都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
障害者400人が隔離・鎖に繋がれた「呪われた村」!恐ろしいほど残酷な差別の実態とは?=インドネシア
2016.04.04 (Mon) | Category : トピックス
今日の日本は、多くの障害者たちがさまざまな分野で活躍する時代になった。まだまだ現状に不備もあるが、福祉や支援のための法律が整備され、彼らの自立と社会経済活動への参加が後押しされている。しかし、所変われば障害者を取り巻く環境も大きく異なる。人権などまるでお構いなしの、時代錯誤的な状況が脈々と受け継がれている国もあるのだ。引用元:TOCANA
今月28日に英紙「TheDailyMail」が報じた、インドネシアの障害者たちが置かれている“地獄のような”暮らしについてお届けしよう。
■動物のように扱われる障害者たちの村
東ジャワ州シドアルジョ県に位置するカルベット村。一見のどかな片田舎だが、ここは同国の障害者にとって忌まわしき呪われた場所にほかならない。というのも、400人を超える精神障害やダウン症を抱える患者たちが、まるで動物のように鎖に繋がれ、檻のような真っ暗い部屋に閉じ込められながら暮らしているからだ。
写真のとおり、この村に“隠されている”障害者たちの年齢層は10~50歳と幅広い。みな一様に裸足、かつボロボロの服を身にまとい、まるで動物のように行動を制限されている。
この世に生を受けてから、すべてを制限された生活しか知らない彼らの多くは、視聴覚や運動機能にも異常が現れているという。決して表に出てこないだけで、性的暴行や電気ショックなどの虐待まがいの治療が日常的に横行しているとの指摘もあるようだ。
■障害者を差別する根深い“伝統”
では、なぜカルベット村の障害者たちはこれほど惨い扱いを受けなければならないのか? 実は、家族が率先して彼らを拘留・隔離しているのだという。
インドネシア社会には、現代に至っても、過去から脈々と受け継がれてきた障害者差別の伝統が根深く残されている。それは都市部であろうと基本的に変わらないが、地方ではより残酷になる傾向があるという。
人々は、障害者には悪霊が取り憑いていると信じているため、彼らが積極的に社会参加する機会はほとんどなく、結果として多くの障害者とその家族が、人里離れた村で月収3,300~5,600円という極貧生活を送ることを余儀なくされてしまう。
ダウン症患者は、現地の言葉で「田舎の馬鹿」と呼ばれ罵られる。親の側も、障害を抱えている我が子を愛するがゆえに傍に留まるわけだが、それでもまずは拘留し、できるだけ世間から隔離しようとする。このような障害者に対する扱いは、「パスン(pasung)」という特別な言葉まで存在するほど習慣的なものなのだ。
(後略)
http://tocana.jp/2016/03/post_9322_entry.html
PR
【行政】白髪染めに消費者庁が注意喚起、「皮膚障害」急増で髪が抜け落ちる人も
2016.04.02 (Sat) | Category : トピックス
1:海江田三郎★[]2016/04/01(金)09:24:41.20ID:CAP_USER.net
2:名刺は切らしておりまして[]2016/04/01(金)09:25:45.46ID:qJkpmruh.net
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω) .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
(続きは『続きを読む』をクリック)
http://spotlight-media.jp/article/264201560708332863
美容院のみならず、自宅でも手軽に使えるようになった「ヘアカラー」。
おしゃれ染めから白髪染めまで種類も豊富にあり、男性の愛用者も多いようです。
しかし無料メルマガ『Dr.ハセのクスリとサプリメントのお役立ち最新情報』では、近年、消費者庁に寄せられる「ヘアカラー剤によるアレルギー被害」の数が急増していると注意を促しています。アレルギー:茶髪、白髪染めヘアカラーにご注意を!
インフルエンザの悩みが消えかかると思いきや、今度は花粉症の番です。でも今日は花粉によるアレルギーの問題はさておき、茶髪や白髪染め用ヘアカラーによるアレルギー反応のお話を。
消費者庁に報告される、ヘアカラー剤で起きるアレルギーなど皮膚障害に関する事例が急増しているそうです。
一度症状が表れると使う度に重症化することもあるとのことで、「異常を感じたら使用をやめ、医療機関を受診して」と注意喚起しています。
・毛染めによるアレルギーに御注意!消費者庁
昨年(平成27年)10月23日、消費者安全調査委員会は、「毛染めによる皮膚障害」に関する事故等原因調査報告書を公表しました。
それによりますと、消費者庁には平成26年度までの5年間で1,000件超の被害相談事例が寄せられ、うち約170件は1カ月以上の
重症だったそうです。中には髪が抜け落ちたり、耳や指先など広範囲に炎症が広がったりするケースもあったようです。
また、消費者庁が昨年1~2月に毛染め経験のある全国の15~80歳の男女3,000人を対象に行った調査によりますと、ヘアカラー剤によるアレルギーの危険性を「知らない」と答えた人は32%だったそうです。
そしてアレルギーなどの皮膚障害が出た場合、「別の商品にすれば改善されると思う」と答えた人は56.5%だったそうですが、ことはそんなに簡単ではなさそうです。
以下に、消費者庁の注意事項をお示しします。
■酸化染毛剤はヘアカラーリング剤の中でもアレルギーを引き起こしやすい
毛染めによる皮膚障害の多くは接触皮膚炎で、その直接的な原因はヘアカラーリング剤です。
ヘアカラーリング剤の中でも酸化染毛剤(ヘアカラー、ヘアダイ、白髪染め、おしゃれ染め、アルカリカラー等と呼ばれる)は、最も広く使用されていますが、他のカラーリング剤と比べてアレルギー性接触皮膚炎を引き起こしやすくもあります。
■アレルギーの場合、再度の使用により症状が重くなることも
これまでに毛染めで異常を感じたことのない人も、継続的に毛染めを行ううちにアレルギーになることがあります。
1度目のアレルギー症状が軽かった場合も、治まった後に再度使用すれば、次第に症状が重くなる場合があります。
症状には個人差があり、人によっては頭皮だけでなく、顔面や首などにまで皮膚症状が広がり、日常生活に支障を来すほどになることもあります。
■異常を感じたら、使用を止め、医療機関の受診を!
酸化染毛剤を使用する際は、事前にセルフテストを行いましょう。また、使用して、かゆみ、赤み、痛みなどの異常を感じた場合は、アレルギー性接触皮膚炎の可能性があるため、使用を止める、医療機関を受診するなど適切に対応しましょう。
2:名刺は切らしておりまして[]2016/04/01(金)09:25:45.46ID:qJkpmruh.net
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω) .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
(続きは『続きを読む』をクリック)
【行政】「ココナッツオイルに認知症予防効果」根拠無し、食品関連会社に措置命令
2016.04.02 (Sat) | Category : トピックス
1:海江田三郎★[]2016/03/31(木)22:14:02.67ID:CAP_USER.net
2:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:15:04.42ID:IXEkSIYL.net
夏夏夏夏
3:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:15:17.03ID:OPCBsmz0.net
ココナッツオイルってやたらもてはやされてるよなw
4:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:17:34.86ID:46crrarX.net
原価が安くて、国内で栽培が難しいものほどイソチキ健康食品に利用されやすい感じ。
7:名刺は切らしておりまして[]2016/03/31(木)22:21:23.35ID:A7OhbrbQ.net
マジでか!
1年前からオリーブ油から切り替えてたのに、臭いが独特で受け付けなかったけど認知症予防になるならと我慢して使ってたのに。
9:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:24:18.11ID:5QBRkzJK.net
ここ最近健康食品・素材に根拠無し判定多いな
11:名刺は切らしておりまして[]2016/03/31(木)22:26:16.82ID:wk3L8jH7.net
ココナッツオイル以外にも、DHA、ゴマ、米ぬか、コーヒー・・・・・・
いろいろ効果があるって言われてるけれど・・・・・・どうなんだか。
(続きは『続きを読む』をクリック)
http://www.asahi.com/articles/ASJ305329J30UTIL027.html
消費者庁は31日、がんや認知症の予防に効果があるかのような記載をしてココナツオイルを販売していたのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、食品製造販売会社ココナッツジャパン(東京)に対し再発防止を求める措置命令を出した。同社は「再発防止のため社内体制を改善したい」とコメントしている。
消費者庁によると、同社は2014年3月~15年8月、自社のホームページにココナツオイルの効果として、がん予防、認知症予防・改善、ウイルス感染防止などを挙げ、通信販売していた。同期間に関連商品で1億9千万円の売り上げがあった。消費者庁は裏づけとして同社から提出された資料を分析したが、根拠は認められないと判断した。(重政紀元)
2:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:15:04.42ID:IXEkSIYL.net
夏夏夏夏
3:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:15:17.03ID:OPCBsmz0.net
ココナッツオイルってやたらもてはやされてるよなw
4:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:17:34.86ID:46crrarX.net
原価が安くて、国内で栽培が難しいものほどイソチキ健康食品に利用されやすい感じ。
7:名刺は切らしておりまして[]2016/03/31(木)22:21:23.35ID:A7OhbrbQ.net
マジでか!
1年前からオリーブ油から切り替えてたのに、臭いが独特で受け付けなかったけど認知症予防になるならと我慢して使ってたのに。
9:名刺は切らしておりまして[sage]2016/03/31(木)22:24:18.11ID:5QBRkzJK.net
ここ最近健康食品・素材に根拠無し判定多いな
11:名刺は切らしておりまして[]2016/03/31(木)22:26:16.82ID:wk3L8jH7.net
ココナッツオイル以外にも、DHA、ゴマ、米ぬか、コーヒー・・・・・・
いろいろ効果があるって言われてるけれど・・・・・・どうなんだか。
(続きは『続きを読む』をクリック)
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター