都市伝説・・・奇憚・・・blog
ウルトラソウッ!ヘイッ!
2020.06.13 (Sat) | Category : とりあえず和みたい人へ
笑えるかどうかはわかんないけど、怖くもないからここに投下。
私と私の弟はそれなりに霊感はある。
私は結構大変な目にあう体質(?)なんだけど、弟はわりと変な体験が多い。
これは前にそんな弟が体験した話。
弟はB'zの大ファンなんだけど、自分以外の人が家にいない時は凄い音量で曲をかけてノリノリになっているらしい。
弟以外全員が留守にしていたとき、いつもどおりノリノリになってたら、急に視線を感じてそっちを見ると、ガリガリに痩せててボロボロの服を着た男が床にはいつくばってこっちをじっと見てたらしい。
怖いとは思わなかったらしいけど、目がそらせなくて仕方なくその男に向かって「ultra soul」を唄ってたと。
弟いわくその霊は
「すごい気まずそうな顔をしてた」
らしい。
最後の
「ウルトラソウッ!!ヘイッ!!」
を本気で歌った瞬間、その人はスッと消えて、それと同時に私が帰宅したみたい。
後日、といっても半年ぐらい経ったあと、私が本気で霊障に悩まされて霊能力者みたいな人のとこに行ったときにその人が守護霊を見てくれて弟のも見てくれたんだが
「ガリガリに痩せててボロボロの服を着た男性だね」
といわれてました。
どうやらあれは弟の守護霊だったらしい。
だから怖くなかったのか?と微妙に納得。
しかし、「ウルトラソウッ!ヘイッ!」された守護霊さんは一体どんな気持ちだったんだろうか。
引用元:【全米が】なんか笑える霊体験19【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1308555003/871
.
江戸時代に現れたコンニャクの幽霊。
2020.06.11 (Thu) | Category : とりあえず和みたい人へ
江戸時代に現れたコンニャクの幽霊。
串で刺されたり辛子味噌を塗られた恨みで出てきたと書いてある。 pic.twitter.com/rXMtjKtdCQ
— terada (@terada50397416) June 8, 2020
ちなみにこの幽霊はブルブルするだけで特に害はない。
今後も安心してコンニャクを串刺しにしたり唐辛子味噌を塗り込んだりしてほしい。
おでん屋の主人「ぶるぶるしていやんす!」 pic.twitter.com/N4aV355YT6
— terada (@terada50397416) June 8, 2020
ちなみにこの本はネットで誰でも読める。
『怪談摸摸夢字彙(かいだんももんじい)』
ももんじとは百獣(ももじゅう)の訛ったもので、主に獣を指す言葉だったが、妖怪の類にも使われるようになった。https://t.co/pAn73FaJOa
— terada (@terada50397416) June 9, 2020
なにィ? 字が読めない?
そういう時は変体仮名を勉強しよう。実は江戸町民向けの本はほとんどが平仮名なので、追加で40字くらいの平仮名を覚えれば読めるようになる。https://t.co/koO7LK2FcI
— terada (@terada50397416) June 9, 2020
例えばこの画像なら尓(に)、連(れ)、春(す)、耳(に)など。
その他は今と同じ字なのでわりと読めたりする。
だから実は少し勉強すると読める範囲が膨大に増える。 pic.twitter.com/WHpfuW7Nqv
— terada (@terada50397416) June 9, 2020
昔の日本には沢山の平仮名があった。
平仮名は漢字からできている。例えば「た」なら「太」の字を崩してできた。
しかし同じ「た」の音を表すのに昔は「多」のくずし字なども使っていた。
明治政府「覚えるの面倒じゃ、廃止すんぞ!」ということで日本人は昔の本が読めなくなりましたとさ。
— terada (@terada50397416) June 9, 2020
「こんにやくのゆうれいは 身にたけのくしをさゝれ なべのふたのうへでたゝかれ とうがらしみそをぬられたるうらみなり」 pic.twitter.com/pwYXZSTjDX
— terada (@terada50397416) June 9, 2020
ちなみに別の本『揚屋町伊達豆腐屋 』にもコンニャクの幽霊が出てきたりする。
服と立ち方でこの幽霊の性別が女だとわかる。
しかも帯が前で結ばれているので花魁。
コンニャクで幽霊で花魁ってどういうことなんだ?
あっためて楽しむのか?! pic.twitter.com/PCs8pLe7Ab
— terada (@terada50397416) June 9, 2020
気弱でいいやつそうな表情
— からすん (@k696) June 9, 2020
味が染みるように手でちぎってごめんね…!
— アート名言集@UMAproduction (@umaproduction) June 9, 2020
味が染みるように手でちぎってごめんね…!
— アート名言集@UMAproduction (@umaproduction) June 9, 2020
人肌に温めたり切れ目を入れたりが理由じゃなくてよかった⋯
— gonza@祥鳳提督 (@ggg_gonza) June 9, 2020
えー、食べにくいなぁ…田楽とか…
— あつき (@lDLtgYlzdAFuhxG) June 9, 2020
コンニャク芋の幽霊がいたらもっと恨みがありそう・・・
— 黄昏開く (@tasogarehiraku) June 9, 2020
すごい。材料のほうからやって来た。
— 上 (@ason_minamoto) June 9, 2020
昔親から悪いことしたらちくわのおじさんが来るよと脅されていたのを思い出しました
— あや様 (@mithubachi28) June 9, 2020
お寿司にされた恨みはなさそうで安心(#高知の田舎寿司、おいしいよ!)
— Rei_ohashi (@OhashiRei) June 9, 2020
平和だなぁ
— 前田亜子 (@auxo228) June 10, 2020
コンニャクの霊「個人的には甘辛く煮付けてほしかったぁ〜」
— リュウさん (@ryusan_ichiryu1) June 10, 2020
— 深幸 (@myk0119) June 9, 2020
.
ブリキのバケツ膝に乗せて正座してる
2020.06.08 (Mon) | Category : とりあえず和みたい人へ
子供の頃ソボンヌが死んだ日に夢見たの思い出したわ
暗い灰色の世界にソボンヌがいてブリキのバケツ膝に乗せて正座してるの
バケツが自分の死を悲しんだ人の涙で溢れるまで動けないみたいな…
しばらく信じてたわ
943:Ms.名無しさん 2020/05/21(木)23:42:46.230
>>932
悲しんでくれる人がいないと…
944:Ms.名無しさん 2020/05/21(木)23:42:48.610
>>932
信じちゃいそうだわ
962:Ms.名無しさん 2020/05/21(木) 23:44:18.800
>>943
バケツかぶって歌の練習くらいしかやることないわね
964:Ms.名無しさん 2020/05/21(木) 23:44:38.820
>>962
楽しそうでわろ
引用元:育児している奥様8225
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1590067460/932-964
.