都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
【画像】この生物の正体
2019.10.09 (Wed) | Category : ミステリー・UMA
1:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:09:32.481ID:wz/jaThPM
結局なによ?
2:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:09:54.978ID:ztFqEcqKa
チュパカブラ
7:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:11:06.431ID:lFKzFI4Nd
ナウシカにいただろ
9:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:11:27.200ID:tGr8xgzDM
スカイフィッシュやん
懐かしいな
14:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:12:06.583ID:vh90uPJz0
ボーンドラゴン
19:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:15:30.897ID:sC5X7kqx0
wi-fi
20:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:15:35.568ID:Uk6MwNzV0
バッタって交尾しながら飛ぶんだよな
26:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:20:02.404ID:mjtYxkqx0
既視感のある家
32:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:23:51.855ID:rKNBefaI0
スカイフィッシュってなんだったんだろね
44:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:53:07.737ID:O2hiQQYn0
>>32
理由は忘れたけどハエの残像が写って1匹の生き物みたいに見えたらしい
34:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:27:00.794ID:i2ceftS20
フライングヒューマノイド
37:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:33:50.395ID:KJ+LDR+J0
随分シャッター開いてる時間長いのかな
それとも飛行速度が速いのか
52:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)05:52:00.993ID:WtO/9GDb0
スカイフィッシュ
54:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)05:54:16.928ID:btvWJ5e3a
スカイフィッシュって羽虫の残像がデジタル処理されただけなのに
こんなオブジェ作るなw
62:小春一番◆F.nuDX1KG.2019/10/01(火)08:10:30.231ID:cG4UXIjf0
活きのいい試験管を洗うブラシ
引用元:【画像】この生物の正体
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569870572/
.
結局なによ?
-imgur-
2:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:09:54.978ID:ztFqEcqKa
チュパカブラ
7:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:11:06.431ID:lFKzFI4Nd
ナウシカにいただろ
9:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:11:27.200ID:tGr8xgzDM
スカイフィッシュやん
懐かしいな
14:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:12:06.583ID:vh90uPJz0
ボーンドラゴン
19:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:15:30.897ID:sC5X7kqx0
wi-fi
20:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:15:35.568ID:Uk6MwNzV0
バッタって交尾しながら飛ぶんだよな
26:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:20:02.404ID:mjtYxkqx0
既視感のある家
32:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:23:51.855ID:rKNBefaI0
スカイフィッシュってなんだったんだろね
44:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:53:07.737ID:O2hiQQYn0
>>32
理由は忘れたけどハエの残像が写って1匹の生き物みたいに見えたらしい
34:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:27:00.794ID:i2ceftS20
フライングヒューマノイド
37:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)04:33:50.395ID:KJ+LDR+J0
随分シャッター開いてる時間長いのかな
それとも飛行速度が速いのか
52:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)05:52:00.993ID:WtO/9GDb0
スカイフィッシュ
54:以下、VIPがお送りします 2019/10/01(火)05:54:16.928ID:btvWJ5e3a
スカイフィッシュって羽虫の残像がデジタル処理されただけなのに
こんなオブジェ作るなw
62:小春一番◆F.nuDX1KG.2019/10/01(火)08:10:30.231ID:cG4UXIjf0
活きのいい試験管を洗うブラシ
引用元:【画像】この生物の正体
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569870572/
.
PR
【時事通信】ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか
2019.09.07 (Sat) | Category : ミステリー・UMA
1:ミントソーダ★2019/09/05(木)20:25:43.59ID:XaALdsbv9
2019年09月05日19時41分
4:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:27:00.08ID:eDZVkulU0
それも大概やろw
6:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:28:21.98ID:CZhGQLF40
あの写真は細工したってファイナルアンサー出てたやん。暇とカネ余ってんのかこいつら。
82:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:46:40.19ID:MJW7iPoE0
>>6
外科医の写真が出るずっと前からネス湖では「何か巨大な化け物がいる」って噂や伝承があった
103:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:53:47.44ID:cWszHRrq0
>>6
もともと海竜の噂があったから捏造写真とるやつまで出たんだろ
順番が逆
128:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:01:09.67ID:fzoUqC2L0
>>6
ネス湖の怪獣の話は100年以上前からあったし、その伝説に乗っかる形で作ったのがあの捏造写真なのよ
それと近隣住民の目撃証言では「巨大なヘビのような生き物」って内容が多く、あの写真のプレシオサウルス型とは違う
133:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:02:51.85ID:MJW7iPoE0
>>128
最古の記録が1000年くらい前なんだっけ?
キリスト教の宣教師が怪物を追い払ったとかなんとか
357:名無しさん@1周年2019/09/05(木)23:45:59.02ID:7M2F19KZ0
>>128
知らなかったわ
これは間違いなくおるな
巨大なヘビのようなものというとやっぱ突然変異した巨大うなぎか
242:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:42:50.24ID:5VgaRd620
>>6
あの外科医の写真のことか?
そもそもあれは発表当時から既に対象と波紋の大きさから見て
ニセモノでは?って言われてたもんだぞ?w
432:名無しさん@1周年2019/09/06(金)02:40:48.76ID:OLP9j53T0
>>6
それはそれ、これはこれで。基礎研究ってそんなもんだ
681:名無しさん@1周年2019/09/06(金)16:43:49.86ID:W7EHSEV90
>>6
あの後に発表された水中で撮られたっぽい赤と黒の首長竜みたいな写真はなんだったんだろうな。
7:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:28:37.16ID:ZW/7ZVbd0
証拠映像だせよ
あんなでけえウナギがいるわけない
8:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:29:01.53ID:jU9R6zfz0
小動物のケツとしっぽだろ
14:!omikuji!dama2019/09/05(木)20:29:31.55ID:H+cmcs090
巨大うなぎ
41:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:36:04.53ID:ewhzpCK00
>>14
それネッシーの画像?
とても小さな物体に見える
52:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:39:31.69ID:BFROhYOp0
>>41
確かネッシー騒動に乗じてイタズラで撮った写真だろ、これ。
97:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:50:30.51ID:pZkNHD+N0
>>52
エイプリルフールのジョーク写真
531:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:25:48.10ID:kbXRT6Sr0
>>52
ちげーよ
これが原点のネッシー画像だ
信じられるか?こんなあほくさい捏造写真が発端になってネッシー騒動起きたんだぜ?
545:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:38:40.35ID:1JJfG7SJ0
>>531
ボストンの応用科学アカデミー研究チームの撮影した映像があるし
47:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:38:00.85ID:1aeXERrg0
>>14
湖だよな?波の間隔から見て……
131:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:01:38.27ID:XgUrjH7b0
>>14
この写真だけはインチキ確定してるんだよな
240:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:41:02.83ID:AipEWlGd0
>>14
昔の人間はこんなのに騙されてたんだな
これ波の大きさから20cmくらいだろ
355:名無しさん@1周年2019/09/05(木)23:43:06.42ID:mZmCfTKD0
>>240
トリミングして大きく見えるように加工していた
いくら昔でもこの写真の現物見れば被写体が小さいことはわかる
18:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:29:59.11ID:ze0lH3170
「恐竜の生き残り」より、「恐竜並みの巨大ウナギ」のほうが、怪獣っぽくって俺は好きだ。
32:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:33:21.21ID:NrkTC0wy0
もうウナッシーでいいよ
33:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:33:24.89ID:kV3S9Sia0
最初から大規模に湖沼で環境DNAで研究やりたかっただけでネッシーは研究費取るための広告塔に使われただけ
34:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:33:45.10ID:TENl7nCI0
20mのウナギも未知のウナギだ
79:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:44:33.67ID:fSDQA8J30
>>49
巨大ウナギと大型の古代生物が同じ量なわけねぇだろアホが
それに、古代から特定の湖だけで種を保存し続けてるなら、何十体って居るわ
こんな近代技術使って痕跡0なんかねぇから
118:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:58:49.71ID:iOq9SlZS0
>>49
古代生物は淡水で生きられるの?
533:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:26:47.41ID:BxOVEedI0
>>118
淡水域の生物なら当たり前じゃん
316:名無しさん@1周年2019/09/05(木)22:33:24.63ID:kx8lpqbP0
>>49
井戸に逃げ込んだウナギが数十年ぶりに捕獲された例がある
48:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:38:12.90ID:j7DOivVB0
ネッシーの蒲焼きで村おこしを(´・ω・`)b
560:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:51:41.91ID:uH9eEtU20
>>48
串に刺して、炭火でよくネッシてください (´・ω・`)
59:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:40:29.78ID:5VmN/uc50
その巨大ウナギがネッシーなんだろ
87:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:47:46.98ID:TwDSiOp70
こいつか
162:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:10:27.49ID:FpSgesd00
>>87
これほんとロマン
334:名無しさん@1周年2019/09/05(木)22:53:52.96ID:937S3qKn0
>>87
それ小魚の群れw
600:名無しさん@1周年2019/09/06(金)13:59:38.18ID:OP7FnwmW0
>>334
この写真昔からすごく興味あったけど初めて納得したわ。
ありがとう。
749:名無しさん@1周年2019/09/06(金)19:46:13.65ID:MCrS0req0
>>600
加工写真だろ
撮影前後の撮影者の言動からすると
136:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:03:31.29ID:XlAsHBX00
>>1
ネッシーはいます。
皆さんの心の中に。
163:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:10:27.54ID:VNAyFyeE0
超巨大ウナギならそれでもロマンあるな
ワクワクするわ
177:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:15:53.01ID:4bZeO7fq0
巨大なうなぎの方が恐いんだが
178:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:15:55.34ID:99VoWF9X0
逆にすげえ
引用元:【時事通信】ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567682743/
.
2019年09月05日19時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090501201&g=int
ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった-。
英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、
「正体はおそらく巨大なうなぎだ」
と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は
「全く見つからなかった」
という。
調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。
ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。
ゲメル教授は5日の記者会見で
「大量のうなぎのDNAを発見した」
と説明。
「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」
と指摘した。ただ、教授は
「よく分からない点も多くある」
とも述べ、さらなる解明の必要性を訴えた。
4:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:27:00.08ID:eDZVkulU0
それも大概やろw
6:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:28:21.98ID:CZhGQLF40
あの写真は細工したってファイナルアンサー出てたやん。暇とカネ余ってんのかこいつら。
82:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:46:40.19ID:MJW7iPoE0
>>6
外科医の写真が出るずっと前からネス湖では「何か巨大な化け物がいる」って噂や伝承があった
103:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:53:47.44ID:cWszHRrq0
>>6
もともと海竜の噂があったから捏造写真とるやつまで出たんだろ
順番が逆
128:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:01:09.67ID:fzoUqC2L0
>>6
ネス湖の怪獣の話は100年以上前からあったし、その伝説に乗っかる形で作ったのがあの捏造写真なのよ
それと近隣住民の目撃証言では「巨大なヘビのような生き物」って内容が多く、あの写真のプレシオサウルス型とは違う
133:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:02:51.85ID:MJW7iPoE0
>>128
最古の記録が1000年くらい前なんだっけ?
キリスト教の宣教師が怪物を追い払ったとかなんとか
357:名無しさん@1周年2019/09/05(木)23:45:59.02ID:7M2F19KZ0
>>128
知らなかったわ
これは間違いなくおるな
巨大なヘビのようなものというとやっぱ突然変異した巨大うなぎか
242:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:42:50.24ID:5VgaRd620
>>6
あの外科医の写真のことか?
そもそもあれは発表当時から既に対象と波紋の大きさから見て
ニセモノでは?って言われてたもんだぞ?w
432:名無しさん@1周年2019/09/06(金)02:40:48.76ID:OLP9j53T0
>>6
それはそれ、これはこれで。基礎研究ってそんなもんだ
681:名無しさん@1周年2019/09/06(金)16:43:49.86ID:W7EHSEV90
>>6
あの後に発表された水中で撮られたっぽい赤と黒の首長竜みたいな写真はなんだったんだろうな。
7:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:28:37.16ID:ZW/7ZVbd0
証拠映像だせよ
あんなでけえウナギがいるわけない
8:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:29:01.53ID:jU9R6zfz0
小動物のケツとしっぽだろ
14:!omikuji!dama2019/09/05(木)20:29:31.55ID:H+cmcs090
巨大うなぎ
41:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:36:04.53ID:ewhzpCK00
>>14
それネッシーの画像?
とても小さな物体に見える
52:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:39:31.69ID:BFROhYOp0
>>41
確かネッシー騒動に乗じてイタズラで撮った写真だろ、これ。
97:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:50:30.51ID:pZkNHD+N0
>>52
エイプリルフールのジョーク写真
531:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:25:48.10ID:kbXRT6Sr0
>>52
ちげーよ
これが原点のネッシー画像だ
信じられるか?こんなあほくさい捏造写真が発端になってネッシー騒動起きたんだぜ?
545:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:38:40.35ID:1JJfG7SJ0
>>531
ボストンの応用科学アカデミー研究チームの撮影した映像があるし
47:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:38:00.85ID:1aeXERrg0
>>14
湖だよな?波の間隔から見て……
131:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:01:38.27ID:XgUrjH7b0
>>14
この写真だけはインチキ確定してるんだよな
240:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:41:02.83ID:AipEWlGd0
>>14
昔の人間はこんなのに騙されてたんだな
これ波の大きさから20cmくらいだろ
355:名無しさん@1周年2019/09/05(木)23:43:06.42ID:mZmCfTKD0
>>240
トリミングして大きく見えるように加工していた
いくら昔でもこの写真の現物見れば被写体が小さいことはわかる
18:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:29:59.11ID:ze0lH3170
「恐竜の生き残り」より、「恐竜並みの巨大ウナギ」のほうが、怪獣っぽくって俺は好きだ。
32:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:33:21.21ID:NrkTC0wy0
もうウナッシーでいいよ
33:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:33:24.89ID:kV3S9Sia0
最初から大規模に湖沼で環境DNAで研究やりたかっただけでネッシーは研究費取るための広告塔に使われただけ
34:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:33:45.10ID:TENl7nCI0
20mのウナギも未知のウナギだ
79:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:44:33.67ID:fSDQA8J30
>>49
巨大ウナギと大型の古代生物が同じ量なわけねぇだろアホが
それに、古代から特定の湖だけで種を保存し続けてるなら、何十体って居るわ
こんな近代技術使って痕跡0なんかねぇから
118:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:58:49.71ID:iOq9SlZS0
>>49
古代生物は淡水で生きられるの?
533:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:26:47.41ID:BxOVEedI0
>>118
淡水域の生物なら当たり前じゃん
316:名無しさん@1周年2019/09/05(木)22:33:24.63ID:kx8lpqbP0
>>49
井戸に逃げ込んだウナギが数十年ぶりに捕獲された例がある
48:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:38:12.90ID:j7DOivVB0
ネッシーの蒲焼きで村おこしを(´・ω・`)b
560:名無しさん@1周年2019/09/06(金)10:51:41.91ID:uH9eEtU20
>>48
串に刺して、炭火でよくネッシてください (´・ω・`)
59:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:40:29.78ID:5VmN/uc50
その巨大ウナギがネッシーなんだろ
87:名無しさん@1周年2019/09/05(木)20:47:46.98ID:TwDSiOp70
こいつか
162:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:10:27.49ID:FpSgesd00
>>87
これほんとロマン
334:名無しさん@1周年2019/09/05(木)22:53:52.96ID:937S3qKn0
>>87
それ小魚の群れw
600:名無しさん@1周年2019/09/06(金)13:59:38.18ID:OP7FnwmW0
>>334
この写真昔からすごく興味あったけど初めて納得したわ。
ありがとう。
749:名無しさん@1周年2019/09/06(金)19:46:13.65ID:MCrS0req0
>>600
加工写真だろ
撮影前後の撮影者の言動からすると
136:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:03:31.29ID:XlAsHBX00
>>1
ネッシーはいます。
皆さんの心の中に。
163:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:10:27.54ID:VNAyFyeE0
超巨大ウナギならそれでもロマンあるな
ワクワクするわ
177:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:15:53.01ID:4bZeO7fq0
巨大なうなぎの方が恐いんだが
178:名無しさん@1周年2019/09/05(木)21:15:55.34ID:99VoWF9X0
逆にすげえ
引用元:【時事通信】ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567682743/
.
【インド…じゃなくネパールの山奥で】インド軍がツイッターに「雪男(イエティ)の足跡発見」と投稿、大騒ぎに
2019.05.03 (Fri) | Category : ミステリー・UMA
1:窓際政策秘書改め窓際被告★:2019/05/01(水)21:13:14.86ID:wxI4ewZL9.net
2:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:14:35.61ID:a7xQwfjY0.net
スカリー「モルダー私疲れてるのよ」
3:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:14:43.37ID:09DSFRoc0.net
イエティ、イエティ、イエティ、イエティ
5:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:14:56.60ID:9kj3DLJq0.net
レインボーマンかもしれない
6:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:15:27.96ID:qlZszD3H0.net
脚が1本しかねーのかよ!?
10:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:16:49.96ID:DpAAg8cz0.net
ビッグフットっていう猿じゃね
16:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:21:25.98ID:dHjsmKn+0.net
インドの山奥で
17:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:21:42.82ID:zgV1YlGM0.net
ウサギじゃん
21:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:23:00.35ID:TlCVajI60.net
>>17
そーゆー感じだな
22:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:23:10.74ID:+aY3Zh4s0.net
ネパールでインド軍がなにやってたかのほうが気になるわ
25:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:25:30.56ID:HyKGPgb/0.net
いつも雪上で話題になるけど本当の生息適地はどこなんだよ。
少なくとも植物ないと無理だろ。
38:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:43:05.93ID:WBXRuMU70.net
おふざけで投稿したネタが
まさかの大反響になっちゃいますた
引用元:【インド…じゃなくネパールの山奥で】インド軍がツイッターに「雪男(イエティ)の足跡発見」と投稿、大騒ぎに
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556712794
.
インド軍「雪男の足跡発見」ツイッター投稿、大騒ぎに
インド軍が、ヒマラヤの山中で伝説の雪男(イエティ)のものとみられる足跡を発見したと写真付きでツイッターに投稿したところ、真偽などを巡る反応が「雪崩を打ったように」(インド紙)押し寄せ、大騒ぎとなっている。
イエティは全身が毛で覆われ二足歩行する猿人のような姿とされるが、存在を示す明確な物証は見つかっていない。
インド軍は4月29日、
「登山隊が同月9日にマカルー山のベースキャンプ近くで、イエティのものとみられる謎めいた足跡を初めて見つけた」
と投稿。周辺では過去にもイエティが目撃されているとつづり、雪上に続く足跡の写真も載せた。
一般社団法人共同通信社【ニューデリー共同】(2019/5/120:31)
https://this.kiji.is/496261884662613089?c=39546741839462401
マカルー山のベースキャンプ近くで見つかった雪上の足跡。ソーシャルメディアから
=4月9日、ネパール(インド軍提供、ロイター=共同)
2:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:14:35.61ID:a7xQwfjY0.net
スカリー「モルダー私疲れてるのよ」
3:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:14:43.37ID:09DSFRoc0.net
イエティ、イエティ、イエティ、イエティ
5:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:14:56.60ID:9kj3DLJq0.net
レインボーマンかもしれない
6:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:15:27.96ID:qlZszD3H0.net
脚が1本しかねーのかよ!?
10:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:16:49.96ID:DpAAg8cz0.net
ビッグフットっていう猿じゃね
16:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:21:25.98ID:dHjsmKn+0.net
インドの山奥で
17:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:21:42.82ID:zgV1YlGM0.net
ウサギじゃん
21:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:23:00.35ID:TlCVajI60.net
>>17
そーゆー感じだな
22:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:23:10.74ID:+aY3Zh4s0.net
ネパールでインド軍がなにやってたかのほうが気になるわ
25:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:25:30.56ID:HyKGPgb/0.net
いつも雪上で話題になるけど本当の生息適地はどこなんだよ。
少なくとも植物ないと無理だろ。
38:名無しさん@1周年:2019/05/01(水)21:43:05.93ID:WBXRuMU70.net
おふざけで投稿したネタが
まさかの大反響になっちゃいますた
引用元:【インド…じゃなくネパールの山奥で】インド軍がツイッターに「雪男(イエティ)の足跡発見」と投稿、大騒ぎに
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556712794
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター