都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
知らないお姉ちゃんが、正座しながら手招きしてる
2014.12.20 (Sat) | Category : とりあえず和みたい人へ
初動物霊体験
2014.12.19 (Fri) | Category : とりあえず和みたい人へ
870名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/17(木)10:01:11ID:8/UcNMtp0
10年ほど前、ちょうど同じ季節、雨上がりの、この季節にしてはすこし蒸し暑いぐらいの夜のこと、
ベタベタした空気の不快さに、ベッド脇の窓を半分ほど開けて寝てたんだ。
ようやく眠りに就こうとした頃だろうか、やけに質量感を持った生温かいベタベタが頬をなでた。
違う
朦朧とした意識の中で、そう感じた。空気の湿っぽさとは明らかに違う。
半開きの窓と重い空気に嫌な想像しか出来ないまま、正体を知りたい、いやできるならば知りたくない、そんな葛藤の中で俺はゆっくりと瞼を開いていったんだ。
山羊だ。山羊の舌だ。俺の顔をなめ回す山羊の舌だ。
こわい、山羊だ、いやこわくない、だって山羊だ。
この世のものではないだろう。ここは二階だ。
でも山羊だ、柄本明みたいな山羊だ。
微妙な感情を抱えたまま、今見た全てを忘れようと目を閉じた。
それが俺の、動物霊初体験。
871名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2008/04/17(木)21:47:36ID:BeNPZYja0
それはシシ神様だっという。
872名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/18(金)00:40:50ID:ehOXwO440
>>870
山羊って
お前何か黒魔術関係のものに関わらなかったか?
そういう本を読んだとか、黒魔術関係のものにかかわったとか
あるいはアンティークショップで変なものに触ったとか
ともかく何もなくて良かったな
873名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/18(金)01:28:32ID:yu0z3rZ40
>>872
クトゥルーに興味を持ってた時期ではあったが黒魔術にはそれほど関心があったわけでもないな
当時は、山羊って(笑)どうせならそれらしく狐でも出てこいよw
ぐらいに思ってたが、バフォメットだったとすれば確かにやばかったかも
真っ白で見るからに単なる山羊だったけどなw
874名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/18(金)02:05:20ID:uKRtqdxF0
山羊か。間違って山芋って読んでた。
879名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/19(土)02:27:06ID:HWZcHktj0
日本に生きてるせいか、狐狸の類に比べると悪魔って存在感うすいな。
バフォとか現れても俺も動物霊乙って思うだろうなぁ。
882名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)10:24:41ID:VBUWIU0S0
>>879
日本の八百万の神々が侵入を防いでいる。
と、オカルト的に解釈w
883名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)15:19:21ID:E4AfRnrP0
バフォ「ちょっと日本にお邪魔しますよ」
八百万「おー良く来た、君も今日から八百万の一人だ」
バフォ「い、いや私にはちゃんとした名前と役割が……」
八百万「グダグダ抜かすな、日本はこーいうシステムなんだよ」
バフォ「うわなにをするやめrftgyふじこlp;@:」
山羊頭「こんにちは、八百万の一柱です。山を守ってます」
つまりこういうことだな
884名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)19:24:38ID:Ifloq+yD0
>>882>>883
ワラタ
説得力もあるな
885名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)19:31:39ID:zYGTupVR0
悪魔をあっさり洗脳してしまうなんて、日本の神々は世界最強なんだな。
886名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)19:49:25ID:NQ0MwC2t0
>>882>>883GJw
そりゃー仏でも神でも妖怪でも八百万の神と化す国だからな。
いや妖怪は零落したのだけれども。
887名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)20:13:20ID:H3/3geJhO
アヌビスはおいなりさんでおk?
888名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)20:52:49ID:ZHUhTpWN0
アヌビス「何このお供え物…油っぽくてもそもそしてるよ…」
889名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)21:15:04ID:6MAtSojn0
アヌビスの頭部は狐ではなくジャッカルなのですが・・・
890名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)21:27:11ID:iUbuxCsA0
同じイヌ科なんだからグダグダ言うな
892名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)21:45:37ID:cui7F93/O
ここいらへんのゆるーい感じが日本の神様のいいところw
893名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)00:04:04ID:w9orDFXe0
マジレスすると、狐→稲荷→豊受→ダキニ←ジャッカルの精←アヌビスでおkだろう。
大黒さまなんて、ダキニ飲んじゃった神様だったんだぜ・・・
895名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)02:54:14ID:S19CLT7j0
>>890
アヌビス「はい…おとなしく座ってます…」
897名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)16:39:10ID:hJybN3O80
何故か、来日してから初めての神無月に、出雲でイッキ対決を強制されて、轟沈してるバフォメットとアヌビスの姿が脳裏に浮かんだ(w
898名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)19:43:00ID:Yo5GMBApO
可愛いじゃねーかw
899名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)20:30:16ID:Du+zX8gG0
あ、悪魔のイメージが・・・w
10年ほど前、ちょうど同じ季節、雨上がりの、この季節にしてはすこし蒸し暑いぐらいの夜のこと、
ベタベタした空気の不快さに、ベッド脇の窓を半分ほど開けて寝てたんだ。
ようやく眠りに就こうとした頃だろうか、やけに質量感を持った生温かいベタベタが頬をなでた。
違う
朦朧とした意識の中で、そう感じた。空気の湿っぽさとは明らかに違う。
半開きの窓と重い空気に嫌な想像しか出来ないまま、正体を知りたい、いやできるならば知りたくない、そんな葛藤の中で俺はゆっくりと瞼を開いていったんだ。
山羊だ。山羊の舌だ。俺の顔をなめ回す山羊の舌だ。
こわい、山羊だ、いやこわくない、だって山羊だ。
この世のものではないだろう。ここは二階だ。
でも山羊だ、柄本明みたいな山羊だ。
微妙な感情を抱えたまま、今見た全てを忘れようと目を閉じた。
それが俺の、動物霊初体験。
871名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2008/04/17(木)21:47:36ID:BeNPZYja0
それはシシ神様だっという。
872名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/18(金)00:40:50ID:ehOXwO440
>>870
山羊って
お前何か黒魔術関係のものに関わらなかったか?
そういう本を読んだとか、黒魔術関係のものにかかわったとか
あるいはアンティークショップで変なものに触ったとか
ともかく何もなくて良かったな
873名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/18(金)01:28:32ID:yu0z3rZ40
>>872
クトゥルーに興味を持ってた時期ではあったが黒魔術にはそれほど関心があったわけでもないな
当時は、山羊って(笑)どうせならそれらしく狐でも出てこいよw
ぐらいに思ってたが、バフォメットだったとすれば確かにやばかったかも
真っ白で見るからに単なる山羊だったけどなw
874名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/18(金)02:05:20ID:uKRtqdxF0
山羊か。間違って山芋って読んでた。
879名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/19(土)02:27:06ID:HWZcHktj0
日本に生きてるせいか、狐狸の類に比べると悪魔って存在感うすいな。
バフォとか現れても俺も動物霊乙って思うだろうなぁ。
882名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)10:24:41ID:VBUWIU0S0
>>879
日本の八百万の神々が侵入を防いでいる。
と、オカルト的に解釈w
883名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)15:19:21ID:E4AfRnrP0
バフォ「ちょっと日本にお邪魔しますよ」
八百万「おー良く来た、君も今日から八百万の一人だ」
バフォ「い、いや私にはちゃんとした名前と役割が……」
八百万「グダグダ抜かすな、日本はこーいうシステムなんだよ」
バフォ「うわなにをするやめrftgyふじこlp;@:」
山羊頭「こんにちは、八百万の一柱です。山を守ってます」
つまりこういうことだな
884名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)19:24:38ID:Ifloq+yD0
>>882>>883
ワラタ
説得力もあるな
885名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)19:31:39ID:zYGTupVR0
悪魔をあっさり洗脳してしまうなんて、日本の神々は世界最強なんだな。
886名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)19:49:25ID:NQ0MwC2t0
>>882>>883GJw
そりゃー仏でも神でも妖怪でも八百万の神と化す国だからな。
いや妖怪は零落したのだけれども。
887名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)20:13:20ID:H3/3geJhO
アヌビスはおいなりさんでおk?
888名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)20:52:49ID:ZHUhTpWN0
アヌビス「何このお供え物…油っぽくてもそもそしてるよ…」
889名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)21:15:04ID:6MAtSojn0
アヌビスの頭部は狐ではなくジャッカルなのですが・・・
890名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)21:27:11ID:iUbuxCsA0
同じイヌ科なんだからグダグダ言うな
892名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/21(月)21:45:37ID:cui7F93/O
ここいらへんのゆるーい感じが日本の神様のいいところw
893名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)00:04:04ID:w9orDFXe0
マジレスすると、狐→稲荷→豊受→ダキニ←ジャッカルの精←アヌビスでおkだろう。
大黒さまなんて、ダキニ飲んじゃった神様だったんだぜ・・・
895名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)02:54:14ID:S19CLT7j0
>>890
アヌビス「はい…おとなしく座ってます…」
897名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)16:39:10ID:hJybN3O80
何故か、来日してから初めての神無月に、出雲でイッキ対決を強制されて、轟沈してるバフォメットとアヌビスの姿が脳裏に浮かんだ(w
898名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)19:43:00ID:Yo5GMBApO
可愛いじゃねーかw
899名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/22(火)20:30:16ID:Du+zX8gG0
あ、悪魔のイメージが・・・w
お稲荷さん
2014.12.10 (Wed) | Category : とりあえず和みたい人へ
819名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/09(水)10:06:34ID:9ZvmoJkp0
友人の体験談。
観光旅行で、紀伊半島のどこかの山に行った。
山っつっても本格的な登山じゃなく、なんとかロードとかいう名前の付いた眺めの良い有料道路の途中にあるお寺を見学した程度。
古いお寺を見て、車に戻る途中、脇道を見つけてなんとなくそっちに行ってみた。
突き当たりに小さな稲荷神社があった。小さいといっても、ちゃんと立派な鳥居もあり狐の石像が両側を守っていた。
友人はなんとなく神社の中を覗いたりしてから、お賽銭も出さずにその場を立ち去ろうとしたんだが、狐の石像の前を通り過ぎようとしたところで
「おい」
と呼ばれたような気がした。
誰かいたのかな?と辺りを見回したが、誰もいない。
気のせいか、とまた歩き出そうとしたら、また
「おい」
・・・gkbrしつつ立ち止まった途端、今度は頭に何か小さなモノがこつんとあたって足元に落ちた。
びっくりして見下ろしてみると、転がってたのは、小さなどんぐり。
なんとなく振り向いたところで賽銭箱が視界に入る。
・・・・まさか?
賽銭箱に小銭を入れて形ばかりの参拝をしたところ、今度は何事もなく参道を出られたそうな。
「お賽銭の催促をするなんて、もしかしたらあのお稲荷さん、寂しかったんかな?」
と友人は笑ってた。
それ以来、どんな観光地のどんな小さな祠でも、彼はちゃんとお賽銭を入れて参拝している。
神様って大事なんだよね。と言いながら。
820名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/09(水)13:05:14ID:oJLnZfnA0
子狐がどんぐりをぶつけている姿を想像した…
テラカワユス
821名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/09(水)20:13:00ID:HZ76dZXD0
(*´д`*)ハァハァ
822名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/10(木)00:30:23ID:sgg4FiN1O
ハァハァ
823名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/10(木)00:56:49ID:djBw34Q20
子狐ハァハァw*w*w*
友人の体験談。
観光旅行で、紀伊半島のどこかの山に行った。
山っつっても本格的な登山じゃなく、なんとかロードとかいう名前の付いた眺めの良い有料道路の途中にあるお寺を見学した程度。
古いお寺を見て、車に戻る途中、脇道を見つけてなんとなくそっちに行ってみた。
突き当たりに小さな稲荷神社があった。小さいといっても、ちゃんと立派な鳥居もあり狐の石像が両側を守っていた。
友人はなんとなく神社の中を覗いたりしてから、お賽銭も出さずにその場を立ち去ろうとしたんだが、狐の石像の前を通り過ぎようとしたところで
「おい」
と呼ばれたような気がした。
誰かいたのかな?と辺りを見回したが、誰もいない。
気のせいか、とまた歩き出そうとしたら、また
「おい」
・・・gkbrしつつ立ち止まった途端、今度は頭に何か小さなモノがこつんとあたって足元に落ちた。
びっくりして見下ろしてみると、転がってたのは、小さなどんぐり。
なんとなく振り向いたところで賽銭箱が視界に入る。
・・・・まさか?
賽銭箱に小銭を入れて形ばかりの参拝をしたところ、今度は何事もなく参道を出られたそうな。
「お賽銭の催促をするなんて、もしかしたらあのお稲荷さん、寂しかったんかな?」
と友人は笑ってた。
それ以来、どんな観光地のどんな小さな祠でも、彼はちゃんとお賽銭を入れて参拝している。
神様って大事なんだよね。と言いながら。
820名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/09(水)13:05:14ID:oJLnZfnA0
子狐がどんぐりをぶつけている姿を想像した…
テラカワユス
821名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/09(水)20:13:00ID:HZ76dZXD0
(*´д`*)ハァハァ
822名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/10(木)00:30:23ID:sgg4FiN1O
ハァハァ
823名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/04/10(木)00:56:49ID:djBw34Q20
子狐ハァハァw*w*w*
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター