忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.12 (Wed) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RPGに出てきそうな場所見つけたったwwwwwwwwww

2019.10.13 (Sun) Category : トピックス

1:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:47:46ID:MMt
その名もエターナル・フレイム・フォール
-imgur-
-imgur-

滝の裏で数千年前から燃え続けてて消えないらしい



2:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:48:10ID:cSp
ほんまや



3:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:48:19ID:aqm
なんで燃えてるんや?



4:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:48:47ID:MMt
>>3
それが原因不明らしい
燃える物も無し、岩盤もそういった地形じゃないみたいやで



6:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:49:17ID:MMt
この火で打った鉄が伝説の剣になるんやろなぁ



7:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:49:18ID:xVY
かっこええなぁ



9:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:49:54ID:Fja
かっこヨ
ガスとか湧いてるわけちゃうんか



10:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:50:13ID:xVY
これは古代において魔術王に封印されたファイヤードラゴンの寝息



12:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:51:13ID:MrS
内部に入ろうとすると強いボスが出てきそう



13:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:51:17ID:MMt
ここは皆もご存知やろ
トルクメニスタンの地獄の門や
ラスボスダンジョンの入り口やで
-imgur-



17:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:51:54ID:xVY
>>13
指輪を投げ入れなきゃ!



14:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:51:21ID:uwf
ここで出会う賢者が実は数年前に失踪した超有名な英雄とかどうや



15:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:51:48ID:AuR
南米の氷河のアレも出てきそう



18:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:52:43ID:MMt
>>15
ペリトモレノ氷河かな?



19:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:53:55ID:AuR
>>18
あ、すまんロス・グラシアレスのほうや



21:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:55:38ID:MMt
>>19
ここも高難易度ダンジョンやで
-imgur-



22:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:56:27ID:AuR
>>21
一回行ってみてえなあワイもなあ



53:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:30:08ID:cSp
>>21
これは肉眼でみたい



16:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:51:48ID:S9U
オープンワールドで来たいな



23:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)00:57:39ID:MMt
サイレントヒルのモデルになった街、セントラリアや50年前の炭鉱火災で今でも地下火災が起きてるんや
住人も少しだけ残ってるゴーストタウンや
-imgur-
-imgur-
-imgur-

ここは主人公が迷い込む街にしよう



24:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:02:16ID:MMt
オーストラリアにも燃え続けてる山があるんやで
ウィンジェン山ってとこで5500年前から炭層が燃え続けてる



25:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:03:27ID:3ZA
日本にもめっちゃ高難易度隠しダンジョンありそうなカルデラ地形の島あったやんな?



27:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:05:03ID:MMt
>>25
一体どこなんやそれは



29:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:05:59ID:MMt
ちなみに日本も二年以上燃え続けてる山がある
佐賀のボタ山や
これは産業廃棄物の山なんやけどね
-imgur-
-imgur-



30:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:06:06ID:8gy
RPGとは違うけど
-imgur-



34:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:07:07ID:MMt
>>30
これは確実に起こるホラーイベント



31:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:06:21ID:3IS
ほんとにお前が見つけたんか?



35:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:07:19ID:MMt
>>31
野暮なこと言いなさんな…



32:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:06:38ID:iKb
グレートブルーホールは海底ダンジョンっぽい



37:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:08:10ID:MMt
>>32
ここほんま怖い
大きな生物の目とか考えちゃう
-imgur-



38:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:09:17ID:6QQ
>>37
どっかで能力覚えないと潜れないやつや



41:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:10:19ID:MMt
>>38
めちゃくちゃデカいモンスターいそう



36:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:07:24ID:St7
行ってみたいわ
特に燃え続けてる系ってなんでこんな魅力感じるんやろ
魔法みたいやからかな



39:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:09:25ID:MMt
>>36
火に対する本能やろな
人間は火を求め、火に畏怖するんや



40:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:09:34ID:xVY
>>36
泥炭層燃やすの止められれば二酸化炭素排出し放題になるくらい国家貢献やで



42:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:11:25ID:3ZA
青ヶ島のリアルファンタジー感は異常
-imgur-



44:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:12:56ID:6QQ
>>42
ここを舞台に映画一本撮れるやろ



45:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:13:07ID:MMt
>>42
ここは一度行ってみたいわ
住所も東京都なんよな



46:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:13:30ID:xVY
>>42
山肌の道が白いとこで途切れとるの
これなんか捧げたら竜に乗り降りできる召喚祭壇やろ



48:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:14:45ID:NqY
>>42
竜に乗っていかなきゃ入れなさそう



47:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:13:54ID:3ZA
カッパドキアとかいう検索で出てきた画像すべてにワクワクする地



51:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:25:52ID:MMt
>>47
これが日本のカッパドキアや!
-imgur-



52:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:29:09ID:8gy
レインボーマウンテン
-imgur-



56:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:41:15ID:xVY
>>52
夢十夜(映画)みたいやな



54:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:37:55ID:8gy
カタトゥンボの雷
-imgur-


57:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:42:18ID:Egc
ロシアかどっかでクソでかい水晶みたいなやつに囲まれた洞窟無かったっけ
湿度が高すぎて長時間おると肺が水浸しになって死ぬとかそんなん



58:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:42:44ID:xVY
>>57
カザフとかやなかったか



59:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:44:42ID:Egc
>>58
わからんはっきり覚えてない
クソでか水晶に囲まれたとこでおっさんが立ってた写真見てそれ以来や



61:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:48:53ID:Mld
>>59
ここか?
-imgur-



62:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:54:07ID:Mld
ちなみに>>61はメキシコにあるナイカ鉱山って所やで



64:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:57:22ID:XfC
>>61
多分これやと思う……あやふややけど
サンガチュ



65:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)02:03:33ID:Kjv
>>61
ここクソ暑いんやなかったっけ?



63:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)01:54:33ID:xVY
>>59
すまん、メキシコやった
https://allartesania.com/never-can-go-mexico/




68:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)02:07:11ID:9K6
イジェン火山とかいう昼と夜で真逆の性格になるやつ(殺傷力は同等)



69:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)02:08:55ID:9K6
-imgur-
-imgur-



71:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)11:22:50ID:NqY
>>69
魔界かな?


70:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)10:07:39ID:MMt
ここも隠しダンジョンや
-imgur-



72:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)11:29:30ID:Wmu
-imgur-


ここすこ



75:名無しさん@おーぷん19/10/05(土)11:33:26ID:xxE
>>72
最初の街っぽい




引用元:RPGに出てきそうな場所見つけたったwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570204066/




.








拍手[0回]

PR

地中海の下にグリーンランドと同等の大きさの「失われた大陸」を発見

2019.10.05 (Sat) Category : トピックス

1:ヨーロッパオオヤマネコ []2019/09/24(火)17:55:44.60ID:cf9fXlZG0
(CNN)地中海地域の地質を調べていた研究者らがこのほど、グリーンランドと同等の大きさを持つ失われた大陸が存在することを突き止めた。今月刊行の学会誌に論文が掲載されている。

「大アドリア大陸」と名付けられたこの大陸は2億年以上前に北アフリカから分裂したが、約1億4000万年前には南ヨーロッパの陸地の下へと沈み込んだ。かつて大西洋に存在し、海に沈んだとされる伝説上の巨大な島「アトランティス」とは異なるという。

地中海地域における山脈の形成の研究が、大アドリア大陸の発見につながった。同大陸が南ヨーロッパのプレートの下にのみ込まれる際、削り取られた上部の岩石がアルプス山脈やアペニン山脈のほかバルカン半島、ギリシャ、トルコの山岳地帯を形成したとみられる。

論文著者の蘭ユトレヒト大学のダウエ・ファンヒンスベルゲン教授によれば、現在この大陸の名残として認められるのはイタリア北部のトリノからアドリア海を経由してイタリア半島の「ブーツのかかと」に至るごく限られた地域にとどまる。

リゾート地として人気の高いこれらの地域について、ファンヒンスベルゲン教授は
「そうとは気づかず、毎年大勢の観光客が失われた大陸の上で休暇を過ごしている」
と述べた。

失われた大陸の存在が明らかになるのは今回が初めてではない。2017年1月には、研究チームがモーリシャス島の海底で超大陸「ゴンドワナ大陸」の一部とみられる大陸を発見したと発表した。ゴンドワナ大陸は2億年前に分裂を開始したとみられている。

https://www.cnn.co.jp/travel/35143008.html



4:黒 []2019/09/24(火)17:57:41.52ID:U/4b2wVU0
地中海はもともと陸地だったがジブラルタル海峡部が決壊して海になったとかなら世界の海面がちょっと沈んだかな



21:マーブルキャット []2019/09/24(火)18:03:19.63ID:QV2k3JwR0
>>4
逆らしいぞ
未来の地球ではアフリカ大陸が北へ移動して地中海が消滅するんだとか
今のこれもヒマラヤみたいに海底がモッコリしてきてるだけなんじゃね



6:ベンガルヤマネコ []2019/09/24(火)17:58:17.25ID:RfdP04gK0
それ島なんでは…



7:ライオン []2019/09/24(火)17:58:33.32ID:8oxvFIG30
グリーンランドと同じなら島じゃろが



8:マンチカン []2019/09/24(火)17:58:56.24ID:WGmNHU/u0
だから現代は海陸が逆になってるんだって



17:ボンベイ []2019/09/24(火)18:02:37.45ID:i+Fej9SA0
こんなに大きいグリーンランドが地中海に?!
-imgur-



30:茶トラ []2019/09/24(火)18:07:33.17ID:RfoibynI0
>>17
で、できら・・・無茶よぉ



102:ボンベイ []2019/09/24(火)21:30:28.96ID:nHgJ4ZBi0
>>17がネタで言ってるのかどうかわからんから
マジレスすべきか悩む



103:マンクス []2019/09/24(火)21:31:51.02ID:AVqa7R/v0
>>17
地中海余裕、なんたら図法で大きく見えるらしいよ、マメな



18:ウンピョウ []2019/09/24(火)18:02:46.40ID:DZXB9CnU0
地中海付近の地形は今とだいぶ違ってたんだよ、というだけの話



19:ピクシーボブ []2019/09/24(火)18:02:48.86ID:4W3Y51ec0
土佐湾沖の沈下大陸もぜひ見つけてやって下さい



28:ヤマネコ []2019/09/24(火)18:06:58.88ID:gt/xYhKZ0
ゴンドワナの地中海仕立て~プレートテクトニクスと共に



29:サーバル []2019/09/24(火)18:07:01.45ID:T+0EBL3F0
グリーンランドでお散歩さ



68:ブリティッシュショートヘア []2019/09/24(火)18:59:40.77ID:oLred6j00
>>29
ビッケッ!!



37:トラ []2019/09/24(火)18:12:05.10ID:pCmBwH9q0
ほんとかよ
なんかあるかもしれない(願望)レベルの話じゃないの



94:ピクシーボブ []2019/09/24(火)20:39:41.67ID:VUmUScU30
グリーンランドって縮尺で大きく見えてるけどさ
実際どのくらいなんだ?



98:バーマン []2019/09/24(火)20:50:21.17ID:MrGJuxU00
>>94
だいたい本州島の10倍ぐらい



99:バーマン []2019/09/24(火)21:01:15.41ID:MrGJuxU00
>>94
国だとサウジアラビアの面積とだいたい同じ



41:ボルネオウンピョウ []2019/09/24(火)18:15:23.43ID:wwRnGkqh0
沈んだなんとか大陸とかのネタ、世界中の海底地形がわかるようになってからだれも相手にしなくなった



42:茶トラ []2019/09/24(火)18:17:44.01ID:QjNnoTa20
トカナかと思ったら・・・



引用元:地中海の下にグリーンランドと同等の大きさの「失われた大陸」を発見
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569315344/




.








拍手[0回]

【米国】宗教上の理由でパスタの湯切り器を頭に被った“空飛ぶスパゲッティモンスター教”の牧師、政府会議で「ラーメン」と祈りを捧げる

2019.10.03 (Thu) Category : トピックス

1:アンドロメダ★2019/09/21(土)22:09:16.10ID:CAP_USER
米アラスカ州にて行われた政府会議で、”空飛ぶスパゲッティモンスター教”の牧師が祈りを捧げた。
その光景があまりにもシュールだとして話題だ。

アメリカでは集会の際には神へと祈りを捧げる習慣があるが、このほどアラスカ州のキナイペニンシュラ郡会議にてバレット・フレッチャー牧師が代表して祈願を唱えた。
彼は”空飛ぶスパゲッティモンスター教”を信仰する牧師だ。

そのため頭にはパスタの湯切りボウルをかぶり、真剣な表情で
「酒に酔った勢いで宇宙を創造したスパゲッティモンスターに祈りを捧げたい。重要でない神も、最近の神も、全てを受け入れる泥酔し主よ」
と祈り始めた。

▼動画 YouTubeより

https://www.youtube.com/watch?v=-OBUOz6aEZA



▼写真




さらにフレッチャー牧師は
「偉大なるスパゲッティモンスターが酩酊状態から目覚め、麺の触手で議員のみなさまを地上にとめておきますように」
と続ける。
非常に滑稽ではあるが、宗教上の祈りなので決して馬鹿にすることはできない。

アラスカ州最高裁判所は去年10月
「どのような宗教であっても集会の場で祈りを捧げることができる」
との判決を下した。
そのため以前は、悪魔崇拝教会”The Satanic Temple”の信者が
「ハイル・サタン!」
と宣言する出来事もあったようだ。

ちなみにフレッチャー牧師は最後アーメンではなく
「ラーメン」
と締めくくった。

https://www.washingtontimes.com/news/2019/sep/18/barrett-fletcher-pastafarian-pastor-leads-prayer-a/


https://nypost.com/2019/09/19/pastafarian-pastor-wears-colander-leads-prayer-at-government-meeting/

https://www.foxnews.com/us/pastafarian-pastor-leads-opening-prayer-before-alaska-government-meeting



3:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)22:12:09.06ID:bBoPso4Y
オレもFSM教だが、さすがにソレは出来んなwww



4:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)22:12:59.72ID:Z+UOSg6M
ラーメン好きかよw



25:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)22:46:53.08ID:eDJmX1AE
>>4
FSM教において祈る際はラーメンというのが決まりらしい



97:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)13:50:55.85ID:UZiVcSV3
本当にやりやがったのか……



5:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)22:13:06.34ID:W3ZeNwR0
世界はスパゲティーコードでできてるから
この宗派への否定は偽証に繋がる



6:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)22:16:05.98ID:kqSDrC1N
実際宇宙論的な位相欠陥「宇宙ひも」が観測事実から見つかったりしてな。



17:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)22:30:27.55ID:UkmieLYO
平和だなぁ



27:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)22:50:50.12ID:9xxU0k+0
皮肉とジョークで宗教を風刺する宗教か



64:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)06:19:05.61ID:BrCk9kQ4
>>27
元々は、進化論と並行して全ての出来事に神の意思がみたいな事も教えろって考えに対するアンチテーゼなんだよ。

そういう事主張するなら、空飛ぶスパゲッティモンスターを信仰する宗教について教えるのも有りだねってパロディ。



80:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)11:00:53.87ID:BBpAcc09
>>64
アンチテーゼなのは別にいいんだけどさ、なんでスパゲティなの?
なんか元ネタあんの?



138:七つの海の名無しさん 2019/09/23(月)02:58:05.25ID:jwziXRvT
>>80
プログラマーとかがきたねーソースコードを
「スパゲッティ・プログラム」とかいうだろ?
ここでいう「spaghetti」は、「something complicated」という意味。

宗教の教義についての議論(特にキリスト教のそれ)が複雑怪奇で、その難解さが教会の権威付けにも貢献してきた歴史から、
「グチャグチャとわけわからんのが有難いなら、スパゲッティでも拝んどけ!」
っていうのがジョークになるわけだ。



30:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)23:07:35.76ID:P/zItSE5
アラスカは常に共和党が勝つ保守的な地域だけど、平気なんだよな。
日本なんか普段が神道で、突然これやったら大騒ぎになりそう。
アメリカはやっぱりなんだかんだ言っても寛容な国だよ。



31:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)23:11:03.37ID:VvNF9Rwp
理屈に芯は通ってるんじゃね
麺だけに



33:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)23:42:21.81ID:Cst/hqIb
>>31
アルデンテ!



36:七つの海の名無しさん 2019/09/21(土)23:59:13.22ID:kDyOibIz
免許証の写真も湯きり笊被ったままでおkだって
宗教ならなんでもありなんだな



69:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)08:32:12.79ID:t51sARAx
自由過ぎて頭に刺さるww



72:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)09:06:34.04ID:gKuxjrtY
アメリカで増えてる新創造論、グランドデザイン論に対する抗議活動ですね。

アメリカはヤードポンド法いまだに使って進化論を信じない
恐竜の化石は6000年前に地中に埋められた状態で地球ごと6000年前に一瞬でできたって信じてる国家だしな。



85:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)11:48:46.61ID:nCEUQiLE
スパモン教の教義すき
科学だよね



133:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)23:44:17.97ID:j0eMYa8s
>>85
科学は質量とかエネルギーがあるものを扱うので違いますね

王さまとか社長とかエリートとか大統領、牧師、ホームレスとかは実在する質量もエネルギーもないイメージなんです
キリストや仏経などの宗教も同様にイメージ、概念なんです

基存の概念の中に気がつかなかった変な所があるよというのを判りやすくするテストがこのスパゲティ団体



136:七つの海の名無しさん 2019/09/23(月)01:30:53.05ID:q8ukTo01
>>133
お、社会科学系や心理学は科学じゃない派かな?



137:七つの海の名無しさん 2019/09/23(月)01:34:21.88ID:qVoXP2rr
>>133
数学を自然科学でないと否定するのか?



86:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)11:58:55.40ID:Atem45rg
見た感じ大真面目そう



95:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)13:49:12.79ID:tUrN4JOt
>>86
シャーロックホームズファンクラブの会則に
「会員は『ホームズが実在の人物だと本気で思い込んでいる』と世間に思わせるように振る舞わなければならない」
とあってな
つまりそういう事だ



91:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)13:09:13.61ID:D/hArTKu
ラーメンにも宗派があるんだが。



92:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)13:15:24.11ID:bG6BG6pz
泥酔せよ
主の茹で上がりの日は近い
ラーメン



120:七つの海の名無しさん 2019/09/22(日)19:55:24.78ID:rPvpro9u
ちくわ大明神



引用元:【米国】宗教上の理由でパスタの湯切り器を頭に被った“空飛ぶスパゲッティモンスター教”の牧師、政府会議で「ラーメン」と祈りを捧げる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1569071356/




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ