都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
宮城県・関山トンネル
2009.12.27 (Sun) | Category : ホラー・心霊スポット・廃墟
関山トンネル(せきやまとんねる)は宮城県仙台市と山形県東根市を結ぶ国道48号の関山峠にあるトンネル。
現在のトンネルは1968年(昭和43年)に完成した。地中熱を利用した融雪システムなど先進的な装備が導入されている一方、旧関山トンネル時代から幽霊出没の噂の絶えない心霊スポットでもある。
主な心霊目撃談としては
・旧道トンネルの入口に出没する親子連れの幽霊
・新道トンネル入口付近に出没する若いロングヘアーの女性の幽霊
・新道トンネル付近の電話ボックスに出没する女性の幽霊
などがある。
出没する幽霊に共通するのは「車に乗せてあげるといつの間にか消えている」ということらしい。
かつて旧トンネルの頃、トンネルを出てすぐの急カーブで曲がりきれずにある一家が崖下に転落、全員死亡という大事故があった。
運転していたのは免許とり立ての長男だったとのこと。
しかしこの家族にはもう一人生後間もない子供がいたが、体に障害があったために自宅でお祖母さんと留守番していたために事故を免れた。
この事故以来、赤ん坊を心配するあまり死亡した母親がトンネル付近で車を拾、家に帰ろうとするのだという。
事故自体は当時の新聞にも大きくとり上げられ、怪現象が収まらないために宮城県と山形県が合同慰霊碑を建てたという。
この慰霊碑自体はいまだ旧道にひっそりと立っているそうだ。
現在のトンネルは1968年(昭和43年)に完成した。地中熱を利用した融雪システムなど先進的な装備が導入されている一方、旧関山トンネル時代から幽霊出没の噂の絶えない心霊スポットでもある。
主な心霊目撃談としては
・旧道トンネルの入口に出没する親子連れの幽霊
・新道トンネル入口付近に出没する若いロングヘアーの女性の幽霊
・新道トンネル付近の電話ボックスに出没する女性の幽霊
などがある。
出没する幽霊に共通するのは「車に乗せてあげるといつの間にか消えている」ということらしい。
かつて旧トンネルの頃、トンネルを出てすぐの急カーブで曲がりきれずにある一家が崖下に転落、全員死亡という大事故があった。
運転していたのは免許とり立ての長男だったとのこと。
しかしこの家族にはもう一人生後間もない子供がいたが、体に障害があったために自宅でお祖母さんと留守番していたために事故を免れた。
この事故以来、赤ん坊を心配するあまり死亡した母親がトンネル付近で車を拾、家に帰ろうとするのだという。
事故自体は当時の新聞にも大きくとり上げられ、怪現象が収まらないために宮城県と山形県が合同慰霊碑を建てたという。
この慰霊碑自体はいまだ旧道にひっそりと立っているそうだ。
PR
宮城県・葛岡霊園
2009.12.10 (Thu) | Category : ホラー・心霊スポット・廃墟
宮城県仙台市青葉区にある、葛岡霊園。
仙台でも有数の心霊スポットとして知られる場所らしい。
著名な都市伝説であり、当ブログでも過去に取り上げた【友達だよな(1)】【友達だよな(2)】の噂の発祥の地であるということに驚いた。
- - - - - -
四人の男性が葛岡霊園内の焼却塔の下を車で回ったところ急に助手席の男性が動けなくなり、三人に助けを求めた。
三人が恐る恐る助手席の男性を見ると、無数の手が席の下から男性の足をつかみ、動けなくしていた。
怖くなった三人は、助手席の男性を残して車から逃げ出し、約二十三分後、戻ってみると、その男性は忽然と姿を消していた。当時、地方新聞にも行方不明者として扱われたという。
- - - - - - -
【東北大学恐怖新聞より】
仙台でも有数の心霊スポットとして知られる場所らしい。
著名な都市伝説であり、当ブログでも過去に取り上げた【友達だよな(1)】【友達だよな(2)】の噂の発祥の地であるということに驚いた。
- - - - - -
四人の男性が葛岡霊園内の焼却塔の下を車で回ったところ急に助手席の男性が動けなくなり、三人に助けを求めた。
三人が恐る恐る助手席の男性を見ると、無数の手が席の下から男性の足をつかみ、動けなくしていた。
怖くなった三人は、助手席の男性を残して車から逃げ出し、約二十三分後、戻ってみると、その男性は忽然と姿を消していた。当時、地方新聞にも行方不明者として扱われたという。
- - - - - - -
【東北大学恐怖新聞より】
宮城県・八木山橋
2009.11.23 (Mon) | Category : ホラー・心霊スポット・廃墟
八木山橋(やぎやまばし)とは、宮城県仙台市青葉区荒巻と同市太白区長町との境界に架かっている橋である。
1931年(昭和6年)に軍用道路の吊橋として開通した。
現在の橋は1965年(昭和40年)4月に完成したもの。
断崖絶壁である仙台市の名所竜ノ口渓谷の真上に橋が架かっており、景観は壮観である。
太白区側から青葉城址、東北大学川内・青葉山キャンパス、宮城教育大学へのメインルートとなっており、観光客や大学生の通勤などで日中の交通量は少なくないが、夜間は山中にあるためか、交通量が非常に少なくなる。
なお、仙台市内では仙台港高松埠頭と並んで「自殺の名所」となっているため、様々な対策が行われている。
橋の下が竜ノ口渓谷の断崖絶壁であり夜間の交通量が少ないために、自殺をするためにはかなり良い条件となっている。そのせいかかなりの者が自殺をしており、いつしか全国的に有名な「自殺の名所」と非常にありがたくないことで有名となっている。
2008年10月現在は自殺防止のフェンスが取り付けられているが、それを乗り越えて自殺するものが後を絶たない。また、心霊スポットともなっており、幽霊出没の噂が絶えず、多くのオカルトマニアの聖地ともなっている。
1931年(昭和6年)に軍用道路の吊橋として開通した。
現在の橋は1965年(昭和40年)4月に完成したもの。
断崖絶壁である仙台市の名所竜ノ口渓谷の真上に橋が架かっており、景観は壮観である。
太白区側から青葉城址、東北大学川内・青葉山キャンパス、宮城教育大学へのメインルートとなっており、観光客や大学生の通勤などで日中の交通量は少なくないが、夜間は山中にあるためか、交通量が非常に少なくなる。
なお、仙台市内では仙台港高松埠頭と並んで「自殺の名所」となっているため、様々な対策が行われている。
橋の下が竜ノ口渓谷の断崖絶壁であり夜間の交通量が少ないために、自殺をするためにはかなり良い条件となっている。そのせいかかなりの者が自殺をしており、いつしか全国的に有名な「自殺の名所」と非常にありがたくないことで有名となっている。
2008年10月現在は自殺防止のフェンスが取り付けられているが、それを乗り越えて自殺するものが後を絶たない。また、心霊スポットともなっており、幽霊出没の噂が絶えず、多くのオカルトマニアの聖地ともなっている。
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター