忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.13 (Thu) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都の晴明神社

2017.09.21 (Thu) Category : ミステリー・不思議な話

195:2-1:2005/12/28(水)01:08:07ID:1vV/NiAL0
京都にある晴明神社に行ったときのこと。

安部の晴明は今でこそ有名で、観光客もたくさんいるらしいが、十年近く前のそのころは一般的にはあまり知られていなくて、神社もぜんぜん人気がなかった。
私も、友達に聞いてはじめて存在を知った。

話の種に行ってみようということになったんだけど、ガイドブックにも場所が載ってなくて、友達の記憶だけを頼りにバスに乗った。

手前のバス停で降りたところ、周囲は京都っぽくないビジネス街。
神社なんかありそうもない。
この時点で
「こんなところにあるのか?記憶違いじゃないか」
と疑ったんだけど、一本道ですぐ着くといわれたのでとりあえず歩いてみた。

ところが行けども行けども神社は見つからない。一条戻り橋についてしまいここまで行くと行き過ぎだという事でもと来た道を戻った。
ところが、やっぱり見つからず今度はバス停に戻ってしまった。

場所を間違えてるんじゃ?と聞いても、確かにここだと友達はいう。
川と建物に挟まれた一本道の途中にあり、脇道にも入らないと。
ひそかに疑いながら、また歩いてみた。ゆっくり、建物側を見回しながら。
でも見つからない。また戻り橋。また戻る。またバス停。

3,4回は往復したと思う。いい加減疑いも頂点に来て、歩きながら
「やっぱり間違えたんだよ、だいたいこんなところに神社があるなんて変だよ」
というと、
「あんたが疑ってるから見つからないんじゃないの」
と返された。
そこで、ああ、そういうこともあるかもという気になり、ちょっと反省してそうかなあ、と思いながらなんとなく横を見た。



196:2-2:2005/12/28(水)01:10:02ID:1vV/NiAL0
晴明神社の、門のまん前だった。

もう全身冷や水浴びせられた気分。
とにかく失礼なこといってごめんなさいと門の前で謝り、お賽銭弾んでさらに謝り、友達にも謝り倒して、ほうほうの体で逃げ帰った。
友達には、あんまり疑ってるからからかわれたんだよと言われた。

その後何度か行ったけど、それからはスムーズに見つけられた。
敷地も広いし、壁の感じもビルとはぜんぜん違うし、ちゃんと道案内もでてたし、二人がかりで探したし、普通に見ていれば見つからないわけないんだけど、どうしてあの時迷ったのか不思議でしょうがない。
やっぱりからかわれたのかと思う。



199:本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水)01:19:45ID:CTL32Yw20
不可解な体験乙。
一条戻り橋の下にゃまだ式がいるんだろうね。
神隠しみたいに、「目に入っているのに見えてない」
なんてことも当たり前にあるんだろうな。



200:本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水)06:16:08ID:ELsVyCd20
「神隠しみたい」って言うんか、それw



引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part30
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1134606261/195-200




.







拍手[1回]

PR

イヌガミ憑き

2017.09.20 (Wed) Category : ミステリー・不思議な話

78:本当にあった怖い名無し:2014/02/16(日)22:27:49.57ID:G1w8+PBfP
中学の頃、とある女の子と友達になった。
引越しに引越しを繰り返しているそうで(親の仕事だろうなと、思っていた)いつまで、ここにいられるかわからなんだ、と言っていた。
妙に馴れ馴れしいのだが、そこがかわいくて憎めない。

そして、手作りクッキーだの、これ美味しいから、と振舞うから益々まわりは憎めない。
特に私には馴れ馴れしかった。いいんだけど。

私はある事に気付いた。
彼女に対して悪い印象を持った人は成績が下がったり、登下校中に、不良(古いなー・・・今は何て言うんだろう)にからまれてお金を取られたり。

逆に彼女に好かれた人は漫画雑誌の懸賞に連続して当たったり、財布を拾ったり思いがけないお小遣いをもらったり。
私だけが気付いていた。
人に話しても笑われた。

そして、「それ」を話すたびに何かの気配がある。
しばらくして、霊感の強い叔母が九州から来て、私を見るなり
「あんた、イヌガミが憑いてるね」
何のことかわからなかった。
何しろ、今みたいにネットはないし、本だって本屋になければそれまで。
「だけどあんたは大丈夫だ。」
そう言って帰っていった。

20年以上たった最近、ふとしたきっかけで
「そういう事がわかる人」
に出会った。
いきなり
「あなた、イヌガミ憑いてますよ」
イヌガミ?何か聞いたことあるな・・・と今は亡き叔母のことを思い出した。
「言われました!それ!20年も前ですけど!」
「あんた、イヌガミ憑きと関わったね。その人から色んなものをもらっただろう。食べただろう?覚えとくといい。憑き物筋はやたらとモノを送るんだ。動物を乗せる道を作るためにね。みんな、短命だったり、いきなり不幸になったり。だけどあんたが平気だったのは、四国犬を大切にしてたね?四国のモノには四国のモノだ。」

誰にも懐かない四国犬が隣にいた。
が、私にだけは懐いてくれていて本当の友達だった。
初めての友達だった。
イヌガミとは何か、そこで初めて知ってぞっとした。そして私だけが無事だった不思議の謎も解けた。
「私、生まれは四国なの」
とサラッと言ったことも突如にして思い出した。



79:本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月)01:44:58.87ID:+t9PSd7tO
彼女から好かれても彼女に対して悪い印象を持ったらどうなるんだ



80:本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月)01:49:31.67ID:+t9PSd7tO
四国犬が単純に守護したのでなく犬同士仲間にでもなったのか?



81:本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月)02:24:34.55ID:+t9PSd7tO
犬神を馴らしてしまったのか



82:本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月)22:10:36.41ID:d9h9nIlvP
>>79
そういうのバレてたと思う。
「うちの親がね、○○さんは良くないって言うんだ。」
とイヌガミの親がその子に会ったこともないのに言ってたから。

で、そういわれた子はみんな共通して大きな痣が出来てた。原因不明の。
家でもお金に困るようになったり。
給食費のことで呼び出されたりしてた。
今、思い出すと、あの頃の不思議が全部符合するんだよね。
裕福なのも不思議だった。ただの八百屋なんだよ。スーパーのが安いし便利なのに。
父親は飲食店を経営してたんだけど、まずいし高いし、いい加減だし。

卒業して、高校2年くらいまでは電話があったんだけど、今では全く音沙汰ない。

>>80 81
そこはわかんないんだけど、四国のモノには四国のモノじゃないと対抗できないらしい。
対抗できる力のある犬がついてるから無事なんだって言われた。

私は彼女と
「道が繋がってる」
らしく(もらったもの食べたりしたから)、普通は運が良くて出世しまくるんだけど、そのぶん、何かを失う所なのに(寿命とか)何もないってのは、対抗できる四国の犬がいるからだって。

秋田犬とか北海道犬とか柴では対抗できる力がないそうだ。
同じ四国犬でも対抗できる子とできない子といるんだが、私に懐いたあの子は「対抗できる子」
なんだって。



83:本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月)23:35:25.68ID:+t9PSd7tO
中和してるのか



84:本当にあった怖い名無し:2014/02/18(火)00:23:07.09ID:KDTMeY1+0
興味深いだけにいろいろ疑問点が

・四国犬って品種としての「土佐犬」って事?それとも四国で繁殖した血統ならどの品種でもいいの?
(つか近畿でも土佐犬をペット犬として買う家庭は当時でもかなり珍しいと思うが、投稿者のご実家は四国隣接県なのかな)

・九州のおばさんがなぜまだ四国犬が存命中に「大丈夫」と判断したか
生きながらにして友達認定した被呪詛者をガードできるのか

・一度繋がった「道」は本人と接触が切れても永続するのか

・その「視える人」は祓い方は教えてくれないのか

・当時「彼女」に好かれて一時的に幸運に恵まれた他の同級生たちの後日譚(現時点で20年経過だよね)も知っている限りぜひ
そういう人物ないし家族が短期間に転居し続けてあちこちでそれをやってたら、存外世の中にはかなりの 「イヌガミ憑き」がいると思われるのだが



86:本当にあった怖い名無し:2014/02/19(水)22:26:20.81ID:yWmUbZqt0
四国と言えばお大師信仰、お大師信仰ならいけそうだが、また三峯の神とその眷属も力あることないか?犬神の親分肌の狼神だし。



87:本当にあった怖い名無し:2014/02/19(水)22:49:25.09ID:Eo65eLWnP
>>84
四国犬という犬種です。
大きさは、柴よりも大きく、見た目は鋭い感じの日本犬・・・というか。
私の実家は広島です。

叔母さんは視える人だったらしく、不思議なこと色々言ってたんですよ。

繋がった道は、消えないって言ってました。遮断しない限り、ずっと続く。
だから人から一度でも
「こんにゃろ」
と思われたら、後で
「ああ、この人、いい人だったのかなあ、悪かったなあ」
と思われても、こんにゃろ念は止まらないって。

視えるだけで、ある程度祓うことは出来るけど、これは私では出来ない。
出来ないが、あんたは犬が護ってるから大丈夫だって言われました。

後日の同級生で知ってる人は、2人だけなんです。
みんな、高校に入ったくらいから、引越しが続いて。
1人は、ああ、なるほどねって思う結末なんですが、元々素行がよろしくない子で(でも美しい子で、スタイルは抜群)高校に行かず、バイトを転々としてたんですが、最終的には高級クラブのホステスになりました。
既婚の競艇選手と恋仲になりしたが、しばらくして、ホストクラプ経営者と恋に堕ち、そこからは行方がわかりません。

もう1人も美しい子で、結婚も早く(ずっと付き合ってフッた彼氏がいたのですがたまたま付き合いで行った合コンで知り合った人が略奪愛の形で結婚しました。元彼との修羅場はすごかったです)、しかしわずか1年で離婚。
その後はホステスとなり(びっくりしました。大人しく、知らない男性と話をするのも無理って子だったのに)、5年たってからかなり年下と結婚しましたが、今でも苦労してます。



88:本当にあった怖い名無し:2014/02/20(木)02:12:08.07ID:uWXGX8Mk0
>>87
レスありがとう
自分のイメージしてた土佐犬は、いわゆる土佐闘犬の方だったわ
そっちと混同を避けて四国犬に改名したんだってね、画像で見たら野生的な姿きっと原種に近いんだろう

あと「こんにゃろ」念が独立して存在するって考え方は、おもしろいどんだけ人を泣かせて「こんにゃろ」と思われてもなんともないように見える人もいるけど、やっぱりそういう人は見えないガードがあるんだろうか
同級生たちの人生も結局はあとあと先細っているようで、「イヌガミ使い」の具体的な対処法がないのがおそろしいな



89:本当にあった怖い名無し:2014/02/20(木)02:24:35.60ID:uWXGX8Mk0
>>86
四国はたしかに大師信仰が根強いけど、民間の拝み屋や呪詛の系列も同じくらい根深いよ
こういうやっかいな例の場合でお寺にいった程度で簡単に解決するなら拝み屋あがったりだよ
今寺社板でまさしく呪詛家系の人がスレ立てて毎日賑わってるが、四国は特に本場で敵わない、関わりたくないと言ってる

その人の書き込みから想像するに、お大師さんに頼むにしてもそれと強力に通じている経験と力のある拝み屋が間に必要みたいだ
あと、こういうのは土地の因縁がかなり強いから三峯は離れすぎてておそらく系統も違うだろうし、試してみる価値はあるかもしれないけど
憑かれた人がただ神社に参拝したくらいではたぶんあまり意味がないかもね

たとえば偶然そこの狼眷属霊に>>78のように異常に気に入って貰えて守りについてもらえるとかいうものすごい幸運があればなんとかなるかもしれないけど、それだったら狐でも蛇でも、なんでもいいからとにかくそのイヌガミより強いのが味方になればいいわけで、三峯じゃなくても縁のある方向で探せばいいのかもしれない



105:本当にあった怖い名無し:2014/02/26(水)16:01:34.75ID:zQZx8uXZ0
なんかよく読んでないので分らないのだけど、犬神がどうのこうの・・・って。

で、犬神より強い神様の三峰の・・とか書いてあるようだけど、三峰は「大口真神」と云って、「ヤマイヌ」だよ。だから力は犬神と互角と考えて良いかも・・・

三峰にも時折「狐憑き」を祓って欲しいとかの祈願依頼があるようだけど、狐なら「ヤマイヌ」の方が強いから祓える可能性が大!。

犬神より強いのは「狼」。 
もし狼の力が必要なら電話で頼めばお守りを郵送してくれるから「熊野大社」に頼むといい。
アソコのご眷属は「狼」だから、力的には犬神の障碍を防いでくれるかもしれない。
紙札を家に貼って、肌守りを身につければある程度防げるハズ。



106:本当にあった怖い名無し:2014/02/26(水)21:09:25.12ID:sYVj+swS0
>>105
一般論としてはそうなのかもしれないね
しかしいっこ前のイヌガミの話の人はすでに友情によってしっかりと結ばれた四国犬君がガッチリガードについてくれて長い、という非常にラッキーな個別事情があるので、今更あらたにいじらないほうがかえっていいかもね



引用元:【因縁】家系にまつわるオカルト28代目【遺伝】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1386438682/78-106




.







拍手[0回]

お願いします

2017.09.20 (Wed) Category : ミステリー・不思議な話

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/08/05(水)07:24:04.78ID:U78hU4fC0
768 1/2sageNew!2008/05/06(火)17:11:00ID:yda1BBtC0
数年前の古本屋での話

本を売りたいという友人に付き合って大きな古本屋に行った。
神保町とかにある古書店ではなく、漫画から写真集からとにかく沢山置いているチェーン店。

友人は山盛りの漫画本を持ち込んでいて、会計までしばらくかかるとのことだった。
古本屋は利用したことがなかったから物珍しくて広い店内を一人であちこち見て回っていた。

オカルトの面白い本がないかなと思って超常現象と分類されている棚を眺めていたとき、背表紙が棚の奥向きになっていて題名のわからない本を見つけ手に取ってみた。
落語を楽しもう、というようなタイトルだったと思う。

文字が大きくてイラストが多かったから小学生向けだったんだろうと思う。
載っているのは【じゅげむ】や【饅頭こわい】などの有名どころばかりだったが、添えられている挿絵が面白かったのでペラペラめくっていた。

【地獄のそうべえ】のところで、余白に「こわい」と走り書きがあった。
地獄のそうべえというのは主人公そうべえが同じく地獄行きになった歯医者・医者・山伏とで、鬼に食べられそうになったら歯をひっこぬいたりと生前の職を活かして切り抜ける話だ。

コメディだが、子供心に地獄の業火や鬼達のイラストがとても怖かったのを覚えている。
走り書きを見たときも、前の持ち主だった子供がそういう思いをしたんだろうと思って微笑ましくなった。



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/08/05(水)07:24:45.33ID:U78hU4fC0
769 2/2sageNew!2008/05/06(火)17:11:24ID:yda1BBtC0
次のページの余白にまた文字が書いてあった。
「困っています。よろしくお願いします」赤いペンで書かれていて文中の「じごく」に丸がしてあった。

その下に掠れた黒い文字で「リョウカイ」、すぐ下に「オワリ」、その下に赤ペンで「有難うございます」。
なんだこれ?と思いながらページをめくる。

するとまた「お願いします」。文中に丸。
そしてその下には「リョウカイ」「オワリ」、赤文字で「感謝致しますお世話になりました」。


やりとりはいくつもあった。
赤い文字は薄かったり蛍光だったり達筆だったりミミズだったり様々だったが、リョウカイ・オワリの文字だけはいつも黒文字で掠れていて、カクカクしていた。

「頼みます」「リョウカイ」「オワリ」「有難うございます」
「どうか宜しくお願いします」「リョウカイ」「オワリ」「どうも有難うございました」

いくつかそんな書き込みを見た後、物語が終わる辺りに紙が一枚挟まっているのを見つけた。
拡大したのか、黄みが強い荒い画質で、学ランを着てぎこちなさそうな表情をした少年が写っていた。
その下に少年の名前だろうと思われる写植。

本の余白には走り書き。「お願いします」。文中の「じごく」に丸。

その下には何も書かれていなかった。

友人から会計が終わったとケータイへ電話が入った。
本は元のところへ戻しておいた。



引用元:百物語スレ
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/news4vip/1249420958/64-65




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ