都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
不思議な少女
2017.04.11 (Tue) | Category : とりあえず和みたい人へ
212:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:10:54.48ID:aSaCVaFj0
友人たちと、京都の山の方にある神社に行った。
わりと有名なところだから、ほかにも観光客はいっぱいいて明るい雰囲気の中、変わった女の子がいたんだ。
目が合ってからなんか付いてくるんだけど、話しかけられても声が遠くてよく聞こえないし、何より、ぴょーんと一回ジャンプするとめちゃくちゃな跳躍で、さらに同行した友人たちはその女の子のことを見もしなかったから、ああ人間じゃないのかって思って。
霊感とか無いはずなんだけど、不思議とその、明らかに人間じゃない女の子のことは怖くなかったんだよね。
神社まで、川がすぐそばを流れてる山道を歩くんだけど、天気も良かったしすごく景色が良いというか、雰囲気が良い感じで、いいとろこだねーって友人と話してたら、そうだろうそうだろうって、女の子は嬉しそうにぴょーんと跳ねてた。
神社自体は、その昔は丑の刻まいりに来た人もいたとかで、かけられた絵馬も誰それが別れますようにとかそういうどろどろした内容ばっかりで、ちょっと怖い場所だなんて聞いてたわりに、清清しくてきれいだった。
213:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:11:27.45ID:aSaCVaFj0
神社におまいりした後、すぐそばの川で、大学生くらいの集団が足を水につけてばちゃばちゃ遊んでたわけ。
暑い日だったし、川もそのあたりはせいぜい足首くらいしかない浅い部分で、楽しそうだから友人たちと便乗したんだけど、靴も靴下も脱いで足をつけたら、あんなに暑かったのに、川の水はめちゃくちゃ冷たくて、痛いくらいだった。
で、実は二年近く前から、左足の中指だけ皮膚病で爛れてて、いくつかの皮膚科に行っても全然治らなくって、おかげでサンダルも履けずにずっと悩んでたんだけど、それを見た女の子が、治してあげるって言ってきた。
治してあげるからもうしばらく川の中にいろって言われて、まあ急いでなかったし、友人たちも川遊びが楽しいみたいだったから、神社のそばの川だと水がきれいだったりすんのかなー、って呑気に川の中をぱしゃぱしゃ歩いてた。
214:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:12:05.18ID:aSaCVaFj0
観光に来てたから、その後も他の神社やら寺やらを巡る予定で、ひとしきり遊んだら山を下り始めたんだが、女の子が途中までついてきて、もう行くの、また来るよね、って何度も言ってきた。
何か気に入られたんだろうか、と不思議に思いながらも、友人が
『いいところだったねー』
って言うから、
『そうだねまた来たいね』
って返したら、女の子は本当?本当だよね?って何度も言ってた。
そしたら、本当にその日から、あんなに爛れてぐちゃぐちゃだった中指の皮膚が、きれいになったんだよね。
毎晩痒くて、かきむしってしまって布団に血がついてたのに、ホテルのシーツはきれいなままで、少しも痒くなかった。
たった数日で、あとかたもなく治ってしまったから、本当に川の水とかあの女の子とかが治してくれたのかもしれない。
感謝してるんだけど、これってやっぱり、そう遠くないうちにまたあの山に行った方がいいんだろうか・・・
でもそんな頻繁に京都旅行できるような財力はないし、行ったとしてもけっこうな山の方だったから、その旅行に同行してくれる人が行きたがらないかもしれないし、かといって一人で行くのもなあ・・・
長文すみません
215:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:13:15.59ID:aSaCVaFj0
…読み返してみたけど、怖い話じゃなかった。
二重にすみません。
220:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:55:19.48ID:m2Ru0udrO
>>215
治って良かったですね
感謝の心を忘れず、いつか行ける日が来たらお礼を言いに行けば良いのでは?
それまで自宅で毎月1日と15日に水と塩を供えるとか
221:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)13:13:45.58ID:aSaCVaFj0
>>220
ありがとうございます!
来月からお供えやってみようかな…ちょっと良い塩とか水とか買って…
222:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)13:13:45.58ID:aSaCVaFj0
>>221
良い場所でしたよー
でも今の時期は、奥まで歩くと暑かった…上り坂なわけだし
川床の涼しさに感動した!
216:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:22:42.32ID:/KlS6cFh0
水龍さまのいらっしゃる神社かな?
あそこはいいよね 昔の本殿、今の奥の宮は普通の人でもわかるくらい神様の気配がしてる
ちがう場所だったらゴメン
219:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:50:17.88ID:aSaCVaFj0
>>216
そうそこ!
いい場所だと思ったんだけど、友人は復縁祈願の絵馬の数が怖かったという感想しかないらしい…
うーん。
221:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)13:09:46.12ID:T9J/Xa6zO
>>219
あの神社かー。3時間ぐらいで行ける場所に住んでるけど、奥の宮までは行った事無いなー
今度身を浄めて行ってみるかなー
226:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:18:42.38ID:/KlS6cFh0
>>219
結構近くに住んでいながら、何年か前に初めて近くのお寺から山越えて行ったけどあの神社は本殿は観光の人がいっぱいでざわざわしてるよね
そこから中と、奥の宮行くとどんどん人がいなくなって奥の宮に一歩入ると空気がまったく変わったの覚えてるわ
神域っていうのを身を持って感じた
女の子は神様のお使いかな?
きっと神社に縁のある子なんだね
気に入られるなんてうらやましい!
228:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)17:20:22.33ID:g+dhng7HP
>>219
復縁祈願にも色々あって、不倫相手との関係が復活する事を望んだり、片思いの相手に対して一方的なストーカー的想いをぶつけたり、酷いのになると、恋人の浮気相手が死ぬことを望んだりするヤツも…。
そういう邪な欲望が渦巻いてる場所だから、苦手に感じる人がいてもおかしくはないとオモ。
パワーが強い場所には、良かれ悪しかれいろんな人がやってくるからね。
224:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)15:59:17.40ID:oNg5hK2y0
貴船?
225:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:00:32.21ID:oNg5hK2y0
途中で書き込んでしまった………
お礼には行ったほうが良さそうだね
その女の子の事は関係者の方はご存知なのだろうか
226:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:18:42.38ID:/KlS6cFh0
>>224
コラ、野暮なことを 笑
230:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:14:07.64ID:aSaCVaFj0
>>224-225
そこですw
あれから検索とかしてみても女の子の話って出てこないんだよなあ…
230:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:14:07.64ID:aSaCVaFj0
>>226
そうそう、奥の宮の方がなんか清清しいようなっていうか、きれいだった!
日陰は涼しかったし、何だったらあそこで一日のんびりしてたかったかも
227:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:54:44.12ID:wZJ0MEXx0
京都に住んでいながら行ったことがないので、行ってみるかな。
ちなみに私も現在足の指が爛れてる。
229:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)17:35:24.21ID:8rIDbGgR0
ドロドロ具合じゃ安井さんところの絵馬の方がえぐい
230:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:14:07.64ID:aSaCVaFj0
>>228
そうなんだよね…友人たちはその絵馬とかを気味悪がって、なんだかもう一緒には行ってくれなさそうな雰囲気…
やっぱいずれ、一人ででもお礼に行きます!
ありがとうございましたー。
231:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:38:49.71ID:K/lhYV+P0
>>230
余計なことかもしれないが、お礼に行くなら早いほうがいいと思う。
232:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:50:23.13ID:1oWFvv3C0
>>212
ああ、もうこういう話はたまらんわ。羨ましすぎ
こういう体験したいけど、そういう情報仕入れいて行っても決して会えないんだろうなあ
引用元:∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part56∧∧
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1310494082/212-232
.
友人たちと、京都の山の方にある神社に行った。
わりと有名なところだから、ほかにも観光客はいっぱいいて明るい雰囲気の中、変わった女の子がいたんだ。
目が合ってからなんか付いてくるんだけど、話しかけられても声が遠くてよく聞こえないし、何より、ぴょーんと一回ジャンプするとめちゃくちゃな跳躍で、さらに同行した友人たちはその女の子のことを見もしなかったから、ああ人間じゃないのかって思って。
霊感とか無いはずなんだけど、不思議とその、明らかに人間じゃない女の子のことは怖くなかったんだよね。
神社まで、川がすぐそばを流れてる山道を歩くんだけど、天気も良かったしすごく景色が良いというか、雰囲気が良い感じで、いいとろこだねーって友人と話してたら、そうだろうそうだろうって、女の子は嬉しそうにぴょーんと跳ねてた。
神社自体は、その昔は丑の刻まいりに来た人もいたとかで、かけられた絵馬も誰それが別れますようにとかそういうどろどろした内容ばっかりで、ちょっと怖い場所だなんて聞いてたわりに、清清しくてきれいだった。
213:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:11:27.45ID:aSaCVaFj0
神社におまいりした後、すぐそばの川で、大学生くらいの集団が足を水につけてばちゃばちゃ遊んでたわけ。
暑い日だったし、川もそのあたりはせいぜい足首くらいしかない浅い部分で、楽しそうだから友人たちと便乗したんだけど、靴も靴下も脱いで足をつけたら、あんなに暑かったのに、川の水はめちゃくちゃ冷たくて、痛いくらいだった。
で、実は二年近く前から、左足の中指だけ皮膚病で爛れてて、いくつかの皮膚科に行っても全然治らなくって、おかげでサンダルも履けずにずっと悩んでたんだけど、それを見た女の子が、治してあげるって言ってきた。
治してあげるからもうしばらく川の中にいろって言われて、まあ急いでなかったし、友人たちも川遊びが楽しいみたいだったから、神社のそばの川だと水がきれいだったりすんのかなー、って呑気に川の中をぱしゃぱしゃ歩いてた。
214:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:12:05.18ID:aSaCVaFj0
観光に来てたから、その後も他の神社やら寺やらを巡る予定で、ひとしきり遊んだら山を下り始めたんだが、女の子が途中までついてきて、もう行くの、また来るよね、って何度も言ってきた。
何か気に入られたんだろうか、と不思議に思いながらも、友人が
『いいところだったねー』
って言うから、
『そうだねまた来たいね』
って返したら、女の子は本当?本当だよね?って何度も言ってた。
そしたら、本当にその日から、あんなに爛れてぐちゃぐちゃだった中指の皮膚が、きれいになったんだよね。
毎晩痒くて、かきむしってしまって布団に血がついてたのに、ホテルのシーツはきれいなままで、少しも痒くなかった。
たった数日で、あとかたもなく治ってしまったから、本当に川の水とかあの女の子とかが治してくれたのかもしれない。
感謝してるんだけど、これってやっぱり、そう遠くないうちにまたあの山に行った方がいいんだろうか・・・
でもそんな頻繁に京都旅行できるような財力はないし、行ったとしてもけっこうな山の方だったから、その旅行に同行してくれる人が行きたがらないかもしれないし、かといって一人で行くのもなあ・・・
長文すみません
215:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:13:15.59ID:aSaCVaFj0
…読み返してみたけど、怖い話じゃなかった。
二重にすみません。
220:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:55:19.48ID:m2Ru0udrO
>>215
治って良かったですね
感謝の心を忘れず、いつか行ける日が来たらお礼を言いに行けば良いのでは?
それまで自宅で毎月1日と15日に水と塩を供えるとか
221:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)13:13:45.58ID:aSaCVaFj0
>>220
ありがとうございます!
来月からお供えやってみようかな…ちょっと良い塩とか水とか買って…
222:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)13:13:45.58ID:aSaCVaFj0
>>221
良い場所でしたよー
でも今の時期は、奥まで歩くと暑かった…上り坂なわけだし
川床の涼しさに感動した!
216:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:22:42.32ID:/KlS6cFh0
水龍さまのいらっしゃる神社かな?
あそこはいいよね 昔の本殿、今の奥の宮は普通の人でもわかるくらい神様の気配がしてる
ちがう場所だったらゴメン
219:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)12:50:17.88ID:aSaCVaFj0
>>216
そうそこ!
いい場所だと思ったんだけど、友人は復縁祈願の絵馬の数が怖かったという感想しかないらしい…
うーん。
221:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)13:09:46.12ID:T9J/Xa6zO
>>219
あの神社かー。3時間ぐらいで行ける場所に住んでるけど、奥の宮までは行った事無いなー
今度身を浄めて行ってみるかなー
226:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:18:42.38ID:/KlS6cFh0
>>219
結構近くに住んでいながら、何年か前に初めて近くのお寺から山越えて行ったけどあの神社は本殿は観光の人がいっぱいでざわざわしてるよね
そこから中と、奥の宮行くとどんどん人がいなくなって奥の宮に一歩入ると空気がまったく変わったの覚えてるわ
神域っていうのを身を持って感じた
女の子は神様のお使いかな?
きっと神社に縁のある子なんだね
気に入られるなんてうらやましい!
228:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)17:20:22.33ID:g+dhng7HP
>>219
復縁祈願にも色々あって、不倫相手との関係が復活する事を望んだり、片思いの相手に対して一方的なストーカー的想いをぶつけたり、酷いのになると、恋人の浮気相手が死ぬことを望んだりするヤツも…。
そういう邪な欲望が渦巻いてる場所だから、苦手に感じる人がいてもおかしくはないとオモ。
パワーが強い場所には、良かれ悪しかれいろんな人がやってくるからね。
224:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)15:59:17.40ID:oNg5hK2y0
貴船?
225:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:00:32.21ID:oNg5hK2y0
途中で書き込んでしまった………
お礼には行ったほうが良さそうだね
その女の子の事は関係者の方はご存知なのだろうか
226:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:18:42.38ID:/KlS6cFh0
>>224
コラ、野暮なことを 笑
230:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:14:07.64ID:aSaCVaFj0
>>224-225
そこですw
あれから検索とかしてみても女の子の話って出てこないんだよなあ…
230:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:14:07.64ID:aSaCVaFj0
>>226
そうそう、奥の宮の方がなんか清清しいようなっていうか、きれいだった!
日陰は涼しかったし、何だったらあそこで一日のんびりしてたかったかも
227:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)16:54:44.12ID:wZJ0MEXx0
京都に住んでいながら行ったことがないので、行ってみるかな。
ちなみに私も現在足の指が爛れてる。
229:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)17:35:24.21ID:8rIDbGgR0
ドロドロ具合じゃ安井さんところの絵馬の方がえぐい
230:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:14:07.64ID:aSaCVaFj0
>>228
そうなんだよね…友人たちはその絵馬とかを気味悪がって、なんだかもう一緒には行ってくれなさそうな雰囲気…
やっぱいずれ、一人ででもお礼に行きます!
ありがとうございましたー。
231:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:38:49.71ID:K/lhYV+P0
>>230
余計なことかもしれないが、お礼に行くなら早いほうがいいと思う。
232:本当にあった怖い名無し:2011/07/21(木)18:50:23.13ID:1oWFvv3C0
>>212
ああ、もうこういう話はたまらんわ。羨ましすぎ
こういう体験したいけど、そういう情報仕入れいて行っても決して会えないんだろうなあ
引用元:∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part56∧∧
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1310494082/212-232
.
PR
毛羽毛現
2017.04.11 (Tue) | Category : とりあえず和みたい人へ
中学生の時、夕方墓場の近くを友達と一緒に帰宅していた。
向こうからなんか真っ黒のモジャモジャしたのがフラフラしながらこっちに来る。
猫だと思ってしゃがんで
『チッチッ』
て呼んでたら、友達が、
『それ・・・猫・・・?』
と言う。
目をこらしてよく見ると、うねりながら無音で高速回転する毛のカタマリが低空飛行でフラフラこっちにくるところだった。
友達と二人、金切り声をあげて走って逃げた。
数年後、水木しげるの妖怪大百科を本屋で立ち読みしてたら、そいつが載ってて
『あーーー!』
って、急いで数年ぶりに当時の友達に電話しますた。
503:494:05/03/1308:18:24ID:CggAwB+G0
>>501
なんて妖怪?
504:妖怪すき:05/03/1312:48:44ID:YdwYWKJX0
>>501
私も子供の頃、見たことあるよ。
近くのお墓に、直径20センチくらいの毛玉が乗っていた。
よそんちのお墓だったし、そのときは遺族がカツラか遺髪をそなえたんだと思ったけど今考えると、そんなことシナイよね。
水木本では何て妖怪だったの? 教えて!
505:妖怪すき:05/03/1313:55:20ID:YdwYWKJX0
黒い玉といえば、少し前に弟がよく買ってきた玩食に、宇宙探査機やロケットのすごく細かくできたフィギュアのシリーズがあって、そのどれもに必ず黒い玉が一緒に入ってるのが不思議でした。
プラスチックでも金属でもないような質感で、直径2センチくらい。
弟も何だかわからないと言っていた。
あれ何?
508:本当にあった怖い名無し:05/03/1315:18:10ID:fiaTIfx30
>>505
その玉ってのは地球とか月の模型ではないかと思う。
510:妖怪すき:05/03/1316:34:45ID:YdwYWKJX0
>>508
月や天体物のフィギュアは、そのシリーズの中にデキのいいやつが作品として入ってたみたいですよ
その玉は、ホントにツルツルで、継ぎ目もなく、見た目の割に重いの。
もちろんお菓子でもない。お菓子としてはガムが入ってました。
説明書にも何も書いてなかったそうです。
513:本当にあった怖い名無し:05/03/1322:37:49ID:63Zv04vJ0
>>503-504
501じゃないけど、毛の玉はおそらくけうんけげんって名前だった気がする。
515:本当にあった怖い名無し:05/03/1323:42:10ID:Dk4vBWT20
漢字で書くと「毛羽毛現」だったか?
食玩に入ってる黒い玉っていうのは、店頭で重量差から中身を判別されるのを防ぐためのウェイトではないのか?
518:505:05/03/1400:13:52ID:8V2ygJXk0
>>515
あっ、そうなんですか?
前にテレビで、食玩の箱を持っただけで中身当てる人がいて、不思議だなあと。
そういう不思議な人に対抗するために開発された玉なんですか?
食玩の世界のカゲではそんな闘いが。わあ………。
知りませんでした。ありがとうございます。
519:505:05/03/1400:50:56ID:8V2ygJXk0
>>513
>>515
低空飛行してた毛のカタマリと、墓の上に乗ってた毛玉は別の妖怪ってこと?
やっぱり縄張り争いとかあるわけか!
524:本当にあった怖い名無し:05/03/1401:54:56ID:ncJEcZmdO
子供の頃、私も毛だま見た。夜中に起きたら窓辺にいてかなりびっくり!
水木妖怪本で見たら「丸毛」って書いてあった気が。間違ってたらすまんね。
537:本当にあった怖い名無し:05/03/1405:40:44ID:/WdO3TJ80
>515
「パタリロ!」では「正しくは『稀有毛現』です」って言ってた。
ごく稀に現れる病気だというのがそもそも、って作中では説明されてた。
しかし、あの漫画を鵜呑みにするのもどうかと思うのでw 識者の回答キボンヌ
引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part24
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1104498240/501-537
.
匂いのする幽霊
2017.04.05 (Wed) | Category : とりあえず和みたい人へ
558名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)00:10:48ID:RCtmPcLl0
部位じゃないが、4~5年前からよく行き逢う幽霊さん。
助手席に居ることが多いんだが、やたらと菓子のにおいがするんだ…。
自分、匂いで
「ああ、近くに居るな」
とわかるタイプなんだが(基本、体調悪い時しか見えない)こいつが毎度毎度なんか菓子でも食ってるンかってなくらいいいにおいがするんだよ…。
今日はシナモンとナッツの入ったクッキーっぽい匂いで
一昨日は蜂蜜クッキーの匂い、
先々月はココアクッキーの匂いで
たまにアップルパイな匂いの時もある。
ダイエットしてるのに、こいつのせいで毎回毎回お菓子買って帰ってしまうんだぜ…orz
559名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)00:52:23ID:5lxvm+WK0
ミスドに勤めてる友人がそんな感じだな。
見た目ただのおっさんなんだが、会う度に甘い菓子の匂いがする。
だから、多分菓子職人の幽霊じゃないかとw
561名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)02:00:54ID:3JCWKfF/O
「疲れてんな。まぁ甘いもん食って元気出せ」
っていう粋な甘党かもな
562名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)07:15:08ID:wLSycGBW0
いや>>558を糖尿にしようとする回りくどい悪霊かも
564名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)08:03:47ID:YHxEU06U0
生霊って可能性も捨てがたい
菓子製造してるけど気になる人がいるから
無意識のうちに生霊飛ばしちゃうとか
565名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)10:07:21ID:7jzirRKvO
お菓子の九十九神かも知れないぞ
566名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)12:55:56ID:FGDDQVyxO
お菓子の九十九神とか…キュートじゃん。
567名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)13:12:29ID:oZAZbawTO
お菓子の九十九神って、どれだけ年月が経ってる菓子なんだよw どんな状態の菓子なのか考えると、かなり怖いぞw
568名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)15:15:50ID:uZ6qGiKXO
塩気のない古い羊羹…
569名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)15:25:24ID:JHsEZweTO
開けられないまま期限が切れたクッキーの詰め合わせ…
570名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2008/12/03(水)15:34:54ID:S7NE2cSv0
冷蔵庫の奥で、すっかり忘れ去られた、誰かの外国土産のチョコレート・・・。
571名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)15:41:31ID:l9LJDKtn0
お菓子本体の九十九神だと、いくらなんでももういい匂いはしないと思うので
(ナイナイ岡村が二年越しの炊飯器を海岸で開けた映像を思い出したw)
お菓子屋の道具類の九十九神とか。
603名前:558[sage]投稿日:2008/12/04(木)23:55:59ID:H0VrSPf+0
お菓子の人、今日はバナナケーキだった!
なんだかもう、ヨダレとまんねー! ってな感じのふっかふかほっこほこの焼きたての匂いが車内に、こう……な。
今日も負けたさふははははー!
自宅と逆方向の、美味いと評判のお店まで足伸ばして買ったよバナナケーキ!
多分、もう生きてない方だと思う。
「肉体の匂い」みたいな、生活臭とかそういうのが一切ないんだ。
生霊は何度か遭遇したけど明らかに受けるものが違ってたんで、もう幽霊的な人生を楽しんでる人だと判断してる。
だけど、ちょっと凹んだ時とか、少し嬉しいことがあった日なんかに大体出てくる。
悲しくて仕方ない日や、本気で体調悪いときには出てこない。
励ましてくれてんのかな?
その代わり、励まされ続けた腹の肉はナカナカ大変なことになっているんだけどさ…。
605名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/05(金)09:28:03ID:qMmzPp8h0
ひょっとして、自分の食べたいお菓子を匂いで558に伝えて、558が食べることで自分も満足しているとか? 憑かれてるのかも
606名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/05(金)09:54:42ID:hfzIrECNO
それだと何か、餓鬼っぽいな。
引用元:【全米が】なんか笑える霊体験7【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1226595158/558-606
.
部位じゃないが、4~5年前からよく行き逢う幽霊さん。
助手席に居ることが多いんだが、やたらと菓子のにおいがするんだ…。
自分、匂いで
「ああ、近くに居るな」
とわかるタイプなんだが(基本、体調悪い時しか見えない)こいつが毎度毎度なんか菓子でも食ってるンかってなくらいいいにおいがするんだよ…。
今日はシナモンとナッツの入ったクッキーっぽい匂いで
一昨日は蜂蜜クッキーの匂い、
先々月はココアクッキーの匂いで
たまにアップルパイな匂いの時もある。
ダイエットしてるのに、こいつのせいで毎回毎回お菓子買って帰ってしまうんだぜ…orz
559名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)00:52:23ID:5lxvm+WK0
ミスドに勤めてる友人がそんな感じだな。
見た目ただのおっさんなんだが、会う度に甘い菓子の匂いがする。
だから、多分菓子職人の幽霊じゃないかとw
561名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)02:00:54ID:3JCWKfF/O
「疲れてんな。まぁ甘いもん食って元気出せ」
っていう粋な甘党かもな
562名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)07:15:08ID:wLSycGBW0
いや>>558を糖尿にしようとする回りくどい悪霊かも
564名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)08:03:47ID:YHxEU06U0
生霊って可能性も捨てがたい
菓子製造してるけど気になる人がいるから
無意識のうちに生霊飛ばしちゃうとか
565名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)10:07:21ID:7jzirRKvO
お菓子の九十九神かも知れないぞ
566名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)12:55:56ID:FGDDQVyxO
お菓子の九十九神とか…キュートじゃん。
567名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)13:12:29ID:oZAZbawTO
お菓子の九十九神って、どれだけ年月が経ってる菓子なんだよw どんな状態の菓子なのか考えると、かなり怖いぞw
568名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)15:15:50ID:uZ6qGiKXO
塩気のない古い羊羹…
569名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)15:25:24ID:JHsEZweTO
開けられないまま期限が切れたクッキーの詰め合わせ…
570名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2008/12/03(水)15:34:54ID:S7NE2cSv0
冷蔵庫の奥で、すっかり忘れ去られた、誰かの外国土産のチョコレート・・・。
571名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/03(水)15:41:31ID:l9LJDKtn0
お菓子本体の九十九神だと、いくらなんでももういい匂いはしないと思うので
(ナイナイ岡村が二年越しの炊飯器を海岸で開けた映像を思い出したw)
お菓子屋の道具類の九十九神とか。
603名前:558[sage]投稿日:2008/12/04(木)23:55:59ID:H0VrSPf+0
お菓子の人、今日はバナナケーキだった!
なんだかもう、ヨダレとまんねー! ってな感じのふっかふかほっこほこの焼きたての匂いが車内に、こう……な。
今日も負けたさふははははー!
自宅と逆方向の、美味いと評判のお店まで足伸ばして買ったよバナナケーキ!
多分、もう生きてない方だと思う。
「肉体の匂い」みたいな、生活臭とかそういうのが一切ないんだ。
生霊は何度か遭遇したけど明らかに受けるものが違ってたんで、もう幽霊的な人生を楽しんでる人だと判断してる。
だけど、ちょっと凹んだ時とか、少し嬉しいことがあった日なんかに大体出てくる。
悲しくて仕方ない日や、本気で体調悪いときには出てこない。
励ましてくれてんのかな?
その代わり、励まされ続けた腹の肉はナカナカ大変なことになっているんだけどさ…。
605名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/05(金)09:28:03ID:qMmzPp8h0
ひょっとして、自分の食べたいお菓子を匂いで558に伝えて、558が食べることで自分も満足しているとか? 憑かれてるのかも
606名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2008/12/05(金)09:54:42ID:hfzIrECNO
それだと何か、餓鬼っぽいな。
引用元:【全米が】なんか笑える霊体験7【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1226595158/558-606
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター