都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
南の島の甘味スレ
2016.02.12 (Fri) | Category : とりあえず和みたい人へ
288:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[]2016/02/06(土)03:34:56.34ID:RW57o5P00.net
小学生の時に体験した話。
よく覚えてないけど、その日は学年で体育館でお泊まりをする日だった。
布団だか寝袋だかを持ち寄る感じだったんだ。
みんな興奮してなかなか寝付かないから教師が注意しに来たり、体育館から見える窓の外を教師がずっと歩き回っていたのが館内から見えていたのを覚えてる。
私はテレビも見ないし早寝で、お泊まり会なんかでも真っ先に寝るタイプだった。
その日もみんなが枕を投げたり布団の上を走り回ってる中、眠気に勝てずに先に眠りについた。
何時になったのかわからなかったけど、ふと深夜目を覚ました。
普段朝になるまで一切起きないんだけど、本当にふと目が覚めた。
布団から体を起こしはしなかったけど、嫌に静かなのはわかった。
あんなにはしゃいでいた同級生は誰一人として起きていないし、寝息さえ聞こえない。
窓の外を見るも、外を見回りしていた先生も見えない。
しんと静まり返っていて、みんな生きてるのかわからないくらい静かだった。
その時点で少し怖くて、となりに寝ている友達を起こそうと布団からつんつんしてみたけど反応もしない。
一切起きてくれなかった。
289:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[]2016/02/06(土)03:37:23.45ID:RW57o5P00.net
すると、足音が聞こえた。
ぺた、ぺた、ぺた・・・・
音の高さからして、ギャラリーのほうからだった。
わたしは舞台が右側になるように横になっていて、足音はわたしの頭側(上手から上がったところ)からした。
なんとなく起きているのがばれてはいけない気がして、身を潜めていた。
ぺた、ぺたぺたぺた・・・
足音はわたしの左側(舞台の正面側)を少し早足で歩く。
目を開けていることすらばれないように、そのときには強く目を閉じていた。
ぺたぺたぺたぺたぺたぺた
確実に早くなった足取りで、わたしの足元側を走っていく。
足元側なら薄目でも確認できる場所なので、うっすら目を開けるも、・・・誰もいない。
その足音は、ぺたぺたぺたぺた、と舞台の下手側に消えていった。
途端、
ダン!ダンダンダン!!ダン!!!!
階段を物凄い足音で降りる音が聞こえた。
バレた!!!!
何故かその足音の異常さにわたしはそう思った。
階段を降りきったと思うと、
しん・・・
またもとの静けさに戻った。
その足音が静けさの中、起きているわたしを探しにくるのではないか、そう思ったら恐ろしくて、となりの友達を必死につついた。つねった。叩いたかもしれない。
290:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[]2016/02/06(土)03:38:35.02ID:RW57o5P00.net
幸い友達は目を覚まして、トイレに行きたくて仕方がなかったといってトイレについてきてもらった。
トイレから出ると、体育館は心地よくざわついていた。
ほとんどの人が寝ていたけど、起きてる人もいて雑談が聞こえる。
特に声をひそめるでもなく聞こえる笑い声、館内を見守っている先生。
外にも先生が見回りしているのが見えた。
あの、誰もが死んだように静まり返った時間はなんだったんだろう。
体験したらものすごく怖かったんだけど、
文章にしたらそれほどでもないとおもってほんのりに。
291:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)03:53:21.57ID:RW57o5P00.net
もうひとつ。
ほんのりこわいというか、ほんわかかもしれない。
わたしには歳がだいぶ離れた妹がいる。
そして、日本の一番南の島に住んでいる。
わたしが高校生くらいのとき、おじいちゃんが亡くなった。
お通夜のときだったかな、親戚の家に集まった。
いろいろと片付いて、みんなご飯を食べたり世間話をしていた。
当時2歳くらい、言葉も覚えたての妹。
お仏壇の前で正座をして、じっと仏壇を見つめていた。
すると、突然立ち上がって台所へいき、
「くるざーたーちょうだい!くるざーたーちょうだい!」
と大きな声で母にねだった。
「くるざーたー」というのは「黒砂糖」のこと。
けれどうちはあまり方言を使う家庭でもなく、黒砂糖のことをくるざーたーなんて言ったこともない。
2歳の妹が知っている言葉じゃなかった。
母が、
「なんで?食べたいの?」
と尋ねると、
「おじーがくるざーたー食べたいって!」
と。
親戚もみんな、
「おじーはくるざーたー好きだったから、妹ちゃんにお願いしたんだね。」
といってお仏壇にお供えした。
現在高校生の妹にその話をしてもさっぱり覚えてないし、妹はあれ以来黒砂糖をくるざーたーと言ったことはない。
292:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)04:56:47.14ID:k/qrXpG00.net
これはほんのり
293:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)04:58:12.26ID:vKBdNbxHO.net
コーヒーに入れるとか煮物に使うとかの用途なら解るが黒砂糖そのまま食うの?馬みたいだな
294:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)05:03:41.35ID:y9tHINv/0.net
昔の人だから?
295:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)05:09:26.19ID:f8Mwxp6V0.net
黒砂糖のかたまりを飴みたいに食べるとおいしいよ
昔はおいしいお菓子とかもあんまりなかったんじゃないのかな
296:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)06:10:58.43ID:2LxrIzKD0.net
うちの爺ちゃんはよく氷砂糖そのまま食ってたからあるんじゃないかな?
299:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)09:02:24.81ID:Z6nxttAAO.net
>>288-290
が島の小学校での出来事か?南の島だと妖怪もいそうだな
>>291
妹さんには見えていたんだろうね、ほんわか
良いお話ありがとう
>>293
そのまましゃぶったりガリガリ食べられる黒砂糖、沖縄土産や物産展で見るぞ
301:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)11:42:06.64ID:RW57o5P00.net
>>299島の学校での出来事です。島の妖怪がいたり、知り合いが見た妖怪?とかはいました。
>>293地元では黒砂糖はそのまま舐めるのが普通です
夏になると「熱中症にならないように」みたいなノリでおばあちゃんが必ず舐めなさいと出してきます。
むしろ黒砂糖というとそのまま舐めるしか思いつかなかったので、新鮮な疑問でした
302:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)18:24:24.20ID:MIbHNCdc0.net
ひょっとして:黒砂糖とザラメを混同してるひとがいる?
引用元:ほんのりと怖い話スレ その114
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1452076098/288-302
小学生の時に体験した話。
よく覚えてないけど、その日は学年で体育館でお泊まりをする日だった。
布団だか寝袋だかを持ち寄る感じだったんだ。
みんな興奮してなかなか寝付かないから教師が注意しに来たり、体育館から見える窓の外を教師がずっと歩き回っていたのが館内から見えていたのを覚えてる。
私はテレビも見ないし早寝で、お泊まり会なんかでも真っ先に寝るタイプだった。
その日もみんなが枕を投げたり布団の上を走り回ってる中、眠気に勝てずに先に眠りについた。
何時になったのかわからなかったけど、ふと深夜目を覚ました。
普段朝になるまで一切起きないんだけど、本当にふと目が覚めた。
布団から体を起こしはしなかったけど、嫌に静かなのはわかった。
あんなにはしゃいでいた同級生は誰一人として起きていないし、寝息さえ聞こえない。
窓の外を見るも、外を見回りしていた先生も見えない。
しんと静まり返っていて、みんな生きてるのかわからないくらい静かだった。
その時点で少し怖くて、となりに寝ている友達を起こそうと布団からつんつんしてみたけど反応もしない。
一切起きてくれなかった。
289:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[]2016/02/06(土)03:37:23.45ID:RW57o5P00.net
すると、足音が聞こえた。
ぺた、ぺた、ぺた・・・・
音の高さからして、ギャラリーのほうからだった。
わたしは舞台が右側になるように横になっていて、足音はわたしの頭側(上手から上がったところ)からした。
なんとなく起きているのがばれてはいけない気がして、身を潜めていた。
ぺた、ぺたぺたぺた・・・
足音はわたしの左側(舞台の正面側)を少し早足で歩く。
目を開けていることすらばれないように、そのときには強く目を閉じていた。
ぺたぺたぺたぺたぺたぺた
確実に早くなった足取りで、わたしの足元側を走っていく。
足元側なら薄目でも確認できる場所なので、うっすら目を開けるも、・・・誰もいない。
その足音は、ぺたぺたぺたぺた、と舞台の下手側に消えていった。
途端、
ダン!ダンダンダン!!ダン!!!!
階段を物凄い足音で降りる音が聞こえた。
バレた!!!!
何故かその足音の異常さにわたしはそう思った。
階段を降りきったと思うと、
しん・・・
またもとの静けさに戻った。
その足音が静けさの中、起きているわたしを探しにくるのではないか、そう思ったら恐ろしくて、となりの友達を必死につついた。つねった。叩いたかもしれない。
290:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[]2016/02/06(土)03:38:35.02ID:RW57o5P00.net
幸い友達は目を覚まして、トイレに行きたくて仕方がなかったといってトイレについてきてもらった。
トイレから出ると、体育館は心地よくざわついていた。
ほとんどの人が寝ていたけど、起きてる人もいて雑談が聞こえる。
特に声をひそめるでもなく聞こえる笑い声、館内を見守っている先生。
外にも先生が見回りしているのが見えた。
あの、誰もが死んだように静まり返った時間はなんだったんだろう。
体験したらものすごく怖かったんだけど、
文章にしたらそれほどでもないとおもってほんのりに。
291:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)03:53:21.57ID:RW57o5P00.net
もうひとつ。
ほんのりこわいというか、ほんわかかもしれない。
わたしには歳がだいぶ離れた妹がいる。
そして、日本の一番南の島に住んでいる。
わたしが高校生くらいのとき、おじいちゃんが亡くなった。
お通夜のときだったかな、親戚の家に集まった。
いろいろと片付いて、みんなご飯を食べたり世間話をしていた。
当時2歳くらい、言葉も覚えたての妹。
お仏壇の前で正座をして、じっと仏壇を見つめていた。
すると、突然立ち上がって台所へいき、
「くるざーたーちょうだい!くるざーたーちょうだい!」
と大きな声で母にねだった。
「くるざーたー」というのは「黒砂糖」のこと。
けれどうちはあまり方言を使う家庭でもなく、黒砂糖のことをくるざーたーなんて言ったこともない。
2歳の妹が知っている言葉じゃなかった。
母が、
「なんで?食べたいの?」
と尋ねると、
「おじーがくるざーたー食べたいって!」
と。
親戚もみんな、
「おじーはくるざーたー好きだったから、妹ちゃんにお願いしたんだね。」
といってお仏壇にお供えした。
現在高校生の妹にその話をしてもさっぱり覚えてないし、妹はあれ以来黒砂糖をくるざーたーと言ったことはない。
292:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)04:56:47.14ID:k/qrXpG00.net
これはほんのり
293:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)04:58:12.26ID:vKBdNbxHO.net
コーヒーに入れるとか煮物に使うとかの用途なら解るが黒砂糖そのまま食うの?馬みたいだな
294:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)05:03:41.35ID:y9tHINv/0.net
昔の人だから?
295:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)05:09:26.19ID:f8Mwxp6V0.net
黒砂糖のかたまりを飴みたいに食べるとおいしいよ
昔はおいしいお菓子とかもあんまりなかったんじゃないのかな
296:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)06:10:58.43ID:2LxrIzKD0.net
うちの爺ちゃんはよく氷砂糖そのまま食ってたからあるんじゃないかな?
299:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)09:02:24.81ID:Z6nxttAAO.net
>>288-290
が島の小学校での出来事か?南の島だと妖怪もいそうだな
>>291
妹さんには見えていたんだろうね、ほんわか
良いお話ありがとう
>>293
そのまましゃぶったりガリガリ食べられる黒砂糖、沖縄土産や物産展で見るぞ
301:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)11:42:06.64ID:RW57o5P00.net
>>299島の学校での出来事です。島の妖怪がいたり、知り合いが見た妖怪?とかはいました。
>>293地元では黒砂糖はそのまま舐めるのが普通です
夏になると「熱中症にならないように」みたいなノリでおばあちゃんが必ず舐めなさいと出してきます。
むしろ黒砂糖というとそのまま舐めるしか思いつかなかったので、新鮮な疑問でした
302:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[sage]2016/02/06(土)18:24:24.20ID:MIbHNCdc0.net
ひょっとして:黒砂糖とザラメを混同してるひとがいる?
引用元:ほんのりと怖い話スレ その114
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1452076098/288-302
PR
こんな時間だけど俺の不思議な体験を聞いて欲しい
2016.02.03 (Wed) | Category : とりあえず和みたい人へ
こんな時間だけど俺の不思議な体験を聞いて欲しい
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:01:06.950ID:sJMGdF1s0.net
目が覚めちゃったから垂れ流す
かなり昔の不気味だし不謹慎な事もでもあるから身内にも言ったこと無いんだけど
端的に言うと
死んだはずの人が生きてた事になってたって話
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:02:30.365ID:xJA4ppKh0.net
なるほど
そりゃ不思議だ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:03:11.758ID:8/yRPEWT0.net
不思議
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]2016/01/31(日)03:03:51.471ID:amq8xlHo0.net
はんぶん不思議
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:04:19.099ID:cuejxrge0.net
ここまで不思議
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:05:06.463ID:vhPyIaUx0.net
ここからも不思議
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:06:23.406ID:Hn0CTEON0.net
不思議だった
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:06:57.949ID:Q/4uo1f/0.net
不思議なスレ
(続きは『続きを読む』をクリック)
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:01:06.950ID:sJMGdF1s0.net
目が覚めちゃったから垂れ流す
かなり昔の不気味だし不謹慎な事もでもあるから身内にも言ったこと無いんだけど
端的に言うと
死んだはずの人が生きてた事になってたって話
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:02:30.365ID:xJA4ppKh0.net
なるほど
そりゃ不思議だ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:03:11.758ID:8/yRPEWT0.net
不思議
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]2016/01/31(日)03:03:51.471ID:amq8xlHo0.net
はんぶん不思議
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:04:19.099ID:cuejxrge0.net
ここまで不思議
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:05:06.463ID:vhPyIaUx0.net
ここからも不思議
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:06:23.406ID:Hn0CTEON0.net
不思議だった
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]2016/01/31(日)03:06:57.949ID:Q/4uo1f/0.net
不思議なスレ
(続きは『続きを読む』をクリック)
何故かピアノが弾ける
2016.02.03 (Wed) | Category : とりあえず和みたい人へ
371:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)04:47:14ID:mlX
ちょっと不思議なんだけど。
子どもの頃から、ピアノの夢をちょこちょこ見ていた。
自分がピアノを弾くってだけの夢なんだけど、最低でも月に一回は見る感じ。
その時によって発表会だったり家で1人だったりシチュエーションは違うんだけど、とにかく私がピアノを弾く夢。
まあ現実の私はピアノなんて弾けないんだけど、空飛んだり怪獣出てきたりアニメの登場人物出てきたりとか、もっと非現実的な夢もあるし、学校でピアノ伴奏してる子に憧れてたから特に気にしてなかった。
で、その後大きくなって幼稚園の先生になりたくて短大に行ったんだけど、そこでピアノの授業があったのね。
習ってた人と初心者に分かれて授業をとるんだけど、当然私は初心者。
鍵盤はドレミはわかるけど、黒い部分はよくわからない、楽譜も数えながらなら読めるけど、左手用の記号違う楽譜は全く読めないとかそういうレベル。
のつもりだったんだけど、最初の授業でピアノを触ったら、今までと感覚が違った。
急に弾きたくなって、教科書の楽譜を見たら初見で弾けた。
両手で、ピアノが弾ける人みたいに普通に弾けた。
自分でもびっくりして、教科書の楽譜をいくつか見たんだけど、全部軽々と弾けた。
先生には履修登録の間違いだと思われて、弾ける人のクラスに変わったんだけど、こっちの楽譜もほぼ弾けた。
これで天才的にピアノがうまいとかだったらすごいのに、腕前は普通。
昔ピアノ習ってたんだなーという感じのごく普通レベルで、難しすぎる曲は弾けない。
自分でも意味わからないんだけど、友達に言ってもピアノ習ったことないって証明できないし腕前も普通だからあんまり面白くない。
未だにピアノ弾くたびに不思議。
373:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)07:38:11ID:okI
>>371
面白いね 前世の記憶かな
374:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)09:54:11ID:Cuq
>>371
ピアノを習ってた記憶を何かの理由で封印してたりして。
375:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)10:04:58ID:mlX
>>374
私も実はそれを疑って、親に聞いてみたことある。
でも、一度も習ったことないし、家にもピアノも鍵盤のあるおもちゃもなかったって。
親もピアノ弾けないし、音楽に特に親しみのある家庭でもない。
短大でピアノ初心者クラスの子は本当に泣きながら練習して大変そうだったから、ラッキーっちゃラッキーなんだろうけど、ほんのり怖い。
でも弾けるだけで音楽用語とかはさっぱりだから、どこどこのなんとか記号のところから弾いてーとか何小節目の何がとか言われても全くわからなかった。
楽譜も初見で弾けるってだけで、変わらず読めない。ド、ミとかはわからない。
前世かなぁ?
引用元:今までにあった修羅場を語れ【その16】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452587624/371-375
ちょっと不思議なんだけど。
子どもの頃から、ピアノの夢をちょこちょこ見ていた。
自分がピアノを弾くってだけの夢なんだけど、最低でも月に一回は見る感じ。
その時によって発表会だったり家で1人だったりシチュエーションは違うんだけど、とにかく私がピアノを弾く夢。
まあ現実の私はピアノなんて弾けないんだけど、空飛んだり怪獣出てきたりアニメの登場人物出てきたりとか、もっと非現実的な夢もあるし、学校でピアノ伴奏してる子に憧れてたから特に気にしてなかった。
で、その後大きくなって幼稚園の先生になりたくて短大に行ったんだけど、そこでピアノの授業があったのね。
習ってた人と初心者に分かれて授業をとるんだけど、当然私は初心者。
鍵盤はドレミはわかるけど、黒い部分はよくわからない、楽譜も数えながらなら読めるけど、左手用の記号違う楽譜は全く読めないとかそういうレベル。
のつもりだったんだけど、最初の授業でピアノを触ったら、今までと感覚が違った。
急に弾きたくなって、教科書の楽譜を見たら初見で弾けた。
両手で、ピアノが弾ける人みたいに普通に弾けた。
自分でもびっくりして、教科書の楽譜をいくつか見たんだけど、全部軽々と弾けた。
先生には履修登録の間違いだと思われて、弾ける人のクラスに変わったんだけど、こっちの楽譜もほぼ弾けた。
これで天才的にピアノがうまいとかだったらすごいのに、腕前は普通。
昔ピアノ習ってたんだなーという感じのごく普通レベルで、難しすぎる曲は弾けない。
自分でも意味わからないんだけど、友達に言ってもピアノ習ったことないって証明できないし腕前も普通だからあんまり面白くない。
未だにピアノ弾くたびに不思議。
373:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)07:38:11ID:okI
>>371
面白いね 前世の記憶かな
374:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)09:54:11ID:Cuq
>>371
ピアノを習ってた記憶を何かの理由で封印してたりして。
375:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)10:04:58ID:mlX
>>374
私も実はそれを疑って、親に聞いてみたことある。
でも、一度も習ったことないし、家にもピアノも鍵盤のあるおもちゃもなかったって。
親もピアノ弾けないし、音楽に特に親しみのある家庭でもない。
短大でピアノ初心者クラスの子は本当に泣きながら練習して大変そうだったから、ラッキーっちゃラッキーなんだろうけど、ほんのり怖い。
でも弾けるだけで音楽用語とかはさっぱりだから、どこどこのなんとか記号のところから弾いてーとか何小節目の何がとか言われても全くわからなかった。
楽譜も初見で弾けるってだけで、変わらず読めない。ド、ミとかはわからない。
前世かなぁ?
引用元:今までにあった修羅場を語れ【その16】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452587624/371-375
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター