都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
【悲報】NY Timesさん、この世界がシミュレーションだと調査するのは創造主が終了させて危険だと警告
2019.08.16 (Fri) | Category : トピックス
1:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:00:21.79ID:kifmLCah0
2:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:00:31.36ID:y7lzBan80
流石に草
3:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:00:39.97ID:Fx2SydMJ0
えぇ・・・
4:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:00:57.11ID:e6fErNg10
ワイがガイジなのもシュミレーションなんか
6:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:19.67ID:+6/QTAbZ0
アメリカには地球平面説信じてる奴100万人くらいおるからな
96:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:13:23.63ID:l6IwxPVz0
>>6
皮肉った画像すき
平らな地球に隕石衝突して恐竜が宇宙に飛ばされとるやつ
7:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:25.44ID:ypUZXh890
宇宙の真理を知ったら爆発しそう
8:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:43.85ID:e7KiWERa0
メタ考え始めたらオワコンやぞ
ロールプレイしてるうちが楽しいのに
9:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:45.73ID:QpD5ntbd0
これは面白いな
10:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:56.75ID:LSNLppT70
まぁあらゆるリスクを想定するという意味ではアリ
11:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:03.04ID:k1Mrrz6U0
新聞社がこんな記事書いてええんか
32:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:40.11ID:NAvdc1i4a
>>11
虚構新聞みたいなメディアは世界に五万とあるんだよなぁ
78:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:10:23.09ID:umr9z+ms0
>>32
ニューヨークタイムズやぞ
181:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:22:39.77ID:m5mTwGP80
>>78
虚構新聞みたいなもんやん
12:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:16.63ID:DMv4wCkU0
鮫島事件みたいなノリやな
13:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:17.69ID:4UtM0Hkf0
創造主「証明できるもんならしてみろ」
14:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:29.51ID:+6/QTAbZ0
マトリックスみたいな世界ってことやろ?
ならバグとして殺されるんじゃないか
15:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:39.77ID:R5/8g3qv0
むしろ気づいて貰った方がおもろいやろ
16:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:42.46ID:lJHhgK8o0
そんな知性が生まれたこと自体は研究にならんのか?
17:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:51.53ID:2zE+D4G70
創造主に反逆してこそのモルモットでありシミュレーションやぞ
20:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:08.34ID:jKKyPuRNa
藤子F不二雄にそんな話あったな
21:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:18.43ID:kzjKNIU80
宇宙とか割と狭かったりしてな
22:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:42.78ID:RodGYkzk0
こんなクソゲー、はやくリセットしてほしい
23:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:49.81ID:3Ej09mT/0
なるほど面白い
28:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:34.59ID:e7KiWERa0
創造主さんワイにチート使わせてくれ
29:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:36.23ID:5wKvnlDZ0
無限ループに入るやんそれ
終わりがないのでありえない
37:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:05:08.66ID:ieaW37HAM
>>29
終わりがない根拠は?
30:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:37.49ID:vffU+dxh0
終わるときどんな感じになるのか気になるし証明してみっか
41:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:05:30.52ID:xkeXGKlra
創造主はそんなに度量がないんか
48:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:06:10.62ID:2zE+D4G70
こういうやつはもう既に何度もリセットされてるとは考えんのかね
49:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:06:12.95ID:2nHH5coPa
でもロマンあるよね
50:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:07:03.54ID:4kouXr5F0
ゲーム脳が過ぎる
53:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:07:19.56ID:MF+yqGZ+0
サンプルがシミュレーションに気づくとか貴重すぎるし観察するやろ
83:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:10:49.31ID:X7K/6xLsa
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トリニティ実験
トリニティ実験(トリニティじっけん、英語:Trinity)とは、1945年7月16日にアメリカ合衆国で行なわれた人類最初の核実験である。
「大気が発火して地球全体が焼き尽くされる」というものまであった
87:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:11:27.03ID:5SpUCWFma
「市民がプレイヤーの存在に気付きました。世界に混乱が広がっています。」みたいなシムシティのイベントを実装しろ
89:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:11:37.33ID:EQyB1jnP0
世界が5分前に出来たとかいうのを否定できないのと一緒でこれも否定できないやろうしなぁ
94:碓氷ホロケウ◆FpaRZlRUCU2019/08/13(火)00:13:13.22ID:5V/thNAE0
ワイの頭がバグってるのはなんとかならんのか?
100:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:13:44.33ID:NAvdc1i4a
>>94
仕様だぞ
108:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:14:35.73ID:hq0K6UBr0
知的生命体シミュレーションを放置してたらシミュレーション内の知的生命体がシミュレーションであることを看過するだけでなくシミュレーション内から現実に干渉するすべまで開発してヤバイことになるSF小説あったよな
タイトル忘れた
120:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:16:27.58ID:LSNLppT70
>>108
こう考えると作った側としては怖いな
126:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:17:21.38ID:EFmOex1w0
>>108
気になるからタイトル思い出せよ
130:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:17:44.71ID:ySO/fJMN0
>>108
フェッセンデンの宇宙ちゃうか
109:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:14:36.32ID:EFmOex1w0
まあ正論やろ
ヘソ曲げたりなんかしたら電源落とされるわ
124:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:16:45.50ID:umr9z+ms0
>>109
自分たちで勝手に作った神が世界を作ったことにしても神なんかおらんぞって説が主流になっても怒らん奴って何したら怒るんやろ
110:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:14:42.85ID:Syj3KzEB0
じゃあその創造主を作った創造主が地球の創造主を消したらどーなるん?
111:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:15:27.02ID:SUIt4E+Y0
ワイは何者やんや
116:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:15:57.05ID:7PJSDRON0
>>111
自動投稿スクリプトやろ
117:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:16:06.11ID:+rLWER9O0
仮にこの「作成者がシミュレーションを停止させる」可能性が1垓分の1だとしよう
どっかのイカレ野郎が地球上に1垓分の1の確率でブラックホールを発生させる実験を始めたとしたら「おいバカやめろ」ってお前は言うだろう
ニューヨークタイムスの言ってることはそれと同じ
一見ブッとんでるけど中身は正常
134:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:18:07.62ID:X7K/6xLsa
>>117
やから人類はすでに1/100,000の確率で死ぬ実験強行しとるやんけ
188:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:00.50ID:uX/JjHaK0
SCPのバグった鶏見てこの世がシミュレーションであること悟って自殺する話すき
(※管理人:SCP-3620
189:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:02.69ID:SUIt4E+Y0
ワイがニートであることはこの世界からしたら些細なことなんやよな
気が楽になったわ
190:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:10.03ID:x+5ftARs0
頭スターオーシャンかよ
195:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:30.87ID:tQBmsQgf0
創造主がおるならそろそろ気まぐれに阪神の日本一が拝めるはずなんやが…
引用元:【悲報】NY Timesさん、この世界がシミュレーションだと調査するのは創造主が終了させて危険だと警告
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565622021
.
Opinion | Are We Living in a Computer Simulation? Let’s Not Find Out - The New York Times
https://www.nytimes.com/2019/08/10/opinion/sunday/are-we-living-in-a-computer-simulation-lets-not-find-out.html
今のところ、これらの実験は行なわれておらず、今後も行なわれないことを願っている。
実際、私はこれらの実験を行うことは破滅的に悪い考えであることを警告するために書いている―宇宙の消滅を引き起こすかもしれない。
こう考えてみてください。研究者が新薬の有効性を検証したい場合、患者が薬とプラセボのどちらを投与されているかを知らないことが極めて重要です。
もし患者が誰が何を受けているのかを知ることができたら、その治験は無意味で中止されなければならない。
これとほぼ同じように、私が雑誌『アーケンニス』に発表予定の論文で論じているように、もしわれわれの宇宙が研究目的の高度な文明によって創造されたものであれば、われわれがシミュレーションの中にいることを発見できないことが、研究者にとってきわめて重要であると考えるのが妥当である。
私たちがシミュレーションの内部にいることを証明しようとすると、作成者がシミュレーションを終了させ、世界を破壊する可能性があります。
2:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:00:31.36ID:y7lzBan80
流石に草
3:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:00:39.97ID:Fx2SydMJ0
えぇ・・・
4:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:00:57.11ID:e6fErNg10
ワイがガイジなのもシュミレーションなんか
6:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:19.67ID:+6/QTAbZ0
アメリカには地球平面説信じてる奴100万人くらいおるからな
96:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:13:23.63ID:l6IwxPVz0
>>6
皮肉った画像すき
平らな地球に隕石衝突して恐竜が宇宙に飛ばされとるやつ
7:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:25.44ID:ypUZXh890
宇宙の真理を知ったら爆発しそう
8:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:43.85ID:e7KiWERa0
メタ考え始めたらオワコンやぞ
ロールプレイしてるうちが楽しいのに
9:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:45.73ID:QpD5ntbd0
これは面白いな
10:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:01:56.75ID:LSNLppT70
まぁあらゆるリスクを想定するという意味ではアリ
11:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:03.04ID:k1Mrrz6U0
新聞社がこんな記事書いてええんか
32:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:40.11ID:NAvdc1i4a
>>11
虚構新聞みたいなメディアは世界に五万とあるんだよなぁ
78:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:10:23.09ID:umr9z+ms0
>>32
ニューヨークタイムズやぞ
181:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:22:39.77ID:m5mTwGP80
>>78
虚構新聞みたいなもんやん
12:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:16.63ID:DMv4wCkU0
鮫島事件みたいなノリやな
13:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:17.69ID:4UtM0Hkf0
創造主「証明できるもんならしてみろ」
14:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:29.51ID:+6/QTAbZ0
マトリックスみたいな世界ってことやろ?
ならバグとして殺されるんじゃないか
15:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:39.77ID:R5/8g3qv0
むしろ気づいて貰った方がおもろいやろ
16:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:42.46ID:lJHhgK8o0
そんな知性が生まれたこと自体は研究にならんのか?
17:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:02:51.53ID:2zE+D4G70
創造主に反逆してこそのモルモットでありシミュレーションやぞ
20:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:08.34ID:jKKyPuRNa
藤子F不二雄にそんな話あったな
21:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:18.43ID:kzjKNIU80
宇宙とか割と狭かったりしてな
22:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:42.78ID:RodGYkzk0
こんなクソゲー、はやくリセットしてほしい
23:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:03:49.81ID:3Ej09mT/0
なるほど面白い
28:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:34.59ID:e7KiWERa0
創造主さんワイにチート使わせてくれ
29:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:36.23ID:5wKvnlDZ0
無限ループに入るやんそれ
終わりがないのでありえない
37:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:05:08.66ID:ieaW37HAM
>>29
終わりがない根拠は?
30:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:04:37.49ID:vffU+dxh0
終わるときどんな感じになるのか気になるし証明してみっか
41:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:05:30.52ID:xkeXGKlra
創造主はそんなに度量がないんか
48:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:06:10.62ID:2zE+D4G70
こういうやつはもう既に何度もリセットされてるとは考えんのかね
49:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:06:12.95ID:2nHH5coPa
でもロマンあるよね
50:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:07:03.54ID:4kouXr5F0
ゲーム脳が過ぎる
53:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:07:19.56ID:MF+yqGZ+0
サンプルがシミュレーションに気づくとか貴重すぎるし観察するやろ
83:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:10:49.31ID:X7K/6xLsa
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トリニティ実験
トリニティ実験(トリニティじっけん、英語:Trinity)とは、1945年7月16日にアメリカ合衆国で行なわれた人類最初の核実験である。
「大気が発火して地球全体が焼き尽くされる」というものまであった
87:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:11:27.03ID:5SpUCWFma
「市民がプレイヤーの存在に気付きました。世界に混乱が広がっています。」みたいなシムシティのイベントを実装しろ
89:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:11:37.33ID:EQyB1jnP0
世界が5分前に出来たとかいうのを否定できないのと一緒でこれも否定できないやろうしなぁ
94:碓氷ホロケウ◆FpaRZlRUCU2019/08/13(火)00:13:13.22ID:5V/thNAE0
ワイの頭がバグってるのはなんとかならんのか?
100:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:13:44.33ID:NAvdc1i4a
>>94
仕様だぞ
108:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:14:35.73ID:hq0K6UBr0
知的生命体シミュレーションを放置してたらシミュレーション内の知的生命体がシミュレーションであることを看過するだけでなくシミュレーション内から現実に干渉するすべまで開発してヤバイことになるSF小説あったよな
タイトル忘れた
120:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:16:27.58ID:LSNLppT70
>>108
こう考えると作った側としては怖いな
126:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:17:21.38ID:EFmOex1w0
>>108
気になるからタイトル思い出せよ
130:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:17:44.71ID:ySO/fJMN0
>>108
フェッセンデンの宇宙ちゃうか
109:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:14:36.32ID:EFmOex1w0
まあ正論やろ
ヘソ曲げたりなんかしたら電源落とされるわ
124:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:16:45.50ID:umr9z+ms0
>>109
自分たちで勝手に作った神が世界を作ったことにしても神なんかおらんぞって説が主流になっても怒らん奴って何したら怒るんやろ
110:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:14:42.85ID:Syj3KzEB0
じゃあその創造主を作った創造主が地球の創造主を消したらどーなるん?
111:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:15:27.02ID:SUIt4E+Y0
ワイは何者やんや
116:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:15:57.05ID:7PJSDRON0
>>111
自動投稿スクリプトやろ
117:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:16:06.11ID:+rLWER9O0
仮にこの「作成者がシミュレーションを停止させる」可能性が1垓分の1だとしよう
どっかのイカレ野郎が地球上に1垓分の1の確率でブラックホールを発生させる実験を始めたとしたら「おいバカやめろ」ってお前は言うだろう
ニューヨークタイムスの言ってることはそれと同じ
一見ブッとんでるけど中身は正常
134:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:18:07.62ID:X7K/6xLsa
>>117
やから人類はすでに1/100,000の確率で死ぬ実験強行しとるやんけ
188:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:00.50ID:uX/JjHaK0
SCPのバグった鶏見てこの世がシミュレーションであること悟って自殺する話すき
(※管理人:SCP-3620
189:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:02.69ID:SUIt4E+Y0
ワイがニートであることはこの世界からしたら些細なことなんやよな
気が楽になったわ
190:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:10.03ID:x+5ftARs0
頭スターオーシャンかよ
195:風吹けば名無し2019/08/13(火)00:23:30.87ID:tQBmsQgf0
創造主がおるならそろそろ気まぐれに阪神の日本一が拝めるはずなんやが…
引用元:【悲報】NY Timesさん、この世界がシミュレーションだと調査するのは創造主が終了させて危険だと警告
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565622021
.
PR
【クオリティ高すぎワロタw】 納涼妖怪電車に登場する妖怪が、素人が手作りしていいレベルでは無い件
2019.08.14 (Wed) | Category : トピックス
1:ソンブレロ銀河 []2019/08/12(月)11:49:10.81ID:ij1u9UYo0
14:アルファ・ケンタウリ []2019/08/12(月)11:57:10.40ID:MydNi/yk0
>>1
そりゃ子供泣くわw
2:ヘール・ボップ彗星 []2019/08/12(月)11:50:24.49ID:fZcl3unV0
この画像、本物の妖怪が混ざってるぞ
31:大マゼラン雲 []2019/08/12(月)12:10:58.49ID:AnNER+7n0
>>2
言っちゃ駄目駄目 妖怪も日中に堂々と歩ける機会なんだから
36:宇宙定数 []2019/08/12(月)12:14:04.13ID:WluGIiOG0
>>2
ハロウィンみたいなこと言うな。
49:地球 []2019/08/12(月)12:44:34.85ID:6nQb3Y9j0
>>36
まあハロウィーンは向こうのお盆だしな
同じようなもんだしいいんじゃねw
43:オベロン []2019/08/12(月)12:36:36.09ID:gn6eCjFh0
>>2
こち亀のきもだめしで変装した両津が寺間違える話怖い
46:トラペジウム []2019/08/12(月)12:37:21.29ID:ShvP4Yeq0
>>43
あー今年も夏が来たねえ
4:スピカ []2019/08/12(月)11:51:29.38ID:TGlAC9Lj0
造形うめえなおい
6:ハービッグ・ハロー天体 []2019/08/12(月)11:51:56.25ID:ts46KRDs0
日本のコスプレ文化ってこういうところからきてんのかなあ
なまはげとかししまいとかもそうだけど
38:テチス []2019/08/12(月)12:24:31.58ID:gjt8O3ka0
>>6
江戸時代にもあったよ
41:熱的死 []2019/08/12(月)12:29:33.38ID:z8aQwIfK0
>>38
タコすきやなぁw
62:アルタイル []2019/08/12(月)13:33:07.83ID:PZnzkzSaO
>>38
大根www
83:天王星 []2019/08/12(月)15:16:40.31ID:FDTy96gQ0
>>38
日本人変わってなくて草
89:宇宙定数 []2019/08/12(月)16:00:11.86ID:bbgkClJ20
>>38
大根'sとか次のコミケに居てもおかしくないレベル
98:オベロン []2019/08/12(月)20:38:13.18ID:L2Y++WTf0
>>38
大根は反則だろw
7:ダークエネルギー []2019/08/12(月)11:53:12.99ID:GVBKstb90
数年後作った記録がない妖怪がいると騒ぐパターンやろ
9:レグルス []2019/08/12(月)11:53:24.46ID:rzTisR+K0
兵庫県福崎町の妖怪の方がずっとクオリティ高いわ
11:リゲル []2019/08/12(月)11:54:18.29ID:keuQGsZT0
13:プロキオン []2019/08/12(月)11:56:23.57ID:bHLNR9Xs0
>>11
無表情なのが良いなw
15:オベロン []2019/08/12(月)11:57:12.76ID:JyeB/g8v0
>>11
優勝!
27:デネブ []2019/08/12(月)12:08:22.81ID:hI6LgyeC0
>>11
https://hanamanami.com/news/halloween-7/
今年は何だろなぁ
28:スピカ []2019/08/12(月)12:08:49.70ID:TGlAC9Lj0
>>11
カバンがいい味だし過ぎ!
35:アークトゥルス []2019/08/12(月)12:12:40.53ID:dCrWnzI/0
>>11
腹痛いwww
40:オベロン []2019/08/12(月)12:26:36.49ID:Nbd6ME3r0
>>11
これ最高だよね
42:青色超巨星 []2019/08/12(月)12:29:52.27ID:6LaKxDLo0
>>11
これほんとすき
48:グリーゼ581c []2019/08/12(月)12:44:05.71ID:xAKIW6yO0
>>11
この子デスノのリュークも好きで翌年コスプレしてたなw
本当に可愛い
109:アルタイル []2019/08/13(火)22:42:06.22ID:aK8BZCb80
>>11
かわいいw
23:ウォルフ・ライエ星 []2019/08/12(月)12:05:52.64ID:GyY3XRYu0
上手すぎて草
こりゃあ子供泣くだろw
つか、出来の悪い秋田のなまはげ祭りはコイツに作らせていいのでは
24:冥王星(ジパング)[]2019/08/12(月)12:06:19.39ID:+THtLM7w0
トラウマなるわw
50:はくちょう座X-1 []2019/08/12(月)12:47:20.70ID:CEuRKnjU0
そういや、幽霊掛け軸の虫干しももうすぐだな
56:プロキオン []2019/08/12(月)13:16:41.97ID:VQv0Phus0
58:アルタイル []2019/08/12(月)13:20:07.51ID:ObA69Tap0
>>56
一枚目、妖怪と母は近縁か?
そっくりやん
100:アケルナル []2019/08/13(火)00:38:20.84ID:bOLcHURZ0
>>58
むしろ妖怪と泣いてる子どもの方が完全に一致だろ
72:パラス []2019/08/12(月)14:40:15.71ID:iu0nyGOO0
>>56
どうして(大人は)笑ってるんだい?
81:ガニメデ []2019/08/12(月)15:11:37.34ID:zagpWajq0
>>56
三枚目の「あの、そろそろお帰り頂けませんか?」感が良い(笑)
106:ミラ []2019/08/13(火)06:17:44.39ID:cD4bara60
>>56
平気な子もいるんだな
107:トラペジウム []2019/08/13(火)10:39:56.31ID:Rj9Al+680
>>56
1枚め、
泣いてる子が妖怪そっくりでワロタ
57:ブレーンワールド []2019/08/12(月)13:17:12.47ID:553SkWyn0
68:トラペジウム []2019/08/12(月)13:42:06.80ID:ShvP4Yeq0
>>57
怖い
77:カストル []2019/08/12(月)14:57:14.62ID:W/6ReXAm0
>>57
これは幽霊
92:アルデバラン []2019/08/12(月)17:43:41.42ID:UnfMir4W0
>>57
めんまが化け物になってしまった…
69:キャッツアイ星雲 []2019/08/12(月)13:43:07.33ID:FacQ8Q2X0
兵庫のゆるキャラ
78:トラペジウム []2019/08/12(月)15:00:25.83ID:XByXtUdr0
>>69
全然ゆるくないwwww
82:スピカ []2019/08/12(月)15:15:37.96ID:TGlAC9Lj0
>>69
アウトすぎる
95:大マゼラン雲 []2019/08/12(月)18:47:08.30ID:jf9I9vnv0
>>69
こえー(((;゚Д゚)))
84:オリオン大星雲 []2019/08/12(月)15:17:58.14ID:eEKGV6p10
なんか水木しげるっぽくて好きよ
引用元:【クオリティ高すぎワロタw】 納涼妖怪電車に登場する妖怪が、素人が手作りしていいレベルでは無い件
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1565578150/
.
妖怪も乗車します 電車にゾクゾク、響く子どもの悲鳴![]()
![]()
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190811001939.html
妖怪も乗車します 電車にゾクゾク、響く子どもの悲鳴 https://t.co/vybBvdXfBG
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 11, 2019
14:アルファ・ケンタウリ []2019/08/12(月)11:57:10.40ID:MydNi/yk0
>>1
そりゃ子供泣くわw
2:ヘール・ボップ彗星 []2019/08/12(月)11:50:24.49ID:fZcl3unV0
この画像、本物の妖怪が混ざってるぞ
31:大マゼラン雲 []2019/08/12(月)12:10:58.49ID:AnNER+7n0
>>2
言っちゃ駄目駄目 妖怪も日中に堂々と歩ける機会なんだから
36:宇宙定数 []2019/08/12(月)12:14:04.13ID:WluGIiOG0
>>2
ハロウィンみたいなこと言うな。
49:地球 []2019/08/12(月)12:44:34.85ID:6nQb3Y9j0
>>36
まあハロウィーンは向こうのお盆だしな
同じようなもんだしいいんじゃねw
43:オベロン []2019/08/12(月)12:36:36.09ID:gn6eCjFh0
>>2
こち亀のきもだめしで変装した両津が寺間違える話怖い
46:トラペジウム []2019/08/12(月)12:37:21.29ID:ShvP4Yeq0
>>43
あー今年も夏が来たねえ
4:スピカ []2019/08/12(月)11:51:29.38ID:TGlAC9Lj0
造形うめえなおい
6:ハービッグ・ハロー天体 []2019/08/12(月)11:51:56.25ID:ts46KRDs0
日本のコスプレ文化ってこういうところからきてんのかなあ
なまはげとかししまいとかもそうだけど
38:テチス []2019/08/12(月)12:24:31.58ID:gjt8O3ka0
>>6
江戸時代にもあったよ
41:熱的死 []2019/08/12(月)12:29:33.38ID:z8aQwIfK0
>>38
タコすきやなぁw
62:アルタイル []2019/08/12(月)13:33:07.83ID:PZnzkzSaO
>>38
大根www
83:天王星 []2019/08/12(月)15:16:40.31ID:FDTy96gQ0
>>38
日本人変わってなくて草
89:宇宙定数 []2019/08/12(月)16:00:11.86ID:bbgkClJ20
>>38
大根'sとか次のコミケに居てもおかしくないレベル
98:オベロン []2019/08/12(月)20:38:13.18ID:L2Y++WTf0
>>38
大根は反則だろw
7:ダークエネルギー []2019/08/12(月)11:53:12.99ID:GVBKstb90
数年後作った記録がない妖怪がいると騒ぐパターンやろ
9:レグルス []2019/08/12(月)11:53:24.46ID:rzTisR+K0
兵庫県福崎町の妖怪の方がずっとクオリティ高いわ
11:リゲル []2019/08/12(月)11:54:18.29ID:keuQGsZT0
13:プロキオン []2019/08/12(月)11:56:23.57ID:bHLNR9Xs0
>>11
無表情なのが良いなw
15:オベロン []2019/08/12(月)11:57:12.76ID:JyeB/g8v0
>>11
優勝!
27:デネブ []2019/08/12(月)12:08:22.81ID:hI6LgyeC0
>>11
https://hanamanami.com/news/halloween-7/
今年は何だろなぁ
28:スピカ []2019/08/12(月)12:08:49.70ID:TGlAC9Lj0
>>11
カバンがいい味だし過ぎ!
35:アークトゥルス []2019/08/12(月)12:12:40.53ID:dCrWnzI/0
>>11
腹痛いwww
40:オベロン []2019/08/12(月)12:26:36.49ID:Nbd6ME3r0
>>11
これ最高だよね
42:青色超巨星 []2019/08/12(月)12:29:52.27ID:6LaKxDLo0
>>11
これほんとすき
48:グリーゼ581c []2019/08/12(月)12:44:05.71ID:xAKIW6yO0
>>11
この子デスノのリュークも好きで翌年コスプレしてたなw
本当に可愛い
109:アルタイル []2019/08/13(火)22:42:06.22ID:aK8BZCb80
>>11
かわいいw
23:ウォルフ・ライエ星 []2019/08/12(月)12:05:52.64ID:GyY3XRYu0
上手すぎて草
こりゃあ子供泣くだろw
つか、出来の悪い秋田のなまはげ祭りはコイツに作らせていいのでは
24:冥王星(ジパング)[]2019/08/12(月)12:06:19.39ID:+THtLM7w0
トラウマなるわw
50:はくちょう座X-1 []2019/08/12(月)12:47:20.70ID:CEuRKnjU0
そういや、幽霊掛け軸の虫干しももうすぐだな
56:プロキオン []2019/08/12(月)13:16:41.97ID:VQv0Phus0
58:アルタイル []2019/08/12(月)13:20:07.51ID:ObA69Tap0
>>56
一枚目、妖怪と母は近縁か?
そっくりやん
100:アケルナル []2019/08/13(火)00:38:20.84ID:bOLcHURZ0
>>58
むしろ妖怪と泣いてる子どもの方が完全に一致だろ
72:パラス []2019/08/12(月)14:40:15.71ID:iu0nyGOO0
>>56
どうして(大人は)笑ってるんだい?
81:ガニメデ []2019/08/12(月)15:11:37.34ID:zagpWajq0
>>56
三枚目の「あの、そろそろお帰り頂けませんか?」感が良い(笑)
106:ミラ []2019/08/13(火)06:17:44.39ID:cD4bara60
>>56
平気な子もいるんだな
107:トラペジウム []2019/08/13(火)10:39:56.31ID:Rj9Al+680
>>56
1枚め、
泣いてる子が妖怪そっくりでワロタ
57:ブレーンワールド []2019/08/12(月)13:17:12.47ID:553SkWyn0
68:トラペジウム []2019/08/12(月)13:42:06.80ID:ShvP4Yeq0
>>57
怖い
77:カストル []2019/08/12(月)14:57:14.62ID:W/6ReXAm0
>>57
これは幽霊
92:アルデバラン []2019/08/12(月)17:43:41.42ID:UnfMir4W0
>>57
めんまが化け物になってしまった…
69:キャッツアイ星雲 []2019/08/12(月)13:43:07.33ID:FacQ8Q2X0
兵庫のゆるキャラ
78:トラペジウム []2019/08/12(月)15:00:25.83ID:XByXtUdr0
>>69
全然ゆるくないwwww
82:スピカ []2019/08/12(月)15:15:37.96ID:TGlAC9Lj0
>>69
アウトすぎる
95:大マゼラン雲 []2019/08/12(月)18:47:08.30ID:jf9I9vnv0
>>69
こえー(((;゚Д゚)))
84:オリオン大星雲 []2019/08/12(月)15:17:58.14ID:eEKGV6p10
なんか水木しげるっぽくて好きよ
引用元:【クオリティ高すぎワロタw】 納涼妖怪電車に登場する妖怪が、素人が手作りしていいレベルでは無い件
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1565578150/
.
【怪奇】沖縄の離島でなぞの発光現象相次ぐ
2019.08.10 (Sat) | Category : トピックス
1:◆mZB81pkM/el0[]2019/08/06(火)08:35:46.59ID:O9WaJgnY0
2:環状星雲 []2019/08/06(火)08:36:54.72ID:pMaLoRjz0
始まったか
8:テチス []2019/08/06(火)08:46:33.28ID:97I8GJWK0
以前も照明弾訓練がUFO扱いされていたな
14:海王星 []2019/08/06(火)08:51:50.31ID:skxpY4hi0
汚い方の八重山なら米軍か自衛隊絡みにしてくれるだろうと期待している
23:天王星 []2019/08/06(火)09:26:33.21ID:7mCy9P1A0
照明弾じゃん
27:エウロパ []2019/08/06(火)09:45:25.25ID:owG/2wSC0
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
38:レア []2019/08/06(火)10:12:30.81ID:98TGk28T0
大正関東大震災前の前兆
○2日前、東京の空の一部に猛烈にかなり長時間にわたり音響なしの光があり、はじめ珍しげに見たが不気味となり眺める人も減り家に入った。
鎌倉市長屋で、月が火の玉を上げたように真っ赤であった。
翌日(地震の前日)夜11時頃の月も真っ赤であった。
○前日大森海岸で悪潮現象(海面の潮流と海底の潮流が逆に流れる)が発生。
魚網の袋の部分がひっくり返った。
東京本所の米屋で、いつもはネズミで困っていたが、米倉の網を食い破って中にいたネズミが押し合いへし合いしながら外に逃げた。
月が天の一角に火の玉をあげたように真っ赤だった。
夕方世田谷で、西の空を真っ赤な雲とどす黒い雲が重なり合っているのを見て恐怖に襲われた。
○当日夜明け前、午前3時 品川沖の漁船が西南の方向に発光フラッシュ
その光で新聞が読めるほどであった。
○当日早朝・朝、深川より東京湾の方にピカピカ光る光を見たキラキラ
初島(熱海沖)付近で水平線上に稲妻が走った
61:カストル []2019/08/06(火)11:45:20.17ID:vgNYety00
>>38
怖いからやめろw
111:アクルックス []2019/08/07(水)18:11:01.23ID:cUpiSdOBO
>>38
こんなの信じてるバカwww
41:ソンブレロ銀河 []2019/08/06(火)10:22:02.10ID:M8n3V9n30
>専門家は「クルーズ船の光ではないか」と話している。
さすがに違うだろw
43:ヒアデス星団 []2019/08/06(火)10:23:14.32ID:D+zLqsJe0
>>41
隠蔽工作だよ
子どもじゃないんだから反論するのはやめなさい
47:青色超巨星 []2019/08/06(火)11:13:12.07ID:SCYGUfTk0
イカ集まってきたんスよねえ
50:3K宇宙背景放射 []2019/08/06(火)11:29:18.04ID:v3KIbYaJ0
アポカリプティックライトだよ
89:デネボラ []2019/08/06(火)14:56:58.02ID:ss7uDAlU0
綺麗だなぁ
116:ベクルックス []2019/08/08(木)00:56:29.90ID:zsfLORz40
ハゲだろうな
引用元:【怪奇】沖縄の離島でなぞの発光現象相次ぐ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1565048146/
.
7月25日深夜、星空ガイドツアーなどが波照間島や竹富島の方向でなぞの発光現象を目撃したとして、話題になっている。
発光現象は同日の午後10時過ぎから確認され、広範囲に広がり、数十分以上も続いたという。専門家は
「クルーズ船の光ではないか」
と話している。
波照間島在住の星空ガイドツアー、親盛早人さん(49)によると、波照間島のニシ浜ビーチにいたが、北から北東の方角を眺めると、海面と夜空の間で広範囲に黄色の発光現象が確認できたという。
親盛さんは10年ほど、天体観測などに関わってきたが
「こんな発光現象を見たのは初めて。船と思われる光は何度も見たことがあるが、広範囲に大規模な発光は見たことがない」
と驚いた。発光現象は40分ほど続いたという。
竹富島で7月23日から今月4日まで「UFOスーパー交流交信・星空ガイドツアー観察会」を主催した男性は、西残橋から発光現象を確認したという。
「低緯度オーロラよりも大規模で、金色やオレンジ、黄色と変化しながら、北の空から西にかけて海まで光った」
と証言した。午前零時過ぎまで、1時間以上も発光していたという。
石垣島天文台前所長の宮地竹史さんは
「クルーズ船の光が雲に反射したことが原因と考えられる。海保の巡視船なら光が点滅するので、今回の発光とは別だと思う」
と推測した。
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/8353
2:環状星雲 []2019/08/06(火)08:36:54.72ID:pMaLoRjz0
始まったか
8:テチス []2019/08/06(火)08:46:33.28ID:97I8GJWK0
以前も照明弾訓練がUFO扱いされていたな
14:海王星 []2019/08/06(火)08:51:50.31ID:skxpY4hi0
汚い方の八重山なら米軍か自衛隊絡みにしてくれるだろうと期待している
23:天王星 []2019/08/06(火)09:26:33.21ID:7mCy9P1A0
照明弾じゃん
27:エウロパ []2019/08/06(火)09:45:25.25ID:owG/2wSC0
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
38:レア []2019/08/06(火)10:12:30.81ID:98TGk28T0
大正関東大震災前の前兆
○2日前、東京の空の一部に猛烈にかなり長時間にわたり音響なしの光があり、はじめ珍しげに見たが不気味となり眺める人も減り家に入った。
鎌倉市長屋で、月が火の玉を上げたように真っ赤であった。
翌日(地震の前日)夜11時頃の月も真っ赤であった。
○前日大森海岸で悪潮現象(海面の潮流と海底の潮流が逆に流れる)が発生。
魚網の袋の部分がひっくり返った。
東京本所の米屋で、いつもはネズミで困っていたが、米倉の網を食い破って中にいたネズミが押し合いへし合いしながら外に逃げた。
月が天の一角に火の玉をあげたように真っ赤だった。
夕方世田谷で、西の空を真っ赤な雲とどす黒い雲が重なり合っているのを見て恐怖に襲われた。
○当日夜明け前、午前3時 品川沖の漁船が西南の方向に発光フラッシュ
その光で新聞が読めるほどであった。
○当日早朝・朝、深川より東京湾の方にピカピカ光る光を見たキラキラ
初島(熱海沖)付近で水平線上に稲妻が走った
61:カストル []2019/08/06(火)11:45:20.17ID:vgNYety00
>>38
怖いからやめろw
111:アクルックス []2019/08/07(水)18:11:01.23ID:cUpiSdOBO
>>38
こんなの信じてるバカwww
41:ソンブレロ銀河 []2019/08/06(火)10:22:02.10ID:M8n3V9n30
>専門家は「クルーズ船の光ではないか」と話している。
さすがに違うだろw
43:ヒアデス星団 []2019/08/06(火)10:23:14.32ID:D+zLqsJe0
>>41
隠蔽工作だよ
子どもじゃないんだから反論するのはやめなさい
47:青色超巨星 []2019/08/06(火)11:13:12.07ID:SCYGUfTk0
イカ集まってきたんスよねえ
50:3K宇宙背景放射 []2019/08/06(火)11:29:18.04ID:v3KIbYaJ0
アポカリプティックライトだよ
89:デネボラ []2019/08/06(火)14:56:58.02ID:ss7uDAlU0
綺麗だなぁ
116:ベクルックス []2019/08/08(木)00:56:29.90ID:zsfLORz40
ハゲだろうな
引用元:【怪奇】沖縄の離島でなぞの発光現象相次ぐ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1565048146/
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター