都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
四月四日四時四十四分
2014.04.04 (Fri) | Category : 都市伝説・ホラー・オカルト
ある年に、福井県の中学校であった話です。
四月四日。まだ春休み中の学校では、部活が盛んな時です。校庭では野球部、サッカー部、陸上部と、三つの運動部が上手くスペースを使いながら練習に励んでいました。
午後五時近くになり、サッカー部が最後のシュート練習に入っていた時のことです。
部員の雄一はパスを受けて、右足でしっかりとボールを捕らえて蹴りました。ボールはキーパーの保夫の腕をかわし、そのまま見事にネットを揺らす……はずでした。
しかし、信じられないことに、ボールはゴールに入る前に消えてしまったのです。
「へっ? 俺のボールは?」
訳がわからずに周りを見回すと、保夫や他の部員たちも、何が起きたのかわからないという顔できょとんとしています。すると、突然、校長室の窓から校長先生の怒鳴り声が聞こえました。
「こらーっ、サッカー部! こんな所に、ボールを蹴り込む奴があるかぁ!」
校長先生は黄色いサッカーボールを持っています。それは、雄一が蹴ったはずのボールでした。
「雄一。とにかく謝ってボールを貰ってこいよ。校長はうるせぇからさ」
キャプテンの和彦の言葉に頷きながら雄一は、取り敢えずボールを返してもらいに行こうと小走りで校長室に向かいました。
「しかし……なんで雄一のボールがあそこにあるんだ?」
雄一が走り去る姿を見送りながら、顧問の岡田先生が不思議そうに呟きました。部員たちも、全く理解できない出来事にみんな首を傾げるばかりです。
雄一が校長室に着くと、校長先生も少し冷静になったのか、不思議そうに聞いてきました。
「君は、あそこで蹴っていたんだろう。なのにどうしてここにボールがあるんだ? これは、本当に君の蹴ったボールなのかい?」
雄一の蹴ったボールではないのかもしれないと校長先生は言いましたが、でも、それは確かにあの時、ゴールに入るはずだった雄一のボールです。
「いえ、確かに僕のボールです。信じられないかもしれませんけど、ゴールに蹴った時に消えてしまって……」
雄一が先程起きた不可思議な出来事について説明しようとした、その時、後ろで声がしました。
「ええっ? 俺、なんでこんなとこにいるんだあ?」
突然聞こえた叫びにふりむくと、陸上部の昭光が校長先生の椅子に座っていました。
「昭光、お前、いつの間に来たんだ?」
驚いた雄一が聞くと、昭光も何がなんだかわからないといった顔で、興奮した声で答えます。
「俺、校庭で練習してたはずなんだぜ」
昭光は走り高跳びの選手です。先刻、雄一がシュートしたのと同じ時、昭光も今日の最後と思って、勢いよくジャンプし、マットに飛び込もうとしていたのです。
「上手くバーを越えたと思ったら、耳元で風がゴーッと鳴って、何も見えなくなったんだ。それで、気が付いたらここにいて……一体なんだ、これ?」
理解を越えた出来事に、頭を混乱させながら昭光はふと、壁にかかっている時計を見ました。
四時四十六分。雄一のボールが消え、昭光も校庭から姿を消したのは、二分ほど前の四時四十四分。
不思議に出会う時間だと言われる、“逢魔が時”に起きたことだったのです。
この不思議な事件があってからその学校では、「四月四日の四時四十四分には、空間が歪んで不思議な事が起きる」という噂が囁かれるようになりました。
余談ですが事件の日、消えたものたちが校長室まで来る時間が異なったのは、ボールと昭光の重さが違ったからではないかと言われています。
昔から、不思議なことが起きる時刻だといわれる、四月四日四時四十四分にまつわる学校の怪談をまとめました。
(続きは『続きを読む』をクリック)
(※暗さんからの投稿です。ありがとうございました)
四月四日。まだ春休み中の学校では、部活が盛んな時です。校庭では野球部、サッカー部、陸上部と、三つの運動部が上手くスペースを使いながら練習に励んでいました。
午後五時近くになり、サッカー部が最後のシュート練習に入っていた時のことです。
部員の雄一はパスを受けて、右足でしっかりとボールを捕らえて蹴りました。ボールはキーパーの保夫の腕をかわし、そのまま見事にネットを揺らす……はずでした。
しかし、信じられないことに、ボールはゴールに入る前に消えてしまったのです。
「へっ? 俺のボールは?」
訳がわからずに周りを見回すと、保夫や他の部員たちも、何が起きたのかわからないという顔できょとんとしています。すると、突然、校長室の窓から校長先生の怒鳴り声が聞こえました。
「こらーっ、サッカー部! こんな所に、ボールを蹴り込む奴があるかぁ!」
校長先生は黄色いサッカーボールを持っています。それは、雄一が蹴ったはずのボールでした。
「雄一。とにかく謝ってボールを貰ってこいよ。校長はうるせぇからさ」
キャプテンの和彦の言葉に頷きながら雄一は、取り敢えずボールを返してもらいに行こうと小走りで校長室に向かいました。
「しかし……なんで雄一のボールがあそこにあるんだ?」
雄一が走り去る姿を見送りながら、顧問の岡田先生が不思議そうに呟きました。部員たちも、全く理解できない出来事にみんな首を傾げるばかりです。
雄一が校長室に着くと、校長先生も少し冷静になったのか、不思議そうに聞いてきました。
「君は、あそこで蹴っていたんだろう。なのにどうしてここにボールがあるんだ? これは、本当に君の蹴ったボールなのかい?」
雄一の蹴ったボールではないのかもしれないと校長先生は言いましたが、でも、それは確かにあの時、ゴールに入るはずだった雄一のボールです。
「いえ、確かに僕のボールです。信じられないかもしれませんけど、ゴールに蹴った時に消えてしまって……」
雄一が先程起きた不可思議な出来事について説明しようとした、その時、後ろで声がしました。
「ええっ? 俺、なんでこんなとこにいるんだあ?」
突然聞こえた叫びにふりむくと、陸上部の昭光が校長先生の椅子に座っていました。
「昭光、お前、いつの間に来たんだ?」
驚いた雄一が聞くと、昭光も何がなんだかわからないといった顔で、興奮した声で答えます。
「俺、校庭で練習してたはずなんだぜ」
昭光は走り高跳びの選手です。先刻、雄一がシュートしたのと同じ時、昭光も今日の最後と思って、勢いよくジャンプし、マットに飛び込もうとしていたのです。
「上手くバーを越えたと思ったら、耳元で風がゴーッと鳴って、何も見えなくなったんだ。それで、気が付いたらここにいて……一体なんだ、これ?」
理解を越えた出来事に、頭を混乱させながら昭光はふと、壁にかかっている時計を見ました。
四時四十六分。雄一のボールが消え、昭光も校庭から姿を消したのは、二分ほど前の四時四十四分。
不思議に出会う時間だと言われる、“逢魔が時”に起きたことだったのです。
この不思議な事件があってからその学校では、「四月四日の四時四十四分には、空間が歪んで不思議な事が起きる」という噂が囁かれるようになりました。
余談ですが事件の日、消えたものたちが校長室まで来る時間が異なったのは、ボールと昭光の重さが違ったからではないかと言われています。
昔から、不思議なことが起きる時刻だといわれる、四月四日四時四十四分にまつわる学校の怪談をまとめました。
(続きは『続きを読む』をクリック)
(※暗さんからの投稿です。ありがとうございました)
PR
クリーム色の扉
2014.03.19 (Wed) | Category : 都市伝説・ホラー・オカルト
五年生の千加は、学校の三階の廊下の外れに、ドアがあるのを見つけた。いつも、同じ所を通っているのに、こんな所にドアがあるのを全然知らなかった。
そのドアはクリーム色の壁に、人ひとりようやく入れるくらいの幅の狭いドアで、壁と同じクリーム色に塗られていたが、千加が思わず目を擦ったのは、ドアの境がぼやけていて、はっきりしなかったからである。
(何のドアだろう?)
一瞬そう考えたが、次の瞬間、このドアの向こうに何かあるなんて変じゃない、と思った。
だってドアのついているのは、外に面している窓側なのである。壁の向こうは外だ。例えドアがあっても、その先はないはずなのである。
ドアには小さな可愛いノブが付いている。なんとなく回して開けてみたくなる。千加は左右を見た。離れた所に何人もの男の子や女の子がいるが、こっちを見ている者はいない。
千加はノブに触れた。快い振動が手に伝わってきた。回して開けてみる。ドアの中を見る間もなく、千加の体は吸い込まれる様にドアの中に消えた。
ちょうどその時、ひとりの男の子が千加の方を振り向いていた。
「あれっ?」
男の子は千加が壁にスーッと入っていったのを見たのだ。思わず目をパチパチさせる。今、そこにいた女の子が壁に吸い込まれるのを見たなんて、頭がおかしくなったんじゃないか。
男の子は千加のいたあたりに行ってみた。
「何もない……」
クリーム色の壁があるばかり。千加の見たドアなどない。
「変だなあ。あれ、三組の子だった……」
千加は身長一五二cm。そんな体格を見間違えるはずはない。
その時、男の子はどこからか聞こえる幽かな声を聞きつけた。
「助けてえ、出口がない……」
声は聞こえるが、どこなのか見当がつかない。
千加がどこにもいないと解ったのは、それからしばらくしてからだった。
千加は学校から不意に消えてしまったのである。
でも、その時から何ヶ月かたった後も、誰かが時々、どこからか聞こえてくる声を聞く事がある。
「出口はどこ? ドアがないの。誰か来て……」
千加は、廊下に出来た異次元のドアの中に今でもいるのだろうか。
(※暗さんからの投稿です。ありがとうございました)
そのドアはクリーム色の壁に、人ひとりようやく入れるくらいの幅の狭いドアで、壁と同じクリーム色に塗られていたが、千加が思わず目を擦ったのは、ドアの境がぼやけていて、はっきりしなかったからである。
(何のドアだろう?)
一瞬そう考えたが、次の瞬間、このドアの向こうに何かあるなんて変じゃない、と思った。
だってドアのついているのは、外に面している窓側なのである。壁の向こうは外だ。例えドアがあっても、その先はないはずなのである。
ドアには小さな可愛いノブが付いている。なんとなく回して開けてみたくなる。千加は左右を見た。離れた所に何人もの男の子や女の子がいるが、こっちを見ている者はいない。
千加はノブに触れた。快い振動が手に伝わってきた。回して開けてみる。ドアの中を見る間もなく、千加の体は吸い込まれる様にドアの中に消えた。
ちょうどその時、ひとりの男の子が千加の方を振り向いていた。
「あれっ?」
男の子は千加が壁にスーッと入っていったのを見たのだ。思わず目をパチパチさせる。今、そこにいた女の子が壁に吸い込まれるのを見たなんて、頭がおかしくなったんじゃないか。
男の子は千加のいたあたりに行ってみた。
「何もない……」
クリーム色の壁があるばかり。千加の見たドアなどない。
「変だなあ。あれ、三組の子だった……」
千加は身長一五二cm。そんな体格を見間違えるはずはない。
その時、男の子はどこからか聞こえる幽かな声を聞きつけた。
「助けてえ、出口がない……」
声は聞こえるが、どこなのか見当がつかない。
千加がどこにもいないと解ったのは、それからしばらくしてからだった。
千加は学校から不意に消えてしまったのである。
でも、その時から何ヶ月かたった後も、誰かが時々、どこからか聞こえてくる声を聞く事がある。
「出口はどこ? ドアがないの。誰か来て……」
千加は、廊下に出来た異次元のドアの中に今でもいるのだろうか。
(※暗さんからの投稿です。ありがとうございました)
ふりむかないで
2014.03.18 (Tue) | Category : 都市伝説・ホラー・オカルト
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 21:09:13.11 ID:KjbAH+qe0
夜の十時過ぎ、バスの中は私だけかと思っていた。
すると後ろから子供の話し声が聞こえた。
そうか、まだ他にも乗客がいたのか。
子供達は怪談話をしていた。
子供1「振り向くと幽霊があの世につれて行っちゃうんだって。」
ああ、この子達は良く帰りが一緒になる塾帰りの子だ
子供2「じゃあ振り向かなければいいんだね。簡単なことだ。」
子供1「それがね、絶対振り向いちゃうんだって。幽霊も振り向かせるために色々な方法を使うらしいんだ。」
もうすぐこの子達が降りるバス停だ。
二人は全く気づいていないようだ。
降り過ごして帰りが遅くなるのは可哀想だと思い、振り向いて声をかけた。
「君たちここで降りるんだろ?」
子供1「ほらね」
夜の十時過ぎ、バスの中は私だけかと思っていた。
すると後ろから子供の話し声が聞こえた。
そうか、まだ他にも乗客がいたのか。
子供達は怪談話をしていた。
子供1「振り向くと幽霊があの世につれて行っちゃうんだって。」
ああ、この子達は良く帰りが一緒になる塾帰りの子だ
子供2「じゃあ振り向かなければいいんだね。簡単なことだ。」
子供1「それがね、絶対振り向いちゃうんだって。幽霊も振り向かせるために色々な方法を使うらしいんだ。」
もうすぐこの子達が降りるバス停だ。
二人は全く気づいていないようだ。
降り過ごして帰りが遅くなるのは可哀想だと思い、振り向いて声をかけた。
「君たちここで降りるんだろ?」
子供1「ほらね」
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター