忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.02 (Sun) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ー異形の霊ー <沙耶ちゃんシリーズ>

2017.11.10 (Fri) Category : 創作作品

256:まこと◆T4X5erZs1g:2008/08/02(土)23:47:42ID:MIEjhNYt0
<異形の霊ー1>
箪笥にばあさんが畳まれて入っていた。
かなり昔に読んだB級オカルトだが、意外に長いこと印象に残っている。
幽霊というのはどんな形をして出てくるのだろう。
グロテスクな死体やありえない不気味な姿をしているのだろうか。
それなら、沙耶ちゃんのような人間は神経が参ってしまわないのか。

「ふつーですよ」
バックヤードの暗い照明でもわかるほど明るい笑顔で、沙耶ちゃんは答えた。
「気持ちの悪い霊は見ないようにしていますから」
「へ?ってことは、見ないですむこともできるわけ?」
と俺。

ちょっと前に彼女は、自力で霊能力を出したり引っ込めたりはできないと言っていたはずだ。
「んー。。。。」
思案顔の沙耶ちゃんは、でも非常に的確な説明をしてくれた。

例えば様子のおかしい人間がいるとする。
そんなとき、他人は目を逸らせるだろ。
沙耶ちゃんの場合、やばそうな空気を感じると、うつむいて周囲を見ないようにするんだそうだ。
もしくは反対の方向に目を向けるか。

直接見てしまわない限りは、頭の中にイメージが浮かんでこようが、声を聞こうが、それほど怖くはないらしい。
霊に負けてる霊能者ってのが沙耶ちゃんらしくてちょっと笑えた。



257:まこと◆T4X5erZs1g:2008/08/02(土)23:48:15ID:MIEjhNYt0
<異形の霊ー2>
そんな沙耶ちゃんが不意打ちを食らったことがあった。
彼女が小学生のときのこと。

登下校の道の途中に豪邸があったそうだ。同級生の家で、父親は医者。
ある夏の日、沙耶ちゃんは日の暮れかけた時間に1人でその家の前を通ったんだ。

学校は集団下校を推奨していたが、人付き合いの苦手だった彼女は、あえて遅くまで学校に残ることが多かったらしい。
鮮やかな夕焼けが逢魔の闇を隠していた。
「明るかったから気が緩んでたの」
と、今の沙耶ちゃんが説明する。

前方から1台の外国車が走ってきた。
ハンドルは国産仕様にしてあるらしく、右側の運転席に実年の男が乗っている。
授業参観などで何度も見たことのある、豪邸の主の父親だった。
そして助手席には子ども。。。。とも言えない、色あせた何かが乗っていた。

車が近づき、沙耶ちゃんの真横をかすめた。
助手席の物体が目の前に来た。
白に近いほど色の抜けたデニムのショートパンツ。
元は黄色と黒だっただろう汚れた横じまのTシャツ。
ひょろっと背の高い、4年生ぐらいの少年。
助手席に膝立ちになり、頭を天井につけていた。
正確に言えば。。。。首が骨ごと折れ曲がり、天井からヒモで吊り下げられていた。

車は沙耶ちゃんから離れると不自然に蛇行した。
そしてすぐに豪邸のブロック塀に突っ込んだ。
沙耶ちゃんは、一連の光景をよく把握できないまま、車に駆け寄った。
運転席の父親はフロントガラスに頭を打ってグッタリとしていた。
助手席の少年は、折れた首をブルンブルンと振ってヒモの呪縛から逃れようとしていた。

「事故のショックで泣いてたことにされちゃったけど」
野次馬が集まってきたとき、沙耶ちゃんは車のバンパー付近で悲鳴をあげながら泣いていたそうだ。
「そりゃ。。。可哀相だったなあ」

現場を想像して同情すると、沙耶ちゃんはまた、バックヤードの暗い照明でもわかるほど明るい笑顔を見せた。



引用元:【霊感持ちの】シリーズ物総合スレ4【友人・知人】
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/occult/1216318669/256-257













拍手[0回]

PR

ー香典泥棒ー <沙耶ちゃんシリーズ>

2017.11.09 (Thu) Category : 創作作品

640名前:⑦⑦⑦ 2017/11/04(Sat)22:25:13
沙耶ちゃんがそういう子だと知ってから、思い出して合点が行ったことがある。
俺がコンビニでバイトを始めたばかりの頃、いつも0時を回ってから来る女の客がいた。

格好と化粧から想像するにキャバクラ嬢。
買う物は弁当とビールを1本。
コンビニって弁当を渡すときに一緒に箸を渡すだろ?
最初は俺も当然のように、キャバ嬢の袋に割り箸を入れた。そうしたら彼女、わざわざ

「家に帰って食べるから要りません」

って断るわけ。
エコなキャバ嬢だったね。
服の面積も最小限だったし。

ある日、少し早い時間に彼女が現れた。
レジにいたのは沙耶ちゃんだった。
俺は商品の棚に張り付きながら、沙耶ちゃんが箸を断られるだろう様子を観察していた。

沙耶ちゃんは箸を入れた。
なぜか2膳。
キャバ嬢は断らないんだ。
そのまま店を出て行く。
俺はキャバ嬢の後を目で追った。
彼女は駐車場の車の助手席に乗り込んだ。

「ああ、今日はデートかあ(笑)」

「そうらしいですね」

「箸2膳とは気を利かせたね」

「あの人がそうしてほしかったみたいなので」

そのときは沙耶ちゃんの神経の細かさに感心しただけだった。
でも、今考えると妙だったんだよな。
沙耶ちゃんは『彼女が普段一人で来ること』も『箸にこだわっていること』も知らなかったはずなんだから。
長い余談で悪い。
ここからが本題。



641名前:⑦⑦⑦ 2017/11/04(Sat)22:28:17
グラウンドでの一件があってから、俺と沙耶ちゃん、それに事情を話した梶も含めて、俺達はよく会話するようになった。
沙耶ちゃんが無口だったのは、見える自分と見えない俺達との感覚の食い違いが怖かったからだ。

夜中のコンビニは、たまに緊急の用を足しに来るヤツがいる。
香典袋と黒い靴下なんてその典型。
そういう客が来ると、俺達は沙耶ちゃんに

「亡くなったの誰だと思う?」

って霊感試しみたいなことをやった。
悪趣味だったなあ。
沙耶ちゃんは笑って答えなかったけどね。
でも1回だけ

「わからない」

ってはっきり答えたことがあったんだよ。
30代中盤ぐらいの男だったかな。

顔はもう忘れた。
黒靴下と黒いネクタイを買っていった客。
レジで対応しているときから沙耶ちゃんの様子はなんとなくおかしかった。
落ち着きがないっていうか、客と視線を合わせようとしない。
俺から見たら普通の客だったんだが。

沙耶ちゃんの困惑した様子に、俺と梶は俄然興味を惹かれちまった。
梶が客をそっと追っかけて、俺は沙耶ちゃんと留守番。

「お葬式に行くのに、あんなに何にも感じてない人って初めて・・・」

と沙耶ちゃん。
梶は30分ぐらいして戻ってきた。

「やばいわ、あれ」

俺 「何?変質的なん?」

梶 「つか・・・香典泥棒じゃ・・・」

俺 「マジ?なんで?」

梶 「途中で靴下履き替えてネクタイして、その先で通夜やってた家に入ろうとした」



642名前:⑦⑦⑦ 2017/11/04(Sat)22:30:38
すでに出入りの絶えていた喪中の家は玄関を開け放してあったらしい。
あの客は、少しためらったあと、門をくぐって玄関先に立った。

俺 「で、どうしたのよ?」

梶 「もちろん臨戦態勢でしょ。お客さん落し物ですよって声かけてやった」

俺 「おまえ、すげーな」

梶 「飛び上がって驚いてたよ。そのまま逃がしちゃったけど」

俺 「お手柄体育大生の称号を逃したなあ」

梶を持ち上げまくりながら、俺は沙耶ちゃんを横目で観察してた。
沙耶ちゃんは梶に憧憬のような視線を送りながら話に聞き入ってた。
・・・ちょっとだけムカついたね。
ただな・・・ああいう霊感の強い人間っていうのが上手く行くこともあったようだ。

後になって聞いた話だけど、霊感って都合のいいときだけ出し入れできるものじゃないんだって。
沙耶ちゃんにとっては霊体までひっくるめて『個人』だったみたいだ。

祖父さんが守護霊でついてる孫娘は男っぽく見えるし、軍人の家系は本人がどんなに物腰が柔らかくても高圧的に感じるらしい。

背後の霊に好かれたから、本人とはそれほど気が合わなくても、人間関係が上手く行くこともあったようだ。

そんなわけのわからない世界の中で、沙耶ちゃんが良識を保っていられたのは、彼女の人格がものすごく高次元のものだったからだと俺は思ってる。


(※⑦⑦⑦さんからの投稿です。ありがとうございました)













拍手[0回]

ー坊主ー <沙耶ちゃんシリーズ>

2017.10.30 (Mon) Category : 創作作品

616:⑦⑦⑦:2017/10/26(Thu)22:02:39
いまはもう30代も後半に突入している俺ですが、20代の終わり頃に正規の仕事を辞めてフリーターしてた頃があったんだ。
夜の方がいい金になるんで、コンビニの深夜アルバイトをしてたりしてね。

ある大手に勤めていた時のこと。
俺の入る23時からのシフトには、主に梶っていう体育大生と沙耶っていう女子大生がいたんだ。
梶はまあ、鍛えてるだけあって見た目からごついヤツで、性格も陽気だった。
一方で沙耶ちゃんは、陰気ってわけじゃないが、無口で会話は弾まなかった。
顔はめちゃめちゃ可愛かったんだけどね。

朝までの俺達と違って沙耶ちゃんは0時上がりだった。
近くに住んでるらしかったけど、なんとなく心配ではあった。
若い女の子だし。
梶もいつも

「気をつけて帰れよ」

って声かけてたな。
確かバイトを始めて半年ぐらいの頃だったと思う。
夕方のシフトのヤツが欠勤したとかで俺にヘルプの要請が来たのよ。
17時から0時まで。

梶と沙耶ちゃんはいつも通りだったから、その日は沙耶ちゃんと同時に退勤することになったわけね。
一緒に店は出たんだけど、改めて
「送ってくわ」
ってのもなんか言いづらかったんで、彼女のあとについて歩いたんだわ。
逆方向だったんだけど。

ちょっと歩くと左手に公園、つか、グラウンドがある。
なんでか彼女、その敷地に入ってく。
入り口は1つしかないから、中を突っ切って近道するとも考えられないんだが。
グラウンドの一角に、トイレと、雑草にまみれたブランコがあった。
『ああ、トイレか』
と思って、グラウンドの入り口で立ち止まって待った。

だけど彼女、ブランコに行くんだ。
2つある右側に座って、なんつーか・・・アンニュイな雰囲気を漂わせてる。
思い切ってそばに行って訊いてみた。



617:⑦⑦⑦:2017/10/26(Thu)22:04:48
「何してんの?帰らんの?」

そしたらさあ、彼女、隣のブランコを見ながら言うんだよ。

「この子と話をしてあげないと、淋しがって他の子供を連れて行っちゃうから」

誰も乗ってないんだけどねえ、そのブランコ。
でもまあ、俺も
『沙耶ちゃんって見える人だったんだな』
ぐらいで納得した。
ほら、こんな板に来てるぐらいだから。
面倒なんで、後は会話形式にさせてもらうな。

「何歳ぐらいの子供よ?男?」

「小学5年生・・・って、何歳?男の子だよ」

「なんで死んだの?交通事故?」

「ううん・・・池に落ちたんだって・・・」

沙耶ちゃんの通訳によると、そのボウズは母子家庭で、母親は夜遅くまで仕事だったようだ。
ある晩、一人で留守番をしてたボウズは、近所の沼にザリガニを捕りに行こうと思いついた。
昼間にでかい蟇蛙をつかまえていたんで、エサにすればかなりの釣果が期待できるはずだった。
泥に足を取られて沈んだボウズの体は、数日浮き上がることもできなかったらしい・・・

俺は思わず、空いている方のブランコに向かって言った。

「ドジだなあ、ボウズ(笑)」

すると、右腕のあたりから、子ども特有の甲高い声が聞こえた。

「しね」

全身に鳥肌が立ったな。
沙耶ちゃんが慌てた様子で俺の右腕にしがみついてきた。
そのまま公園の外に引っ張っていかれて、真剣に叱られたよ。
意外にいい人だね、彼女。
職なしでごく潰しの俺なんか、憑り殺されようが誰も悲しまないんだが。

幸い、というか、ボウズは俺にも公園利用者にも何もしなかった。
沙耶ちゃんが言うには、それ以来、姿が消えたらしい。
今でもたまに花を供えてるのは、恥ずかしいから内緒な。

(※⑦⑦⑦さんからの投稿です。ありがとうございました)












拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ