忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.02 (Sun) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道・立待岬

2009.04.24 (Fri) Category : ホラー・心霊スポット・廃墟

立待岬(たちまちみさき)は、北海道函館市住吉町にある、津軽海峡に面した岬である。

函館山の南東に位置する。津軽海峡につきでた断崖上にあるため展望が良く、天気の良い日には下北半島を望むことができ、また夜には津軽海峡上のイカ釣り漁船に漁火が見られ、付近には与謝野鉄幹・晶子の歌碑も設置され、函館の観光スポットとなっている。

岬への取り付け道路は車一台分程度の幅である。
車を利用しない観光客は函館市電谷地頭停留所から登り坂を10分程度上って岬に至るが、この坂の途中の墓地の一角に、石川啄木及びその一族の墓がある。

自殺の名所でもあり、断崖絶壁から下を覗くと足を引っ張られるんだとか。


 








拍手[1回]

PR

北海道・函館山

2009.04.16 (Thu) Category : ホラー・心霊スポット・廃墟

函館山(はこだてやま)は、北海道函館市の市街地西端にある山で、陸繋島でもある。

陸繋島として表す場合でも「函館島」「函館山島」といった表現をすることは稀である。標高334m、周囲約9km。牛が寝そべるような外観から臥牛山(がぎゅうざん)とも呼ばれる。

函館山は、約2500万年前から始まった火山活動により、海中から隆起した孤島であったが、約3000年前に、海水により港側と外海側から次第に砂が堆積されて砂州ができ、函館山は渡島半島と陸続きの陸繋島になった。 函館の中心街はこの砂州の上にある。

また、函館山とは展望台のある御殿山 (334m) をはじめとして、薬師山 (252m)、つつじ山 (306m)、汐見山 (206m)、八幡山 (295m)、水元山 (280m)、鞍掛山 (113m)、地蔵山 (286m)、入江山 (291m)、エゾダテ山 (129m)、観音山 (265m)、牛の背山 (288m)、千畳敷 (250m) といった13の山々の総称である。

ここは100万ドルの夜景、世界三大夜景のひとつとしても知られる場所なので、心霊スポットというよりもデートスポットに近い。

心霊スポットと呼ばれるのは戦時中に函館山が要塞であったことと、現在も防空壕や砲台跡などが残っているためらしい。


 








拍手[2回]

北海道・神居古潭

2009.04.06 (Mon) Category : ホラー・心霊スポット・廃墟

北海道旭川市にある地区の名称であり、また同地区を流れる石狩川の急流を望む景勝地の名称。

地区内には竪穴式住居跡(北海道指定史跡「神居古潭竪穴住居遺跡」)、ストーンサークルなど、縄文時代にさかのぼる遺跡群が点在し、古くから集落が存在していたことが示されている。

心霊スポットとして著名。自殺の名所でもあるらしい。

ただ、なぜ心霊スポットになったのかは不明。


 








拍手[2回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ