忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.08 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

凶器が出ない

2018.06.12 (Tue) Category : ミステリー・不思議な話

226:本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土)09:46:36.31ID:zdNRHEJu0
ちっとフェイク入れるから矛盾が生じても勘弁。

殺人事件が起きた。被害者は既婚女性。頭部を鈍器のようなもので殴打によるなんたらで死亡。
現場の状況、周囲への聞き込みから、担当刑事は容疑者は女性の夫ではないかと睨んでいた。

だが、凶器が出ない。
犯行現場だけでなく、夫の職場に断って探してみるも、出てこない。
ドラマと違って、現実は凶器が見つからないと色々と厳しいらしい。

現場百遍。今日も夫の職場に断って、凶器を探す刑事さん。
倉庫を見させてもらっている時に、ふとうずたかく積まれた何百個とあるダンボールの一つを開けてみる。
中には、赤黒く汚れた布に包まれた凶器があった。
その凶器が決定的な証拠となり、夫の自供も得られ、無事解決。

その話を聞いた時、さすが歴戦の猛者の勘は凄いと感嘆したのだが、刑事さんは納得がいかない、といった様子で締めた。
「何かな、呼ばれたような感じがしたんだよ。別に声とかが聞こえたわけじゃないんだがな。ああ、あの箱を開けなくちゃならないんだ、ってさ。おまけに、凶器を見つけた瞬間、その時だけ何故か妙に怒りが込み上げてきたっていうかな・・・」



227:本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土)11:51:57.18ID:3oEFqSsH0
警察は心霊現象を結構経験してるみたいだよ
警察の心霊事件簿って本がある
これは外国の霊も扱ってて結構興味深い



236:本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日)01:05:46.27ID:Kct9oLrTO
>>227
なにその本よみたい
あまぞんで買えますか



244:本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日)16:05:26.36ID:HNAvr1HA0
>>236
買えるよ
出たばっかりの本だし



引用元:ほんのりと怖い話スレ その84
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1335056290/226-244




.







拍手[0回]

PR

水が飲みたい

2018.06.12 (Tue) Category : ミステリー・不思議な話

596:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)11:03:24ID:AOC6K0ZC0
たいした話じゃなくてスマソ。
7~8年くらい前の話。
深夜バイトの帰り道、歩いてたら

水が飲みたい

っていう『意志』みたいなものがぶつかってきた。
声じゃなくて「意志」というか「思念」みたいなものが流れてて、たまたまそこを通り過ぎた私にぶつかって頭の中で「水がのみたい」という言葉になってポカンと浮かんだ感じ。
あー、なんかうまく説明できない orz

とにかく えっ! とビックリして瞬間左に顔をむけたら社?祠?みたいなものがぽつんと建ってたのでさらに驚いた。
だってそこは駅前大通りに繋がる一本道で、繁華街から住宅地に変わる境目で結構にぎやかな通り。
その土地に移り住んで4年目くらいで、ほぼ毎日そこの道を通っていたのにそんなものがある事に全然気付かなかったから。



597:596:2007/02/26(月)11:05:02ID:AOC6K0ZC0
その時はビックリしたまま通りすぎちゃったんだけどでも水が飲みたいっていってたしなあ、見知らぬ私に言うくらいだからよっぽどノド乾いてるのかなあと気になって仕方なかった。
なので、翌日コンビニに寄ってその祠?みたいなのに山の天然水(w)供えてからバイトにいった。

後で友達にこの事話したら
「そういうのは無視しないとダメだよ!」
と叱られた。
特別変なことは起こらなかったのにな~(´・ω・`)ショボーン

なのでご利益あるかな?と下心だして、数ヶ月後頼まれてもないのにまた水をお供えしてみた。
そしたら数日後、祠のすぐ脇道で車にあて逃げされたw
罰あたった?



598:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)12:30:37ID:s7/V7qE10
>>596
どうなんだろうね。
俺は水を供えたのは良い事に感じるけど。
当て逃げも本当はこんなとこに書き込めない位の事故になってたのを少し助けてもらえてんじゃないかなんて。

無縁墓は触らないほうが良いぞ。
俺の婆チャン、世話した為に頼られて、結構大変だったらしい。



599:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)13:19:08ID:6UZckFad0
>>596
「呼ばれた」とか、「呼ばれたけど>>596の守護霊が強かったから助かった」とかオカ板的に解釈してみる。



601:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)13:48:05ID:FzNP/AZZO
>>596
日本の神社は外来とか色々はっきりしないのもあるのでむやみやたらに賽銭やったり拝んだりしない方がいいとかなんとか…
道でひかれた犬猫にも情けをかけてはいけないと聞くし

>>599の解釈好き



606:596:2007/02/26(月)15:48:59ID:AOC6K0ZC0
皆様レストンクスです。
>>598
祠?は何を祀ってるものかさっぱりわからなかったです。
水を供えた時、日中で祠に祀ってた中が見れたんだけど漬物石程度の大きさの石で人の形みたいなのが浮き彫りしてました。

なんか「すごいよ!マサルさん」でダバダバ走って逃げる人(わかります?)っぽい模様。
もとからというより、擦れてかろうじて人型を留めてるような模様だった。
榊?の葉っぱが供えてあって、祠の後ろにノボリみたいなのがあったからお墓ではなかったみたい。

>>601
犬猫はいままで何回か情けかけちゃってます。
目の前で轢かれて即死したのを目撃して、後続車に轢かれないように抱き上げて路肩の隅によせる程度だけど。

思い返す度に598さんのように助けてもらったとか、
下心読まれて罰あたったとかその時の気分で適当に解釈してますw
でも599さんの守護霊は思いつかなかった。
子供の頃ふざけてコックリさんやった時、自分の守護霊が誰だか聞いたら「はえ」って言われたからなんだけどwww orz
ちなみに私自身は普段から霊感とか一切ないです。
お目汚しスマソ。



607:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)16:57:38ID:aNHt/m+W0
>>目の前で轢かれて即死したのを目撃して、後続車に轢かれないように
>>抱き上げて路肩の隅によせる程度だけど。

( ;∀;)カンドーシタ



608:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)16:59:53ID:aCPl1qEC0
>>606
「はえ」って蠅じゃなくって南風のことじゃないの?
どういう意味かは不明だが。



610:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)18:32:57ID:aNHt/m+W0
こうしてまた付き纏われるんだな・・・・。



611:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)19:25:21ID:FzNP/AZZO
>>606
レス㌧です
多分馬頭観音だと思うんだよね、馬頭観音て公園とか外でよく見るし
ダバダバしてるように見えなくもないし

でさ、馬頭観音て草を食うみたいに悪をもっさり食ってくれるって言われてるものなんだけど、水をすげーいっぱい飲む観音様なんだよ


なんつーかお前すげーな


あと犬猫に情けをかけちゃいけないのは下級霊だから、って聞いたけど下級霊とかって単語でてくると萎えるから俺はあんま信じて茄子



615:596:2007/02/26(月)21:51:50ID:AOC6K0ZC0
>>607
そういうのに手を出しちゃダメ、て言われても咄嗟に放っておけないんだ。
子供の頃可愛がってた猫事故で亡くしてるからだと思う。

>>608
南風なら綺麗でいいなあ。でもその時前世も聞いたら「けむし」って出たんだけどw

>>610
憑かれてるかな。でも、そもそも見えないから憑かれても何もできないしw

>>611
そうなんですか!?ちょいビックリしてます。馬頭観音なんて初めて聞きました。
なんで水いっぱい飲むんだろう??いや、でも教えてくれてありがとうございます。
つーか2chって詳しい人がたくさんいて本当にすごい!
そもそも霊に下級とか高級とかって、何をもってしての格付けなんでしょね。

では、そろそろROMに戻ります、長々とスマソ。



618:本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月)22:42:53ID:FzNP/AZZO
>>615
水をいっぱい飲むように、災いを消し去る、みたいなことらしい
馬頭観音を千手観音で表すことがあるが、
ちなみに千手は十二支の中では子年生まれの守り本尊



引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part37
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1168931224/596-618




.







拍手[0回]

幸運を呼ぶ幸せの石

2018.06.11 (Mon) Category : ミステリー・不思議な話

624:1/4:2006/11/28(火)00:56:36ID:+9aqwwTH0
18歳高校中退ニート
親のすねかじって生きてるようなクズです。

昼間は寝ていて夜中は、エロゲとネトゲ、2ちゃんというどうしようもない生活してます。

でも、俺の将来はこんなんじゃなかったんです。
このオカルト板を今日見たのも何かの縁だから軽くちょこっとだけ書きます。

小学校4年生だったと思う。
繁華街の夜の街に両親と夕飯を食べに行った時に迷子になった。
(繁華街っていうのかバカだから良くわかんねぇけど結構活気ある場所だ。東京だから)

迷子になったけど自分夜の町好きだったし人がたくさんいるから寂しくなかった。

人ごみの傍らにフード被ったババアがいた。
路上店っぽかったな、キラキラした石みたいのを置いてた。
その光ってる石みたいのに引かれてババアの近くに寄ったんだよ。
その石見てると超欲しくなってね。
ヤッベー、欲しいな・・って思ってたら

ババアが声掛けてきたんだよ。
まぁ、小学生の俺は何て受け答えたか既に覚えちゃいねぇ。
ババアの言葉も正直良く覚えてない。
確か、こんな風に会話したんだと思って書くわ。



625:2/4:2006/11/28(火)00:58:00ID:+9aqwwTH0
ババア『キラキラしとるの見えるのかいぇ?』

俺『うん、凄くキラキラしてるよ・・・これ何て石?』

ババア『これは幸せの石じゃ。』

俺『幸せの石???』

ババア『これは、幸福を与えてくれてる石なんじゃ。』

幸福を与える???
何のこっちゃ。
小学3年の俺には良く意味が分からなかったけどとにかく、自分にとって良い方向に進むような石なんだっていうのは分かった。

でっ、ネトゲやりたいからスピードUPで書く。

ババアが俺にただで石くれたんだ。
光ってる石が見える人には挙げてるとか言ってた。
見えない人もいるのかは今となっては良く分からんけど。

で、石を貰ってからの俺は絶好調だった。
テストは出来るは、好きな子からは告白されるわでさ。
5年生、6年生、中学になってもそれは変わらなかったんよ。
中学もすげぇー名門中学に入れたw
今となっては凄いことだと思う。

でも、中3の冬休みに全て変わっちまった。
高校も指定校推薦で決まってたから、来年の春まで遊んで待つだけだった。



626:3/4:2006/11/28(火)00:58:37ID:+9aqwwTH0
元旦は東北に住んでるバアちゃんの家で過ごす事になった。
いつもは冬は寒いからって言って春、夏しかバアちゃんの家には行かなかったからさ。
俺が生まれたときと小学校入った時以来だからかなり久々の東北の冬だった。

で、家族でどっか旅行に行くときは必ず石持って来るのが当たり前。
今回も持って来たんよ。

かなり中略

バアちゃんに雪かきしてくれって頼まれて雪かきしたんだ。
そしたら、持って来てた石が服の中からいつの間にか落ちちゃってたみたいなんだ。
あまりに雪かき面白くて気づかなかった。

すげぇー慌てた。
だって、今まであの石のおかげで俺の人生上手く行ってたから。
今でも、そう思う。

一生懸命探したけど、辺り一面真っ白で見つかりっこねぇ。
家族総出で探して貰ったけどダメポ。
幸せの石なくなっちまった。



628:4/4:2006/11/28(火)00:59:43ID:+9aqwwTH0
でっ、それから俺の人生最悪。
彼女には振られるわ、
高校入ったは良いけど付いていけなくて留年→中退するわ、
高校中退してバイトしたは良いけど対人関係会わなくて辞めるわ、
そのバイト先のDQN先輩にいびられて人間不振なるわ、
親には呆きれるられてるわ(たぶんな)、
妹からは説教されるわ・・・。
マジで数え上げれば良いことねぇわ。

ってワケであれだ。
もし東北地方の秋田県秋田市って所でキラキラ光る石見つけた奴俺に教えてくれ。
アレを取り戻せば俺の人生また明るくなると思うから。

あー、もうこんな時間かよ。
約束の時間に遅れちまった。
まぁ、いいや。
じゃあ、俺はネトゲがあるんで機会があったらまた来るわ、じゃな。



引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話をあつめてみない?150
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/occult/1164123087/624-628




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ