都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
旨いいちじく
2018.01.08 (Mon) | Category : とりあえず和みたい人へ
397:本当にあった怖い名無し[]:2006/06/03(土)18:07:19ID:cEoF+o4l0
去年の11月の話。
死んだばあちゃんの誕生日だったもんで、残業帰りに大好きだったいちぢくを買いに行きました。
固くて青くてまだ熟れてないみたいだったけど、1パックしかなかったのでしかたなくそれを購入。
家に帰って同棲中の彼に話すと
「じゃあばあちゃんにご挨拶しないとな」
と一緒に合掌することに。
「ばあちゃん誕生日おめでとう、これがあたしの彼です」
「彼氏の○○です、よろしくお願いします。お孫さんを大事にします」
不味いのを覚悟で食べてみたら、今まで経験したことのない甘さ!こんな旨い果物食ったことない、とあっという間に1パック完食。
まだ青いいちじくに、お茶目なばあちゃんが細工してくれたんだとしか思えません。
今年彼と結婚するので、二人でばあちゃんのお墓にいちじく供えにいってあげるお!
398:397[]:2006/06/03(土)18:14:10ID:cEoF+o4l0
追記
ちなみに次の日、「あの旨いいちぢくをもう一度!」と再度購入して食べたら
固くて味なくて激マズでした。
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part33
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/occult/1146886694/397-398
.
去年の11月の話。
死んだばあちゃんの誕生日だったもんで、残業帰りに大好きだったいちぢくを買いに行きました。
固くて青くてまだ熟れてないみたいだったけど、1パックしかなかったのでしかたなくそれを購入。
家に帰って同棲中の彼に話すと
「じゃあばあちゃんにご挨拶しないとな」
と一緒に合掌することに。
「ばあちゃん誕生日おめでとう、これがあたしの彼です」
「彼氏の○○です、よろしくお願いします。お孫さんを大事にします」
不味いのを覚悟で食べてみたら、今まで経験したことのない甘さ!こんな旨い果物食ったことない、とあっという間に1パック完食。
まだ青いいちじくに、お茶目なばあちゃんが細工してくれたんだとしか思えません。
今年彼と結婚するので、二人でばあちゃんのお墓にいちじく供えにいってあげるお!
398:397[]:2006/06/03(土)18:14:10ID:cEoF+o4l0
追記
ちなみに次の日、「あの旨いいちぢくをもう一度!」と再度購入して食べたら
固くて味なくて激マズでした。
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part33
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/occult/1146886694/397-398
.
PR
上から手
2017.12.31 (Sun) | Category : とりあえず和みたい人へ
885名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/29(水)23:01:27ID:e/nLF4qb0
ホントかウソかは知らんが人づてに聞いた話。
その人は別に霊が見えるとかそういうことは無くて普通に会社行って飯食って寝るって生活だったらしい。
ある冬の日、会社で残業していたらふと気配を感じて上を向いたら衝立の向こうから右手が下がってきたそうだ。
最初は同僚のいたずらかと思って気にせずにいたんだけどいつまでもそこにあるから気になって後ろに回ってみても誰もいない。
また机の方に戻ってみたら手も消えてる。
怖くなって急いで帰る途中、寒さからかふと便意をもよおして怖いのもとりあえずにして公衆便所に入った。
トイレで事を終えた直後にまたドアの上の方から伸びてくる手。
いいかげん腹が立ってきて思い切りその手を殴りつけると扉の向こうから「ギャッ」という叫び声と何かが倒れる音。
どうもトイレのドアに掛けたコートを狙った泥棒が台の上に乗ってドアの上から手を伸ばしていたらしい。
倒れてうずくまる泥棒を取り押さえてたまたま通り掛かった人に警察を呼んでもらってそのまま御用。
手に出会ったのもそれっきりで
「ご先祖様が危険を教えてくれたんだ」
と自称霊能者に言われたらしい。
でもそもそもそうなった原因はその手にあるわけで。
ご先祖様はきっと泥棒を取り押さえたという手柄を与えたかったんじゃないか、という話。
886名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/29(水)23:18:43ID:e/nLF4qb0
あ、やべえ。家に帰ってないw
会社行って家帰って飯食って寝る、な。
887名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/29(水)23:49:29ID:MRJg8JHGi
>>886
その補足なくてもわかるから大丈夫だよwww
888名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/30(木)00:54:02ID:hITfJtmbO
飯食って寝る会社ないかなw
899名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/30(木)03:36:07ID:c+WzaBOd0
>>888
寝具のメーカーで寝てレポート書くだけというバイトが有るとか
あと医療系の実験のバイトで数ヶ月寝たまま暮らす(体を起こしてはいけない)というのが有るとか
引用元:【全米が】なんか笑える霊体験11【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1244697225/885-899
.
ホントかウソかは知らんが人づてに聞いた話。
その人は別に霊が見えるとかそういうことは無くて普通に会社行って飯食って寝るって生活だったらしい。
ある冬の日、会社で残業していたらふと気配を感じて上を向いたら衝立の向こうから右手が下がってきたそうだ。
最初は同僚のいたずらかと思って気にせずにいたんだけどいつまでもそこにあるから気になって後ろに回ってみても誰もいない。
また机の方に戻ってみたら手も消えてる。
怖くなって急いで帰る途中、寒さからかふと便意をもよおして怖いのもとりあえずにして公衆便所に入った。
トイレで事を終えた直後にまたドアの上の方から伸びてくる手。
いいかげん腹が立ってきて思い切りその手を殴りつけると扉の向こうから「ギャッ」という叫び声と何かが倒れる音。
どうもトイレのドアに掛けたコートを狙った泥棒が台の上に乗ってドアの上から手を伸ばしていたらしい。
倒れてうずくまる泥棒を取り押さえてたまたま通り掛かった人に警察を呼んでもらってそのまま御用。
手に出会ったのもそれっきりで
「ご先祖様が危険を教えてくれたんだ」
と自称霊能者に言われたらしい。
でもそもそもそうなった原因はその手にあるわけで。
ご先祖様はきっと泥棒を取り押さえたという手柄を与えたかったんじゃないか、という話。
886名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/29(水)23:18:43ID:e/nLF4qb0
あ、やべえ。家に帰ってないw
会社行って家帰って飯食って寝る、な。
887名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/29(水)23:49:29ID:MRJg8JHGi
>>886
その補足なくてもわかるから大丈夫だよwww
888名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/30(木)00:54:02ID:hITfJtmbO
飯食って寝る会社ないかなw
899名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/07/30(木)03:36:07ID:c+WzaBOd0
>>888
寝具のメーカーで寝てレポート書くだけというバイトが有るとか
あと医療系の実験のバイトで数ヶ月寝たまま暮らす(体を起こしてはいけない)というのが有るとか
引用元:【全米が】なんか笑える霊体験11【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1244697225/885-899
.
高校の野球グラウンドにはベースカバーを行う幽霊がいる。
2017.12.29 (Fri) | Category : とりあえず和みたい人へ
603:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木)12:14:45.70ID:KNg4N16D0.net
出身高校の野球部でスタメンだった人から聞いた話です。
-----------
高校の野球グラウンドにはベースカバーを行う幽霊がいる。
一二塁間のゴロを一塁手がキャッチし一塁側を向くと、既に誰かがベース上で捕球体勢をとっている。
一塁手がボールをトスすると、一塁上の誰かはフッと消えてしまう。
当然ボールは明後日の方向に転がっていく。
端から見ると一塁手が焦って誰もいない一塁にボールを投げてしまったように見えるようだ。
正一塁手である彼にとっては慣れたもので、捕球後はまずはゆっくり一呼吸して周りを見回すのだという。
視界にいる人数が少し多い気がしても一塁に向かってくるのはバッターとベースカバーに来る投手のみ。
一瞬どう対処するかを落ち着いて考えたほうが的確な守備につける。
そのお蔭で守備自体は最近上達した気がするし、ここ最近は一切エラーがない。
まあ、確かに、人ならぬ誰かが居るような一塁を踏みに行くには気が引けるけど。
という話を彼が野球部の合宿でしたところ、同じような経験が他の皆にもあったそうだ。
確かに、監督は
「スタメンとそれ以外の大きな差は守備力だ」
といつも口酸っぱく言っている。
こういった経験を一度乗り越えて、守備につく際の心構えというか平常心みたいなものを鍛えないとわが校のレギュラーは勝ち取れないのだろう、と皆で笑った。
ちなみに、この話をうけ、先発のエースが紅白戦や練習試合で登板が続いた際に
「キャッチャーミットが分裂して見えた」
「バッターが二人に見えた」
と言っていたが
さすがに
「それは幻覚だ」
「追い込み過ぎだ」
という意見で概ね一致したようだ。
-----------
昭和中頃より甲子園出場経験がない弱小野球部の奴が何言ってんだ、という話。
おわり
604:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木)15:39:39.96ID:9CXOUyPDO.net
なんや心あたたまるお話ですな
605:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木)22:21:51.26ID:oiMD+qXO0.net
つまり幽霊部員がいはるわけやね
607:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/08/01(金)00:39:33.21ID:aQFEi52Q0.net
>>605
だれうま
引用元:ほんのりと怖い話スレ その103
http://toro.2ch.sc/test/read.so/occult/1403514213/603-607
.
出身高校の野球部でスタメンだった人から聞いた話です。
-----------
高校の野球グラウンドにはベースカバーを行う幽霊がいる。
一二塁間のゴロを一塁手がキャッチし一塁側を向くと、既に誰かがベース上で捕球体勢をとっている。
一塁手がボールをトスすると、一塁上の誰かはフッと消えてしまう。
当然ボールは明後日の方向に転がっていく。
端から見ると一塁手が焦って誰もいない一塁にボールを投げてしまったように見えるようだ。
正一塁手である彼にとっては慣れたもので、捕球後はまずはゆっくり一呼吸して周りを見回すのだという。
視界にいる人数が少し多い気がしても一塁に向かってくるのはバッターとベースカバーに来る投手のみ。
一瞬どう対処するかを落ち着いて考えたほうが的確な守備につける。
そのお蔭で守備自体は最近上達した気がするし、ここ最近は一切エラーがない。
まあ、確かに、人ならぬ誰かが居るような一塁を踏みに行くには気が引けるけど。
という話を彼が野球部の合宿でしたところ、同じような経験が他の皆にもあったそうだ。
確かに、監督は
「スタメンとそれ以外の大きな差は守備力だ」
といつも口酸っぱく言っている。
こういった経験を一度乗り越えて、守備につく際の心構えというか平常心みたいなものを鍛えないとわが校のレギュラーは勝ち取れないのだろう、と皆で笑った。
ちなみに、この話をうけ、先発のエースが紅白戦や練習試合で登板が続いた際に
「キャッチャーミットが分裂して見えた」
「バッターが二人に見えた」
と言っていたが
さすがに
「それは幻覚だ」
「追い込み過ぎだ」
という意見で概ね一致したようだ。
-----------
昭和中頃より甲子園出場経験がない弱小野球部の奴が何言ってんだ、という話。
おわり
604:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木)15:39:39.96ID:9CXOUyPDO.net
なんや心あたたまるお話ですな
605:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木)22:21:51.26ID:oiMD+qXO0.net
つまり幽霊部員がいはるわけやね
607:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/08/01(金)00:39:33.21ID:aQFEi52Q0.net
>>605
だれうま
引用元:ほんのりと怖い話スレ その103
http://toro.2ch.sc/test/read.so/occult/1403514213/603-607
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター