都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
【降霊!】いつでもどこでも「コックリさん」を召喚できるサコッシュが発売
2019.09.23 (Mon) | Category : トピックス
https://news.livedoor.com/article/detail/17094250/
怖いわ(笑)いつでもどこでも「コックリさん」を召喚できるサコッシュが発売!
2019/09/18
学生時代に友達と教室で試したことがある人も多いのではないでしょうか?降霊術「こっくりさん」。
西洋の降霊術が元になっているそうですね。
はい、いいえ、五十音表などが書かれた紙を置き、その上でコインなどを人差し指で添えて「こっくりさん、こっくりさん…」。
地域や時代によってやり方もさまざまでしょう。
そんなこっくりさんがいつでも楽しめる「こっくりさんサコッシュ」が発売されました。
ヴィレバンのオンラインストアで発売された、並行世界による「こっくりさんサコッシュ」。
ご丁寧に10円玉風の缶バッジ付きなのですw
パートナーがこのサコッシュを肩に掛けながらデートに現れたら、どんな顔をしてどんな声をかければよいのか、私には思いつきません(汗)ただ、サコッシュに書かれたフォントが可愛らしいのがせめてもの救いであります。
(リンク先に続きあり)
2:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:43:15.84ID:66Est0VC0
おっ?
3:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:43:17.24ID:Amav9j180
きたーーーーーーーーーー
5:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:44:01.72ID:T9rCReKM0
昔を思い出した、小学校ではこっくりさん禁止だった思い出。
6:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:44:18.56ID:h8g/tl8G0
流行ってるみたいやけどサコッシュの良さが全然分からん
でもこのコックリさんのやつはちょっと欲しいわ
8:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:46:02.52ID:bzR6PIs00
デカくねえか
10:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:46:55.02ID:acZEGsX20
>>1
俺の地域は、権現様だったなぁ。
鉛筆を二人で持ってやったよ
11:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:47:15.28ID:pIXYny9F0
コックリさんを最初に考案した奴は凄いな
71:名無しさん@1周年2019/09/19(木)01:33:13.52ID:PnOAfHYr0
>>11
うちの地域では
愛のキューピットさんとかあった
コックリさんを西洋化したような奴
鉛筆使うんだよ
12:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:47:47.06ID:9xph+7uw0
つのだじろうに叱られろ
14:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:49:08.89ID:EJk4y97P0
今の子もコックリさんやるの?
15:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:49:47.79ID:jw+7aYJs0
クラスで目ただない女の子の起死回生の一発が「心霊」だった
21:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:54:21.04ID:Eei5g5Wb0
コレが発展して女神転生のハンドヘルドコンピュータになるのですか
115:名無しさん@1周年2019/09/19(木)18:20:43.36ID:rJUqUp740
>>21
もうお前のスマホにインストールされてるよ
22:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:54:21.72ID:iRiVlg/80
地元新潟ではエンジェルさまだった
24:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:54:38.68ID:F62wqGKk0
西洋から来たもので日本の発想ではないのに鳥居を使うインチキ。
28:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:56:31.93ID:Q+u3/BKW0
外人は小さなスケボーみたいなの使ってるな
30:名無しさん@1周年2019/09/18(水)20:58:23.77ID:+K/9GdNU0
こっくりさんってウィジャボードのパクリでしょ
72:名無しさん@1周年2019/09/19(木)04:53:43.84ID:+iXvNZHY0
>>30
>こっくりさんってウィジャボードのパクリでしょ
世界中で同じことやってるってだけ。
82:名無しさん@1周年2019/09/19(木)06:32:32.13ID:hh1SDA700
>>72
いや、ウィジャ盤が日本に入ってきてこっくりさんになった訳でパクリと言うより輸入版だけど、まあ来歴的にはそう言う話
33:名無しさん@1周年2019/09/18(水)21:03:23.80ID:8BtXuVu00
でもこういうネタ系ファッションは陰キャが持ちがち
44:名無しさん@1周年2019/09/18(水)21:24:57.75ID:DgDCT9X90
>>33
日本語表記とかネタTシャツとかばっかやしな
34:名無しさん@1周年2019/09/18(水)21:05:50.46ID:If9MOrrr0
私の通ってた小学校では平仮名の下に選んで持ち帰るお土産を4種類(食べ物等のイラスト)描いてた
41:名無しさん@1周年2019/09/18(水)21:13:56.11ID:JWMqZTca0
昔子供の頃母親に頼んで友達集めておこっくりさんしてもらった
本当に割りばしが動いて字を指すんだよね
私が英語とピアノどちらがいいかと聞いたらピアノと出たが実際は英語方面に行ったから当たって無かったんだよね
でも今でもどうしてあの割りばしが動いたのか不思議
母も気味悪くなったのか二度としなかった
54:名無しさん@1周年2019/09/18(水)22:09:14.01ID:X8oYcfNs0
>>41
ピアノ選んだらもっと良い結果になったかも
42:名無しさん@1周年2019/09/18(水)21:22:10.74ID:Yu2wWmlQ0
出先でこっくりさんを呼ぶ時って、どんなシチュエーションだ?
48:名無しさん@1周年2019/09/18(水)21:37:14.49ID:l9xnaxqf0
>>42
スマホの電池なくなって、雑誌もゲーム機もない…手持ち無沙汰になった時など?
85:名無しさん@1周年2019/09/19(木)06:49:47.20ID:9m/07SvJ0
>>48
トランプぐらい持ってるだろ
57:名無しさん@1周年2019/09/18(水)22:22:36.35ID:6sDdcU3B0
「@」とかもあった方がいいんじゃない。
66:名無しさん@1周年2019/09/18(水)23:37:36.07ID:hBxeRRiZ0
懐かしいな、たしか恐怖新聞にもネタになったような
67:名無しさん@1周年2019/09/19(木)00:13:47.68ID:KWE5hUwL0
コックリさんは遊び半分でやってはほんとにダメ。
この世には確実に見えない何かが実在していることをあれで思い知ったわ。
小学3年生のとき友人宅に4人集まり出入口として北の窓をあけた。
だが、うっかりレースのカーテンをあけるのを忘れていた。
そして「お入り下さい」「お帰り下さい」の時、完全に無風の午後だったのに、レースのカーテンがスーッと両側に開いてパサッと閉じるのを見てしまった。
まるで見えない人が窓から出入りしたかのように。
俺たちは真っ青になってその日を最後にこの遊びをきっぱり辞めたよ。
93:名無しさん@1周年2019/09/19(木)07:48:52.03ID:hzfIt4F60
スマホにコックリさん召喚アプリあるのにいらねえよ
95:名無しさん@1周年2019/09/19(木)07:54:48.40ID:J0TrAKcS0
俺らがやったときは何を質問しても
と→つ→ぜ→ん→し
としか答えないんだよ
これじゃポックリさんだよ
111:名無しさん@1周年2019/09/19(木)17:39:10.24ID:tFG0+2DA0
バカバカしい。
中学の頃、みんなでふざけてコックリさんやって好き勝手動かしてメチャクチャな解答させてゲラゲラ笑ってたけど、参加者はみんなその後ふつうに彼女もできて進学して就職して家族もできて幸せにやっとるわ。
俺以外は。
127:名無しさん@1周年2019/09/20(金)01:25:06.44ID:bPNP/1a90
>>111
泣いた
120:名無しさん@1周年2019/09/19(木)18:38:20.12ID:9yKvZxRf0
そしてこのサコッシュ。パクリ疑惑出て販売停止している模様
121:名無しさん@1周年2019/09/19(木)18:49:51.82ID:rJUqUp740
パクリねえ…発想のパクリって事か
128:名無しさん@1周年2019/09/20(金)04:05:46.81ID:txnb5Jzb0
小学生の時、エンジェルさまに将来何になりますか?って聞いたら、私は「はだかでおどるひと」ってなった。
その時は笑っていたけど、23歳の時にストップ嬢になったw
他の友人は「およめさん」以外外れたけれど、当たる事もあるんだねー
129:名無しさん@1周年2019/09/20(金)04:06:16.71ID:txnb5Jzb0
ストップ嬢じゃなくストリップ嬢
140:名無しさん@1周年2019/09/20(金)13:00:47.13ID:ebrEHv0/0
>サコッシュ(Sacoche)は、フランス語でカバンや袋を意味します。もともとは、自転車のレースの際にドリンクや補給食などをレーサーに渡すためのショルダータイプのバッグで、競技の邪魔にならないように軽く、荷物の取り出しに優れているのが特徴です
引用元:【降霊!】いつでもどこでも「コックリさん」を召喚できるサコッシュが発売
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568806916/
PR
2時間毎に記憶がリセットされる障害の美少女
2019.09.22 (Sun) | Category : トピックス
1:マヌルネコ []2019/09/14(土)09:19:35.11ID:2KTbSUrw0
4:ベンガルヤマネコ []2019/09/14(土)09:22:03.64ID:gkRD9BV+0
これ老けるの相当怖いな
6:ブリティッシュショートヘア []2019/09/14(土)09:22:24.14ID:bs4M4T7h0
勉強したことも忘れるのか?
7:キジトラ []2019/09/14(土)09:22:44.74ID:UYSQnzL20
記憶無いって、実質生きて無いのと同じことだよな
8:トンキニーズ []2019/09/14(土)09:23:04.96ID:Ta2TnZiS0
知能が成長しないんかな?
169:ロシアンブルー []2019/09/14(土)13:16:35.32ID:7RDmwSik0
>>8
おそらく短期記憶当たる部分が壊れてる。
10:ベンガルヤマネコ []2019/09/14(土)09:23:42.71ID:Y4G20EmG0
想像しただけで辛すぎる
14:イリオモテヤマネコ []2019/09/14(土)09:26:52.27ID:6pUDpYwG0
学校行く意味あるの?
毎日事故の日からを繰り返すんでしょ
16:コーニッシュレック []2019/09/14(土)09:26:58.30ID:ry0lzuzb0
2時間はきついな
記憶してる間に終わってしまう
17:サーバル []2019/09/14(土)09:26:59.07ID:/RtdH86R0
こういうのは脳細胞の問題なんか
47:ツシマヤマネコ []2019/09/14(土)09:40:02.04ID:GLz04DrO0
>>17
多分、海馬の障害
短期記憶を長期記憶に移行するために重要な働きをしていると言われてる
58:スフィンクス []2019/09/14(土)09:49:12.79ID:wYA47wJP0
>>17
トミージョン手術で、脳の色んな部分を削除してたときに、海馬を取り除いたら、それ以前のことは覚えてるけど取り除いた以降はすぐに忘れて記憶できなかった
一度海馬に記憶留めてから長期記憶の場所に保存してると解明できた
68:ターキッシュアンゴラ []2019/09/14(土)09:53:25.82ID:TvL9OHXV0
>>58
RAMのデータをHDDに保存出来なくなると言うわけか
69:ヨーロッパヤマネコ []2019/09/14(土)09:53:46.64ID:mxeci9NI0
>>58
肘以外にもやってんのね
70:マーブルキャット []2019/09/14(土)09:53:57.40ID:gLeUhlv20
>>58
残念ながらトミージョン手術は脳を一切さわりません。
71:白黒 []2019/09/14(土)09:54:31.75ID:esYPSFXD0
>>58
野球選手って命懸けなんだな
74:エキゾチックショートヘア []2019/09/14(土)09:57:37.01ID:J7iD929T0
>>58
ニューラライザーってそういう仕組みなんだ
83:シンガプーラ []2019/09/14(土)10:03:19.29ID:F4+qGl6a0
>>58
大谷翔平も脳いじられちゃったのか…
95:サイベリアン []2019/09/14(土)10:08:14.22ID:+GyRHIcRO
>>58
ロボット手術だろ、それを言うなら
100:ターキッシュアンゴラ []2019/09/14(土)10:14:13.19ID:TvL9OHXV0
>>95>>58
1960年代まで行われてたロボトミー手術の事だろうね
167:サバトラ []2019/09/14(土)13:14:27.56ID:h+wpZ8ff0
>>100
あぁなんの事言ってるんだ?コイツって思ってみてたけどロボトミーの事か
22:シンガプーラ []2019/09/14(土)09:28:26.61ID:orjgAoKu
もうそれ本人より周りの精神的ダメージが心配になるよ
59:黒トラ []2019/09/14(土)09:49:16.99ID:1ECfeRJW0
昨日のお昼ご飯はわからないや
66:黒トラ []2019/09/14(土)09:53:03.30ID:1ECfeRJW0
>>59
俺も。すぐ忘れちゃう。
108:ボブキャット []2019/09/14(土)10:21:48.61ID:S6i5JImu0
若いし再生医療でなんとかなるといいな
勉強とか意味ないじゃんいまのままだと
111:ボブキャット []2019/09/14(土)10:23:06.57ID:S6i5JImu0
>起床してからその日の記憶が2時間毎にリセットされてしまう
しかし、記憶のリセットって容量がいっぱいになったらじゃなくて
時間で起こるんだな
どこかにFATみたいな管理テーブルあるんだな
198:しぃ []2019/09/14(土)15:43:47.63ID:cDcD64TR0
NHKで15分しか記憶ができない女のノンフィクションやってたな旦那も子供もいた
75:ヤマネコ []2019/09/14(土)09:57:44.52ID:EeDAmCR80
掟上今日子スレはここですか?
135:エジプシャン・マウ []2019/09/14(土)11:39:08.80ID:41WFrfjm0
博士の愛した数式
160:トラ []2019/09/14(土)12:43:25.24ID:HhC6ghj50
最近オレも2時間前の事あんま覚えてないわ
170:ジャパニーズボブテイル []2019/09/14(土)13:34:15.52ID:hQwkDXWm0
うちのバーチャンは5分前のことも覚えてないぞ
181:スペインオオヤマネコ []2019/09/14(土)14:33:06.90ID:6oNmIkUX0
1冊の本を無限に読んで楽しむことができる
205:ユキヒョウ []2019/09/14(土)16:50:27.37ID:gjp+zhcb0
>>181
それアフター0
引用元:2時間毎に記憶がリセットされる悲劇のエロゲーヒロインみたいな障害の美少女
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568420375/
.
https://article.yahoo.co.jp/detail/7977a3f1d2a7ea709aa62bf21d865149a97b2a04
このほどアメリカから、頭部に外傷を負ったことで記憶障害になってしまった少女の一報が届いた。
映画『50回目のファースト・キス』に登場する前日の記憶を全て忘れてしまうヒロインのように、毎朝起きると記憶が無くなり怪我をした日に戻ってしまう。さらに少女の記憶は2時間毎にリセットされ、生活に支障をきたしているというのだ。
『New York Post』『ABC15 Arizona』などが伝えている。
米イリノイ州カークウッドに住む16歳のライリー・ホーナーさん(Riley Horner)は、今年6月11日に開催されたイリノイ州FFAコンベンションにてチームでダンスを披露した際に、体を支えてもらいながら群衆の上を泳ぐように移動するクラウド・サーフィングをしていた学生に誤って頭を蹴られてしまった。
ライリーさんは頭部外傷の治療を病院で受けたものの、その後記憶することができなくなってしまった。
彼女は毎朝起きると前日のことを忘れ、怪我をした6月11日に記憶が戻ってしまうそうだ。
「朝起きてからドアにあるカレンダーを見ると9月になっているので、思わず『なんで!?』ってなっちゃうんです。」
そう話すライリーさんだが、記憶障害は朝起きた時だけではなく、起床してからその日の記憶が2時間毎にリセットされてしまうのだ。
そのためライリーさんは学校で自分のロッカーがどこにあるのかも覚えておくことができず、常に授業で使うノートや教科書、筆記用具などを持ち歩いているという。
また彼女はどんな些細なことでもスマートフォンで撮影したり、メモを書き残すなどし、2時間毎にタイマーをセットして記憶を無くす直前に自分がしていたことを継続できるようにしているそうだ。
4:ベンガルヤマネコ []2019/09/14(土)09:22:03.64ID:gkRD9BV+0
これ老けるの相当怖いな
6:ブリティッシュショートヘア []2019/09/14(土)09:22:24.14ID:bs4M4T7h0
勉強したことも忘れるのか?
7:キジトラ []2019/09/14(土)09:22:44.74ID:UYSQnzL20
記憶無いって、実質生きて無いのと同じことだよな
8:トンキニーズ []2019/09/14(土)09:23:04.96ID:Ta2TnZiS0
知能が成長しないんかな?
169:ロシアンブルー []2019/09/14(土)13:16:35.32ID:7RDmwSik0
>>8
おそらく短期記憶当たる部分が壊れてる。
10:ベンガルヤマネコ []2019/09/14(土)09:23:42.71ID:Y4G20EmG0
想像しただけで辛すぎる
14:イリオモテヤマネコ []2019/09/14(土)09:26:52.27ID:6pUDpYwG0
学校行く意味あるの?
毎日事故の日からを繰り返すんでしょ
16:コーニッシュレック []2019/09/14(土)09:26:58.30ID:ry0lzuzb0
2時間はきついな
記憶してる間に終わってしまう
17:サーバル []2019/09/14(土)09:26:59.07ID:/RtdH86R0
こういうのは脳細胞の問題なんか
47:ツシマヤマネコ []2019/09/14(土)09:40:02.04ID:GLz04DrO0
>>17
多分、海馬の障害
短期記憶を長期記憶に移行するために重要な働きをしていると言われてる
58:スフィンクス []2019/09/14(土)09:49:12.79ID:wYA47wJP0
>>17
トミージョン手術で、脳の色んな部分を削除してたときに、海馬を取り除いたら、それ以前のことは覚えてるけど取り除いた以降はすぐに忘れて記憶できなかった
一度海馬に記憶留めてから長期記憶の場所に保存してると解明できた
68:ターキッシュアンゴラ []2019/09/14(土)09:53:25.82ID:TvL9OHXV0
>>58
RAMのデータをHDDに保存出来なくなると言うわけか
69:ヨーロッパヤマネコ []2019/09/14(土)09:53:46.64ID:mxeci9NI0
>>58
肘以外にもやってんのね
70:マーブルキャット []2019/09/14(土)09:53:57.40ID:gLeUhlv20
>>58
残念ながらトミージョン手術は脳を一切さわりません。
71:白黒 []2019/09/14(土)09:54:31.75ID:esYPSFXD0
>>58
野球選手って命懸けなんだな
74:エキゾチックショートヘア []2019/09/14(土)09:57:37.01ID:J7iD929T0
>>58
ニューラライザーってそういう仕組みなんだ
83:シンガプーラ []2019/09/14(土)10:03:19.29ID:F4+qGl6a0
>>58
大谷翔平も脳いじられちゃったのか…
95:サイベリアン []2019/09/14(土)10:08:14.22ID:+GyRHIcRO
>>58
ロボット手術だろ、それを言うなら
100:ターキッシュアンゴラ []2019/09/14(土)10:14:13.19ID:TvL9OHXV0
>>95>>58
1960年代まで行われてたロボトミー手術の事だろうね
167:サバトラ []2019/09/14(土)13:14:27.56ID:h+wpZ8ff0
>>100
あぁなんの事言ってるんだ?コイツって思ってみてたけどロボトミーの事か
22:シンガプーラ []2019/09/14(土)09:28:26.61ID:orjgAoKu
もうそれ本人より周りの精神的ダメージが心配になるよ
59:黒トラ []2019/09/14(土)09:49:16.99ID:1ECfeRJW0
昨日のお昼ご飯はわからないや
66:黒トラ []2019/09/14(土)09:53:03.30ID:1ECfeRJW0
>>59
俺も。すぐ忘れちゃう。
108:ボブキャット []2019/09/14(土)10:21:48.61ID:S6i5JImu0
若いし再生医療でなんとかなるといいな
勉強とか意味ないじゃんいまのままだと
111:ボブキャット []2019/09/14(土)10:23:06.57ID:S6i5JImu0
>起床してからその日の記憶が2時間毎にリセットされてしまう
しかし、記憶のリセットって容量がいっぱいになったらじゃなくて
時間で起こるんだな
どこかにFATみたいな管理テーブルあるんだな
198:しぃ []2019/09/14(土)15:43:47.63ID:cDcD64TR0
NHKで15分しか記憶ができない女のノンフィクションやってたな旦那も子供もいた
75:ヤマネコ []2019/09/14(土)09:57:44.52ID:EeDAmCR80
掟上今日子スレはここですか?
135:エジプシャン・マウ []2019/09/14(土)11:39:08.80ID:41WFrfjm0
博士の愛した数式
160:トラ []2019/09/14(土)12:43:25.24ID:HhC6ghj50
最近オレも2時間前の事あんま覚えてないわ
170:ジャパニーズボブテイル []2019/09/14(土)13:34:15.52ID:hQwkDXWm0
うちのバーチャンは5分前のことも覚えてないぞ
181:スペインオオヤマネコ []2019/09/14(土)14:33:06.90ID:6oNmIkUX0
1冊の本を無限に読んで楽しむことができる
205:ユキヒョウ []2019/09/14(土)16:50:27.37ID:gjp+zhcb0
>>181
それアフター0
引用元:2時間毎に記憶がリセットされる悲劇のエロゲーヒロインみたいな障害の美少女
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568420375/
.
【中国メディア】中国の少数民族・ミャオ族は「日本人の祖先」という噂は真実なのか? 「本当に日本人とミャオ族は似ていると感じた」
2019.09.12 (Thu) | Category : トピックス
1:樽悶★2019/09/07(土)18:56:28.26ID:c6/sTgWd9
61:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:08:45.62ID:0G720jGM0
>>1
似てる似てないで言うとキルギスが一番似てるよ
83:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:11:25.65ID:2iXBCbUT0
>>1
あまり真剣になるなよwロマンを超えてしまったらチョンになるぞ
こういうのはロマンティックなくらいでよいんだぞ
90:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:12:23.06ID:NSr+QryH0
>>1
940万人で少数民族なのか
194:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:28:50.14ID:/IW+od7D0
>>1
雲南省のイ族の文法が日本語と似てるのでイ族は日本人のルーツではないか?という話と同じだろ。
218:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:31:51.28ID:9VUsaEcY0
>>194
イ族やチベットと同じdnaは日本人には3~5%しかいない
243:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:35:22.79ID:5d4wqsN4O
>>1
祖先っていうか同根、ルーツが同じではないかってことね
韓国もだけど並列してる2グループをなんで直列の先祖とか言っちゃうかなあ?
372:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:52:06.81ID:CrlBOTdO0
>>1
この説てずっと前から日本でも言われてなかったっけ?
2、30年ぐらい前はよくNHKとかの番組でもやってたろ
今でもネットで苗族とか雲南とか検索したら日本人のルーツて沢山出てくる
556:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:17:19.87ID:thKzqnlj0
>>1
そらネイティブジャパニーズの後の渡来系はいろんな人種おるわ
747:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:43:21.15ID:uvJlh12H0
>>1
せいぜい一部が遠い親戚程度
一部が遠い親戚なんて周辺国全部だし
2:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:57:07.56ID:rhpG7uWQ0
猫好きっぽい
11:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:58:46.34ID:NDFhb0ix0
>>2
猫はミャオじゃなくてマオ
165:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:24:30.65ID:GjeBsY7a0
>>11
ミャオはタイ語で猫
4:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:57:56.93ID:Df1HgYJr0
日本人はいろんな民族の混合なのは明らかなのに、未だに何々がルーツみたいな馬鹿な議論が絶えないのはなぜなの?
129:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:19:29.68ID:9VUsaEcY0
>>4
アカデミック自体カスしかいないから
渡来人=朝鮮人しか見えてない奴らが仕切っているからな
210:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:30:36.24ID:GtyspVaQ0
>>4
朝鮮人の都合にいいから。
407:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:57:04.24ID:ATM2LswE0
>>4
日本人は遺伝子が非常に均質で多様性が無い
441:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:01:20.80ID:Pmiui9Sb0
>>407
何を言ってるんだ?
日本は極東で遺伝子ごった煮状態だぞ
遠くは欧州の方の遺伝子まで混ざってる
弥生やら縄文、東南アジア系からアイヌ、チベット、インディオ、もうごちゃ混ぜ
ただ、どこかに占領された事が無いので色々な遺伝子がゆっくりと均一に近く所まで混ざってるのは事実
533:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:13:52.49ID:d7P8MZzE0
>>441
平城京の式部省大学寮で員外大属の職にあった破斯清通が、ペルシャ人だとほぼ断定されてるみたいだからね
古代と言えども意外と人の往き来はあったみたいだね
599:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:23:49.99ID:qUNX2qxU0
>>533
大仏開眼のためにやってきた菩提せんなとインド僧たち
614:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:25:53.45ID:4JPZhL4r0
>>533
神道がユダヤ教に似てるのはそういうことなんだろうな
678:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:33:36.31ID:gXcFWm6e0
>>614
日本の菊花紋は16花弁
四国のどこかの神社のは17花弁
ユダヤのは18花弁
面白いよな
872:名無しさん@1周年2019/09/07(土)21:07:51.85ID:klyDrC4p0
>>441
言葉や地名からもそんな感じだよね。ポリネシアからもけっこうな数の漂流民が来ていそう。
619:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:26:26.25ID:thKzqnlj0
>>407
何10年まえの遅れた知識に頼ってんの?再起の論文読んでる?
650:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:29:59.78ID:Pmiui9Sb0
>>619
だよな
正確には多様なのに均一ってのが一番近い表現になる筈
どこからも侵略されてない
ゆっくりと混血が島国で進んだ
色々な民族がその時代時代で渡来
700:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:36:46.20ID:+EspBY0C0
>>4
成功して有名になると親戚が増えるあれみたいな感じかな
785:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:49:07.26ID:pSvuVtGr0
>>700
なんて分かりやすい例えw
12:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:58:51.07ID:8ROvHnWk0
ねこまっしぐら
13:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:58:56.69ID:XVCEeqeQ0
くだらねえ
定期的に出てくるよな
14:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:59:01.29ID:36+QkSv40
雲南のミャオ族の村行ったことあるけど
本当に日本人そっくりだった
あとミャンマーのインレー湖の北側も日本人そっくり
あの辺に何らかのルーツはありそう
23:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:00:42.17ID:BZwoRoSj0
>>14
そっくりというのは服装ではなく、顔だよな?
だったら少数民族より中国人のほうが日本人とそっくりだわ
113:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:16:22.95ID:36+QkSv40
>>23
食べ物も日本料理や味付けにそっくり
ミャンマーのシャン料理ってやつ
55:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:07:38.58ID:bV3QJ1T10
>>14
なにもんだよw民俗学者かよw
114:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:16:41.95ID:36+QkSv40
>>55
バックパッカーです。。。
68:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:09:20.76ID:BZwoRoSj0
>>55
雲南に行けばふつうに少数民族の村、ではなくて、少数民族の街があるからね
タイの少数民族は観光用だが、雲南はガチ
192:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:28:23.48ID:jVuYd5J70
>>68
分かる。
ボランティアで関わった事があるけど雲南省の少数民族の方って日本人に似ている。
32:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:02:44.84ID:ejyfRGGB0
中国ルーツの文化が似たような方向性に発展したパターンなのではという気もする
34:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:03:01.34ID:oJCBfKMY0
中国とタイ国境の山岳地帯の民族がなんで日本に渡来できるのかと
48:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:05:58.23ID:0VGgFTuo0
清国として中国支配した女真族などの満州族も日本人とそっくりだよな
714:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:38:26.35ID:g5YhsJT90
>>48
エスキモーとかウズベキスタン人、シベリアのサハ共和国あたりの人も日本人とそっくりなんだよね
結局モンゴロイドは皆、似ているんだよ
732:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:40:39.53ID:Q2H2VSle0
>>714
ぶっちぎりで似てるのがキルギス人だろ
マジで見分けがつかん
800:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:51:20.87ID:HavZy9Oy0
>>732
キルギスタンは日本男の先祖が古い時代に通過した地域だからな
同じ民族だった時期があったかもしれない
ティムール像なんかもまるで日本人みたいだよ
新しい時代の通過点は精文化的神的にあんまり似ていないし
辿れば繋がるけど同民族だった時期は無いような気がする
70:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:09:40.02ID:rphWJsuJ0
エベレストの麓辺りにびっくりするほどの日本人そっくり人種がいる
チベット辺りも似てると聞くが、もしかしたらそうなのかもな
81:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:11:19.71ID:BZwoRoSj0
>>70
冷静に考えてみろ、それは日本人に似てるんじゃなくて、漢族と似てるんだ
77:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:10:29.01ID:Cf8Sdwk30
ファンタジー世界の猫耳付いたキャラがいそうだなミャオ族
78:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:10:38.32ID:ytsKxo+X0
みゃおー(ФωФ)
97:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:14:03.20ID:twa0dDyo0
http://j.people.com.cn/n3/2018/0205/c206603-9423835.html
確かに日本人に似てるなあ
京都かどっかの祭りで撮った写真つったら信じると思う
103:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:14:58.79ID:eirIajNQ0
>>97
いい写真やね
おねーちゃん綺麗
285:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:40:08.40ID:H3KpITBS0
>>97
信じてしまうな
869:名無しさん@1周年2019/09/07(土)21:07:12.86ID:++3BMJjQ0
>>97
鎧兜もどことなく似てる
168:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:24:55.22ID:9VUsaEcY0
縄文人自体が既に混ぜ物なのに縄文時代以降に移動したかのように語るのとかなぁ
169:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:25:05.77ID:NciWJufp0
日本人は日本人でいいのでわ?もとを辿ればみんなアフリカから来たんでしょ?w
引用元:【中国メディア】中国の少数民族・ミャオ族は「日本人の祖先」という噂は真実なのか? 「本当に日本人とミャオ族は似ていると感じた」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567850188/
.
中国のネット上では「日本人の祖先はミャオ族」という噂が多数存在するようだが、中国メディアは、ミャオ族が日本人の祖先であるとするのは「荒唐無稽である」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
中国は漢民族と55の少数民族で構成されているが、この少数民族の1つにミャオ族がある。2010年の資料によればミャオ族の人口は約940万人で、居住者が最も多い場所は貴州省となっている。
中国のネット上では「日本人の祖先はミャオ族」という噂が多数存在するようだが、中国メディアの捜狐は4日、ミャオ族が日本人の祖先であるとするのは「荒唐無稽である」と題する記事を掲載、またミャオ族が日本人の祖先であるという説がなぜ存在するかを説明した。
記事は、ミャオ族の人物であり、また日本に留学した経歴を持つ貴州大学の教授の見解を紹介。この教授は1980年代に日本人の人類学者・民俗学者たちが研究調査のために貴州を訪問したときに座談会に参加する機会があったが、ある日本人学者が公に「ミャオ族は日本人の祖先である可能性がある」と語ったのを聞いたと説明した。
同教授によれば、この日本人学者は根拠についてミャオ族と日本人の習俗には棚屋建築、水稲耕作、闘牛、わらじ、餅などの共通点があると語ったが、当時の日本は中国よりはるかに強力な経済大国であっただけに、大和民族がミャオ族から生じたというのはミャオ族の人々にとって非常に嬉しく感じる説だったと紹介した。
しかし、日本人学者たちが日本に帰国後に発表した論文では、現在に至るまで「ミャオ族は日本人の祖先である」というフレーズは一切出てこないと指摘。教授は、日本人学者たちがこの説を持ち出したのは現地の中国人の警戒心を解き、研究調査をスムーズに行うためだったのだろうと推測し、ミャオ族が日本に渡ったとする史料あるいは証拠は「一切ない」と論じた。
中国のSNSを見ていると、「ミャオ族の人と接触したときに、本当に日本人とミャオ族は似ていると感じた」などという書き込みを見かけることができる。日本人とミャオ族が似ていると感じる中国ネットユーザーは少なくないようだが、実際にミャオ族が日本人の祖先かどうかはまた別の話と言えそうだ。(編集担当:村山健二)
2019年9月6日22時12分
https://news.livedoor.com/article/detail/17043995/
61:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:08:45.62ID:0G720jGM0
>>1
似てる似てないで言うとキルギスが一番似てるよ
83:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:11:25.65ID:2iXBCbUT0
>>1
あまり真剣になるなよwロマンを超えてしまったらチョンになるぞ
こういうのはロマンティックなくらいでよいんだぞ
90:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:12:23.06ID:NSr+QryH0
>>1
940万人で少数民族なのか
194:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:28:50.14ID:/IW+od7D0
>>1
雲南省のイ族の文法が日本語と似てるのでイ族は日本人のルーツではないか?という話と同じだろ。
218:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:31:51.28ID:9VUsaEcY0
>>194
イ族やチベットと同じdnaは日本人には3~5%しかいない
243:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:35:22.79ID:5d4wqsN4O
>>1
祖先っていうか同根、ルーツが同じではないかってことね
韓国もだけど並列してる2グループをなんで直列の先祖とか言っちゃうかなあ?
372:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:52:06.81ID:CrlBOTdO0
>>1
この説てずっと前から日本でも言われてなかったっけ?
2、30年ぐらい前はよくNHKとかの番組でもやってたろ
今でもネットで苗族とか雲南とか検索したら日本人のルーツて沢山出てくる
556:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:17:19.87ID:thKzqnlj0
>>1
そらネイティブジャパニーズの後の渡来系はいろんな人種おるわ
747:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:43:21.15ID:uvJlh12H0
>>1
せいぜい一部が遠い親戚程度
一部が遠い親戚なんて周辺国全部だし
2:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:57:07.56ID:rhpG7uWQ0
猫好きっぽい
11:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:58:46.34ID:NDFhb0ix0
>>2
猫はミャオじゃなくてマオ
165:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:24:30.65ID:GjeBsY7a0
>>11
ミャオはタイ語で猫
4:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:57:56.93ID:Df1HgYJr0
日本人はいろんな民族の混合なのは明らかなのに、未だに何々がルーツみたいな馬鹿な議論が絶えないのはなぜなの?
129:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:19:29.68ID:9VUsaEcY0
>>4
アカデミック自体カスしかいないから
渡来人=朝鮮人しか見えてない奴らが仕切っているからな
210:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:30:36.24ID:GtyspVaQ0
>>4
朝鮮人の都合にいいから。
407:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:57:04.24ID:ATM2LswE0
>>4
日本人は遺伝子が非常に均質で多様性が無い
441:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:01:20.80ID:Pmiui9Sb0
>>407
何を言ってるんだ?
日本は極東で遺伝子ごった煮状態だぞ
遠くは欧州の方の遺伝子まで混ざってる
弥生やら縄文、東南アジア系からアイヌ、チベット、インディオ、もうごちゃ混ぜ
ただ、どこかに占領された事が無いので色々な遺伝子がゆっくりと均一に近く所まで混ざってるのは事実
533:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:13:52.49ID:d7P8MZzE0
>>441
平城京の式部省大学寮で員外大属の職にあった破斯清通が、ペルシャ人だとほぼ断定されてるみたいだからね
古代と言えども意外と人の往き来はあったみたいだね
599:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:23:49.99ID:qUNX2qxU0
>>533
大仏開眼のためにやってきた菩提せんなとインド僧たち
614:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:25:53.45ID:4JPZhL4r0
>>533
神道がユダヤ教に似てるのはそういうことなんだろうな
678:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:33:36.31ID:gXcFWm6e0
>>614
日本の菊花紋は16花弁
四国のどこかの神社のは17花弁
ユダヤのは18花弁
面白いよな
872:名無しさん@1周年2019/09/07(土)21:07:51.85ID:klyDrC4p0
>>441
言葉や地名からもそんな感じだよね。ポリネシアからもけっこうな数の漂流民が来ていそう。
619:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:26:26.25ID:thKzqnlj0
>>407
何10年まえの遅れた知識に頼ってんの?再起の論文読んでる?
650:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:29:59.78ID:Pmiui9Sb0
>>619
だよな
正確には多様なのに均一ってのが一番近い表現になる筈
どこからも侵略されてない
ゆっくりと混血が島国で進んだ
色々な民族がその時代時代で渡来
700:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:36:46.20ID:+EspBY0C0
>>4
成功して有名になると親戚が増えるあれみたいな感じかな
785:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:49:07.26ID:pSvuVtGr0
>>700
なんて分かりやすい例えw
12:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:58:51.07ID:8ROvHnWk0
ねこまっしぐら
13:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:58:56.69ID:XVCEeqeQ0
くだらねえ
定期的に出てくるよな
14:名無しさん@1周年2019/09/07(土)18:59:01.29ID:36+QkSv40
雲南のミャオ族の村行ったことあるけど
本当に日本人そっくりだった
あとミャンマーのインレー湖の北側も日本人そっくり
あの辺に何らかのルーツはありそう
23:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:00:42.17ID:BZwoRoSj0
>>14
そっくりというのは服装ではなく、顔だよな?
だったら少数民族より中国人のほうが日本人とそっくりだわ
113:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:16:22.95ID:36+QkSv40
>>23
食べ物も日本料理や味付けにそっくり
ミャンマーのシャン料理ってやつ
55:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:07:38.58ID:bV3QJ1T10
>>14
なにもんだよw民俗学者かよw
114:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:16:41.95ID:36+QkSv40
>>55
バックパッカーです。。。
68:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:09:20.76ID:BZwoRoSj0
>>55
雲南に行けばふつうに少数民族の村、ではなくて、少数民族の街があるからね
タイの少数民族は観光用だが、雲南はガチ
192:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:28:23.48ID:jVuYd5J70
>>68
分かる。
ボランティアで関わった事があるけど雲南省の少数民族の方って日本人に似ている。
32:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:02:44.84ID:ejyfRGGB0
中国ルーツの文化が似たような方向性に発展したパターンなのではという気もする
34:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:03:01.34ID:oJCBfKMY0
中国とタイ国境の山岳地帯の民族がなんで日本に渡来できるのかと
48:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:05:58.23ID:0VGgFTuo0
清国として中国支配した女真族などの満州族も日本人とそっくりだよな
714:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:38:26.35ID:g5YhsJT90
>>48
エスキモーとかウズベキスタン人、シベリアのサハ共和国あたりの人も日本人とそっくりなんだよね
結局モンゴロイドは皆、似ているんだよ
732:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:40:39.53ID:Q2H2VSle0
>>714
ぶっちぎりで似てるのがキルギス人だろ
マジで見分けがつかん
800:名無しさん@1周年2019/09/07(土)20:51:20.87ID:HavZy9Oy0
>>732
キルギスタンは日本男の先祖が古い時代に通過した地域だからな
同じ民族だった時期があったかもしれない
ティムール像なんかもまるで日本人みたいだよ
新しい時代の通過点は精文化的神的にあんまり似ていないし
辿れば繋がるけど同民族だった時期は無いような気がする
70:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:09:40.02ID:rphWJsuJ0
エベレストの麓辺りにびっくりするほどの日本人そっくり人種がいる
チベット辺りも似てると聞くが、もしかしたらそうなのかもな
81:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:11:19.71ID:BZwoRoSj0
>>70
冷静に考えてみろ、それは日本人に似てるんじゃなくて、漢族と似てるんだ
77:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:10:29.01ID:Cf8Sdwk30
ファンタジー世界の猫耳付いたキャラがいそうだなミャオ族
78:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:10:38.32ID:ytsKxo+X0
みゃおー(ФωФ)
97:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:14:03.20ID:twa0dDyo0
http://j.people.com.cn/n3/2018/0205/c206603-9423835.html
確かに日本人に似てるなあ
京都かどっかの祭りで撮った写真つったら信じると思う
103:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:14:58.79ID:eirIajNQ0
>>97
いい写真やね
おねーちゃん綺麗
285:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:40:08.40ID:H3KpITBS0
>>97
信じてしまうな
869:名無しさん@1周年2019/09/07(土)21:07:12.86ID:++3BMJjQ0
>>97
鎧兜もどことなく似てる
168:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:24:55.22ID:9VUsaEcY0
縄文人自体が既に混ぜ物なのに縄文時代以降に移動したかのように語るのとかなぁ
169:名無しさん@1周年2019/09/07(土)19:25:05.77ID:NciWJufp0
日本人は日本人でいいのでわ?もとを辿ればみんなアフリカから来たんでしょ?w
引用元:【中国メディア】中国の少数民族・ミャオ族は「日本人の祖先」という噂は真実なのか? 「本当に日本人とミャオ族は似ていると感じた」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567850188/
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター