忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.23 (Sun) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ネット】イルミナティがSNS活動を開始!しかもツイッターが「公式」認定

2017.03.06 (Mon) Category : トピックス

1:ニライカナイφ★[]2017/02/21(火)19:34:23.89ID:CAP_USER9.net
先日のトカナでは秘密結社であるはずの「イルミナティ」が社会の表舞台に現れ、同公式サイトでメンバーを募集するほど“イメチェン”を遂げていることを紹介したが、さらにこのイメージ戦略は大胆な進展を見せているようである。
イルミナティのSNSでの活動が本格化しているのだ。

■謎に包まれた秘密結社「イルミナティ」が表社会に進出

現存する歴史的な秘密結社として、フリーメーソンと並んで有名なのがイルミナティだ。
イルミナティは1700年代後半に現在のドイツ・バイエルン州のミュンヘンで結成されたといわれ、メンバーは貴族や大富豪、政治家、学者などを中心に構成され、当時の欧州各国に支部が置かれるほど急速に拡大したとされている。

しかしこれまで語られてきた複数の情報などによれば、当時のローマ・カトリック教会から危惧を抱かれたことが主な理由で、イルミナティの結社としての活動は1785年に終わり解散したとも言われている。
だが一説によれば、それを契機に活動はアングラ化して文字通りの意味でイルミナティは“秘密結社”になり、フランス革命においても大きな役割を果たしたという説もある。

一般の目には半ば都市伝説化しつつその後も存続してきたイルミナティだが、メンバーは政治家やビジネスリーダー、一部のハリウッドスターなども含まれているとされ会員数は全世界で6000人ほどであると言われている。
ある陰謀論者に言わせると組織のトップの階層にいるのは爬虫類人、いわゆる“レプティリアン”であるということだ。
また、人間の最高階位のメンバーは5人のアメリカ人と5人のヨーロッパ人、ロシア人1人、インド人1人の計12人であるという指摘もある。

しかしながらそれこそ陰謀論者の数だけイルミナティの解釈はあるといわれ、単純に世界にNWO(NewWorldOrder、新世界秩序)を導入する役目を任されている組織であるというものから、その本質は悪魔教カルトでありサタンにこの世界を差し出すための計画を進めているというものまでさまざまだ。
まさに秘密な結社として謎に包まれたイルミナティは決して表の社会には姿をあらわさないと思われていたのだが、2014年10月に公式ウェブサイト「Illuminatiofficial.org」を開設して世を驚かせた。
そして昨今は同サイトに新規メンバーの募集要綱を掲載するほど、一転してオープンな態度を示したことに正直、半信半疑の思いを抱いた人は決して少なくないのではないだろうか。

■ルミナティがTwitterで「認証済み」に

イルミナティが「Illuminatiofficial.org」を開設した第一の目的は、噂が一人歩きしている現状の誤解を解きたいというのが最優先であるようだ。
同ウェブサイトの記述には、我々(イルミナティ)は現実に存在しており、サイトを通じて一般の普通の人々にこの秘密の組織の活動についてのより深い認識を提供することが述べられている。

同組織副代表のタデウス・イアム氏は、このサイトを通じてイルミナティにまつわる“ネガティブな神話”を払拭し、この組織が本当に善に味方していることを示すものになると言及している。
しかしながら、このサイトを開設したことで思わぬ逆効果を生じせしめることにもなった。
イルミナティの名をかたった“フェイクサイト”であるという声や、メンバーを募集して会費をせしめる目的の“詐欺サイト”であるという誹謗中傷が一部から沸き起こってきたのである。

こうした事情もあり、次に同組織が活動の主な舞台に選んだのがSNSである。
ではウェブサイトでの活動とSNSでは何が違うというのか? 

それは“信用”の違いだ。
イルミナティはTwitterで「認証済みアカウント」を獲得しているのである。

「認証済みアカウント」は、著名人や有名企業などのアカウントの成りすましを防ぐために、運営側が当事者であるかどうかの確認を行なったうえで与えている“お墨付き”である。
Twitterの「Illuminatiam」では10万7160のフォロワーを獲得しており、Facebookページ「TheIlluminati」では「いいね」を40万2765件も得ている。
またInstagramでは5万人以上のフォロワーを抱え、YouTubeチャンネルでは2万3000人以上の購読者を擁するまでになっている。

ますます表の世界への露出が高まった格好のイルミナティだが、SNSでさらにその名が世に浸透した後にどのような動きを見せてくるのか目が離せない。

写真:



http://tocana.jp/2017/02/post_12397_entry.html

http://tocana.jp/2017/02/post_12397_entry_2.html



3:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)19:39:36.32ID:Q0vekaI00.net
以下陰謀者



4:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)19:39:39.60ID:pyLsm+vg0.net
秘密結社がいったい何を広報するんだ?
そんなもん誰も信じないだろ。



8:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)19:40:56.97ID:0aYLGO690.net
秘密じゃないね



12:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)19:43:05.36ID:WzfFWshL0.net
おい、関!こんなん聞いてねーぞ!
もしかして出し惜しみしゃがったな?



26:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)19:57:27.12ID:vQ3BJUzq0.net
これほど有名な秘密結社もないな。ただの公開結社じゃん



27:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)20:01:19.55ID:CO1AyPnQ0.net
10年位前にアメリカで買ったトートバッグの製品表示に石工職人のマークらしきものが
刻まれていてビックリしたことはある



25:名無しさん@1周年[sage]2017/02/21(火)19:56:51.28ID:547oKtAo0.net
フリーメイソンとどっちが強いんだ



28:名無しさん@1周年[sage]2017/02/21(火)20:01:28.62ID:PSxT2EVm0.net
>>25
フリーメイソンは石屋の集まり
イルミナティは金融カルテル

ゼネコンと銀行なら銀行でしょ(´・ω・`)



29:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)20:02:56.42ID:VDYPAXI1O.net
イルミナティもフリーメーソンも、会員の中核をなす先進国の高齢化で会員が減って困ってる。
しかも入ってくるのはオカルト関係の連中が流した「世界を牛耳ってる」とうデマを信じた人ばかり。
「実は国際的社交クラブだった」
という実態を知ってみんな辞めちゃうんだと。
フリーメーソンなら場所によっては年会費数千円のところもあるから、誰か入ってあげてください。



33:名無しさん@1周年[sage]2017/02/21(火)20:05:45.62ID:r2fiRDG80.net
>>1
フェイスブックでも出てくるよっ



54:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)20:19:05.21ID:QfG07qp80.net
ここまで大っぴらになっているのに陰謀論だ!っていう奴なんなの



69:名無しさん@1周年[]2017/02/21(火)20:27:07.40ID:aulN6BAG0.net
都市伝説でも大好物!!



123:名無しさん@1周年[sage]2017/02/21(火)21:51:02.37ID:6T2uDP030.net
ライオンズクラブみたいなもんか



204:名無しさん@1周年[]2017/02/26(日)18:47:19.78ID:dXxFrOTe0.net
万物を見通す眼が、このスレも監視しているぞ!



82:名無しさん@1周年[sage]2017/02/21(火)20:50:03.83ID:tC/8ysrB0.net
元々イルミナティもフリーメーソンも秘密結社じゃない
あとtocanaはいい加減禁止ソースにしろ



205:過去ログ★[]
■このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 

引用元:【ネット】イルミナティがSNS活動を開始!しかもツイッターが「公式」認定
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487673263/




.







拍手[0回]

PR

栄養ドリンクに「疲労を取る成分は一切入っていない」! 疲労医学の権威がぶった斬り

2017.03.05 (Sun) Category : トピックス

1:ボマイェ(東日本)@\(^o^)/[CN][]2017/02/20(月)09:59:25.97ID:fcHctMEw0.net
疲労回復効果を求めて、疲れや眠気を感じたときに思わず手にする栄養ドリンクやエナジードリンク。
しかし、大阪市立大学大学院医学研究科疲労医学講座の特任教授で「東京疲労・睡眠クリニック」院長の梶本修身先生は、ビタミンB1やタウリンを主成分とする一般的な栄養ドリンクには「疲労を取る成分は一切入っていない」と断言する。

◆死を招くカフェイン中毒とは?

――栄養ドリンクは疲労回復に効果がないとのことですが、それにもかかわらず1日の摂取量が決められているのはなぜですか?

梶本修身先生(以下、梶本) 栄養ドリンクの大半にはコーヒー2杯分以上のカフェインが含まれているので、過剰摂取による中毒化や死亡事故を防ぐ意味合いが大きいでしょう。
栄養ドリンクやエナジードリンクの過剰摂取による死亡事故は最近でも起きていて、アメリカでは13件の死亡事故が報告されています。
そのためFDA(アメリカ食品医薬品局)や小児学会は注意喚起もしています。
でも、日本では、今のところ「自主規制」という形で各社の自主判断で上限摂取量を決めさせているのが実情です。

――カフェインは摂り過ぎると危険なんですね。

梶本 カフェインは眠気を覚ますので、一時的に疲労感を麻痺させるには効果的です。しかし、実際には自律神経の興奮を高めることでさらに疲労を悪化させるため、必ず“ぶり返し”が起こります。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170219/Cyzowoman_201702_post_129178.html


3:断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/[US][sage]2017/02/20(月)10:00:18.29ID:Ji5dE1RN0.net
カフェインの興奮作用と微量のアルコールだろ



8:張り手(東京都)@\(^o^)/[US][]2017/02/20(月)10:01:07.00ID:ZSK6mN2b0.net
疲労を忘れさせてくれればそれでいい



9:ダブルニードロップ(家)@\(^o^)/[US][sage]2017/02/20(月)10:01:16.06ID:2/wZgjeF0.net
水分補給



15:ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/[ID][sage]2017/02/20(月)10:04:19.64ID:tHaeaxJr0.net
一時的でもスッキリするのは助かるだろ



16:ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/[HK][sage]2017/02/20(月)10:04:27.73ID:3BAp59hY0.net
疲労がポンと取れるのはヒロポンだろユーザーのご要望にこたえて薬局で再販しろ



17:ジャーマンスープレックス(奈良県)@\(^o^)/[JP][]2017/02/20(月)10:05:27.84ID:SLtG2WnJ0.net
効くのはカフェインと糖分よな



19:ストマッククロー(熊本県)@\(^o^)/[US][]2017/02/20(月)10:06:12.93ID:M8zSnuXa0.net
わかってるけど
糖分とカフェインがほしいねん



24:トペコンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/[US][]2017/02/20(月)10:08:04.31ID:0mbDJ1aL0.net
ビタミンBが効く気がするんだよね



25:アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/[DE][]2017/02/20(月)10:08:33.53ID:nYPPxBnM0.net
ノンカフェインの栄養ドリンクは?



34:ボラギノール(芋)@\(^o^)/[US][]2017/02/20(月)10:11:42.68ID:UrcVc7Sp0.net
疲労そのものは消えないよ
感じなくなるだけ



35:サソリ固め(福岡県)@\(^o^)/[US][]2017/02/20(月)10:12:50.98ID:UrBDmoaY0.net
300円以上のは疲労を取るというかバーサク状態になる効果はある



40:キドクラッチ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[CN][sage]2017/02/20(月)10:14:18.42ID:nyxMcK95O.net
疲労を取るには睡眠しかない



50:ミッドナイトエクスプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/[NL][]2017/02/20(月)10:17:49.64ID:JwmgAKsGO.net
栄養ドリンクであって疲労回復ドリンクじゃないので



53:アイアンクロー(空)@\(^o^)/[TW][]2017/02/20(月)10:18:08.26ID:Bu2J1rrf0.net
ブースターみたいなもんだろ
ごまかしにはなる



59:リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[PL][]2017/02/20(月)10:20:52.82ID:tb0QYXUG0.net
疲れを取るんではなく力の前借りとか余力にブーストかけるとかそんな感じ



64:スターダストプレス(茸)@\(^o^)/[PH][sage]2017/02/20(月)10:22:24.01ID:iuzARGgk0.net
言葉遊びみたいだけど痛み止めは名前通りの効果だよね

栄養ドリンクに疲労回復滋養強壮なんて書いてあるのが問題なわけで



29:アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/[US][sage]2017/02/20(月)10:09:48.73ID:+c8lo4H50.net
一番効くと思うのは買ったときの値段
高いの買った瞬間にきいてくるww



62:フランケンシュタイナー(愛知県)@\(^o^)/[US][]2017/02/20(月)10:21:33.55ID:xY4dCkZ40.net
じゃ、何を摂取すれば疲労回復するんだよ!?



63:リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[PL][]2017/02/20(月)10:22:05.93ID:tb0QYXUG0.net
>>62
食事と睡眠


 

引用元:栄養ドリンクに「疲労を取る成分は一切入っていない」! 疲労医学の権威がぶった斬り
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487552365/




.







拍手[0回]

【科学】ロシア、「老化を遅らせる薬」の試験に成功 薄毛にも効果

2017.03.05 (Sun) Category : トピックス

1:野良ハムスター◆Hamster4N.uI野良ハムスター★[ageteoff]2017/02/20(月)08:11:27.61ID:CAP_USER9.net
モスクワ国立大学の研究者とストックホルム大学の研究者らは、彼らが生産した人工の抗酸化物質SkQ1が老化を遅らせることができるとの確信を示した。研究に関する記事は、雑誌Agingに掲載された。

薬の作用はマウスを用いた実験で調べられた。なおバイオエンジニアたちは初めに老化を促進しやがて死に至る遺伝子改変マウスを作製した。結果、薬を与えられたマウスは、老化の典型的な兆候の進み具合がはるかに遅いことがわかった。薬を与えられなかったマウスは生後200日から250日までに運動性が低下し、皮膚が薄くなったり薄毛が見られたりしたほか、骨や心臓などにも問題が生じたが、薬を与えられたマウスにこれらの兆候が表れるのははるかに遅かったほか、寿命も大きく伸びた(平均290日から335日)。

研究者たちは一風変わった「老化を遅らせる薬」について、人間の身体にも同様の作用を及ぼすだろうとの確信を示している。



https://jp.sputniknews.com/science/201702193356297/


7:名無しさん@1周年[]2017/02/20(月)08:12:57.05ID:KLlLw+lQ0.net
おじさん達! おじさん達のハゲ化の大進行は「老化」が原因なの?



17:名無しさん@1周年[]2017/02/20(月)08:15:34.74ID:KLlLw+lQ0.net
おじさん達! 24歳でハゲ始めているのを「老化」のひとくくりにできるの?



19:名無しさん@1周年[]2017/02/20(月)08:16:05.30ID:iSQovHU50.net
注:既に抜けてしまった髪が戻ることはありません



22:名無しさん@1周年[]2017/02/20(月)08:16:15.08ID:0S28zNwu0.net
無い物が生えるわけではない



36:名無しさん@1周年[sage]2017/02/20(月)08:18:18.36ID:XdzEyouH0.net
薄毛じゃないとダメなのか……



55:名無しさん@1周年[]2017/02/20(月)08:23:17.60ID:SVndtW7P0.net
いつもマウスで終わり。その後がない。



4:名無しさん@1周年[sage]2017/02/20(月)08:12:17.69ID:rNPYVTwu0.net
安定のスプートニク


 

引用元:【科学】ロシア、「老化を遅らせる薬」の試験に成功 薄毛にも効果
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487545887/




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ