都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
私もそう思います
2018.06.26 (Tue) | Category : ミステリー・不思議な話
800:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:03:19.76ID:S76Bqe3J0.net
放送局に勤めてたころの心霊?
不思議体験。
801:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:04:57.95ID:S76Bqe3J0.net
私は地方ラジオ局でディレクターしてた。
その地域では、夏になると廃ビルで大掛かりなお化け屋敷が開催される。
霊感ゼロだけど怖いの超苦手だったけど、演者引き連れて取材に行った。
802:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:07:59.32ID:S76Bqe3J0.net
地元では、心霊スポットとして噂の廃ビル。なかなか凝ったお化け屋敷で、怖かった。
演者たちもワーキャー言いながら、お化け屋敷はクリア。そのあと演者4人で感想を収録した。
マイクを中央に固定して、囲む形で。
803:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:10:35.59ID:S76Bqe3J0.net
A「怖かった!」
B「ほんとに!汗だくですよ!」
C「わっほんとだぁー!」
D「きゃっきゃっ」
現場では違和感なく終了。
関係者から、昨夜女の人の幽霊が出たとか、でもお祓いはきちんとしてあるだとか雑談で裏話を聞いて局に帰った。
804:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:13:28.31ID:S76Bqe3J0.net
放送するためには編集せねばならん。
2畳くらいしかない防音の編集ブースに入って22時くらいに作業してた。
例の箇所で違和感を覚えた。
A「怖かった!」
B「ほんとに!汗だくですよ!」
C「わっほんとだぁー!」
D「きゃっきゃっ」
ボリュームを上げると、
小さく、微かに、Cのあとに女の声が入っていた。
805:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:16:07.97ID:S76Bqe3J0.net
??「私もそう思います」
ボリュームを上げるとくっきりそう聞こえた。
遠くからの声が入ってしまった感じではなく、マイクの近くでささやいていた。
もう一度言うが、マイクは中央に固定していた。
つまり、誰もマイクには近づいていない。
806:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:20:31.92ID:S76Bqe3J0.net
何度繰り返しても
「私もそう思います」
が入っている。
2畳の密室で気づいてしまったので、悲鳴をあげてオフィスに走った。
勘違いであってほしいと思いながら他のスタッフ達にも聞いてもらったところ、間違いないな、とのことだった。ゾッとした。
まぁ話の流れからして
「汗だくだなぁ」
「私もそう思います」
なのでちっとも怖くないけどw
会話に参加したかった可愛い幽霊の話でした。
もちろんその箇所はカットしてオンエアしたよ!以上です!
807:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)15:49:23.41ID:IUbvbO+o0.net
>>806
前にも似たような話あったな
音声ファイルupしたけど微妙だったやつ
その時と同じ人なのか
それとも業界的によくある話なのか
810:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)16:07:00.74ID:UNokDuYw0.net
>>807
初めて書き込んだから、別の人かな。
スタジオにはお札が貼ってあったり、霊感あるアーティストが何か感じてたり、業界的には集まりやすいという話は耳にする。
808:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)15:51:29.59ID:CJ34BU6fO.net
おもしろかった!
音響に謎の声は怪談の定番だけど、お化け屋敷に寄ってきた何かだろうなぁ
音源が残っていたらUPしてほしい案件
しかしなぜ7レスに分けたのか、もっと謎だw
809:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)15:58:19.23ID:UNokDuYw0.net
>>808
すまん、初めて書き込んだ。
一度に書いたらエラー起きたのでちまちまアップしてしもうた。読みづらかったな、ごめん。
引用元:ほんのりと怖い話スレ 129
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1521257354/800-810
.
放送局に勤めてたころの心霊?
不思議体験。
801:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:04:57.95ID:S76Bqe3J0.net
私は地方ラジオ局でディレクターしてた。
その地域では、夏になると廃ビルで大掛かりなお化け屋敷が開催される。
霊感ゼロだけど怖いの超苦手だったけど、演者引き連れて取材に行った。
802:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:07:59.32ID:S76Bqe3J0.net
地元では、心霊スポットとして噂の廃ビル。なかなか凝ったお化け屋敷で、怖かった。
演者たちもワーキャー言いながら、お化け屋敷はクリア。そのあと演者4人で感想を収録した。
マイクを中央に固定して、囲む形で。
803:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:10:35.59ID:S76Bqe3J0.net
A「怖かった!」
B「ほんとに!汗だくですよ!」
C「わっほんとだぁー!」
D「きゃっきゃっ」
現場では違和感なく終了。
関係者から、昨夜女の人の幽霊が出たとか、でもお祓いはきちんとしてあるだとか雑談で裏話を聞いて局に帰った。
804:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:13:28.31ID:S76Bqe3J0.net
放送するためには編集せねばならん。
2畳くらいしかない防音の編集ブースに入って22時くらいに作業してた。
例の箇所で違和感を覚えた。
A「怖かった!」
B「ほんとに!汗だくですよ!」
C「わっほんとだぁー!」
D「きゃっきゃっ」
ボリュームを上げると、
小さく、微かに、Cのあとに女の声が入っていた。
805:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:16:07.97ID:S76Bqe3J0.net
??「私もそう思います」
ボリュームを上げるとくっきりそう聞こえた。
遠くからの声が入ってしまった感じではなく、マイクの近くでささやいていた。
もう一度言うが、マイクは中央に固定していた。
つまり、誰もマイクには近づいていない。
806:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)14:20:31.92ID:S76Bqe3J0.net
何度繰り返しても
「私もそう思います」
が入っている。
2畳の密室で気づいてしまったので、悲鳴をあげてオフィスに走った。
勘違いであってほしいと思いながら他のスタッフ達にも聞いてもらったところ、間違いないな、とのことだった。ゾッとした。
まぁ話の流れからして
「汗だくだなぁ」
「私もそう思います」
なのでちっとも怖くないけどw
会話に参加したかった可愛い幽霊の話でした。
もちろんその箇所はカットしてオンエアしたよ!以上です!
807:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)15:49:23.41ID:IUbvbO+o0.net
>>806
前にも似たような話あったな
音声ファイルupしたけど微妙だったやつ
その時と同じ人なのか
それとも業界的によくある話なのか
810:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)16:07:00.74ID:UNokDuYw0.net
>>807
初めて書き込んだから、別の人かな。
スタジオにはお札が貼ってあったり、霊感あるアーティストが何か感じてたり、業界的には集まりやすいという話は耳にする。
808:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)15:51:29.59ID:CJ34BU6fO.net
おもしろかった!
音響に謎の声は怪談の定番だけど、お化け屋敷に寄ってきた何かだろうなぁ
音源が残っていたらUPしてほしい案件
しかしなぜ7レスに分けたのか、もっと謎だw
809:本当にあった怖い名無し[]2018/05/21(月)15:58:19.23ID:UNokDuYw0.net
>>808
すまん、初めて書き込んだ。
一度に書いたらエラー起きたのでちまちまアップしてしもうた。読みづらかったな、ごめん。
引用元:ほんのりと怖い話スレ 129
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1521257354/800-810
.
PR
子供の頃の古本屋さん
2018.06.26 (Tue) | Category : ミステリー・不思議な話
667:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)04:05:27ID:B27xsBTf0
ログとかあんま目を通してないんだけど、たぶん似たような話はけっこういっぱいあるんだろうなって話。
かなり長いけど、これだけ人がいなけりゃいけるかな?
俺は小学生の時(から高校までずっと)、遠くの私立の学校に電車で通ってたので、地元に友達って一人もいなかったのよ。
んで、両親は共働きだったんで、毎日親が帰ってくるまで俺は家で一人で遊んでたんだ。
つっても一人で遊べるようなおもちゃなんてほとんど持ってなかったし、何してたかっつうとずうっとマンガ読んでたのね。
うちの親はファミコン禁止にしてたくらいで、マンガもほとんど買ってはくれなかったんだけど、ただ月の小遣いに500円と、あと小1の頃から片道1時間超かけて通学してたから、
途中でのど渇いたらジュース買っていいってことで毎日100円もらってたのよ。
そのお金でマンガを買いまくってたわけだ。
でもそれだと月3000円くらいじゃない、10冊も買えないんだよね。
もうあっという間に読み終えちゃう。
だからいっつも、もっとマンガ買いたい、もっと読みたいって思ってた。
668:668:2007/03/02(金)04:07:01ID:B27xsBTf0
で、小4くらいだったかな、ある時、どうも世の中には古本屋というものがあって、そこではマンガが安く買えるということを知って。
しかもちょうどよく駅から家までの途中に古本屋があったのよ。
はじめてそこにおそるおそる入った時には驚いたね。
だって、色んなマンガが100円かそれ以下で売ってるんだよ。
もうそれ以来、毎日100円を握り締めてその店に通うようになったとも。
でもさ、所詮その店は町の古本屋さんなわけで、在庫なんかたかが知れてるさね。
もちろんたまに入荷はあるんだけど、毎日1冊買ってりゃそりゃあそのうち買うものもなくなるわ。
全然面白くなさそうなのでも無理矢理買ったりして誤魔化してたんだけど、(小学生で実験人形ダミー・オスカーとか買う俺も俺だが売る店主も店主だ)、
やっぱりだんだん物足りなくなってっちゃったのよ。
そんなわけで、その店に飽き足らなくなった俺がどうしたかと言うと、新たな古本屋を探し始めたわけです。
当時住んでたとこはまあ田舎ってわけでもなし、自転車で遠出すれば簡単に別の町に行けたからね。
669:668:2007/03/02(金)04:08:48ID:B27xsBTf0
で、結果的に、意外にけっこう近く、自転車で15分くらいのとこに別の古本屋を見つけたわけですよ。
それが、家を出て左の道を進んでったところで、駅とは反対の方向だから、子供の頃から全く行ったことがなかったとこにあったんだ。
なんか小さなショッピングモール?っていうの、ひとつの建物の中に4~5軒、おもちゃ屋とか駄菓子屋とか肉屋とか入ってる建物があって、道をはさんでその向かいに、って説明しても意味ないけどさ、まあそれくらいはっきり道順も風景も覚えてるってこと。
その店にはもう感動したよ、今まで見たこともないような、でもものすごく面白そうなマンガがずらりと並んでてさ。
まあでもやっぱり買えるのは1冊か2冊だから、一生懸命選んで選んで買って。
ほくほくしながら帰って読んだら、予想通り本当に面白いし。
ただ、その店にはそんなにしょっちゅうは行かなかったんだよね。せいぜい何度かってくらい。
っていうのも、その店は小さいんだけど品揃えがすごいから、いつ行っても、あれも欲しいこれも欲しいってなっちゃって、結局買えないのが辛くてたまらないからってのもあった。
でも正直なところ、どうしてそんなに行かなかったのかは覚えてないんだよね。
今になってみると、行かなかったんじゃなくて、行けなかったのかもしれないって思うんだけど。
670:668:2007/03/02(金)04:10:27ID:B27xsBTf0
まあとにかくそんな風に古本屋に通ってはマンガを買ってた小学生時代だったんだけど、中学に入ってからは部活が忙しくて帰りが遅くなったりとか色々な理由で、あんまり古本屋に行かなくなったんですよ。
駅からの途中にある最初の店はそれでもそれなりに寄ったりしてたんだけど、二番目の店はちょっと出なきゃいけないってのも面倒だったし。
んで、高校になって今も住んでるところに引っ越したわけです。
不思議なのはここから。
高校になって受験勉強とかしてる時って、やっぱまあ色々辛いので、小学生時代を懐かしんだりするよね?
で、思い出されるのはなぜかいつも二番目の店だったわけだ。
しまいには夢にまで見るようになってさ。
それで、とうとう、何年かぶりにあの店に行ってみよう、と思ったわけ。
駅からほんの数年前まで毎日通ってた道を懐かしんだりしながら家まで歩いて、そこからあの店まで、歩きだと30分くらいかな?
ここをこう行って、ここで曲がって、そうそうここの家がでかい犬を飼ってて――
で、はたと立ち止まってしまったのよ。
671:668:2007/03/02(金)04:11:20ID:B27xsBTf0
(なんかもう想像ついてるだろうけど)
あの店が、というより、あの店まで行く道がない。
あとひとつ角を曲がれば、あのモール?の建物と向かいの古本屋があるはずなのに。
もう何度も確かめたよ。少し先まで行って曲がってみたり、いったん戻って行き直してみたり。
それでも、そこで曲がるはずの角がどうしても見つからない。
というか、T字路だったはずなのに、右の棒の部分の道がなくて逆L字になってるんだよね。
その日は夕方だったから間違えたのかも、と思って、次の日曜に行ってみたりしたけど、やっぱりどうしても曲がり角は見つからなかった。
そんで、ふと気づいたんですよ。
俺は前述の通りマンガに対する執着がものすごく強かったから、引越しの時もマンガは1冊も売ったり捨てたりしてないのね。
しかもそのどれも何度も何度も読んでるから、全部完璧に覚えてるのよ。
なのに、あの店で買ったマンガがどれだったか、全く思い出せない。
あんなに面白い面白いって読んだはずなのに、どんなマンガだったのかさっぱり覚えてないんだ。
なんかそれに気づいてからは、無理に探したりしない方がいいのかも、とか思うようになった。
よくわからないけどそっとしといた方がいいものなのかなって。
672:668:2007/03/02(金)04:12:22ID:B27xsBTf0
ちなみに、社会人になった今でも、辛いことがあるとあの古本屋の夢を見るんだよね。
高校の時からずっと同じ内容なんだけど、家の前から左の方に記憶どおりに進んでいくと、簡単にあの店まで行けるのよ。
変わらず小さいけど良い品揃えで、面白そうなマンガばっかりで。
で、小学生の時よりはるかに金持ってるから、大人買いしようとするんだけど、なぜかいつもどうしても買えないんだよね。
急に人がいっぱい店に入ってきて押し出されちゃったり、逆にレジにも誰もいなくて何度呼んでも出てきてくれなかったり。
そのうちに、あ~あ、そろそろ帰らなくちゃな、って気がして、目が覚めるんだ。
いつになったら買えるのか、自分でも楽しみにしてるんだけどね。
673:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)04:24:58ID:8H++7nTb0
>>672
乙。
私も本すきなので面白かった。
夢で見た本屋に行った事がある。
日当たりの良いプレハブの中にギッチリ古本、というちょっと普通じゃないチープな店舗だった。
数年後、たまたま出先で発見して一人で感動した(w
672もいつかまた、その本屋さんに行けると良いね。
677:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)06:44:38ID:XN4CA4bjO
夢で見た場所に後で実際に行くってのはよくあるよね。
最近は外国の風景?の夢をみて海外旅行行けるのかなとwktkしてたら豊洲でがっかり…ってことがあったがw
678:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)07:48:06ID:o/nWRuyJO
道ごと移動する古本屋なんだよ
今日もどこかでひっそりと…
681:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)12:55:30ID:1dlV/jemO
>>672
おもしろかった
その古本屋きっとあるとおもう。違う記憶と記憶がくっついちゃってるんじゃないのかな?
682:本当にあった怖い名無しさン:2007/03/02(金)14:14:15ID:ePZOWW+30
小学生の頃から実験人形ダミー・オスカーというところにシンパシーを感じたよ。
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part37
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1168931224/667-682
.
ログとかあんま目を通してないんだけど、たぶん似たような話はけっこういっぱいあるんだろうなって話。
かなり長いけど、これだけ人がいなけりゃいけるかな?
俺は小学生の時(から高校までずっと)、遠くの私立の学校に電車で通ってたので、地元に友達って一人もいなかったのよ。
んで、両親は共働きだったんで、毎日親が帰ってくるまで俺は家で一人で遊んでたんだ。
つっても一人で遊べるようなおもちゃなんてほとんど持ってなかったし、何してたかっつうとずうっとマンガ読んでたのね。
うちの親はファミコン禁止にしてたくらいで、マンガもほとんど買ってはくれなかったんだけど、ただ月の小遣いに500円と、あと小1の頃から片道1時間超かけて通学してたから、
途中でのど渇いたらジュース買っていいってことで毎日100円もらってたのよ。
そのお金でマンガを買いまくってたわけだ。
でもそれだと月3000円くらいじゃない、10冊も買えないんだよね。
もうあっという間に読み終えちゃう。
だからいっつも、もっとマンガ買いたい、もっと読みたいって思ってた。
668:668:2007/03/02(金)04:07:01ID:B27xsBTf0
で、小4くらいだったかな、ある時、どうも世の中には古本屋というものがあって、そこではマンガが安く買えるということを知って。
しかもちょうどよく駅から家までの途中に古本屋があったのよ。
はじめてそこにおそるおそる入った時には驚いたね。
だって、色んなマンガが100円かそれ以下で売ってるんだよ。
もうそれ以来、毎日100円を握り締めてその店に通うようになったとも。
でもさ、所詮その店は町の古本屋さんなわけで、在庫なんかたかが知れてるさね。
もちろんたまに入荷はあるんだけど、毎日1冊買ってりゃそりゃあそのうち買うものもなくなるわ。
全然面白くなさそうなのでも無理矢理買ったりして誤魔化してたんだけど、(小学生で実験人形ダミー・オスカーとか買う俺も俺だが売る店主も店主だ)、
やっぱりだんだん物足りなくなってっちゃったのよ。
そんなわけで、その店に飽き足らなくなった俺がどうしたかと言うと、新たな古本屋を探し始めたわけです。
当時住んでたとこはまあ田舎ってわけでもなし、自転車で遠出すれば簡単に別の町に行けたからね。
669:668:2007/03/02(金)04:08:48ID:B27xsBTf0
で、結果的に、意外にけっこう近く、自転車で15分くらいのとこに別の古本屋を見つけたわけですよ。
それが、家を出て左の道を進んでったところで、駅とは反対の方向だから、子供の頃から全く行ったことがなかったとこにあったんだ。
なんか小さなショッピングモール?っていうの、ひとつの建物の中に4~5軒、おもちゃ屋とか駄菓子屋とか肉屋とか入ってる建物があって、道をはさんでその向かいに、って説明しても意味ないけどさ、まあそれくらいはっきり道順も風景も覚えてるってこと。
その店にはもう感動したよ、今まで見たこともないような、でもものすごく面白そうなマンガがずらりと並んでてさ。
まあでもやっぱり買えるのは1冊か2冊だから、一生懸命選んで選んで買って。
ほくほくしながら帰って読んだら、予想通り本当に面白いし。
ただ、その店にはそんなにしょっちゅうは行かなかったんだよね。せいぜい何度かってくらい。
っていうのも、その店は小さいんだけど品揃えがすごいから、いつ行っても、あれも欲しいこれも欲しいってなっちゃって、結局買えないのが辛くてたまらないからってのもあった。
でも正直なところ、どうしてそんなに行かなかったのかは覚えてないんだよね。
今になってみると、行かなかったんじゃなくて、行けなかったのかもしれないって思うんだけど。
670:668:2007/03/02(金)04:10:27ID:B27xsBTf0
まあとにかくそんな風に古本屋に通ってはマンガを買ってた小学生時代だったんだけど、中学に入ってからは部活が忙しくて帰りが遅くなったりとか色々な理由で、あんまり古本屋に行かなくなったんですよ。
駅からの途中にある最初の店はそれでもそれなりに寄ったりしてたんだけど、二番目の店はちょっと出なきゃいけないってのも面倒だったし。
んで、高校になって今も住んでるところに引っ越したわけです。
不思議なのはここから。
高校になって受験勉強とかしてる時って、やっぱまあ色々辛いので、小学生時代を懐かしんだりするよね?
で、思い出されるのはなぜかいつも二番目の店だったわけだ。
しまいには夢にまで見るようになってさ。
それで、とうとう、何年かぶりにあの店に行ってみよう、と思ったわけ。
駅からほんの数年前まで毎日通ってた道を懐かしんだりしながら家まで歩いて、そこからあの店まで、歩きだと30分くらいかな?
ここをこう行って、ここで曲がって、そうそうここの家がでかい犬を飼ってて――
で、はたと立ち止まってしまったのよ。
671:668:2007/03/02(金)04:11:20ID:B27xsBTf0
(なんかもう想像ついてるだろうけど)
あの店が、というより、あの店まで行く道がない。
あとひとつ角を曲がれば、あのモール?の建物と向かいの古本屋があるはずなのに。
もう何度も確かめたよ。少し先まで行って曲がってみたり、いったん戻って行き直してみたり。
それでも、そこで曲がるはずの角がどうしても見つからない。
というか、T字路だったはずなのに、右の棒の部分の道がなくて逆L字になってるんだよね。
その日は夕方だったから間違えたのかも、と思って、次の日曜に行ってみたりしたけど、やっぱりどうしても曲がり角は見つからなかった。
そんで、ふと気づいたんですよ。
俺は前述の通りマンガに対する執着がものすごく強かったから、引越しの時もマンガは1冊も売ったり捨てたりしてないのね。
しかもそのどれも何度も何度も読んでるから、全部完璧に覚えてるのよ。
なのに、あの店で買ったマンガがどれだったか、全く思い出せない。
あんなに面白い面白いって読んだはずなのに、どんなマンガだったのかさっぱり覚えてないんだ。
なんかそれに気づいてからは、無理に探したりしない方がいいのかも、とか思うようになった。
よくわからないけどそっとしといた方がいいものなのかなって。
672:668:2007/03/02(金)04:12:22ID:B27xsBTf0
ちなみに、社会人になった今でも、辛いことがあるとあの古本屋の夢を見るんだよね。
高校の時からずっと同じ内容なんだけど、家の前から左の方に記憶どおりに進んでいくと、簡単にあの店まで行けるのよ。
変わらず小さいけど良い品揃えで、面白そうなマンガばっかりで。
で、小学生の時よりはるかに金持ってるから、大人買いしようとするんだけど、なぜかいつもどうしても買えないんだよね。
急に人がいっぱい店に入ってきて押し出されちゃったり、逆にレジにも誰もいなくて何度呼んでも出てきてくれなかったり。
そのうちに、あ~あ、そろそろ帰らなくちゃな、って気がして、目が覚めるんだ。
いつになったら買えるのか、自分でも楽しみにしてるんだけどね。
673:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)04:24:58ID:8H++7nTb0
>>672
乙。
私も本すきなので面白かった。
夢で見た本屋に行った事がある。
日当たりの良いプレハブの中にギッチリ古本、というちょっと普通じゃないチープな店舗だった。
数年後、たまたま出先で発見して一人で感動した(w
672もいつかまた、その本屋さんに行けると良いね。
677:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)06:44:38ID:XN4CA4bjO
夢で見た場所に後で実際に行くってのはよくあるよね。
最近は外国の風景?の夢をみて海外旅行行けるのかなとwktkしてたら豊洲でがっかり…ってことがあったがw
678:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)07:48:06ID:o/nWRuyJO
道ごと移動する古本屋なんだよ
今日もどこかでひっそりと…
681:本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金)12:55:30ID:1dlV/jemO
>>672
おもしろかった
その古本屋きっとあるとおもう。違う記憶と記憶がくっついちゃってるんじゃないのかな?
682:本当にあった怖い名無しさン:2007/03/02(金)14:14:15ID:ePZOWW+30
小学生の頃から実験人形ダミー・オスカーというところにシンパシーを感じたよ。
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part37
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1168931224/667-682
.
今なら事案?
2018.06.26 (Tue) | Category : ミステリー・不思議な話
649:本当にあった怖い名無し:2009/09/16(水)23:12:04ID:wEpwuMDzO
今日コンビニの前に子猫が2匹いた
かわいいなぁと思って眺めてると女子高生3人組がやってきて騒ぎだした
1人が
「みて~かわいい!子猫が2匹いるよ~」
と言ったんだが残り2人が
「え?1匹しかいないよ?」
とか言ってんのよ
2匹いるって言った子が
「アメショみたいなのと黒い子がいるじゃん!」
って言ってんのに残り2人は
「黒猫なんかいないよ~影なんじゃない?」
とかいってギャハハと笑っていた
俺は猫のすぐ側にいたんで
「俺も2匹見えるよ!ほら!ここにいるじゃん!」
って言ってやったんだ
そしたら3人そろって
「は?」
とか
「なに人の話盗み聞きしてんだよ」
とか
「キモい」
とか散々言われた
半泣きで逃げたけど子猫は2匹いたんだ
引用元:【全米が】なんか笑える霊体験13【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1251722568/649
.
今日コンビニの前に子猫が2匹いた
かわいいなぁと思って眺めてると女子高生3人組がやってきて騒ぎだした
1人が
「みて~かわいい!子猫が2匹いるよ~」
と言ったんだが残り2人が
「え?1匹しかいないよ?」
とか言ってんのよ
2匹いるって言った子が
「アメショみたいなのと黒い子がいるじゃん!」
って言ってんのに残り2人は
「黒猫なんかいないよ~影なんじゃない?」
とかいってギャハハと笑っていた
俺は猫のすぐ側にいたんで
「俺も2匹見えるよ!ほら!ここにいるじゃん!」
って言ってやったんだ
そしたら3人そろって
「は?」
とか
「なに人の話盗み聞きしてんだよ」
とか
「キモい」
とか散々言われた
半泣きで逃げたけど子猫は2匹いたんだ
引用元:【全米が】なんか笑える霊体験13【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1251722568/649
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター