441P0
意識、つまりは心の舞台を持つためには、自己認識するシステムが必要
入力から出力までが一方通行でなく、多層再帰的にフィードバックする構造が必要
88:以下、VIPがお送りします 2020/01/15(水)15:01:01.274ID:dHdomUpn0
いわばバグみたいなもんだからな
どちらの意味でも
引用元:幽霊を信じてる奴にこの疑問を答えてほしい(煽りではない)
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1579064349/
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター