忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.25 (Tue) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさん 多臓器不全で死去 93歳

2015.11.30 (Mon) Category : トピックス

「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、本名武良茂=むら・しげる)さんが30日午前7時18分、多臓器不全で東京都内の病院で死去した。93歳だった。鳥取県出身。

水木さんは11日に東京都調布市の自宅で転倒。頭部を強く打ち、入院していた。葬儀は近親者で行い、後日、お別れの会を開く。喪主は妻の武良布枝(むら・ぬのえ)さん。

高等小学校卒業後、漫画家をめざし、大阪で働きながら漫画を学び、戦争中は陸軍の兵隊としてニューギニア方面に出征。戦後は一時紙芝居を商売にしていた時代があった。

1958年に貸本漫画家としてデビュー。「河童の三平」「悪魔くん」などを発表し、「ゲゲゲの鬼太郎」が「週刊少年マガジン」に連載され、妖怪を扱う人気漫画家となり、テレビアニメ化されてからは妖怪ブームが巻き起こった。

幼少時に妖怪の話を教えてくれた老婦人との交流を描いた自伝的なエッセー「のんのんばあとオレ」(後に漫画化)や「水木しげる 妖怪大画報」のほか、「総員玉砕せよ!」「娘に語るお父さんの戦記」など、戦傷で左腕を失った自らの戦争体験に根差した作品も多い。

幼少期を過ごした鳥取県境港市には愛着があり、93年には「水木しげるロード」が設けられ、03年には「水木しげる記念館」が建てられた。10年には妻の布枝さんが書いた「ゲゲゲの女房」がNHK連続テレビ小説として放映され、その生きざまが共感を呼んだ。91年に紫綬褒章、03年には旭日小綬章を受章。10年文化功労者。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000105-spnannex-ent

普段はこういうニュースは掲載しませんが、今回は掲載させていただきました。
ご冥福をお祈りいたします。


 










拍手[2回]

PR

奇憚向きなニュースまとめ 2015.11.21

2015.11.21 (Sat) Category : トピックス

旬を過ぎたネタもチラホラ。


 









拍手[2回]

カザフスタンで巨大地上絵発見、大き過ぎてNASAが空から観測

2015.11.06 (Fri) Category : トピックス

その数260ヵ所。

カザフスタンのトゥルガイは、ただのだだっ広い平原のように見えるかもしれません。
でもここ数年、考古学者によって200ヵ所以上の巨大な地上絵が発見されています。
それはあまりに巨大で、地上からは認識できないほどなんです。
ニューヨーク・タイムズによれば、その目的はまだわかっていません。

それは「ステップ地上絵」または「トゥルガイ地上絵」と呼ばれていて、カザフスタンの考古学好き経済学者のDmitriy Dey氏が2007年にGoogle Earthを見ていてたまたま発見しました。
一見何もない場所をクリックしたとき、彼は平原上に明らかなパターンを見たのです。
そこには十字や四角形、卍型、丸などなどの図形がありました。それらを形作っているのは高さ3フィート(約90cm)ほど、幅30フィート(約9m)ほどの盛り土です。そんな地上絵は、今わかっているだけで260ヵ所にあります。

ニューヨーク・タイムズによると、NASAでは先週、この地域の衛星写真撮影をISSの宇宙飛行士のタスクリストに加え、また2012年にさかのぼる画像もいくつか公開しました。

(後略)
引用元:ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2015/11/nasa_geoglyphs.html









画像引用元:NYT



 










拍手[1回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ