忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.13 (Thu) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

着流しさん

2017.08.30 (Wed) Category : とりあえず和みたい人へ

246:本当にあった怖い名無し[sage]:2005/11/03(木)15:11:26ID:paSLwdPB0
古いお話。
自分が大学入って間もない頃。
暢気に一人で散歩してると、桜が満開の大きな霊園を発見し、すこし散策してみた。

暢気にマターリ散歩してみると、ひときわ大きな桜の木の下に、まだ肌寒い季節なのに、着物を着た人が立っていた。
いわゆる、着流し?みたいな格好の人。手には三味線みたいな弦楽器。
(楽器の知識詳しくないんでごめん。)

んで、ちょい遠くからそれを観察してると、驚くほど大きな音がした。
ベン、ベンって音じゃなくてもっと張りの有る綺麗な音。音の波長が短い感じ。
それに少し遅れて、大きな歌声。
正直、男か女か判らない声で、言葉も何処の言葉か判別聞かない。

しばらくその着流しさんに背中を向けて、その声に聞きほれ、ふいに後ろを向くと、着流しさんがいない。
しかし唄は聞こえる。
着流しさんが大きく口を開け、楽器を弾いていたから、唄の発信源は着流しさんには違いない。
でも、着流しさんは何処にも見えないのに、先ほどと変わらない音量で唄が十分ほど聞こえていた。

もしかしたら妖精だったかもしんない。




引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~ Part29
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1130082150/246




.







拍手[0回]

PR

酢豚にパイナップルはいらない派

2017.08.20 (Sun) Category : とりあえず和みたい人へ


18名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2009/04/25(土)05:22:37ID:qyA5zCSrO
三年前に実際に体験した怖い話です。
金縛りにあって苦しんでいる時に足元に二人の人影が座っているをうっすらと感じました。

二人はヒソヒソと何か話しているようで、最初はサッパリでしたが段々と聞き取れるようになり…
「中華丼のウズラ卵が二個入っててラッキーと思ったが実際二個は多すぎて微妙だった」
とか
「チャーハンはグリンピースが乗ってると1.75倍美味しく感じるよな」
とかホントにどうでも良い話ばかりでした。

ここまではいいのですが、あろう事に二人は『酢豚にパイナップルは不要』とか言いはじめたのです。
酢豚パイナップルが大好きな私は思わず
「必要だろ!!」
と叫んでしまいました。
二人はギョッとした様子でキョロキョロし
「何今の声?」
「ありえねぇマジ怖ええ」
「おい、ヤベェって」
とか言いながら薄れていき消えてしまいました。
今思い返しても不思議な体験だったと思います。



19名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2009/04/25(土)07:18:51ID:5CGYKoqY0
>>18
ネタじゃなきゃ、金縛りじゃなくて幽体離脱してどっか行ってたんじゃね?
「アザーズ」みたいな話だな。



21名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2009/04/25(土)13:21:55ID:Tm2uqHxqO
>>18
パラレルワールドっぽいな




引用元:【全米が】なんか笑える霊体験10【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1240581993/18-21




.







拍手[0回]

墓場で宴会

2017.08.18 (Fri) Category : とりあえず和みたい人へ

723:本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木)13:51:44ID:9/ahxwlzO
小さい頃婆さんの家系の墓参りに行った。
広い墓地で、わが家で決めた目印は「樫の木を曲がって三番目の墓」だった。

その年も樫の木を曲がって三番目の墓に行ったんだが、樫の木の下で数人のオヤジ達が茣蓙を広げて宴会をしていた。
当時幼かった私は不思議に思わなかったんだが、
「どっから来たの?ジュース飲むかい?」
とオヤジに話し掛けられ、そのまま樫の木の下に突っ立っていた。



724:本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木)13:52:34ID:9/ahxwlzO
しばらくして墓参りを終えた家族が戻り、樫の木の下にいた私に
「そんなところでなにをしているの?」
と聞いた。

振り返るとオヤジたちはそこにいなくて、オヤジに貰った飴玉だけが手に残っていた。
墓のど真ん中で宴会なんて、成長した今で考えれば有り得ないんだが、もしあれが墓で眠っている人々ならば、あの時呑んでいた酒やツマミはお供え物なんでしょうね。

その後、私はその墓に参拝に行くときは樫の木の下にも供え物をしている。



引用元:不可解な体験・謎な話 ~enigma~ PART 28
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1126624258/723-724




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ